JPH04145513A - パーソナルコンピュータの専用キーボード - Google Patents

パーソナルコンピュータの専用キーボード

Info

Publication number
JPH04145513A
JPH04145513A JP2268006A JP26800690A JPH04145513A JP H04145513 A JPH04145513 A JP H04145513A JP 2268006 A JP2268006 A JP 2268006A JP 26800690 A JP26800690 A JP 26800690A JP H04145513 A JPH04145513 A JP H04145513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
keyboard
dedicated
personal computer
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2268006A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0644214B2 (ja
Inventor
Shiro Matsuura
松浦 史郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Koden Corp
Original Assignee
Nippon Koden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Koden Corp filed Critical Nippon Koden Corp
Priority to JP2268006A priority Critical patent/JPH0644214B2/ja
Publication of JPH04145513A publication Critical patent/JPH04145513A/ja
Publication of JPH0644214B2 publication Critical patent/JPH0644214B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、付属キーボードに代えて又は共用するように
パーソナルコンピュータ本体に接続されるパーソナルコ
ンピュータの専用キーボードに関するものである。
(従来の技術) 最近では、パーソナルコンピュータの機能か高まるのに
伴い、開発しなければならない装置の代替えかしばしば
可能になる。しかしながら、実際の専用機と異り、付属
キーボードのアルファベットキーを操作したり、操作性
を改善させるためにファンクションキーの対応関係をモ
ニタ上て確認して操作したり、さらに特殊キー(コント
ロールキー、シフトキー等)と組合せることで機能数を
増加させ、その組合せを画面上て表示させて複数個操作
する等を行っている。したかって、画面上で捜したり、
操作回数も増える等て、専用機に比べて操作か厄介にな
る傾向かある。そこて、パーソナルコンピュータ本体に
、拡張インタフェースを用意して、その特別の入出力端
子に専用キーボードを接続させる方法か行われている。
(発明か解決しようとするH題) しかしながら、この場合拡張インタフェースを設けたこ
とに加えて専用のソフトウェアを必要とし、また付属キ
ーボードとの併用は特別なインタフェースソフトウェア
になる。
よって、本発明は、汎用のパーソナルコンピュータ本体
に設けられている付属キーボード用入出力端子に、特別
のインタフェースソフトウェアを要することなく接続て
きるパーソナルコンピュータの専用キーボードを提供す
ることを目的とする。
CHWIを解決するための手段) 本発明は、この目的を達成するために、パーソナルコン
ピュータ本体の付属キーボード用入出力端子に、特定用
途のソフトウェアに対して付属キーボードのキー操作て
得られる機能か得られるようにする複数個の専用キーか
配列されて付属キーボードに代えて接続可能であると共
に、専用キーの操作に応答して、付属キーボードのキー
コードと同一機能に対しては同一コードのキーコードを
送出するキーコード送出手段を内蔵し、複数個の専用キ
ーは、付属キーボードの複数のキー操作で得られる機能
のキーコードをキーコード送出手段から1操作て送出さ
せる専用キーを含むことを特徴としている。
専用キーボードと併て付属キーボードも使用可能にする
ために、専用キーボードに付属キーボードを接続させる
入出力端子を設けると共に、両キーボードのうちいずれ
のキーボードか操作されたか及びパーソナルコンピュー
タ本体から送出されたコマンドをいずれのキーボードに
送出すべきかの判断結果に応じて、該当するキーボード
とパーソナルコンピュータ本体を選択的に接続させる切
換手段を内蔵させることか考えられる。
操作をさらに簡単にするために、専用キーボードが、専
用キーの動作上関連した複数種類のキー操作に相当する
複数種類のキーコードを順に1操作で送出させるための
マクロキーと、複数11g4のキーコードを記憶するメ
モリと、複数種類のキーコードを予め登録するために、
専用キーの連続する複数!!類の操作に応答して、メモ
リへ複数種類のキーコードを書込ませる登録キーとを備
えるようにする。
(作用) パーソナルコンピュータ本体に特定用途のソフトウェア
を装着すると共に、その付属キーボード用入出力端子に
、付属キーボードを装着するソフトウェアに対応した用
途の装置として使用される。入出力端子に、付属キーボ
ードに代えて専用キーボードを装着すると、用途に対応
した専用キー操作が可能となり、キーコード送出手段か
ら同一機能に対しては付属キーボードと同一のコートか
送出される。この際、付属キーボードでは複数のキー操
作を要する場合ても、■操作で済ませることかできる。
〔実施例〕
第1図及び第2図は、本発明を心電計に適用した場合の
構成を例示する。
第2図において、lは汎用のパーソナルコンビュータ本
体(以下、単にパソコン本体とする)、2はこのパソコ
ン本体1に接続する画像表示装置、3は同様にパソコン
本体1に接続するプリンタ、5は付属キーボード4の代
りに差し込み式の入出力端子6に接続される専用キーボ
ードである。
この専用キーボードには、第1図に示すように、4I!
類の感度選択キー11と、プリンタ3に対する種類の紙
送り速度選択キー12と、5種類の誘導選択キー13と
、試験信号を入力させるテストキー14と、呼吸波等の
外部信号を一緒に表示・印刷させるためのEXTキー1
5と、CAL信号を重畳させるCALキー16と、イン
ストをかけるインストキー17と、電源周波数成分除去
のフィルタ動作を行わせるハム除去キー18と、筋電図
