JPH04140837A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPH04140837A
JPH04140837A JP26299090A JP26299090A JPH04140837A JP H04140837 A JPH04140837 A JP H04140837A JP 26299090 A JP26299090 A JP 26299090A JP 26299090 A JP26299090 A JP 26299090A JP H04140837 A JPH04140837 A JP H04140837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microinstruction
address
microinstructions
clock
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26299090A
Other languages
English (en)
Inventor
Akikazu Takahashi
明和 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP26299090A priority Critical patent/JPH04140837A/ja
Publication of JPH04140837A publication Critical patent/JPH04140837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は情報処理装置に関し、特に、マイクロ命令によ
り制御されて動作する情報処理装置に関する。
【従来の技術】
従来、この種の情報処理装置は、単一周期のクロックで
動作して、任意のマイクロ命令およびマイクロ命令の実
行アドレスにより異なる周期のクロックへ切り替えるこ
とができなかった。
【発明が解決しようとする課題】
上述した従来の情報処理装置は、単一周期のクロックで
動作しているため、次のような欠点を佇している。 ■ハードウェアにより実現された機能と、マイクロプロ
グラムにより実現される機能とによりデータ処理を行う
装置において、ノ\−ドウエアの方かマイクロプログラ
ムより実行時間が長い場合、前乙に合わせたクロック周
期としているので、マイクロプログラムの実行時間が短
いとき、性能力曵低ドする。 ■マイクロ命令群のみて機能を実現している場合、はと
んどのマイクロ命令の実行時間は短いが、一部実行時間
の長いマイクロ命令があるときにも、後者に合せたクロ
ック周期としているので、性能か低ドする。
【課題を解決するための手段】
本発明の情報処理装置は、マイクロ命令を格納する制御
記憶手段と、前記マイクロ命令の読出しアドレスを保持
するマイクロ命令アドレス保持手段と、前記制御記憶手
段から読み出されたマイクロ命令を保持するマイクロ命
令保持手段と、該マイクロ命令保持手段に保持されたマ
イクロ命令をデコートするマイクロ命令デコード手段と
、該マイクロ命令デコード手段でデコードされたマイク
ロ命令を実行するマイクロ命令実行手段とをHする情報
処理装置に於て、各々異なる周期のクロックを発生する
複数のクロック発生手段と、所定の条件が満足されたか
否かを判定する条件判定手段と、該条件判定手段の判定
結果に基づいてクロック周期の切り替えを指示するクロ
ック発生手段と、前記クロック発生手段の指示に従って
前記複数のクロック発生手段から発生されるクロックの
1つを選択してクロック周期を切り替えるクロック周期
切替手段とを有する。
【実施例】
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
。 第1図を参照すると、本発明の一実施例による情報処理
装置は、論理回路部10とクロック回路部20とを有す
る。 論理回路部10は、制御記憶(C3)11と、マイクロ
命令レジスタ(REG)1.2と、マイクロ命令デコー
ダ(DEC)13と、マイクロ命令文jj回路(EXE
C)14と、マイクロ命令アト1ノスレジスタ(ADR
)15と、マイクロ命令アドレス比較器16と、マイク
ロ命令比較器17と、クロック周期切替指示回路(AP
P)18とを自゛する。 クロック回路部20は、第1及び第2のクロック発生回
路21及び22と、クロック周期切替回路(SEL)2
3とを有する。 論理回路部10は、クロック回路部20に対してクロッ
ク周期切替指示信号106により指示を行なう。クロッ
ク回路部20はタロツク信号109を論理回路部10に
送出する。 制御記憶11から読み出されたマイクロ命令は、マイク
ロ命令レジスタ12に格納され、マイクロ命令デコーダ
13によりデコードされ、マイクロ命令実行回路14に
よって実行される。 マイクロ命令レジスタ12はそれに保持されたマイクロ
命令の一部のフィールド200をマイクロ命令比較器1
7に出力する。 マイクロ命令アドレスレジスタ15は、マイクロ命令の
読出しアドレスを格納していて、その出力1=号103
及び104はそれぞれ制御記憶11及びマイクロ命令ア
ドレス比較器16に送られる。 マイクロ命令アドレスレジスタ15は、マイクロ命令実
行に伴って歩進された値を出力する。 マイクロ命令アドレス比較器16は、任意のアドレスを
いくつか保持していて、その保持しているアドレスのい
づれか1つがマイクロ命令アドレスレジスタ15の出力
信号104の示すマイクロ命令アドレスと一致したとき
、アドレス一致信号をクロック周期切替指示回路18に
