JPH04144771A - シリアルプリンタ - Google Patents

シリアルプリンタ

Info

Publication number
JPH04144771A
JPH04144771A JP26784990A JP26784990A JPH04144771A JP H04144771 A JPH04144771 A JP H04144771A JP 26784990 A JP26784990 A JP 26784990A JP 26784990 A JP26784990 A JP 26784990A JP H04144771 A JPH04144771 A JP H04144771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
case
body case
recording paper
print head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26784990A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Oda
織田 肇
Takashi Kogo
向後 孝志
Haruo Inoue
晴夫 井上
Takeshi Hayakawa
剛 早川
Tadashi Nakagawa
忠 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikosha KK
Original Assignee
Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikosha KK filed Critical Seikosha KK
Priority to JP26784990A priority Critical patent/JPH04144771A/ja
Publication of JPH04144771A publication Critical patent/JPH04144771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、印字ヘッドが紙送り方向と直交する方向に
移動されるシリアルプリンタに関する。
[従来の技術] シリアルプリンタでは、記録紙をその収納部から印字ヘ
ッドとプラテンとの間に搬送して印字ヘッドで印字する
ようになっている。
ところで、シリアルプリンタにあっては記録紙の収納部
がプリンタケースの外側に突出してかさばり、プリンタ
全体の占める空間容積が大きいという問題があり、プリ
ンタケースに記録紙の収納部を内蔵することが望ましい
[解決しようとする課題] ところが、プリンタケースに記録紙の収納部を内蔵する
と、印字ヘッドとプラテンとの間の間隔か非常に狭くな
っているために紙詰りを生じたときに記録紙を引き出す
と、印字ヘッドに記録紙が引っ掛かって記録紙が破れそ
の紙片が印字ヘッドと記録紙の収納部との間に詰まる等
、処理に非常に手間がかかるという問題がある。
また、プリンタケースに記録紙の収納部を内蔵すると、
印字ヘッドやプラテンの上流側に記録紙の収納部が設け
られることとなるので、印字ヘツドやプラテンが邪魔に
なって記録紙を排紙側がら補充てきず、例えば排紙側と
反対側から記録紙を補充しなければならないなど、作業
性が悪くなるという問題がある。
そこで本発明の第1の目的は、紙詰りを生じたときの処
理が容易であるシリアルプリンタを提供することにある
また、本発明の第2の目的は、記録紙の補充が容易であ
るシリアルプリンタを提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明のプリンタは、印字
ヘッド及び当該印字ヘッドを紙送り方向と直交する方向
に移動させる駆動手段を内蔵する本体ケースと、記録紙
を収納する紙ケースと、を有し、本体ケースと紙ケース
とが互いに対向して配置され且つヒンジ手段により開閉
可能に設けてある構成となっている。
[作用] 上記の構成によれば、本体ケースと紙ケースとを開くと
、記録紙の収納部と印字機構部とか離れて両者間の記録
紙の搬送路か開放される。このため、紙詰りを生じて記
録紙を引き出したときに印字ヘッドに記録紙が引っ掛か
って記録紙が破れその紙片が印字機構部と記録紙の収納
部との間に詰まっても本体ケースと紙ケースとを開いて
その紙片を容易に除去できる。
また、本体ケースと紙ケースとを記録紙の排出側と反対
側でヒンジ手段により開閉可能に連結すれば、本体ケー
スと紙ケースとを開いて記録紙を排紙側から補充すると
きに印字機構が邪魔にならす、記録紙を排出側から容易
に補充できる。
[実施例コ 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
まず本発明の第1実施例を説明する。
第1図において、プリンタケースは上ケースを構成する
本体ケース1及び下ケースを構成する紙ケース2により
構成され、その外観は偏平な箱型の形状となっている。
本体ケース1及び紙ケース2はプリンタの後端面(後述
するプリンタの排紙口20の存在する部分をプリンタの
前側とする)に形成されたヒンジ手段14により互いに