信号除去のフィルタ動作を行わせる筋電除去キー19と
、スタート・ストップキー20と、登録された6種類の
測定モートの動作を1操作て行わせる6個のマクロキー
21と、これらのマクロキーについて測定モートな任意
に登録させる登録キー22とか配列されている。
以上説明した各専用キーには、それぞれ表面にランプ2
4か取付けられており、それぞれの選択を点灯表示する
ようになっている。また、それぞれの専用キーには、所
属の機能の名称か固定的に付されている。さらに、専用
キーボード5には入出力端子6と同し構造の入出力端子
7か取付けられており、本来の付属キーボード4か接続
されるようになっている。
さらに、このような専用キーを配列されたキーボード5
は、次に説明する回路部か内蔵している。
即ち、31はパソコン本体lとのインターフェース、3
2は付属キーボード4とのインターフェース、33はイ
ンターフェース31とインターフェース32側又は専用
キーボード5側間で選択的に信号を授受させる切換手段
である。この切換手段は、切換制御手段34及びコマン
ド解釈手段35で制御される。即ち、切換制御手段34
は、後述のキーコード送出部43からの送出依額により
、先ずインタフェース31かコマンドを受取中であるか
又は付属キーボード4から受取ったキーコードをインタ
フェース32から送出中であるかを判断していずれても
ない場合キーコードをインタフェース31へ送出させる
。コマンド解釈手段35は、インタフェース31を通し
てパソコン本体lから送られてくるコマンドを解釈・処
理し。
専用キーボード5に対するコマンドであれば切換手段3
3を切換制御して取込み、付属キーボード4に対する処
理であれば、インタフェース32側へ切換える。
さらに、40は専用キーボード5のキー操作に応答して
、付属キーボード4のキーコードと同一機能に対しては
同一コードでキーコードを送出するキーコード送出手段
であり、いずれかのキーが押されているのを検出するキ
ー検出部41、押されたキーのキーコードを決定するキ
ーコード決定部42、決定されたキーコードを送出する
キーコード送出部43とから構成されている0例えば、
CALキー16及びインストキー17の機能は付属キー
ボード4てもl操作で実行され、残りのキー11〜15
等の機能は複数個のキー操作を要する場合ても、専用キ
ーボード5では1回のキー操作て同一キーコードを送出
する。
45は専用キーボード5のキー操作に応答して所属のラ
ンプ24の点灯・消灯を行う点灯制御手段である。この
点灯制御手段は、いずれのキーコードを受取ったかを指
示するように返送されてくるコマンドに対するコマンド
解釈手段35ての判断結果に応してMmを行う。
50はメモリ制御手段てあり、登録キー22か操作され
た後に操作された各マクロキー21について順に操作さ
れた専用キー11〜18のキーコードを逐次メモリ51
に記憶させ、また記憶されたキーコードを測定に際して
マクロキー21のいずれかで選択された測定モードのキ
ーコードを送出させる。
このように構成された専用キーボード5の動作は、次の
通りである。
心電図の測定に際しては、パソコン本体lに心電図測定
用のソフトウェアを装着するのか前提になる。そして、
マクロキー21を使用したい場合、予め登録動作を行う
、即ち、先ず登録キー22を操作して、いずれかのマク
ロキー21を操作し、そのマクロキーの測定モードとし
て例えば感度選択キー11で×l/4、速度選択キー1
2でxi/10.、W導選択キー13”?’Vl 〜V
3誘導を順に選択し、最後に金蓋キー22を操作してメ
モリ制御手段50によりIJlのキーコードをメモリ5
1に登録させる。同様に必要により、611類のうち残
りのマクロキー21の測定モードを登録しておく。
先ず、専用キーボード5上で測定条件に必要な専用キー
11〜I9を順に操作すると、その都度キーコード送出
部43から対応するコードが送出され、切換制御手段3
4か他の信号と干渉する恐れのない場合切換手段33を
専用キーボード5側に切換えてキーコードをパソコン本
体lに送出する。パソコン本体1は、その都度いずれの
キーコードを受信したかのコマンドを送り返し、コマン
ド解釈手段35での処理により、そのキーコードは専用
キーボード5用と判断して点灯制御手段45てその都度
所属のランプ24を点灯させる。その際、同種の機能の
キー群の内他の専用キーか選択されている場合には、以
前のランプ24を消灯させ、新たに点灯させる。尚、登
録済のマクロキー21のいずれかを選択した場合、同様
にパソコン本体lヘメモリ51から読出しを行って逐次
送出し、コマンド解釈手段35はその返送コマンドの内
容を判断して所属のランプ24を点灯させる。
被検者の名前、年令等の文字もしくは数字データを入力
させたい場合、付属キーボード4を操作し、その際切換
制御手段34か切換手段33を付属キーボード4側に切
換えて、そのデータを送出する。これらの操作の終了後
、スタート・ストップキー20を押すと、記録が開始さ
れ、画像表示波M2に表示されたデータかプリンタ3か
らプリントアウトされる。
このような動作は、操作の複雑さを甘受するならば、専
用キーボード5を装着したままで全く使用せずに、又は
これと交換して付属キーボード4の操作たけで実行させ
ることかできる。
尚、前述の実施例において、専用キーボード5のキー数
をさらに増やすことにより、付属キーボード4用の入出
力端子を廃止することも考えられる。また、本発明は、
心電計に限らず種々の用途に汎用のパンコンを使用する
際に適用可能てあり、その際専用キーの種類、個数はそ
の用途に応じて当然増減する。
(発明の効果) 以上、請求項1の発明によれば、汎用パーソナルコンピ
ュータを特定の用途に使用する際に、通常の付属キーボ
ードの入出力端子に接続するだけで、拡張インタフェー
ス或はその拡張インタフェース用の特別なプログラムを
必要とすることなく、専用キーで動作可能となる。この
際、複数回のキー操作で行わせていた機能を1回のキー
操作で実行させ得るようになる。
請求項2の発明によれば、付属キーボードと同時に併用
することも可能になり、専用キーボードの構成を簡単に
した状態で種々の機能が得られる。
請求項3の発明によれば、異種の複数の機能をさらに1
回のキー操作で得ることも可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による専用キーボードのキー
配列及び付属回路を示す図及び第2図は第1113のキ
ーボードを用いたパーソナルコンピュータの全体の構成
を示す図である。 1・・・パーソナルコンピュータ本体、2・・・画像表
示装置、  3・・・プリンタ、4・・・付属キーボー
ド、 5・・・専用キーボード6.7・−・入出力端子

