JPH0414424B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0414424B2
JPH0414424B2 JP59011074A JP1107484A JPH0414424B2 JP H0414424 B2 JPH0414424 B2 JP H0414424B2 JP 59011074 A JP59011074 A JP 59011074A JP 1107484 A JP1107484 A JP 1107484A JP H0414424 B2 JPH0414424 B2 JP H0414424B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
optical head
optical
present
erasing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59011074A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60173728A (ja
Inventor
Norihiro Funakoshi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP59011074A priority Critical patent/JPS60173728A/ja
Publication of JPS60173728A publication Critical patent/JPS60173728A/ja
Publication of JPH0414424B2 publication Critical patent/JPH0414424B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は光ヘツドに関する。
更に詳細には、光デイスクの如き媒体をレーザ
照射により加熱し、その際の冷却速度を変化せし
めることにより媒体の相変化を制御して記録の書
き込み、消去、書き換えを行なう光ヘツドに関す
る。
従来技術 光デイスクはその記憶容量の大きさから近年開
発が盛んである。これらの光デイスクのうち結晶
質−非晶質の相転移を利用して記録を行なうデイ
スクには、円形ビームのレーザと長円形ビームの
レーザを配置したヘツドを用いている。
例えばTeOxのデイスク用のヘツドでは、円形
ビームによる急速加熱、急速冷却によつて非晶質
状態を実現して書き込みを行い、長円形ビームに
よつて加熱、徐冷をすることにより結晶化を起こ
させて消去を行なうものであつた。
しかしながら、従来の光ヘツドでは消去のため
の時間が長いためビツト・バイ・ビツト消去が不
可能であるばかりでなく、空間的にある程度の長
さを加熱する必要があるため、データの正確な消
去がおこない得ず、これを避けて正確な記録を得
るには1本のトラツクをすべて消去したり、セク
タ全体を消去することが必要となつていた。
更に、消去中の書込みは部分的には可能である
が、消し始め、消し終りの部分の記録状態が不安
定となり、信頼性に問題があつた。また、オーバ
ーライト、すなわち、既に書込み済みの部分の消
去動作を行わずとも新しいデータを記憶させるこ
とができず、コンピユータ用記憶媒体に使用でき
ないという欠点を持つていた。
発明の目的 本発明は、上述の従来技術の問題を解決して、
オーバーライト機能を有し、構造が簡単な光ヘツ
ドを提供することを目的とする。
発明の構成 本発明に従うと、第1レーザと、該第1レーザ
と隣接して光デイスクの回転方向に配置された少
なくとも1個の第2レーザとを具備し、該第2レ
ーザは該光デイスクの回転と同期して点滅駆動さ
れて、該第1レーザにより照射された該光デイス
クの部分を照射するように構成されていることを
特徴とする光ヘツドが提供される。
第1図を参照して本発明のヘツドによる書き込
み、消去、書き換えの原理を説明する。
第1図はFe系合金でよく知られている逆S字
曲線と呼ばれるグラフであり、冷却速度により得
られる合金の相変化を示すものである。例えば、
所定温度以上に加熱して急冷するとA相が得ら
れ、徐冷するとB相が得られる。結晶質−非晶質
の相転移を利用する光デイスクに於いてはA相が
非晶質であり、B相が結晶質である。
第2図は本発明に従う光ヘツドによるビーム径
とビーム強度を示す模式図である。
第2図に示す如く、この場合の光ヘツドのレー
ザは、第2図にaで示すビームを発する第1レー
ザと、b〜eで示す4個のビームを発する第2レ
ーザ群とからなる。第2図Aに示す如く、第1レ
ーザのビームaの径は第2レーザ群の各ビーム径
よりも大きく、且つ第2図Bに示す如く、ビーム
強度も大きい。第1レーザおよび第2レーザ群の
各レーザの発する各ビームは、光ヘツド回転方向
に距離dだけ中心軸を離間している。
これらの第1レーザおよび第2レーザ群の各レ
ーザを第3図に示すパターンで駆動する。第3図
で示す時間間隔tdは次のようにして決定する。
td=30d/πr・R ただし、rは光デイスクの回転中心から光ヘツ
ドによりレーザ照射するピツトまでの距離を示
し、Rは光デイスクの回転速度(rpm)を示し、
dは上記したとおりの光ヘツドの各レーザの中心
軸の間隔を示す。
この時間間隔tdにより、第3図に示す如く、第
