JPH0414150A - 電子計算機システムのフィールド障害管理システム - Google Patents

電子計算機システムのフィールド障害管理システム

Info

Publication number
JPH0414150A
JPH0414150A JP2117073A JP11707390A JPH0414150A JP H0414150 A JPH0414150 A JP H0414150A JP 2117073 A JP2117073 A JP 2117073A JP 11707390 A JP11707390 A JP 11707390A JP H0414150 A JPH0414150 A JP H0414150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fault
detector
computer system
information
electronic computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2117073A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunjiro Sasajima
笹嶋 俊次郎
Toru Akaboshi
赤星 徹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2117073A priority Critical patent/JPH0414150A/ja
Publication of JPH0414150A publication Critical patent/JPH0414150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、各地域に点数する電子計算機システムの障
害発生を遠隔した障害管理センタによって集中監視する
電子計算機システムのフィールド障害管理システムに関
するものである。
(従来の技術) 従来この種のシステムとして例えば特開昭62−256
048号公報に示された「違隔詮断機能付計算機システ
ム」があった。このシステムは、各処理装置に内蔵され
たハードウェア障害検出手段は障害が発生すると障害発
生信号を診断装置へ圧力する。次に該診断装置では受信
した障害発生信号を解析し、処理装置の障害発生部位等
の障害情報を通信回線を介して遠隔保守センタ装置へ出
力するものである。
或は、特開昭61−166637号公報に示される「遠
隔保守ログアウト情報転送方式」があった。この方式は
、計算機内のオペレーティングシステムによって障害ロ
グアウト情報を媒体に格納し、次にサービスプロセッサ
によって上記媒体から障害ログアウト情報を読み出し、
遠隔保守ログアウト情報として遠隔保守センタに通信回
線を介して転送するものである。
或は、また、他に同様の技術としては、特開昭60−9
1755号公報に示される「遠隔監視装置Jがあった。
この装置は、電話機を用いて端末で発生する緊急のアラ
ーム等の情報をセンタに自動的に伝送するような場合に
、センタ装置が無人であるときに端末のアラーム発生を
自動的に転送するようにしたセンタ装置に関するもので
ある。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の技術は以上のように、電子計算機システムのハー
ドウェア以外の障害は、その利用者やオペレータ等が検
出し、保守担当者(会社)に電話等により連絡していた
ために、障害が発生してから、その障害が保守担当者(
会社)に連絡されるまで、時間がかかることがあり、ま
た、保守担当者(会社)側もハードウェア障害を除いて
は障害発生情報は人間を介さない限り、障害を管理する
ためのシステムへ入力することはできなかった。
また、ユーザ側通報システム(装置)や通報用通信回線
を含めた障害は検出できなかった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、電子計算機システムのソフトウェア等を含め
た障害は自動的に障害管理センタ側で検出され、該障害
管理センタ側により障害に対応されるとともに、その障
害発生情報は、障害管理システムへ人力される電子計算
機システムのフィールド障害管理システムを得ることを
目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る電子計算機システムのフィールド障害管
理システムは、各地域に設置されているユーザ側電子計
算機システムの障害検出装置に対し、遠隔した障害管理
センタの障害検出装置より通信回線を介して定期的に障
害検出状況の返答を要求する指令を送出し、該指令に対
し上記通信回線を介して返送される応答の有無に従い、
障害管理センタで電子計算機システムの障害を判定する
ものである。
〔作用) この発明によれば、障害管理センタ側の障害検出装置よ
り各地域のユーザ側電子計算機システムに定期的に障害
検出状況を要求する指令を送出するといった、障害管理
センタを主体として障害を検出し管理することで、各ユ
ーザ側の電子計算機システムの障害は遅滞なく、直ちに
検出され、その障害に対応できるとともに、障害を管理
しているシステムに対しても人間を介することなく、障
害発生情報を自動的に人力することができる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。図に
おいて、(1)は保守会社等に設置される障害検出装置
(保守会社側)である。(2)は保守会社等に設置され
た障害管理システムである。
(3)は地域単位に設置されている保守センタ(複数)
である。(4)は各ユーザの電子計算機システムに付加
された障害検出装置(ユーザ側)である。(5)は各ユ
ーザに設置された電子計算機システムである。(6)は
保守会社の障害管理システム(2)と保守センタ(3)
を結ぶ通信回線である。
(7)は障害検出装置(保守会社側)(1)と障害検圧
装置(ユーザ側)(4)を結ぶ通信回線である。
次に、本実施例の動作を図に沿って説明する。
障害検出装置(保守会社側)(1)より定期的に送出さ
れる指令は通信回! (7)を経由して障害検出装置(
ユーザ側)(4)に伝えられる。指令は障害検出装置(
ユーザ側)(4)によりユーザ側電子計算機システム(
5)の各ハードウェア(cpo 、サービスプロセッサ
等)、オペレーティングシステム、及び重要なプログラ
ム(オンラインプログラム等)に渡される。これに対し
て各ハードウェア、及びソフトウェアは応答を障害検出
装置(ユーザ側)(4)に返す、この時障害情報等があ
る場合は応答にその情報を含めて返す。障害検圧装置(
ユーザ側)(4)は、これらの応答を障害検出装置(保
守会社側)(1)へ通信回線(7)を経由して返す。こ
れにより障害検出装置(保守会社側)(1)は応答が返
らなかった場合でも何らかの障害が発生している事を検
出できる。
検出された障害情報は障害管理システム(2)に自動的
に人力され、定められた判定基準により処理、判断され
た後、障害を起こしているユーザシステムの担当保守セ
ンタへ通信回線(6)を経由して連絡される。
また、必要により、その他の関連部門へも、自動的に連
絡される また、上記実施例では、障害検出の対象は計算機のハー
ドウェア及びソフトウェアであるが、空調設備等とのイ
ンターフェースを持たせることにより信頼性の高いシス
テムを構成することが可能である。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、障害管理センタの障
害検出装置を主体として、積極的に各地域のユーザ側電
子計算機システムの障害検出情報を収集するようにした
ので、ユーザ側電子計算機システムのソフトウェアを含
む障害報告が遅滞なく自動的に行われ、その障害発生情
報は障害管理システムに自動的に入力されることで、電
子計算機システムの障害停止時間を減少させる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一実施例による電子計算機システムのフ
ィールド障害管理システムについての説明図である。 図において、(1)は保守会社側の障害検出装置、(2
)は障害管理システム、(3)は保守センタ、(4)は
ユーザ側の障害検出装置、(5)は電子計算機システム
、(8) 、 (7)は通信回線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 各地域に設置されているユーザ側電子計算機システムの
    障害検出装置に対し、遠隔した障害管理センタの障害検
    出装置より通信回線を介して定期的に障害検出状況の返
    答を要求する指令を送出し、該指令に対し上記通信回線
    を介して返送される応答の有無に従い、障害管理センタ
    で電子計算機システムの障害を判定することを特徴とす
    る電子計算システムのフィールド障害管理システム。
JP2117073A 1990-05-07 1990-05-07 電子計算機システムのフィールド障害管理システム Pending JPH0414150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2117073A JPH0414150A (ja) 1990-05-07 1990-05-07 電子計算機システムのフィールド障害管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2117073A JPH0414150A (ja) 1990-05-07 1990-05-07 電子計算機システムのフィールド障害管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0414150A true JPH0414150A (ja) 1992-01-20