送出する。 同様に、マイクロ命令比較器17は、マイクロ命令レジ
スタ12に保持されたマイクロ命令の一部のフィールド
200が予め設定された値と一致したとき、マイクロ命
令一致信号をクロック周期切替指示回路18に送出する
。 クロック周期切替回路23は、第1及び第2のクロ・ツ
ク発生回路21及び22から発生される第1及び第2の
クロックをクロック周期切替指示回路18からの指示に
より切替え、選択されたクロックを論理回路部10に送
出する。 第2図は第1図中のマイクロ命令アドレス比較器16と
、マイクロ命令比較器17と、クロック周期切替指示回
路18と、クロック周期切替回路23の詳細図である。 マイクロ命令アドレス比較器16は、それぞれマイクロ
命令アドレスが設定されるレジスタ31及び32と、レ
ジスタ31及び32に設定されたマイクロ命令アドレス
と信号104とを比較し、両名か一致したとき論理“1
°を出力するコンパレータ33及び34とを有する。 マイクロ命令比較器]7は、任意の値が設定されるレジ
スタ35と、このレジスタ35に設定された値とマイク
ロ命令の一部のフィールドの出力信号200とを比較し
、両者が一致したとき論理゛1″を出力するコンパレー
タ36とを有する。 クロック周期切替指示回路18は、2つのアンドゲート
37及び38を有する。アンドゲート37はコンパレー
タ36の出力が論理“1″のときコンパレータ33の出
力を有効とする。アンドケート38はコンパレータ36
の出力が論理“1“のときコンパレータ34の出力を有
効とする。 クロック周期切替回路23は、オアゲート41、アンド
ゲート42〜44、フリップフロップ46〜49、及び
セレクタ51及び52を有する。フリップフロップ48
は毎タロツクサンプルを行なうが、他のフリップフロッ
プ46.47及び49はホールド機能を持ち“1″セツ
ト(S)されたら°1“リセット(R)されるまで内部
状態を保持する。フリップフロップ46及び48はクロ
ック切替の際のヒゲの発生を抑止するためのものであり
、フリップフロップ47及び49はクロックを切替える
ためのものである。 第3図は第2図の回路の動作を説明したタイミングチャ
ートで、信号の番号は第2図のそれと対応する。第3図
において、矢印は主従関係を示している。また、記号“
八”は第1のクロック122のタイミングであることを
示し、記号°#”は第2のクロック123のタイミング
であることを示す。
【発明の効果】
以上説明したように、本発明は、マイクロ命令アドレス
の任意のアドレスでクロック周期を変更できるようにし
たので、次のような効果がある。 ■ハードウェアにより実現された機能と、マイクロ命令
群により実現された機能とによりデータ処理が行なわれ
る装置において、ハードウェアの方がマイクロ命令群よ
りも実行時間が長くそれに合わせてマイクロ命令群もク
ロック周期を長くしている場合に、マイクロ命令群のみ
クロック周期を短くして、性能向上を計れる。 ■マイクロ命令群のみで機能を実現している場合でも、
一部の実行時間の長いマイクロ命令に合わせて全体を遅
くしている時に、その実行時間の長いマイクロ命令を実
行する前にクロック周期を長くし、それ以外はクロック
周期を短くすることにより、性能向上を計れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による情報処理装置を示すブ
ロック図、第2図は第1図中のマイクロ命令アドレス比
較器、マイクロ命令比較器、クロック周期切替指示回路
、及びクロック周期切替回路の詳細図、第3図は第2図
の回路の動作を説明したタイミングチャートである。 10・・・論理回路部、11・・・制御記憶(C8)、
12・・・マイクロ命令レジスタ、13・・・マイクロ
命令デコーダ(DEC) 、14・・・マイクロ命令実
行回路(EXEC) 、15・・・マイクロ命令アドレ
スレジスタ(ADR)、1.6・・・マイクロ命令アド
レス比較器、77・・・マイクロ命令比較器、18・・
クロック周期切替指示回路(APP)1.20・・・ク
ロック回路部、21.22・・クロック発生回路 23
・・・クロック周期切替回路(S E L)。 第 ■ 図 L  −−−一一一一−−−−−J 6から 第2図 12から

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、マイクロ命令を格納する制御記憶手段と、前記マイ
    クロ命令の読出しアドレスを保持するマイクロ命令アド
    レス保持手段と、前記制御記憶手段から読み出されたマ
    イクロ命令を保持するマイクロ命令保持手段と、該マイ
    クロ命令保持手段に保持されたマイクロ命令をデコード
    するマイクロ命令デコード手段と、該マイクロ命令デコ
    ード手段でデコードされたマイクロ命令を実行するマイ
    クロ命令実行手段とを有する情報処理装置に於て、各々
    異なる周期のクロックを発生する複数のクロック発生手
    段と、 所定の条件が満足されたか否かを判定する条件判定手段
    と、 該条件判定手段の判定結果に基づいてクロック前記クロ
    ック周期指示手段の指示に従って前記複数のクロック発
    生手段から発生されるクロックの1つを選択してクロッ
    ク周期を切り替えるクロック周期切替手段と を有することを特徴とする情報処理装置。 2、前記条件判定手段が、予め設定された少なくとも1
    つのマイクロ命令アドレスの各々と前記マイクロ命令ア
    ドレス保持手段に保持されたマイクロ命令アドレスとを
    比較し、両者が一致したしたときアドレス一致信号を出
