JPH04141131A - 眼屈折力測定装置 - Google Patents
眼屈折力測定装置Info
- Publication number
- JPH04141131A JPH04141131A JP2262797A JP26279790A JPH04141131A JP H04141131 A JPH04141131 A JP H04141131A JP 2262797 A JP2262797 A JP 2262797A JP 26279790 A JP26279790 A JP 26279790A JP H04141131 A JPH04141131 A JP H04141131A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- eye
- refractive power
- receiving element
- measurement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 29
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 15
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 11
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 claims description 10
- 239000012788 optical film Substances 0.000 claims description 4
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 239000010408 film Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は眼屈折力測定装置、特に測定時のアライメント
を容易に行える様にした眼屈折力測定装置に関するもの
である。
を容易に行える様にした眼屈折力測定装置に関するもの
である。
[従来の技術]
従来、眼屈折力測定装置として、ストロボ光で被検眼眼
底を照明し、被検眼の瞳孔での光束の状態をカメラで撮
影し、その結果から被検眼の眼屈折力を測定する所謂フ
ォトレフラクション方式の眼屈折力測定装置がある。
底を照明し、被検眼の瞳孔での光束の状態をカメラで撮
影し、その結果から被検眼の眼屈折力を測定する所謂フ
ォトレフラクション方式の眼屈折力測定装置がある。
し発明が解決しようとする課題]
然し乍ら、斯かるフォトレフラクション方式のものでは
、一般のカメラで撮影する為、撮影されたフィルム面で
の像を解析し、この解析力らl1M折力を算出しなくて
はならず、精度の治い測定結果が得られず、又測定はフ
ィルムの項像を待って行われる為、測定結果は瞬時に得
られないという欠点を有しているものであった。
、一般のカメラで撮影する為、撮影されたフィルム面で
の像を解析し、この解析力らl1M折力を算出しなくて
はならず、精度の治い測定結果が得られず、又測定はフ
ィルムの項像を待って行われる為、測定結果は瞬時に得
られないという欠点を有しているものであった。
斯かる実情に鑑み本出願人は、特開平
2−191428号に於いて、被検眼眼底に光源像を投
影し、眼底で反射される光源からの光束をエッチ状の遮
光部材で道ぎり、遮ぎつな光束を受光素子で受け、その
光束の光量分布状態を基に眼屈折力を測定する眼屈折力
測定装置を提案し、高精度に而も瞬時に眼屈折力を測定
できることを可能とした。
影し、眼底で反射される光源からの光束をエッチ状の遮
光部材で道ぎり、遮ぎつな光束を受光素子で受け、その
光束の光量分布状態を基に眼屈折力を測定する眼屈折力
測定装置を提案し、高精度に而も瞬時に眼屈折力を測定
できることを可能とした。
本発明は、この先の出願に係る発明を基本とし、測定時
のアライメントが容易に行える様にしようとするもので
ある。
のアライメントが容易に行える様にしようとするもので
ある。
[課題を解決する為の手段]
本発明は、被検眼眼底に光源像を投影する為の投影系と
、被検aai孔と略共役位1に配置した受光素子上に前
記眼底からの光束を集光する為の受光系と、受光系の光
路内に配置され受光光束の一部を遮光する為の遮光部材
とを有し、前記受光素子上に投影された光束の光量分布
状態を基に被検眼の眼屈折力を測定する眼屈折力測定装
置に於いて、前記受光系に倍率変換手段を設けたことを
特徴とするものである。
、被検aai孔と略共役位1に配置した受光素子上に前
記眼底からの光束を集光する為の受光系と、受光系の光
