JPH04144148A - フイルムキャリヤテープ - Google Patents

フイルムキャリヤテープ

Info

Publication number
JPH04144148A
JPH04144148A JP2267474A JP26747490A JPH04144148A JP H04144148 A JPH04144148 A JP H04144148A JP 2267474 A JP2267474 A JP 2267474A JP 26747490 A JP26747490 A JP 26747490A JP H04144148 A JPH04144148 A JP H04144148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
base film
lead
carrier tape
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2267474A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichiro Maehara
前原 洋一郎
Koichiro Atsumi
幸一郎 渥美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2267474A priority Critical patent/JPH04144148A/ja
Publication of JPH04144148A publication Critical patent/JPH04144148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は1%に、複数の半導体チップを互いに接続して
1つの回路を構成するマルチチップ型のフィルムキャリ
ヤテープに係り、いずれか一方の半導体チップの不良を
発見した場合におけるり被ア構造に関する。
(従来の技術) 電子機器に搭載される電子モノエールの性能を100チ
引き出して、その電子機器に備えられる性能を完全に達
成させるための1つの要因として、電子モノエールを構
成する半導体チップや電子部品と電子機器とを結び付け
る実装技術が重要である。
上記実装技術は、二つの電子部品間あるいは二つのIC
の電極間などを接ぐ技術である接合技術と、電子部品を
搭載するためのがラスエキポジ回路基板やセラミック基
板などに関する回路基板技術などからなる。
また、上記実装技術は、半導体チップその本のの接続を
主体とする半導体装技術と、半導体装置のリードを回路
基板に接合する基板実装技術からなる。そして、上記半
導体装技術は、金やアルミニウム材の極細線を用いて電
極間を1本ずつ接合するワイヤボンディング技術と、上
記極細線を用いずに、かつ電j数やリード数に無関係に
一回の動作で接合を行う、いわゆる−括接合のワイヤレ
スデンディング技術からなる。
上記ワイヤデンディング技術は、半導体産業が興されて
以来、使用され続けてきた技術であるが近年の技術向上
の目的を満足しぎれな(・事情から一括接合のワイヤレ
スボンディング技術である、いわゆるTAB技術が取り
入れらnてきた。
上記TAB 技術のプロセスは、フィルムキャリヤテー
プ製造工程、半導体チップにバンプと呼ばれる!極を形
成する工程、フィルムキャリヤテープに設けられるデバ
イスホールに突出するインナリードと上記半導体チップ
の電極とを接合するインナリードデンディング工程、こ
れら半導体チップおよびインナリードを樹脂封止する工
程、!気持性を検査する工程、アウタリードを打ち抜く
工程。
上記アウタリードを回路基板に接合するアウタリードデ
ンディング工程からなる。
上記フィルムキャリヤテープ製造工程と電極形成工種と
を除く、以下に説明した工程をまとめて11ツケーノ工
程と呼んでいる。
このようなTAB技術によるノッケージの特徴として、
テープ上で電気的特性検査ができること。
テープの可撓性を利用して折り曲げや立体的な実装がで
きること、テープ上に配線パターンを形成して回路基板
にできること、薄型で小型のパツケージを得ることの他
に、同一テープに複数の半導体チップを搭載して1つの
回路を構成する。いわゆるマルチチップ型のフィルムキ
ャリヤテープが得られる利点がある。
これは、たとえば第5図に示すように構成される。フィ
ルムキャリヤテープのポリイミド樹脂からなるベースフ
ィルムlに、ここでは2種類の開口面積のデバイスホー
ル2m、2bが開口するとともに、それぞれの周縁から
デバイスホール2&。