    力するマイクロ命令アドレス比較手段を含む請求項1記
    載の情報処理装置。 3、前記条件判定手段が、前記マイクロ命令保持手段に
    保持されたマイクロ命令の一部のフィールドが予め設定
    された値と一致したときに、マイクロ命令一致信号を出
    力するマイクロ命令比較手段を含む請求項1記載の情報
    処理装置。 4、前記条件判定手段が、予め設定された少なくとも1
    つのマイクロ命令アドレスの各々と前記マイクロ命令ア
    ドレス保持手段に保持されたマイクロ命令アドレスとを
    比較し、両者が一致したしたときアドレス一致信号を出
    力するマイクロ命令アドレス比較手段と、前記マイクロ
    命令保持手段に保持されたマイクロ命令の一部のフィー
    ルドが予め設定された値と一致したときに、マイクロ命
    令一致信号を出力するマイクロ命令比較手段とを有する
    請求項1記載の情報処理装置。
JP26299090A 1990-10-02 1990-10-02 情報処理装置 Pending JPH04140837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26299090A JPH04140837A (ja) 1990-10-02 1990-10-02 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26299090A JPH04140837A (ja) 1990-10-02 1990-10-02 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04140837A true JPH04140837A (ja) 1992-05-14

Family

ID=17383369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26299090A Pending JPH04140837A (ja) 1990-10-02 1990-10-02 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04140837A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01300341A (ja) * 1988-05-27 1989-12-04 Nec Corp 情報処理装置
JPH02199535A (ja) * 1989-01-30 1990-08-07 Nec Corp マイクロプログラム制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01300341A (ja) * 1988-05-27 1989-12-04 Nec Corp 情報処理装置
JPH02199535A (ja) * 1989-01-30 1990-08-07 Nec Corp マイクロプログラム制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8006114B2 (en) Software programmable timing architecture
CA1145478A (en) High speed synchronous computer
US4443848A (en) Two-level priority circuit
WO1983001133A1 (en) Microprocessor with memory having interleaved address inputs and interleaved instruction and data outputs
US5497459A (en) System for testing instruction queue circuit and central processing unit having the system
JPH01310441A (ja) データ処理装置
EP0279953B1 (en) Computer system having mixed macrocode and microcode instruction execution
JPH04140837A (ja) 情報処理装置
JPH03201031A (ja) 情報処理装置
EP1177499B1 (en) Processor and method of executing instructions from several instruction sources
JPH1091430A (ja) 命令解読装置
JPS6049337B2 (ja) パイプライン制御方式
JP2979653B2 (ja) 情報処理装置
JP7384374B2 (ja) 中央演算処理装置
JP2770420B2 (ja) マイクロプログラム制御方式
JP2758624B2 (ja) マイクロプログラムの調速方式
JPS6242301B2 (ja)
JPH0561660B2 (ja)
JPS63238625A (ja) 情報処理装置
JPS59125443A (ja) 命令アドレス比較方式
JPH1055289A (ja) デバッグ情報生成回路、およびそれを用いた情報処理装置
JPH05181671A (ja) ソフトウェア命令のエミュレーション方式
JPH01276231A (ja) データ処理装置
JPS6347833A (ja) マイクロコンピユ−タ
JPS60193047A (ja) マイクロプログラムのロ−ドチエツク方式