路内に配置され受光光束の一部を遮光する為の遮光部材
とを有し、前記受光素子上に投影された光束の光量分布
状態を基に被検眼の眼屈折力を測定する眼屈折力測定装
置に於いて、前記受光系に倍率変換手段を設けたことを
特徴とするものである。
[作 用]
アライメントは低倍率の投影像について行い、測定は倍
率変換手段によって拡大された被検眼像に関して光量分
布を求め、該光量分布から眼屈折力の演算を行う。
率変換手段によって拡大された被検眼像に関して光量分
布を求め、該光量分布から眼屈折力の演算を行う。
[実 施 例]
以下、図面を参照しつつ本発明の一実施例を説明する。
先ず、先に提案した眼屈折力測定装置について説明する
。
。
第9図に於いて、1は光源像を被検眼3の眼底7に投影
する為の投影系であり、2は眼底7により反射された光
束10を受光する為の受光系であり、投影系1及び受光
系2は被検眼3に対向して配置される。
する為の投影系であり、2は眼底7により反射された光
束10を受光する為の受光系であり、投影系1及び受光
系2は被検眼3に対向して配置される。
前記投影系1は、光源4及び光源4からの光束11を被
検眼3に向けて反射させる為のハーフミラ−5から成り
、該投影系1は光源4からの光束11を瞳孔6を通して
眼底1上に光fi4の像を形成する様に投影するもので
、被検眼3の眼屈折力が基準デイオプター値(基準屈折
力)の場合に眼底7上に光#4の像が合焦されるように
光源4と被検眼3との距離が設定されている。
検眼3に向けて反射させる為のハーフミラ−5から成り
、該投影系1は光源4からの光束11を瞳孔6を通して
眼底1上に光fi4の像を形成する様に投影するもので
、被検眼3の眼屈折力が基準デイオプター値(基準屈折
力)の場合に眼底7上に光#4の像が合焦されるように
光源4と被検眼3との距離が設定されている。
前記受光系2は、対物レンズ8及び受光素子9から成り
、眼底7からの光束10はハーフミラ−5を透過して受
光素子9上に導かれる。
、眼底7からの光束10はハーフミラ−5を透過して受
光素子9上に導かれる。
該受光素子9は、エリアCOD、或は撮像管等であり、
受光素子9の受光面9aは対物レンズ8に間して被検w
13の瞳孔6と共役位1に配!される。
受光素子9の受光面9aは対物レンズ8に間して被検w
13の瞳孔6と共役位1に配!される。
前記受光系2の光路内には、ハーフミラ−5に関して光
源4と共役な位置に対物レンズ8の光軸0を境界として
光束10の片側を遮光する為のエッチ状の遮光部材12
を配置する。
源4と共役な位置に対物レンズ8の光軸0を境界として
光束10の片側を遮光する為のエッチ状の遮光部材12
を配置する。
又、前記受光素子9には演算器13が接続され、該演算
器13は受光素子9の受光状態、光量分布よりデイオプ
ター値を演算し、その結果を表示器14に出力する様に
なっている。
器13は受光素子9の受光状態、光量分布よりデイオプ
ター値を演算し、その結果を表示器14に出力する様に
なっている。
次に上記構成の眼屈折力測定装置に於ける眼屈折力測定
は下記の如く行われる。
は下記の如く行われる。
第10図(A)に示す様に、被検@3のデイオプター値
が基準デイオプター値に比べて負のデイオプター値の場
合には、光源4の像は眼底7の前方で結像され、この光
束により照明された眼底7上の内、光軸上の1点で反射
された光束10を考えると、この光束10は遮光部材1
2の前方、即ち被検@3側で集光され、対物レンズ8に
より受光素子9上に投影される光束の上半分(斜線部分
)が遮光される。
が基準デイオプター値に比べて負のデイオプター値の場
合には、光源4の像は眼底7の前方で結像され、この光
束により照明された眼底7上の内、光軸上の1点で反射
された光束10を考えると、この光束10は遮光部材1
2の前方、即ち被検@3側で集光され、対物レンズ8に
より受光素子9上に投影される光束の上半分(斜線部分
)が遮光される。
一方、第10図(8)に示す棟に、被検眼のデイオプタ
ー値が基準デイオプター値の場合には、光束10は遮光
部材12上に集光されるもので、光束10は遮光部材1
2によって遮られない。
ー値が基準デイオプター値の場合には、光束10は遮光
部材12上に集光されるもので、光束10は遮光部材1
2によって遮られない。
又、第10図(C)に示す機に、被検@3のディオプタ
ー値が基準デイオプター値より正の場合には、光源4の
像は眼底7の後方で結像するように投影され、前述と同
様に眼底7で反射された光束10は遮光部材12の後方
、即ち受光素子9側で集光され、受光素子9上に投影さ
れる光束10は第10図(^)とは逆の部分の光束(図
中では上半分)が遮光される。