2b内にインナリードを突出させ念リード配線3a・・
・、3b・・・が設けられる。上記リード配線3&・・
・、Jb・・・は2種類あって、その〜方3&・・・は
他端部にテスト・ンツド4・・・が設けられるアウタリ
ードとなるもの、他方3b・・は上記デバイスホール2
m、2b相互間を互(・に接続し、かつその両端がそれ
ぞれのデバイスホール2* 、 2bに突出するインナ
リードであるものとに分かれる。また。
各デバイスホール2g、2bには、それぞれ最適な面積
の第1の半導体チップ5aと第2の半導体チップ5bと
が嵌合し、かつここでは図示しない電極上のバンプ(金
属突起)と上記インナリードとが接続される。
たとえば、上記第1の半導体チップ5aは、CPUとし
て用いられ、上記第2の半導体チップ5bは、液晶表示
の駆動用LSIチップとして用いられる。このような使
い方であると、両方のチップ5h、5bを接続するため
の接続箇所が減少するとともに特別に上記チップ5 m
 、 、5 bを搭載するための回路基板が不要である
。すなわち、テープ自体が回路基板を兼用することとな
る。
(発明が解決しようとする課題) ところで、このよう彦マルチチップ型のフィルムキャリ
ヤテープにおいても、第1.第2の半導体チッ7’ 5
 a 、 5 bをインナリードデンディングした状態
で、それぞれの電気的な特性を検査しなければならない
なお説明すれば、ウェノ・プロセスi了fのグローブ検
査では、所定の電圧、電流1周波数を印加できない場合
が多く、ウヱハグロセス終了5&のグローブ検査で良品
と認められたチップでも、実際の機能検査を行なうと数
チから10数多の不良チップが混在していることが多い
。そのための検査を上記工程後に行なう必要があり、 
TAB技術を採用すると、この検査がテープの状態で連
続して行なえる特徴があることは、先に説明した通りで
ある。
マルチチッffjl−のフィルムキャリヤテープに上記
複数の半導体チップ5*、5bをデンディングする方法
として、はじめ同一のベースフィルム1にたとえば第1
の半導体チッ7’ 5 mを連続してダンディングし、
−旦ベースフイルムノを%’lRる。
そして、再びR−スフイルム1を繰り出して第2の半導
体チップ5bをデンディングして巻き収る6電気特性検
査は、各半導体チツ7’ 5 g 、 5 bそれぞれ
について行われる。そのため、必ずしも両方の半導体チ
ツf 5 m 、 5 bが揃って良品もしくは不良品
となる結果ばかりでなく、1・ずれ力・一方の半導体チ
ップたとえば5aが良品で、他方の半導体チップ5bが
不良品であること、あるt−ば5bが良品で5&が不良
品の場合もある。
両生導体チップ5@、s’oとも良品であれば何ら問題
がなく、また両生導体チップ5.,5bとも不良品であ
れば、そのまま廃棄するので問題力;ない。しかしなが
ら、一方の半導体チツ7’ 5 JLもしくは5bが良
品で、他方の半導体チップ5bもしくは5aが不良品で
ある場合には、当然、そのまま使用することは不可であ
り、かと言って廃棄すると、良品の半導体チップ5aも
しくは5bカームダとなってしまう。
単体の半導体チップで1つの回路が構成されるフィルム
キャリヤテープにおいては、電気特性検査による不良品
発見率は略一定していて、最大で歩留まり80%である
。この数字をそのまま上述した複数の半導体チップで1
つの回路を構成するフィルムキャリヤテープに適用する
と、単純計算で歩留まりが40〜50チまでに低下して
しまいテープコストが極めて高いという不具合がある。
本発明は、上記事情に着目してなされたものであり、マ
ルチチップ型のものにおいて、いずれか一方の半導体チ
ップが不良品であることが判明し之場合に、残る良品で
ある半導体チップを生かしてテープコストの低減化を図
れるフィルムキャリヤテープを提供することを目的とす
る。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上述の目的を達成するため本発明は、可撓性を有するベ
ースフィルムに、所定間隙を存して複数のデバイスホー
ルを設け、これらデバイスホールに互いに所定間隙を存
してインナリードを突出する多数のリード配線を設け、
それぞれのデバイスホールに半導体チップを嵌合すると
ともに、これら半導体チップの電啄を上記インナリード
と接続し、かつ複数の半導体チップは上記リードフレー
ムを介して互いに接続して1つの回路を構成するマルチ
チップ型のフィルムキャリヤテープにおいて、上記半導
体チップ相互を接続するリード配線の所定位置が露出す