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)パーソナルコンピュータ本体の付属キーボード用入
    出力端子に、特定用途のソフトウェアに対して前記付属
    キーボードのキー操作で得られる機能が得られるように
    する専用キーが複数個配列されて前記付属キーボードに
    代えて接続可能であると共に、前記専用キーの操作に応
    答して、前記付属キーボードのキーコードと同一機能に
    対しては同一コードのキーコードを送出するキーコード
    送出手段を内蔵し、 前記複数個の専用キーは、前記付属キーボードの複数の
    キー操作で得られる機能のキーコードを前記キーコード
    送出手段から1操作で送出させる専用キーを含むことを
    特徴とするパーソナルコンピュータの専用キーボード。 2)専用キーボードに、付属キーボードを接続させる入
    出力端子を設けると共に、前記両キーボードのうちいず
    れのキーボードが操作されたか及びパーソナルコンピュ
    ータ本体から送出されたコマンドをいずれの前記キーボ
    ードに送出すべきかの判断結果に応じて、該当する前記
    キーボードと前記パーソナルコンピュータ本体を選択的
    に接続させる切換手段が内蔵していることを特徴とする
    請求項1のパーソナルコンピュータの専用キーボード。 3)専用キーボードが、専用キーの動作上関連した複数
    種類のキー操作に相当する複数種類のキーコードを順に
    1操作で送出させるためのマクロキーと、前記複数種類
    のキーコードを記憶するメモリと、前記複数種類のキー
    コードを予め登録するために、前記専用キーの連続する
    前記複数種類の操作に応答して、前記メモリへ前記複数
    種類のキーコードを書込ませる登録キーとを備えたこと
    を特徴とする請求項1のパーソナルコンピュータの専用
    キーボード。
JP2268006A 1990-10-05 1990-10-05 パーソナルコンピュータの専用キーボード Expired - Fee Related JPH0644214B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2268006A JPH0644214B2 (ja) 1990-10-05 1990-10-05 パーソナルコンピュータの専用キーボード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2268006A JPH0644214B2 (ja) 1990-10-05 1990-10-05 パーソナルコンピュータの専用キーボード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04145513A true JPH04145513A (ja) 1992-05-19
JPH0644214B2 JPH0644214B2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=17452600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2268006A Expired - Fee Related JPH0644214B2 (ja) 1990-10-05 1990-10-05 パーソナルコンピュータの専用キーボード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0644214B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009099079A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Ty Kikaku:Kk データ入力方法及び機器
JP2012070035A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Giga-Byte Technology Co Ltd マクロ機能を有するキーボードとそれに関連したマクロ機能設定方法及びそのコンピュータプログラム製品