ー値が基準デイオプター値より正の場合には、光源4の
像は眼底7の後方で結像するように投影され、前述と同
様に眼底7で反射された光束10は遮光部材12の後方
、即ち受光素子9側で集光され、受光素子9上に投影さ
れる光束10は第10図(^)とは逆の部分の光束(図
中では上半分)が遮光される。
而して、受光面9aに投影される光束はエッチに対して
直角方向に明度が漸次増加、又は減少するという光量分
布を呈し、基準デイオプター値に対して被検眼3のデイ
オプター値の大小、正負によって前記光量分布状態が変
化し、この光量分布状態を基にデイオプター値が求めら
れる。
直角方向に明度が漸次増加、又は減少するという光量分
布を呈し、基準デイオプター値に対して被検眼3のデイ
オプター値の大小、正負によって前記光量分布状態が変
化し、この光量分布状態を基にデイオプター値が求めら
れる。
受光素子9はこの受光面9aに形成される光束の光量分
布を検出する為のものであり、前記演算器13は受光素
子9からの映像信号を取込み、該映像信号を基に受光面
9a上に形成される光束の光量分布を検出し、基準とな
るデイオプター値に対し被検眼の眼屈折力が正か負かを
判断すると共にその絶対値を演算し、演算結果を表示器
14に出力し、表示器14は求められた結果を表示する
。又、表示器14には演算結果だけでなく、受光素子9
が受光した映像そのものも表示される。
布を検出する為のものであり、前記演算器13は受光素
子9からの映像信号を取込み、該映像信号を基に受光面
9a上に形成される光束の光量分布を検出し、基準とな
るデイオプター値に対し被検眼の眼屈折力が正か負かを
判断すると共にその絶対値を演算し、演算結果を表示器
14に出力し、表示器14は求められた結果を表示する
。又、表示器14には演算結果だけでなく、受光素子9
が受光した映像そのものも表示される。
尚、上記説明中では光束分離手段としてハーフミラ−を
使用したが、ビームスプリッタ−偏光プリズム等種々の
光束分離手段を用い得ることは勿論である。
使用したが、ビームスプリッタ−偏光プリズム等種々の
光束分離手段を用い得ることは勿論である。
又、遮光部材12は板の1縁をエッチ状としたものでも
、4角孔、6角孔を穿設し、多孔の辺をエッチ状とした
ものでもよい。
、4角孔、6角孔を穿設し、多孔の辺をエッチ状とした
ものでもよい。
第9図で示される眼屈折力測定装置に於いて、被検眼と
測定装置光学系との光軸合せ、即ちアライメントを行う
場合、受光素子9へ投影された像を表示器14に表示し
、該表示器14を見ながら行う、又、眼屈折力を求める
為に必要とされるのは、瞳像であり、受光素子9には瞳
像近傍が投影されればよい、ところが、最初から受光素
子9に投影される像が、瞳像に限定されると、アライメ
ント作業が難しい。
測定装置光学系との光軸合せ、即ちアライメントを行う
場合、受光素子9へ投影された像を表示器14に表示し
、該表示器14を見ながら行う、又、眼屈折力を求める
為に必要とされるのは、瞳像であり、受光素子9には瞳
像近傍が投影されればよい、ところが、最初から受光素
子9に投影される像が、瞳像に限定されると、アライメ
ント作業が難しい。
そこで、本発明に於いては、アライメント作業時には低
倍率の像が受光素子9に投影され、実際の測定時には、
測定に必要な@像近傍に拡大されて投影される様にしよ
うとするものである。
倍率の像が受光素子9に投影され、実際の測定時には、
測定に必要な@像近傍に拡大されて投影される様にしよ
うとするものである。
以下、第1図〜第4図に於いて本発明の第1の実施例を
説明する。
説明する。
尚、第1図〜第4図中、第9図中で示したものと同一の
ものには同符号を符しである。
ものには同符号を符しである。
受光系2の光軸上に回転可能な4角プリズム15とリレ
ーレンズ16を設け、対物レンズ8からの光束を4角プ
リズム15付近で瞳像を一旦結像させ、更に前記リレー
レンズ16を通して、受光素子9上に瞳像をリレー投影
する様にする。
ーレンズ16を設け、対物レンズ8からの光束を4角プ
リズム15付近で瞳像を一旦結像させ、更に前記リレー
レンズ16を通して、受光素子9上に瞳像をリレー投影
する様にする。
前記4角プリズム15と並列的に左眼拡大レンズ17、
右眼拡大レンズ18を設け、又左眼拡大レンズ17を挾
んで1対のミラー19.20を設け、右眼拡大レンズ1
8を挾んで1対のミラー21.22を設ける。
右眼拡大レンズ18を設け、又左眼拡大レンズ17を挾
んで1対のミラー19.20を設け、右眼拡大レンズ1
8を挾んで1対のミラー21.22を設ける。
又、23はアライメント時に前眼部を照明する観察灯で
ある。