開閉自在となっている。ヒンジ手段14としては例えば
蝶番を用いることかできる。
紙ケース2には第2図示のように前方に開口するコの字
状の収納部2aが形成してあり、この収納部2aに給紙
カセット4が装着されている。収納部2aの先端は外方
への屈曲部2bとなっており、給紙カセット4が前方よ
り挿入しゃすくなっている。
給紙カセット4は所定枚数の記録紙12が収納可能なよ
うに所定の広さ及び深さを有しており、後部には上板4
bが固着しである。記録紙12は給紙カセット4の前部
の開口部より挿入される。
給紙カセット4の底部にはホッパープレート13か取り
付けられている(第2図参照)。ホッパープレート13
はT字状をしており、その根元部13cか給紙カセット
4の底面略中央部に開けられた孔4aに嵌合、軸支され
た状態で、給紙カセット4の底面前部に位置しており、
嵌合部4aを中心として揺動可能となっている。そして
、ホッパープレート13の下方にはホッパープレート1
3の前部を上方に付勢する付勢手段か設けてあり(図示
省略)、給紙カセット4が収納部2aに装填された状態
では、ホッパープレート13がこの付勢手段により押し
上げられるようになっている。
本体ケース1には後端面より前方に向かって所定長さの
中板1aが渡設してあり、また中板1aの前方にフレー
ム5bが渡設しである。また、本体ケース1の前部には
底板1aが設けられ、この底板1aの上面にフレーム5
aが固着しである。
なお本体ケース1の前上部には鉤形の蓋3が下端部の軸
3bを中心に開閉可能に設けてある。
中板1aの上方の空間11にはプリント基板等の制御回
路や電源部等(図示省略)が配置されている。
一対のピッキングローラ15は第2図示のように、ロー
ラ軸15aの両端に取り付けてあり、口−ラ軸15aは
フレーム5bに軸受け(図示省略)を介して回転可能に
軸支しである。第2図及び第1図示のように、フレーム
らbの右端に取り付けである改行モータ16の駆動力が
輪列を介して中板1aの前端部に軸受け17を介して軸
支しである駆動軸18に伝わり、更にその駆動力が輪列
を介してローラ軸15aに伝達されるようになっている
フレーム5aにはプラテン7が記録紙12との当接面を
上に向けて後述の印字ヘッド10の往復動の方向に取り
付けである(第2図参照)。
プラテン7の上側にはプラテン7と対向して印字ワイヤ
インパクト形式の印字ヘッド10が配置しである。第1
のガイド軸21がフレーム5bに固定してあり、第2の
ガイド軸22が蓋3に固定してあり、印字ヘッド10に
固定されたスライダ23 印字ヘッド10と一体に成形
された受は部10bがそれぞれ第1のガイド軸21及び
第2のガイド軸22に嵌合しており、印字ヘッド10は
第1のガイド軸21及び第2のガイド軸22にガイドさ
れてプラテン7に沿って往復動する。なお、受は部10
bは蓋3を開いたときに第2のガイド軸22が外れるよ
うに開口され、蓋3を開いた状態では印字ヘッド10が
第1のガイド軸21回りに回転可能に保持される。
印字ヘッド10は、第2図示のようにフレーム5bの左
方部のキャリッジモータ26により、プーリー27及び
タイミングベルト28を介して、往復駆動される。
印字ヘッド10の上方にはリボンカセット25が配置し
である。インクリボンは、リボンカセ・ット25の両端
より下方に延びた腕25aに掛は渡された状態で、プラ
テン7と印字ヘッド10との間に配置されている。リボ
ンカセット25の駆動もキャリッジモータ26により不
図示の輪列を介して行う。なおインクリボンの交換は蓋
3を開けて行う。
印字ヘッド10及びプラテン7の上流側及び下流側には
紙送りローラ6及び排紙ローラ8が配置しである。紙送
りローラ6及び排紙ローラ8はいずれも下側の駆動ロー
ラ6a、8aと上側のピンチローラ6b、8bより構成
されており、これらはフレーム5aに取り付けられてい
る。紙送りロラ6における駆動ローラ6a及びピンチロ
ーラ6bの当接位置及び紙送りローラ8における駆動ロ
ーラ8a及びピンチローラ8bの当接位置はいずれも、
印字ヘッド10とプラテン7との対向位置と時間−高さ
となっている。また、紙送りローラ6は給紙カセット4
内の最上位の記録紙12の前端部下流側に近接して配置
され、紙送りローラ6における駆動ローラ6a及びピン
チローラ6bの当接位置は給紙カセット4内の最上位の
記録紙12の前端における高さ位置と路間−となってい
る。また、排紙ローラ8の下流側には排紙ローラ8に近
接して排紙口20が設けてあり、排紙ローラ8における
駆動ローラ8a及びピンチローラ8bの当接位置は排紙
口20の高さ位置と時間−高さとなっている。従って、
記録紙12はほぼ水平状態で給紙カセット4を出て紙送
りローラ6.印字ヘッド10とプラテン7との間、排紙
ローラ8及び排紙口20を流れるようになっている。紙
送りローラ6及び排紙ローラ8の駆動ローラ6a。
8aも前述の改行モータ16により輪列(図示省略)を
介して回転駆動されるようになっている。
本体ケース1及び紙ケース2は通常は開かないように所
定のロック手段(図示省略)が設けてある。
本実施例はこのように構成してあり、例えば机の上等に
排紙口20を手前側にして載置し、ロック手段で本体ケ
