JPH04145556A - 2重化メモリの監視方式 - Google Patents

2重化メモリの監視方式

Info

Publication number
JPH04145556A
JPH04145556A JP2268901A JP26890190A JPH04145556A JP H04145556 A JPH04145556 A JP H04145556A JP 2268901 A JP2268901 A JP 2268901A JP 26890190 A JP26890190 A JP 26890190A JP H04145556 A JPH04145556 A JP H04145556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
data
read
current
spare
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2268901A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotsugu Kudo
工藤 裕嗣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2268901A priority Critical patent/JPH04145556A/ja
Publication of JPH04145556A publication Critical patent/JPH04145556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は2重化メモリの正常性を監視する2重化メモリ
の監視方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、2重化メモリの監視方式では、現用メモリと予備
メモリはそれぞれ個別に扱われており、読出し時にパリ
ティチエツクを行ってメモリの正常性を監視している。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の監視方式では、読出し時のパリティチエ
ツクでしか正常性の確認をしていないため、パリティチ
エツクで検出できないエラー発生時は、正確に正常性を
判定できない。この結果、メモリをアクセスしているC
PUが暴走する危険性がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の2重化メモリの監視方式は、現用メモリ及び予
備メモリによる2重化メモリを有するメモリシステムに
おいて、前記現用メモリよりデータを読出す際、前記現
用メモリよりデータを読出しな後に前記予備メモリより
データを読出し、これらの読出しデータを比較する手段
を備える。
また、本発明の2重化メモリの監視方式は、現用メモリ
及び予備メモリによる2重化メモリを有するメモリシス
テムにおいて、データを書込む際、前記現用メモリ及び
前記予備メモリの両方にデータを書込んだ後に前記現用
メモリ及び前記予備メモリよりデータを読出し、これら
の読出しデータと書込みデータを比較する手段を備える
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例において、2重化メモリから
データを読出す際の構成図である。CPU4が現用メモ
リ1からデータを読出すとき、11の流れのように、現
用メモリ1から読出し、かつチエツク回路30にもデー
タを読出す。チエツク回路30はそのデータを保持して
おく。次に、12の流れのように、予備メモリ2より読
出し、チエツク回路30にデータを読出し、既に保持し
ているデータと比較し、現用メモリ1の正常性をチエツ
クする。読出しのシーケンスでは現用メモリ1が正しい
か予備メモリ2が正しいかを判定できないため、パリテ
ィチエツクを同時に行うことにより、いずれかのメモリ
の不良かを判定することができる。
第2図は本発明の一実施例において、2重化メモリへデ
ータを書込む際の構成図である。CPU4から現用メモ
リ1にデータを書込むとき、21の流れのように、現用
メモリ1と予備メモリ2とチエツク回路31とに書込み
、その後22の流れのように、現用メモリ1からチエツ
ク回路31ヘデータを読出す。チエツク回路31では1
1の流れで書込まれているデータと比較し、現用メモリ
1の正常性をチエツクする。次に、23の流れのように
、予備メモリ2からチエツク回路31ヘデータを読出し
、チエツク回路31では21の流れで書込まれているデ
ータを比較し、予備メモリ2の正常性をチエツクする。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、読出し時及び書込
み時に単なるパリティチエツクによるチエツクより確実
にメモリの正常性を確認できる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の一実施例を示す構成図であ
る。 1・・・現用メモリ、2・・・予備メモリ、30.31
・・・チエツク回路、4・・・CPU。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、現用メモリ及び予備メモリによる2重化メモリを有
    するメモリシステムにおいて、前記現用メモリよりデー
    タを読出す際、前記現用メモリよりデータを読出した後
    に前記予備メモリよりデータを読出し、これらの読出し
    データを比較する手段を備えることを特徴とする2重化
    メモリの監視方式。 2、現用メモリ及び予備メモリによる2重化メモリを有
    するメモリシステムにおいて、データを書込む際、前記
    現用メモリ及び前記予備メモリの両方にデータを書込ん
    だ後に前記現用メモリ及び前記予備メモリよりデータを
    読出し、これらの読出しデータと書込みデータを比較す
    る手段を備えることを特徴とする2重化メモリの監視方
    式。
JP2268901A 1990-10-05 1990-10-05 2重化メモリの監視方式 Pending JPH04145556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2268901A JPH04145556A (ja) 1990-10-05 1990-10-05 2重化メモリの監視方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2268901A JPH04145556A (ja) 1990-10-05 1990-10-05 2重化メモリの監視方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04145556A true JPH04145556A (ja) 1992-05-19

Family

ID=17464846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2268901A Pending JPH04145556A (ja) 1990-10-05 1990-10-05 2重化メモリの監視方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04145556A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2201016A (en) Memories and the testing thereof
JPH04145556A (ja) 2重化メモリの監視方式
US6609219B1 (en) Data corruption testing technique for a hierarchical storage system
JPS6152758A (ja) メモリのエラ−検出装置
JPS5911452A (ja) パリテイチエツク回路の試験方式
JPS61182150A (ja) マイクロプロセツサシステムにおけるメモリ障害検出方式
JPH04101253A (ja) メモリのecc回路の動作試験方式
JPH07152497A (ja) ディスク制御装置
JPS59124097A (ja) メモリ検定方法
JPS61226854A (ja) 半導体メモリの誤り検出訂正回路テスト方法
JPS6336532B2 (ja)
JPH0296855A (ja) メモリコントロール回路における故障検出方式
JPS58129662A (ja) 障害検出方式
JPS59101097A (ja) 記憶装置のビツトエラ−処理方法
JPS5897192A (ja) 自己診断機能付バブルメモリ
JPH0934801A (ja) Fifoのポインタ制御異常検出方法
JPS5927163B2 (ja) 保護継電装置の点検方式
JPH0193833A (ja) 半導体集積回路
JPH01282658A (ja) 共通バス誤り検出方式
JPS61262951A (ja) サ−ビスプロセツサによるマイクロプログラムメモリ障害回復方式
JPH0589030A (ja) 入出力制御装置
JPS62114047A (ja) 記憶装置
JPH0480860A (ja) プログラムロード方式
JPH04237352A (ja) メモリ装置の障害処理方式
JPS639259B2 (ja)