ある。
而して、該観察灯23が発する観察光と前記光源4が発
する測定光とは別波長とし、前記4角プリズム15には
観察光透過、測定光不透過の光学膜をコーティングする
。
する測定光とは別波長とし、前記4角プリズム15には
観察光透過、測定光不透過の光学膜をコーティングする
。
以下、作用を説明する。
先ず、第1図はアライメント時の状態を示しており、4
角プリズムの1対の面は光軸Oに対して垂直となってい
る。又、光源4は消灯し、観察灯23を点灯する。
角プリズムの1対の面は光軸Oに対して垂直となってい
る。又、光源4は消灯し、観察灯23を点灯する。
観察灯23は被検者の前眼部を照明し、前眼部の様子が
、対物レンズ8.4角プリズム15、リレーレンズ16
を通して受光素子9に投影される。
、対物レンズ8.4角プリズム15、リレーレンズ16
を通して受光素子9に投影される。
受光素子19に投影された像は、指標枠24と共に表示
器14に表示される(第2図参照)、測定者は、表示器
14を観察しつつ測定装置と被検眼の位!合せ、例えば
両眼が指標枠24内に入る様にする。
器14に表示される(第2図参照)、測定者は、表示器
14を観察しつつ測定装置と被検眼の位!合せ、例えば
両眼が指標枠24内に入る様にする。
アライメントが完了すると、測定釦(図示せず)を押す
、測定銀が押されると、観察灯23が消灯し、光源4が
点灯され、更に4角プリズム15が45゛回転する。
、測定銀が押されると、観察灯23が消灯し、光源4が
点灯され、更に4角プリズム15が45゛回転する。
左眼側の測定光は4角プリズム15の頂点近傍に瞳像を
形成して、反射され、ミラー19、左眼拡大レンズ17
、ミラー20を経て、4角プリズム15に至り、更に4
角プリズム15で反射されてリレーレンズ16を通って
受光素子9上に瞳像を形成する様に投影される。
形成して、反射され、ミラー19、左眼拡大レンズ17
、ミラー20を経て、4角プリズム15に至り、更に4
角プリズム15で反射されてリレーレンズ16を通って
受光素子9上に瞳像を形成する様に投影される。
右眼側の測定光は同様に4角プリズム15、ミラー21
、右眼拡大レンズ18、ミラー22.4角プリズム15
、リレーレンズ16を経て受光素子9へ投影される。
、右眼拡大レンズ18、ミラー22.4角プリズム15
、リレーレンズ16を経て受光素子9へ投影される。
而して、左@側、右111側それぞれ再拡大レンズ17
.18によって拡大され、受光素子9上の投影像は第4
図に示す様に拡大された両眼部となる。第4図に示す投
影像は、演算器13中のフレームメモリに取込まれ、該
フレームメモリに記憶された投影像に基づき画像処理を
行い、前述した光量分布を求め、更に眼屈折力を演算す
る。
.18によって拡大され、受光素子9上の投影像は第4
図に示す様に拡大された両眼部となる。第4図に示す投
影像は、演算器13中のフレームメモリに取込まれ、該
フレームメモリに記憶された投影像に基づき画像処理を
行い、前述した光量分布を求め、更に眼屈折力を演算す
る。
尚、フレームメモリには複数の投影像を取込み、取込ん
だ投影像の全て、或は適宜なものについて画像処理を行
い、眼屈折力を演算して、各演算結果を第4図中下段で
示す部分に記憶する。
だ投影像の全て、或は適宜なものについて画像処理を行
い、眼屈折力を演算して、各演算結果を第4図中下段で
示す部分に記憶する。
又、第4図に示す像、演算結果は表示器14に表示して
もよい。
もよい。
第5図は、他の実施例を示すものであり、該実施例では
前記4角プリズムの代りに4枚のミラー25a、 25
b、 25c、 25dを組合せた組合せミラーとした
ものである。
前記4角プリズムの代りに4枚のミラー25a、 25
b、 25c、 25dを組合せた組合せミラーとした
ものである。
該実施例に於いても、各ミラー25a、 25b、 2
5c。
5c。
25dに観察光透過、測定光反射の光学膜をコーティン
グすることは言う迄もない。
グすることは言う迄もない。
尚、該実施例、前述した第1の実施例に於いて、組合せ
ミラー25の各ミラーにそれぞれ半透過膜をコーティン
グし、且観察光学系光路と測定光学系光路とをずらし、
第5図の組合せミラー25で、第6図に示す様に前眼部
像と両眼拡大像とを受光素子9上の上下に同時に投影す
る様にしてもよい。
ミラー25の各ミラーにそれぞれ半透過膜をコーティン
グし、且観察光学系光路と測定光学系光路とをずらし、
第5図の組合せミラー25で、第6図に示す様に前眼部
像と両眼拡大像とを受光素子9上の上下に同時に投影す
る様にしてもよい。
斯かる場合、観察光と測定光とは同波長でよく、観察灯
23と光#4とは同時点灯とする。