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4983923U (ja) * 1972-11-08 1974-07-20
JPS5419332A (en) * 1977-07-13 1979-02-14 Mitsubishi Electric Corp Keyboard unit
JPS588341A (ja) * 1981-07-09 1983-01-18 Toshiba Corp デ−タ入力処理方式
JPS60192131U (ja) * 1984-05-25 1985-12-20 カシオ計算機株式会社 テ−プレコ−ダ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4983923U (ja) * 1972-11-08 1974-07-20
JPS5419332A (en) * 1977-07-13 1979-02-14 Mitsubishi Electric Corp Keyboard unit
JPS588341A (ja) * 1981-07-09 1983-01-18 Toshiba Corp デ−タ入力処理方式
JPS60192131U (ja) * 1984-05-25 1985-12-20 カシオ計算機株式会社 テ−プレコ−ダ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009099079A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Ty Kikaku:Kk データ入力方法及び機器
JP2012070035A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Giga-Byte Technology Co Ltd マクロ機能を有するキーボードとそれに関連したマクロ機能設定方法及びそのコンピュータプログラム製品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0644214B2 (ja) 1994-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970002660A (ko) 모니터 기능이 있는 프린터 제어
EP0860771B1 (en) An apparatus for selectively operating a plurality of computers with a single set of data input device and monitor
JPH04145513A (ja) パーソナルコンピュータの専用キーボード
JP2633899B2 (ja) 入力装置
JP3321955B2 (ja) キーボード装置
JPS6278609A (ja) プラント監視画面切替装置
JP3177423B2 (ja) 周辺装置の試験システム
JP2758617B2 (ja) 文字列入力用キーボード
JPS61228523A (ja) キ−ボ−ド制御方式
KR930004423B1 (ko) 한글 모드 변환장치
JPH04205618A (ja) キーボードのキーコード処理装置
JP3526759B2 (ja) パーソナルコンピュータ用キーボード
JPH0744292A (ja) マン−マシンインタフェース装置
JPH03253939A (ja) データ信号変換装置
KR100206450B1 (ko) 글쇠에 작업 기능을 할당하기 위한 방법 및 이에 따라 제어되는 초음파 진단 장치
JPH11118835A (ja) 測定装置および測定装置の操作説明表示方法
JPS62154129A (ja) 複合端末装置
JPH0414474A (ja) プリンタ装置
JPH11113844A (ja) 眼科測定システム
JP2000020239A (ja) タブレット型情報端末装置
JPH08101738A (ja) 信号入力制御装置
JPH0477944A (ja) 自動送信方式
JPS60173684A (ja) イメ−ジおよびキヤラクタ情報の複合入力方式
JPS6336328A (ja) キ−ボ−ドの試験方式
JPS6235934A (ja) 自動走査型キ−ボ−ド入力制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080608

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090608

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090608

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees