JPH04143456A - 火花点火式内燃機関の燃料供給装置 - Google Patents

火花点火式内燃機関の燃料供給装置

Info

Publication number
JPH04143456A
JPH04143456A JP2266280A JP26628090A JPH04143456A JP H04143456 A JPH04143456 A JP H04143456A JP 2266280 A JP2266280 A JP 2266280A JP 26628090 A JP26628090 A JP 26628090A JP H04143456 A JPH04143456 A JP H04143456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
injection valve
fuel injection
valve
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2266280A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruyuki Ito
伊東 輝行
Minoru Imashiro
今城 実
Hiroko Ogita
小木田 浩子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2266280A priority Critical patent/JPH04143456A/ja
Publication of JPH04143456A publication Critical patent/JPH04143456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/04Injectors peculiar thereto
    • F02M69/042Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、火花点火式内燃機関の燃料供給装置に関する
〈従来の技術〉 この種の燃料供給装置の従来例として、第9図に示すよ
うなものがある(実開昭61−43965号公報参照)
すなわち、吸気弁l近傍のシリンダヘッド2には吸気ポ
ート3を囲むように加熱部4が設けられ、この加熱部4
には排気ポート5から排気が導入されている。
そして、燃料噴射弁6からの噴霧燃料を前記加熱部4近
傍の吸気ポート3内壁に衝突させることにより燃料の気
化を促進するようにしている。また、前記燃料噴射弁6
の別の噴孔から噴霧燃料を排気ポート5近傍を通過する
冷却水ジャケット7近くの吸気ポート3内壁に衝突させ
、これによっても燃料の気化を促進するようにしている
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、このような従来の燃料供給装置において
は、燃料噴射弁6から燃料を吸気ポート3内壁に衝突さ
せた後燃焼室に導入するようにしているので、燃料噴射
時期から燃焼室に燃料が導入されるまでに所定時間を要
するため、燃料の輸送遅れ・が発生し過渡運転時等の運
転性を悪化させるという不具合がある。また、排気温度
か上昇するのには時間を要すると共に加熱部4に排気か
回り込むのに時間を要するので、吸気弁の閉弁時期に噴
霧燃料を吸気ポート3内壁に噴射させると、低温始動時
に噴霧燃料か再凝縮するため、燃料の微粒化や気化促進
が図れないという不具合がある。
また、特開平1−280627号公報に示すように、吸
気弁近傍の吸気ポートに燃料噴射弁の噴孔を位置させ、
その燃料噴射弁から吸気弁の開弁時に燃焼室内の点火栓
若しくは点火栓近傍に向けて燃料を噴射するものが開示
されている。しかし、これらのものでは、噴孔近傍の吸
気ポートに凹部がありこの凹部に燃料が溜まり空燃比が
変動すると共に吸気の流動方向が変わるとか、取付時に
燃料噴射弁が吸気マニホールドと干渉するとか実用上解
決すべき多くの不具合かある。
本発明は、このような実状に鑑みてなされたもので、燃
料の輸送遅れを防止しつつ燃料の微粒化。
気化の促進を図れ、さらに空燃比の変動等を抑制できる
燃料供給装置を提供することを目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 このため、本発明は、吸気ポート下方のシリンダヘッド
に燃料噴射弁を、該燃料噴射弁本体の中心軸が吸気ポー
トの流路軸に略直交すると共に、燃料噴射弁本体の先端
面か前記吸気ポート内壁と略面一になるように、取付け
ると共に、前記燃料噴射弁の噴孔からの噴霧燃料か吸気
弁の開弁時に吸気弁と吸気ポートとの間隙を通過して燃
焼室に導入され排気弁の傘部に衝突するように、前記噴
孔を燃料噴射弁本体の中心軸に対して略吸気ポート下流
側に傾斜させて形成し、前記排気弁の傘部に噴霧燃料が
衝突する突起 を形成し、かつ前記燃料噴射弁を吸気管
に固定するようにした。
〈作用〉 このようにして、燃料噴射弁からの噴霧燃料を吸気ポー
ト及び吸気弁に衝突させることなく燃焼室に導入して高
温の排気弁傘部の突部に衝突させて、輸送遅れをなくす
と共に低温始動時等においても燃料の微粒化及び気化を
促進できるようにした。
また、燃料噴射弁の先端面を吸気ポート内壁と略面一に
することにより、燃料溜りをなくして空燃比変動を抑制
すると共に吸気の流動方向を略−定にするようにした。
〈実施例〉 以下に、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図〜第6図は本発明の第1実施例を示す。
図において、シリンダヘッド11側壁には吸気管として
の吸気マニホールド12が吸気ポート13と連通させて
取付けられている。前記吸気ボーH3は、第4図に示す
ように、途中から2通路に分岐されて燃焼室14に連通
され、各吸気ポート13の燃焼室14人口には吸気弁1
5が夫々取付けられている。また、燃焼室14に連通ず
る2つの排気ポート16が設けられ、各排気ポート1G
の燃焼室14の入口には排気弁17か夫々取付けられて
いる。
吸気ポート底部18には噴射弁取付孔19かシリンダヘ
ッド11下端部側壁から吸気ポート13の分岐部近傍ま
で貫通させて形成され、この噴射弁取付孔19の中心軸
は吸気ポート13の流路軸と略直交するように形成され
ている。この噴射弁取付孔19には電磁式の燃料噴射弁
20が嵌挿され、燃料噴射弁20の先端面は吸気ポート
13内壁と略面一になるようになっている。また、前記
各排気弁17の傘部の燃焼室14側端面には円錐状の突
起21が弁軸に対して回転対称形状になるように形成さ
れている。この突起21は、第3図に示すように、排気
弁17の端面に溶接等により排気弁17の材質(例えば
、炭素鋼材等)とは異なる材質(例えば、断熱、耐熱性
の高いセラミック材等)のものを取付けることにより、
突起21から排気弁17への放熱を遮断している。
前記燃料噴射弁20には、第2図に示すように、弁体2
0Aがノズルボディ2OB内に慴動自由に設けられ、弁
体20Aは電磁コイル20Cの電磁吸引力によりリフト
されて開閉駆動される。前記ノズルボディ20Bの先端
部には噴孔22か2個形成され、噴孔22は相互に第3
図に示すように所定角度を持って異方向を向くように形
成され、各噴孔22から噴射された噴霧燃料は噴孔22
に対応する排気弁I7の方向を指向するようになってい
る。また、各噴孔22は第2図に示すようにノズルボデ
ィ2OBの中心軸すなわち弁体20Aのリフト方向に対
して吸気ポーH3の下流側に所定角度傾斜して夫々形成
されている。そして、各噴孔22から噴射された噴霧燃
料は、第1図及び第5図に示すように吸気弁15の開弁
時に吸気弁15と吸気ポート13との間隙を通過して燃
焼室14に導入した後、噴孔22に対応する排気弁17
の突起21に夫々衝突するようになっている。
前記吸気マニホールド12のフランジ部12A下端部に
は噴射弁取付部12Bか形成され、噴射弁取付部12B
に燃料噴射弁20がボルトにより取付けられている。
ここで、燃料噴射弁20に供給される燃料圧力は、吸気
弁15の閉弁時に燃料噴射を行うものに較べて高く設定
されている。
尚、23はピストンである。
かかる構成によれば、燃料噴射弁20の噴孔22から噴
射される噴霧燃料は、吸気ポート13.吸気弁15に衝
突することなく燃焼室14に直接導入されて排気弁17
の突起21に衝突するので、燃料を微粒化した状態で輸
送遅れなく燃焼室14に導入でき過渡運転性を向上でき
、また高温の排気弁17の突起21に燃料が衝突される
ため低温始動時等においても燃料の微粒化、気化が促進
され、燃費の向上、排気性状の向上、低温始動性の向上
を図れる。
また、燃料噴射弁20の先端面と吸気ポート13内壁と
か略面一になるように燃料噴射弁20を取付けるように
したので、吸気ポート13内壁に燃料溜りとなる凹部か
なくなるため、空燃比の変動を抑制できると共に吸気の
流動方向を略一定色できる。
また、燃料噴射弁10を吸気マニホールド12のフラン
ジ部12Aに取付けるようにしたので、吸気マニホール
ド12との干渉を防止しつつ燃料噴射弁20をシリンダ
ヘッド11に容易に組付けることがてきる。
次に、本発明の第2実施例を第7図及び第8図に基づい
て説明する。尚、第1実施例と同一要素には第1図及び
第2図と同一符合を付して説明を省略する。
すなわち、燃料噴射弁20のノズルボディ2OB外壁に
はアシストエア通路31が取付けられ、アシストエア通
路31の先端開口部は各噴孔22近傍に位置されアシス
トエア通路31からのエアが噴孔22から噴射された噴
霧燃料に噴付けられるようになっている。前記アシスト
エア通路31にはエアポンプ32からエアが圧送され、
エアポンプ32は制御装置33により駆動される。
ここで、制御装置33は、機関の冷間運転時及び所定以
上の高負荷運転時に、エアポンプ32を作動させてエア
を噴霧燃料に噴付けるようになっている。
かかる構成によれば、第1実施例と同様な効果を奏する
他、冷間運転時及び高負荷運転時に燃料噴射弁20から
噴射される噴霧燃料にアシストエアが噴付けられるので
、エアにより噴霧燃料の微粒化か促進されるため、冷間
運転時においては燃料の液化を抑制して排気性状の悪化
を防止でき、また高負荷運転時においては高出力化を図
ると共に燃費の向上を図れる。
〈発明の効果〉 本発明は、以上説明したように、燃料噴射弁からの噴霧
燃料を燃焼室に直接導入して高温の排気弁の突部に衝突
させるようにしたので、燃料の遅れをなくすことができ
ると共に燃料の微粒化、気化が促進され、過渡運転性を
向上できると共に燃費、排気性状、低温始動性を向上で
きる。また、燃料噴射弁の先端面を吸気ポートの内壁と
略面一に形成したので、凹部がなくなり空燃比の変動を
抑制できると共に吸気の流動方向を略一定色できる。ま
た、燃料噴射弁を吸気管に固定するようにしたので、吸
気管との干渉を防止しつつ燃料噴射弁を容易にシリンダ
ヘッドに組付けることかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す断面図、第2図は同
上の要部拡大図、第3図は同上の要部断面図、第4図は
第1図の平面図、第5図は第4図の要部断面図、第6図
は第4図の右側面図、第7例を示す断面図である。 11・・・シリンダヘッド  12・・・吸気マニホー
ルド13・・・吸気ボート14・・・燃焼室  15・
・・吸気弁17・・・排気弁  18・・・吸気ポート
底部  20・・・燃料噴射弁  21・・・突起 特許出願人  日産自動車株式会社 代理人 弁理士 笹 島  富二雄

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 吸気ポート下方のシリンダヘッドに燃料噴射弁を、該燃
    料噴射弁本体の中心軸が吸気ポートの流路軸に略直交す
    ると共に、燃料噴射弁本体の先端面が前記吸気ポート内
    壁と略面一になるように、取付けると共に、 前記燃料噴射弁の噴孔からの噴霧燃料が吸気弁の開弁時
    に吸気弁と吸気ポートとの間隙を通過して燃焼室に導入
    され排気弁の傘部に衝突するように、前記噴孔を燃料噴
    射弁本体の中心軸に対して略吸気ポート下流側に傾斜さ
    せて形成し、 前記排気弁の傘部に噴霧燃料が衝突する突起を形成し、 かつ前記燃料噴射弁を吸気管に固定するようにしたこと
    を特徴とする火花点火式内燃機関の燃料供給装置。
JP2266280A 1990-10-05 1990-10-05 火花点火式内燃機関の燃料供給装置 Pending JPH04143456A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2266280A JPH04143456A (ja) 1990-10-05 1990-10-05 火花点火式内燃機関の燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2266280A JPH04143456A (ja) 1990-10-05 1990-10-05 火花点火式内燃機関の燃料供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04143456A true JPH04143456A (ja) 1992-05-18

Family

ID=17428763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2266280A Pending JPH04143456A (ja) 1990-10-05 1990-10-05 火花点火式内燃機関の燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04143456A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5419297A (en) * 1994-06-28 1995-05-30 Siemens Automotive L.P. Extended tip gasoline port fuel injector
JP2010174697A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気バルブ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5419297A (en) * 1994-06-28 1995-05-30 Siemens Automotive L.P. Extended tip gasoline port fuel injector
JP2010174697A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気バルブ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8281766B2 (en) Mount structure of fuel injection valve and fuel injection system
JP4615535B2 (ja) 燃料噴射制御装置
US6502541B2 (en) Control system for direct fuel injection engine
US20020011223A1 (en) Fuel injection system for a two-stroke engine
JP2010281332A (ja) 燃料噴射制御装置
JPS61112773A (ja) 燃料噴射装置付エンジン
GB2274877A (en) Fuel injected i.c. engine.
JP2002327653A (ja) 内燃機関の排気ガスの補助燃料噴射装置
JPH04143456A (ja) 火花点火式内燃機関の燃料供給装置
JP3428372B2 (ja) 直接筒内噴射式火花点火内燃機関
JPS61201826A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH0914102A (ja) 内燃エンジンの吸気装置
JP3591141B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関
JP2004353464A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS62218654A (ja) デイ−ゼル機関の燃料噴射装置
JP3280431B2 (ja) 筒内燃料噴射式エンジン
JPH036857Y2 (ja)
JP2534630B2 (ja) エンジンの吸気装置
KR100515254B1 (ko) 통내분사형엔진
JP2977381B2 (ja) 内燃機関の吸気ポート
JPH048295Y2 (ja)
JPS61232382A (ja) エンジンの吸気装置
JPH0610807A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH03253763A (ja) 内燃機関と燃料噴射方式並びに燃料供給装置
JPH0217689B2 (ja)