23と光#4とは同時点灯とする。
更に、前眼部と両眼拡大が同時に投影されるので、これ
を表示器14に表示する様にすれば、プリズム15.2
5をアライメント時、測定時とで45゛回転させる必要
もない。
を表示器14に表示する様にすれば、プリズム15.2
5をアライメント時、測定時とで45゛回転させる必要
もない。
次に、第7図は第3の実施例を示すものである。
該第3の実施例では、受光系2に、倍率変換レンズ26
、と左右眼切換プリズム27を出入れ可能としたもので
ある。
、と左右眼切換プリズム27を出入れ可能としたもので
ある。
アライメント時は、受光系2から倍率変換レンズ26、
左右眼切換プリズム27を外しておき、アライメント完
了t&測定データをとる場合には、受光系2に倍率変換
レンズ26、左右眼切換プリズム27を挿入する。
左右眼切換プリズム27を外しておき、アライメント完
了t&測定データをとる場合には、受光系2に倍率変換
レンズ26、左右眼切換プリズム27を挿入する。
ここで、左右眼切換プリズム27は左眼、右眼の拡大像
を択一的に受光素子9へ導びくものである。而して、ア
ライメント時の受光素子9上の投影像は、第8図(^)
で示され、測定時の受光素子9上の投影像は第8図(B
)で示される。
を択一的に受光素子9へ導びくものである。而して、ア
ライメント時の受光素子9上の投影像は、第8図(^)
で示され、測定時の受光素子9上の投影像は第8図(B
)で示される。
[発明の効果]
以上述べた如く本発明によれば、測定時は高倍率としア
ライメント作業は低倍率として行えるので、測定時のデ
ータ取込に支障を与えることなく、アライメント作業を
簡単容易且迅速に行えるという優れた効果を発揮する。
ライメント作業は低倍率として行えるので、測定時のデ
ータ取込に支障を与えることなく、アライメント作業を
簡単容易且迅速に行えるという優れた効果を発揮する。
第1図は第1実施例の基本構成図、第2図は第1図に於
ける投影像を示す説明図、第3図は該実施例での測定時
の状態を示す説明図、第4図は第3図に於ける投影像を
示す説明図、第5図は第2の実施例を示す部分説明図、
第6図は該実#i例に於ける投影像を示す説明図、第7
図は第3の実施例を示す説明図、第8図(^)(B)は
該実施例での投影像を示す説明図、第9図は本発明に係
る眼屈折力測定装置の原理図、第10図(^)(B)(
C)は被検眼のデイオプター値の相違による光束の状態
の相違を示す説明図である。 1は投影系、2は受光系、3は被検眼、4は光源、12
は遮光部材、13は演算器、14は表示器、15は4角
プリズム、17は左眼拡大レンズ、18は右眼拡大レン
ズ、23は観察灯、25は組合わせミラー、26は倍率
変換プリズム、27は左右眼切換プリズムを示す。 特 許出願人 株式会社ドブコン
ける投影像を示す説明図、第3図は該実施例での測定時
の状態を示す説明図、第4図は第3図に於ける投影像を
示す説明図、第5図は第2の実施例を示す部分説明図、
第6図は該実#i例に於ける投影像を示す説明図、第7
図は第3の実施例を示す説明図、第8図(^)(B)は
該実施例での投影像を示す説明図、第9図は本発明に係
る眼屈折力測定装置の原理図、第10図(^)(B)(
C)は被検眼のデイオプター値の相違による光束の状態
の相違を示す説明図である。 1は投影系、2は受光系、3は被検眼、4は光源、12
は遮光部材、13は演算器、14は表示器、15は4角
プリズム、17は左眼拡大レンズ、18は右眼拡大レン
ズ、23は観察灯、25は組合わせミラー、26は倍率
変換プリズム、27は左右眼切換プリズムを示す。 特 許出願人 株式会社ドブコン
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)被検眼眼底に光源像を投影する為の投影系と、被検
眼瞳孔と略共役位置に配置した受光素子上に前記眼底か
らの光束を集光する為の受光系と、受光系の光路内に配
置され受光光束の一部を遮光する為の遮光部材とを有し
、前記受光素子上に投影された光束の光量分布状態を基
に被検眼の眼屈折力を測定する眼屈折力測定装置に於い
て、前記受光系に倍率変換手段を設けたことを特徴とす
る眼屈折力測定装置。 2)投影系が波長の異なる測定光源と観察用光源を有し
、倍率変換手段が拡大レンズと該拡大レンズへ光束を導
びき、測定光不透過、観察光透過の光学膜をコーティン
グされた光路変換プリズムとを有する請求項第1項記載
の眼屈折力測定装置。 3)倍率変換手段が倍率変換レンズ及び左右眼切換プリ
ズムを有する請求項第1項記載の眼屈折力測定装置。 4)受光素子への光束の1部を倍率変換手段へ導びく光