ース1及び紙ケース2をロックして、プリントを行う。
すると、ピッキングローラ15により給紙カセット4内
の最上位の記録紙12がピッキングされて紙送りローラ
6へ搬送され、紙送りローラ6の駆動力により記録紙1
2が印字ヘッド10とプラテン7との間に搬送され、イ
ンクリボン(図示省略)を介して印字ヘッド10の印字
ワイヤが記録紙12に衝突して印字が行われる。印字後
は排紙ローラ8の駆動力により記録紙12が排紙口20
より排出される。
また、本体ケース1と紙ケース2とのロックを解除して
本体ケース1を持ち上げると、本体ケース1がヒンジ部
14を中心として回転し、印字機構部と給紙カセット4
との間が離れて両者間の記録紙12の搬送路が開放され
る(第4図参照)。
したがって、紙詰りを生じて記録紙12を引き出したと
きに印字ヘッド10に記録紙12が引っ掛かって記録紙
12が破れ、その紙片が印字ヘッド10と給紙カセット
4との間に詰まっても本体ケース1を紙ケース2に対し
て開いてその紙片を容易に除去できる。
また、本体ケース1が紙ケース2に対して開かれて給紙
カセット4と印字機構部とが離れると、給紙カセット4
が露出し、給紙カセット4を手前に引き出して記録紙1
2の補充を排紙側から極めて容易に行うことができる。
記録紙12を補充した後は、給紙カセット4を紙ケース
2の給紙カセット収納部2aに挿入し、本体ケース1を
閉じてロック手段によりロックすれば、給紙カセット4
を第1図に示されるように装填できる。なお、この際、
給紙カセット4は排紙側に着脱できるので、着脱のため
のスペースを特別に設ける必要がなく、設置スペース上
有利である。
次に本発明の第2実施例を説明する。
第5図において、紙ケース2には上面が開口した記録紙
12の収納部2cが、側壁を立てることにより直接設け
られており、この記録紙の収納部に記録紙12が直接収
納される。また、ホッパープレート13は、その根元部
13cが記録紙の収納部2C内の底面略中央部に開けら
れた孔2dに嵌合、軸支された状態で、記録紙の収納部
2Cの底面前部に位置しており、嵌合部2dを中心とし
て揺動可能となっている。また、紙ケース2にはホッパ
ープレート13の前側を上方に付勢する付勢手段が設け
てあり(図示省略)、ホッパープレート13はこの付勢
手段により、常時、上方に押し上げられるようになって
いる。
他の構成は第1実施例と同様であるため、説明を省略す
る。
本実施例はこのように構成してあり、第1実施例と同様
にして本体ケース1と紙ケース2とを開いて紙詰りを生
じたときの処理を容易に行うことができ、また記録紙1
2を紙ケース2の収納部2C内に排紙側から極めて容易
に補給できる。
なお、上記第1.第2実施例ではプラテン7゜紙送りロ
ーラ6及び排紙ローラ8を本体ケース1側に取り付けた
が、プラテン7、紙送りローラ6及び排紙ローラ8を紙
ケース2側に取り付けるようにしてもよい。例えば、第
1実施例の場合にはプラテン7、紙送りローラ6及び排
紙ローラ8を紙ケース2あるいは給紙カセット41;一
体に固定し、(この場合は給紙カセット4を引き出すと
きこれらも共に引き出される)第2実施例の場合にはプ
ラテン7、紙送りローラ6及び排紙ローラ8を紙ケース
2に固定するようにしてもよい。この場合には、本体ケ
ース1と紙ケース2とを開くと、プラテン7と印字ヘッ
ド10との間が離れることとなるので、紙詰まりを生じ
たときに記録紙12を印字ヘッド10と引っ掛かって破
れることなく引き出して除去でき、紙詰まりを生じたと
きの処理がより容易となる。更に、プラテン7及び紙送
りローラ6及び排紙ローラ8のローラのうち駆動ローラ
6a、8aのみを紙ケース2側に固定するようにしても
よい。この場合には本体ケース1と紙ケース2とを開く
と、プラテン7と印字ヘッド10との間だけでなく駆動
ローラ6a、8aとピンチローラ6b、8bとの間も離
れるので、紙詰まりを生じたときの処理が更に容易とな
る。なお、これらの場合には駆動ローラ6g、8gと改
行モータ16との間の駆動力伝達の接続1分離機構が設
けられる。
また、本体ケース1と紙ケース2とを後部でヒンジ手段
14を介して開閉自在に軸支したが、本体ケース1と紙
ケース2とがヒンジ手段14を介して開閉可能に設けら
れる構成であればよく、例えば本体ケース1と紙ケース
2とをその側部でヒンジ手段14を介して開閉自在に軸
支するようにしてもよい。また、本体ケース1と紙ケー
ス2とを直接軸支する場合に限らず、例えば本体ケース
1に内蔵されるフレームに紙ケース2を軸支するように
してもよい。
また、本体ケース1を上ケースとし、紙ケース2を下ケ
ースとしたが、本体ケース1を下ケースとし、紙ケース
2を上ケースとするようにしてもよい。なおこのとき印
字ヘッドとプラテンは上下を逆にして対向させてもよい
また、中板1aを省略して制御回路、電源部等を直接本
体ケース1に取り付けるようにしてもよい。
[発明の効果コ 以上説明したように本発明では、本体ケースと紙ケース
とをヒンジ手段を介して開閉可能に設けたので、紙詰り
を生じたときの処理が容易であり、また記録紙の補充が
容易であるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の第1実施例を示すもので、第