1レーザおよび第2レーザ群の各々のレーザを点
滅する。
このようにして、まずビームaにより照射され
た光デイスクの部分が回転移動して第2レーザ群
のレーザbの位置にくると、レーザbにより照射
され、次いで、レーザc,d,eにより当該部分
が照射される。従つて、光デイスクの当該部分
は、レーザa,b,c,d,eに順次加熱される
ので第4図に実線で示す如き冷却速度で徐冷さ
れ、媒体材料は結晶質化する。
他方、第1レーザにのみ照射され、第2レーザ
群によつては照射されない場合は第4図の破線で
示す冷却速度で冷却、すなわち急冷されて非晶質
化する。
すなわち、第2レーザ群を点滅制御することに
より媒体の加熱後の冷却速度を容易に制御するこ
とができ、非晶質−結晶質の相転移を利用する光
デイスクへの書き込み及び消去を行なうことがで
きる。
より具体的に説明するならば、例えば光デイス
クの初期状態を非晶質とするならば、書込みは、
第2図に示す如く、第1レーザを照射し、次いで
第2レーザ群をデイスクの回転速度に同期して照
射して該当個所の冷却速度を遅くして結晶化する
ことにより行なうことができる。
更に、書き込まれた記憶の消去は第1レーザの
ビームのみを照射することにより加熱、急冷して
非晶質化して行なうことができる。また、書き換
えは第1レーザのビームのみを照射するか(非晶
質化)または第2図に示す第1レーザに続いて第
2レーザ群のビームを同期して点滅照射して(結
晶化)、行なうことができる。
本発明の光ヘツドのレーザのビーム形状は、い
ずれも円形でよいので、これらの操作は、デイス
クの隣接するラインまたは隣接するビツト位置の
部分に何等影響を及ぼすことなく、ビツト・バ
イ・ビツトで行なうことができる。
尚、後述する如く、第1レーザの出力を可変と
して、焦点サーボ、トラツクサーボ、読み取り用
に低出力とし、消去または書き換え用に高出力と
するようにしてもよい。このように構成すること
により、1個の光ヘツドで消去、書き込みおよび
焦点サーボ、トラツクサーボの制御も行なうこと
ができる。
以下、本発明を添付の図面を参照して具体的に
説明するが、これらの例は本発明の単なる例示で
あつて、本発明の技術的範囲を何等制限するもの
ではない。
発明の好ましい態様 第5図は本発明に従う光ヘツドの1具体例の概
略図である。
図示の如く、本発明に従う光ヘツドは、第1レ
ーザ1と、第2レーザ群2とを具備している。第
2レーザ群2は、本実施例では3個のレーザ2
a,2b,2cからなる。
第1レーザ1は出力が調整可能、すなわち、焦
点サーボ、トラツクサーボ、読み取りの場合の低
出力レベルと、消去または書き換えの場合の高出
力レベルに調整可能である。
他方、第2レーザ群2は一定出力のものでもよ
く、例えば第1レーザの高出力レベルのビームの
0.1〜0.8の出力を持つレーザアレイ乃至は複数個
のレーザから構成され、図示しない制御手段によ
り光デイスクの回転速度に同期して駆動される。
例えば、ビームの軸間距離を2μmとし、デイス
クの書き込み位置をデイスク中心から10cm、デイ
スク回転速度を1800rpmとすると、上記したタイ
ミングtdは106nsecとなる。
第5図に示す如く、本発明の光ヘツドは、更
に、第1レーザおよび第2レーザ群2の下方に、
ビーム整形および位置設定用の光学系3、更に、
偏光ビームスプリツタ4、λ/4板5を備え、こ
れらにより整形、透過、偏向されたビームは対物
レンズ6により光デイスク7上に焦点を結ぶ。
他方、偏向ビームスプリツタ4の反射板の反射
方向には書き込みビーム反射光カツト用のスリツ
ト8と、サーボおよび読み出し用の受光素子9が
配置されている。
このような構成の光デイスクにおいて、焦点サ
ーボ、トラツクサーボおよび読み出しのときに
は、第2レーザ群2は滅勢しておき、第1レーザ
1を低出力として媒体上を走査する。
他方、書込み、消去および書き換えは次のよう
にして行なう。
例えば非晶質を初期状態とする媒体7を使用す
るときは、第2レーザ群2を滅勢しておき、第1
レーザ1を高出力としてビツト毎に急速加熱、急
速冷却をおこなつて消去を行なう。
書き込みあるいは書き換えは、高出力レベルと
した第1レーザ1のみを作動して媒体を加熱、急
冷して非晶質にするか、或いは第1レーザ1と第
2レーザ群2を同期して付勢して重ね合わせて媒
体7を加熱、徐冷し、結晶質化して行なう。
実施例 1 第5図に示す光ヘツドを用い、Fe−0.50%C−
0.91%Mn薄膜を記録層として有するデイスクに
おいて、書き込みを行い、これがビツト・バイ・
ビツトで行われたのを確認した。また、1MHzの
信号を記録した後、その上に2MHzの信号をオー
バーライトしたところ、1MHz/2MHzの信号比が
−50dbとなり、オーバーライトが可能であるこ
とを確認した。
実施例 2 pd−15%、Ag−22%Si薄膜を記録層として有
するデイスクにおいて、実施例1と同様の実験を
行い、オーバーライト特性として−45dbの値を
得た。
発明の効果 以上の詳述の如く、本発明に従う光ヘツドは構
成が簡単であり、長円形のビームを使用せず、円
形ビームで目的とするピツトのみを照射するの
で、ビツト・バイ・ビツトの書き込み、消去およ
び書き換えが可能であり、光デイスクのコンピユ