るようベースフィルムにリペア用開口部を設けたことを
特徴とするフィルムキャリヤテープである。
(作用) 互いに接続される複数の半導体チップのうちの、いずれ
か一方のみが不良品であることが発見されたら、これら
の間に設けられるリペア用開口部に沿ってベースフィル
ムを切断する。すると。
良品側の半導体チップに接続されるリード配線がIJ 
dア用開ロ部に突出した状態で残る。そして。
逆に他方のみが不良品であることが発見されたベースフ
ィルムをリペア用開口部に沿って切断し、残した良品側
の半導体チップと先に残した良品の半導体チップとのリ
ード配線を、リペア用開口部から突出する部位で接続す
る。その結果、良品相互の半導体チップが接続され、設
定された1つの回路を構成するマルチチップ型のフィル
ムキャリヤテープに換わる。
(実施例) 以下1本発明の一実施例を図面にもとづいて説明する。
第1図に、フィルムキャリヤテープを示す。後述するり
ベア用開口部10及びIJ 、2ア時のベースフィルム
小片の位買決め穴a・・・を除いて、他の構成は先に説
明したものと全く同一でよい。すなわち、ポリイミド樹
脂からなるベースフィルム1に。
2穫類の開口面積のデバイスホール2*、;Jbが開口
され、それぞれの周縁からインナリードを突出させたリ
ード配83m・・・ 3b・・・が設けられる・上記リ
ード配線3a・・・、Jb・・・は、他端部にテストパ
ッド4・・・が設けられるアウタリードとなるもの、互
いのデバイスホール2m、2bを接続シて両端部がイン
ナリードであるものとに分かれる。
それぞれのデバイスホール2m、2bK、は、それぞれ
最適な面積の第1の半導体チップ5aと第2の半導体チ
ップ5bとが嵌合し5かつここでは図示しない電極上の
バンプ(金属突起)と上記インナリードとが接続される
上記IJ−<ア用開ロ部10は、第1.第2の半導体チ
ップ5m、5bを接続するリード配線3b・・・の中途
部に設けられる。すなわち、複数本あるリード配@3b
・・・の中途部全てが露出するよう、延出方向とは直交
する方向に亘って開口される。その開口面積と開口位置
の設定にあたっての条件として、上記リード配H3b・
・・の保持強度を損なわない程度開口することは、最低
限必要である。
このようにして構成されるフィルムキャリヤテープにお
いて、インナリードデンディングを終了した時点で、そ
れぞれの半導体チップ5th、5bに対する電気特性検
査を行う。
検査の結果、第2図に示すように、フィルムキャリヤテ
ープにおける。ある回路で、たとえば第1の半導体チッ
7’、5+11は良品であるが、第2の半導体チップ5
bは不良品であることが判明したら、良品側の第1の半
導体チッ7’ 5 mおよびリード配線3*、3b及び
位置決め穴a、aを残した状態で、かつアウタリードデ
ンディング可能な形状にベースフィルム1を部分的に打
ち抜く。その下段に示すように、上記テスト・母ツド4
・・・K接続していたリード配線3a・・・は、ベース
フィルムl端縁からそのアウタリードが突出する。第1
の半導体チップ5aに接続していたリード配線3b・・
・の中途部は、それまであったりペア用開口部10の端
縁から突出する。ベースフィルム小片111Lが得られ
る。この状態で、残った不良品側の第2の半導体チッf
sbをベースフィルム1ごと廃棄し。
良品側の第1の半導体チップ5aとリード配線3a・−
・、3b・・・の一部カ残っタヘースフイルム小片11
mを保存する。
また、フィルムキャリヤテープにおける他の回路で、た
とえば第2の半導体チップ5bは良品であるが、第1の
半導体チップ5aは不良品であることが判明し念ら、良
品側の第2の半導体チップ5bおよびリード配線3a・
・・、Jb・・・をリペア時の位置決め穴a、aを残し
た状態でアウタリードゲンディング可能な形状に打ち抜
く。その下段に示すように、テスト・セット°4・・・
に接続していたリード配線3&・・・ハ、ベースフィル
ム1端縁かラソのアウタリードが突出する。第2の半導
体チップ5bに接続していたリード配線3b・・・の中
途部は。
その端縁がコ字状に残るように切断されたIJ −<ア
用開ロ部10に突出するベースフィルム小片11bが得
られる。この状態で、残った不良品側の第1の半導体チ
ップ5&をベースフィルムlごと廃棄し、打ち抜いた良
品側の第2の半導体チッfsbとリード配線3IL・・
・、3bの一部および端縁が開口するIJ /J?ア用
開ロs10が残ったベースフィルム小片11bを保存す
る。
対象となるベースフィルム小片11a、llbが揃っ念
ら、さらに下段に示すように、それぞれのベースフィル
ム小片11纂、llbの端縁相互を突き合わせ、かつI
J dア用開ロ部1o4.しくはその端縁から突出する
リード配線3b・・・、Jb・・・相互を重ね合わせる
。そして、互いのリード配線3b・・・、Jb・・・を
−括接合する。具体的には、たとえば第3図に示すよう
に、一部が突出し、かつベースフィルム小片11*、I
lbを位置決めする位置決めピンbを有する受は治具1
2を備え、この受は治具12の位置決めビンbにベース
フィルム小片11h、llbの位置決め穴a・−・を挿
入し位置決めする。その結果、それぞれリペア用開口部
10もしくはその端縁から突出するリード配線3b 、
3bを重ね合せて保持し、加熱したデンディングツール
13を下降してリード配Iw3b#3b相互を加熱加圧
し接合する。したがって、再び第2図の最下段に示すよ
うに、互いに良品である第1.第2の半導体チップ5t
h、5b相互が接続される1つの回路を備えたフィルム
キャリヤテープ片14が得られることとなる。
なお、互いのリード配線3b 、3b相互を接合する手
段としては、この他、たとえば一方のIJ−ド配線3b
を溶融はんだ中に浸漬し、かつここから引き上げて他の
リード配線3bにはんだメツキして接合する手段や、異
方性導電フィルムによる接合手段などがある。
第4図に示すように、上記ベースフィルム片14を所定
のプリント基板15上に載置し、かつリード配N31・
・・、3b・・・を接続パターン16に接合する。上記
プリント基板15にはたとえば液晶部17が備えられ5
ここにも上記ベースフィルム片14のリード配線3aを
接合する。これらの接合にあたっては、上述したような
ゲンディングツール13を用いてもよく、あるいははん
だメツキや異方性導電フィルムを用いてもよい。いずれ
にしても、所望の回路を構成することができる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、互いに接続される
複数の半導体チップのうちの、いずれか一方のみのが不
良品であっても、これらの間に設けられるリペア用開口
部に沿ってベースフィルムを切断して、良品側の半導体
チップに接続されるリード配線をIJ dア用開ロ部に
突出した状態で残し、対象となる良品の半導体チップが
あれば同様に切断して、残した良品側の半導体チップと
先に残した良品の半導体チップとのリード配線相互を、
リペア用開口部から突出する部位で接続する。
したがって、設定された1つの回路を構成するマルチチ
ップ型のものくおいて、いずれか一方の半導体チップが
不良品であることが判明しても、残る良品である半導体
チップを生かすことができ、テープコストの低減化を図
れるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すフィルムキャリヤテー
プの正面図、第2図はり被ア工程を説明する図、第3図
はそのうちの接合工程を示す図。 第4図は本発明によって得られたフィルムキャリヤテー
プを用いた製品の概略の斜視図、第5図は本発明の従来
例を示すフィルムキャリヤテープの正面図である。 1・・・ベースフィルム、2m、2b・・・デバイスホ
ール、3*、3b・・・リード配線、5h、5b・・・
半導体チップ、10・・・リペア用開口部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  可撓性を有するベースフィルムに、所定間隔を存して
    複数のデバイスホールが設けられ、これらデバイスホー
    ルに互いに所定間隔を存してインナリードが突出する多
    数のリード配線が設けられ、それぞれのデバイスホール
    に半導体チップが嵌合するとともにこの半導体チップの
    電極が上記インナリードと接続され、かつ複数の半導体
    チップは上記リード配線を介して互いに接続され1つの
    回路を構成するマルチチップ型のフィルムキャリヤテー
    プにおいて、上記半導体チップ相互を接続するリード配
    線の所定位置が露出するようベースフィルムにリペア用
    開口部を設けたことを特徴とするフィルムキャリヤテー
    プ。