1図は縦断面図、第2図は第1図のA−A線断面図、第
3図は本体ケースと紙ケースとを互いに開いた状態の縦
断面図、第4図は第3図において給紙カセットを引き出
している状態を示す2 C拳 4 ・ Φ 6、8 10 ・ 12 ・ 14 ・ 縦断面図、第5図は本発明の第2実施例の本体ケスと紙
ケースとを互いに開いた状態の縦断面図である。 1・・ 2日 2a・ ・本体ケース、 ・紙ケース、 ・・記録紙の収納部 (給紙カセットの収納部) ・・記録紙の収納部、 ・給紙カセット、 ・・・記録紙搬送用のローラ、 φプラテン、 ・・印字ヘッド、 ・・記録紙、 ・・ヒンジ手段。 以 上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)印字ヘッド及び当該印字ヘッドを紙送り方向と直
    交する方向に移動させる駆動手段を内蔵する本体ケース
    と、記録紙を収納する紙ケースと、を有し、 上記本体ケースと紙ケースとが互いに対向して配置され
    且つヒンジ手段により開閉可能に設けてある ことを特徴とするシリアルプリンタ。
  2. (2)請求項1において、上記本体ケースと上記紙ケー
    スとは上記記録紙の排出側と反対側でヒンジ手段により
    開閉可能に連結してあることを特徴とするシリアルプリ
    ンタ。
JP26784990A 1990-10-05 1990-10-05 シリアルプリンタ Pending JPH04144771A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26784990A JPH04144771A (ja) 1990-10-05 1990-10-05 シリアルプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26784990A JPH04144771A (ja) 1990-10-05 1990-10-05 シリアルプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04144771A true JPH04144771A (ja) 1992-05-19

Family

ID=17450486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26784990A Pending JPH04144771A (ja) 1990-10-05 1990-10-05 シリアルプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04144771A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100588144B1 (ko) * 2005-06-01 2006-06-09 삼성전자주식회사 용지반송장치 및 화상형성장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100588144B1 (ko) * 2005-06-01 2006-06-09 삼성전자주식회사 용지반송장치 및 화상형성장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009184248A (ja) プリンタの開閉蓋構造およびロール紙プリンタ
US5061097A (en) Printer construction for handling a plurality of print media formats
JP2006082919A (ja) 画像記録装置及びそれに適用する給紙トレイ
JP3711677B2 (ja) プリンタ
US11738583B2 (en) Image recording apparatus
JPH04144771A (ja) シリアルプリンタ
US8157262B2 (en) Recording apparatus having shiftable conveyor unit
JPH04144770A (ja) シリアルプリンタ
JP2023523526A (ja) 印刷装置
JP2000062251A (ja) テープ印字装置
JP4121254B2 (ja) プリンタ
US12005720B2 (en) Image recording apparatus
JPH01290472A (ja) インクジエツト式プリンタ装置
JP2003306243A (ja) 記録媒体の供給装置及び記録装置
JP2000127556A (ja) プリンタ
JP3896680B2 (ja) 給紙装置
JP3800024B2 (ja) 記録装置
JP3812050B2 (ja) 単票用紙の供給装置
JP5915163B2 (ja) トラクター、トラクターユニット、および、記録装置
JPH04129767A (ja) ドットプリンタ
JP3207916B2 (ja) プリンター
JPS62136437A (ja) 印字装置
JP2523006Y2 (ja) プリンタ
JP2004268357A (ja) 記録装置及び液体噴射装置
JP2003104568A (ja) 記録装置