ータへの適用範囲を拡大するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の光ヘツドによる冷却速度を
変化させて媒体の相変化を行なう原理の説明図で
ある。第2図は、本発明の光ヘツドが具備するレ
ーザのビームの位置と強度を示す。第3図は本発
明の好ましい態様に従う光ヘツドのレーザを駆動
するタイミングの説明図である。第4図は、本発
明の光ヘツドによりレーザ照射したときの媒体の
冷却速度を示す。第5図は本発明の1態様に従う
光ヘツドの概略図である。 (参照番号)、1……第1レーザ、2……第2
レーザ、3……ビーム整形および位置設定用の光
学系、4……偏光ビームスプリツタ、5……λ/
4板、6……レンズ、7……媒体、9……デイタ
クタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 第1レーザと、該第1レーザと隣接して光デ
    イスクの回転方向に配置された少なくとも1個の
    第2レーザとを具備し、該第2レーザは該光デイ
    スクの回転と同期して点滅駆動されて、該第1レ
    ーザにより照射された該光デイスクの部分を照射
    するように構成されていることを特徴とする光ヘ
    ツド。
JP59011074A 1984-01-26 1984-01-26 光ヘッド Granted JPS60173728A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59011074A JPS60173728A (ja) 1984-01-26 1984-01-26 光ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59011074A JPS60173728A (ja) 1984-01-26 1984-01-26 光ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60173728A JPS60173728A (ja) 1985-09-07
JPH0414424B2 true JPH0414424B2 (ja) 1992-03-12

Family

ID=11767827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59011074A Granted JPS60173728A (ja) 1984-01-26 1984-01-26 光ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60173728A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62281129A (ja) * 1986-05-30 1987-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光デイスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60173728A (ja) 1985-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH039536B2 (ja)
JPH0777025B2 (ja) 光学的記録再生装置
JP2702923B2 (ja) 情報の記録方法及び情報記録装置
JP2796290B2 (ja) 可逆相変化を用いた情報記録方法
JP4296772B2 (ja) 光ディスク装置
JP2728413B2 (ja) 情報の記録・再生方法及び装置
JPH0414424B2 (ja)
US5025439A (en) Method for recording and reproducing of information on an optical disk of a phase-change type
JPH04366424A (ja) 光ディスク初期化方法
JP2708476B2 (ja) 情報の記録・再生方法
JPS5971140A (ja) 光学的記録再生装置
TWI276078B (en) Optical disk recording method and optical disk recording apparatus
JPH11144336A (ja) 記録媒体の初期化方法
JPS5971143A (ja) 光学的記録再生装置
JP2941703B2 (ja) 情報の記録方法及び情報記録装置
JPS6120236A (ja) 可逆光デイスクの初期化方式
JPH10112065A (ja) 光学的情報記録媒体とその初期化方法および光学的情報装置
JP3076083B2 (ja) 光ディスク初期化方法及び光ディスク記録方法
JP2850506B2 (ja) 光ディスク初期化装置
JPH04313816A (ja) 光学的情報記録媒体の記録消去方法および装置
JP3134869B2 (ja) 情報の記録方法
JP2602245B2 (ja) 情報の記録・再生方法
JPS62270024A (ja) 相転移光記録媒体の記録方法
JPH07118081B2 (ja) 光デイスク駆動装置
JPS63171429A (ja) 光デイスクの記録情報の消去方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term