束分割手段を設けた請求項第1項記載の眼屈折力測定装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2262797A JPH04141131A (ja) | 1990-09-30 | 1990-09-30 | 眼屈折力測定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2262797A JPH04141131A (ja) | 1990-09-30 | 1990-09-30 | 眼屈折力測定装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04141131A true JPH04141131A (ja) | 1992-05-14 |
Family
ID=17380744
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2262797A Pending JPH04141131A (ja) | 1990-09-30 | 1990-09-30 | 眼屈折力測定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04141131A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103908225A (zh) * | 2012-12-28 | 2014-07-09 | 佳能株式会社 | 眼科设备和对准方法 |
-
1990
- 1990-09-30 JP JP2262797A patent/JPH04141131A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103908225A (zh) * | 2012-12-28 | 2014-07-09 | 佳能株式会社 | 眼科设备和对准方法 |
CN103908225B (zh) * | 2012-12-28 | 2016-01-20 | 佳能株式会社 | 眼科设备和对准方法 |
US9456748B2 (en) | 2012-12-28 | 2016-10-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Ophthalmological apparatus, alignment method, and non-transitory recording medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4684700B2 (ja) | 眼光学特性測定装置 | |
JP2003265515A (ja) | 眼球手術用顕微鏡 | |
KR101647287B1 (ko) | 안과장치 및 안과방법 | |
US5280313A (en) | Ophthalmic measuring apparatus | |
US6695450B2 (en) | Ophthalmic characteristics measuring apparatus | |
US6164778A (en) | Corneal endothelial cell photographing apparatus | |
JPH067298A (ja) | 眼屈折計 | |
JP3576656B2 (ja) | 眼科器械用位置合わせ検出装置 | |
JPH05220113A (ja) | 眼屈折力測定装置 | |
JPH0554771B2 (ja) | ||
US4364646A (en) | Position adjusting device for ophthalmologic instrument | |
JP2933108B2 (ja) | 角膜手術装置 | |
JP3305410B2 (ja) | 眼科装置 | |
JP4606560B2 (ja) | 眼光学特性測定装置 | |
JPH04141131A (ja) | 眼屈折力測定装置 | |
JPH0430854B2 (ja) | ||
JPH09108185A (ja) | 眼科装置 | |
JP2707337B2 (ja) | 角膜形状測定装置 | |
JPH02252432A (ja) | 眼屈折力測定装置 | |
JP2005253576A (ja) | 眼科装置 | |
JPH11346998A (ja) | 眼屈折計 | |
JPH0554334B2 (ja) | ||
JP2775269B2 (ja) | 眼屈折力測定装置 | |
JPH07163523A (ja) | 眼科装置 | |
JPH04141134A (ja) | 眼屈折力測定装置 |