Family

ID=14702743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2117073A Pending JPH0414150A (ja) 1990-05-07 1990-05-07 電子計算機システムのフィールド障害管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0414150A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05342126A (ja) * 1992-06-08 1993-12-24 Nec Corp ネットワーク利用による多店舗管理型rasシステム構築方式
JPH0784833A (ja) * 1993-09-16 1995-03-31 Nec Corp 音声処理装置の障害通報システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05342126A (ja) * 1992-06-08 1993-12-24 Nec Corp ネットワーク利用による多店舗管理型rasシステム構築方式
JPH0784833A (ja) * 1993-09-16 1995-03-31 Nec Corp 音声処理装置の障害通報システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110451376B (zh) 一种电梯困人故障报警监测方法及装置
JP2000059465A (ja) 障害監視管理方式
JPH04201963A (ja) 昇降機の遠隔監視制御装置
JP4679334B2 (ja) 広域警報監視システム
JPH0414150A (ja) 電子計算機システムのフィールド障害管理システム
JPH0729986U (ja) 監視制御装置
JPH01166161A (ja) マルチプロセッサシステムの相互監視方式
JP2683090B2 (ja) ビル遠隔監視装置
JPH05324502A (ja) バス診断方式
KR100367461B1 (ko) 유/무선 단말기를 이용한 교환 시스템의 장애 통보 방법
JP2531831B2 (ja) ネットワ―ク網通信の状態監視装置
JPH02245834A (ja) システムの機能停止監視方式
JP2002320346A (ja) 分散形監視制御システム
JPH0239664A (ja) 遠隔監視自動販売機
JP3201664B2 (ja) 故障監視システムにおける警報ブザを一斉鳴動または停止させる方法
JPH04239370A (ja) システム状態通報応答装置
JP2536115B2 (ja) 交換機における異常監視方式
JPH04179687A (ja) エレベータの遠隔制御装置
JPH02226397A (ja) 遠隔監視装置
JPH1011322A (ja) 遠隔保守システム
JPH0944378A (ja) バス障害検出装置
JPH02310755A (ja) ヘルスチェック方式
JPS61136355A (ja) 遠隔制御方式
JP2002092765A (ja) 遠隔監視装置
JPS63136896A (ja) 集中監視制御システム