JP2267474A 1990-10-04 1990-10-04 フイルムキャリヤテープ Pending JPH04144148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2267474A JPH04144148A (ja) 1990-10-04 1990-10-04 フイルムキャリヤテープ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2267474A JPH04144148A (ja) 1990-10-04 1990-10-04 フイルムキャリヤテープ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04144148A true JPH04144148A (ja) 1992-05-18

Family

ID=17445348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2267474A Pending JPH04144148A (ja) 1990-10-04 1990-10-04 フイルムキャリヤテープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04144148A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0684997A (ja) * 1992-08-31 1994-03-25 Nec Corp 平面実装構造
JP2002141377A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Canon Inc Tabテープ及び放射線撮像装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0684997A (ja) * 1992-08-31 1994-03-25 Nec Corp 平面実装構造
JP2002141377A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Canon Inc Tabテープ及び放射線撮像装置
JP4693224B2 (ja) * 2000-11-01 2011-06-01 キヤノン株式会社 Tabテープ及び放射線撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5029386A (en) Hierarchical tape automated bonding method
US5440452A (en) Surface mount components and semifinished products thereof
JP2002005960A (ja) プローブカードおよびその製造方法
US6245582B1 (en) Process for manufacturing semiconductor device and semiconductor component
US5086335A (en) Tape automated bonding system which facilitate repair
JPH04144148A (ja) フイルムキャリヤテープ
JPS59222947A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2839686B2 (ja) フィルムキャリヤテープおよびこのフィルムキャリヤテープを用いた半導体装置
JP2002076068A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2806816B2 (ja) ボンディング装置およびこれを用いたボンディング方法
JPH10335520A (ja) 表面実装型電子部品、配線基板、実装基板及び実装方法
JPH0497537A (ja) 半導体装置の実装方法
JP3061728B2 (ja) 半導体パッケージ
JP2556204B2 (ja) フィルムキャリア半導体装置の実装方法
JP2503754B2 (ja) フィルムキャリアテ―プ
JP3212640B2 (ja) 半導体装置
JPS59152656A (ja) 半導体装置
JPH03237724A (ja) バンプの製造方法
JPH04139847A (ja) 半導体装置の電気試験用治具
JPH04299544A (ja) フィルムキャリヤ半導体装置の製造方法
JPH07106375A (ja) 半導体装置のtabテープ
JPH03148146A (ja) フィルムキャリア半導体装置の製造方法
JPH02266275A (ja) 半導体装置の検査方法およびそれに用いられるテープペア
JPH04145635A (ja) Tab型半導体装置
JPH0685419A (ja) プリント基板