JPH0414019B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0414019B2
JPH0414019B2 JP22930883A JP22930883A JPH0414019B2 JP H0414019 B2 JPH0414019 B2 JP H0414019B2 JP 22930883 A JP22930883 A JP 22930883A JP 22930883 A JP22930883 A JP 22930883A JP H0414019 B2 JPH0414019 B2 JP H0414019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
ultrasonic transducer
transducer
reflector
ultrasound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22930883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60119930A (ja
Inventor
Shinichiro Aoki
Tsutomu Yano
Hiroshi Fukukita
Takayoshi Saito
Yasuyuki Morita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP22930883A priority Critical patent/JPS60119930A/ja
Publication of JPS60119930A publication Critical patent/JPS60119930A/ja
Publication of JPH0414019B2 publication Critical patent/JPH0414019B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C9/00Impression cups, i.e. impression trays; Impression methods
    • A61C9/004Means or methods for taking digitized impressions
    • A61C9/0046Data acquisition means or methods
    • A61C9/0086Acoustic means or methods

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、超音波信号の送受によつて被検体内
の検査をおこなう超音波検査装置に用いられる超
音波探触子に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来の超音波探触子で、特に口腔内に使用でき
るものは少ない。口腔内用として本出願人らは、
第1図に示す超音波探触子を提案している。第1
図において、超音波振動子1を音波伝搬物質2で
満たされた超音波セル3内に収納し、超音波振動
子1を駆動器4に結合された運動伝達軸5に連結
し、駆動器4によつて扇形走査と直線走査を行う
ものである。超音波振動子1は、図示していない
が更に送受信器に接続されており、超音波セル3
の前面の音響窓6より被検体7内に超音波8を送
信し、被検体7の例えば歯9からの反射信号を再
び超音波振動子1で受信し、受信部で信号処理し
た後、超音波断層像を表示し、被検体7を検査す
るものである。このような超音波探触子において
は、超音波振動子1は密閉した超音波セル3内で
扇形走査と直線走査を行う必要があるため、超音
波セルは比較的大きくなる。例えば、扇形走査を
±20゜、扇形走査による走査域を10mm、超音波振
動子を6φ×10mmとすると、超音波セル3の断面
形状が高さ20mm、幅20mm程度になる。このため、
口腔内の奥、例えば奥歯やその部分の歯ぐきに超
音波振動子1をあてることは極めて困難であり、
特に小児などに適用できない。
また、超音波振動子1を直線走査した場合、第
2図のように超音波振動子1が位置Aにある時に
は超音波8は超音波を通さない例えば歯9で反射
され再び超音波振動子1に戻るため歯9の画像を
得ることができる。しかしながら位置Bの時では
歯9の断面形状が円形に近いため反射した超音波
8′は、超音波振動子1′に戻ることが不可能にな
る。そのため、得られる画像に歯9をうつすこと
ができず診断に不都合を生ずる問題点がある。
更には、音響窓6を被検体7との密着性を良く
するため柔いメインブレインで構成すると、被検
体7が歯のような比較的鋭い形状をしている場合
にメインブレインが大きく変形し、超音波振動子
1に接触し、メインブレインが破損したり、被検
体に傷がつく恐れがある。
発明の目的 本発明は、以上のような従来の問題点を解決す
るためになされたもので、口腔内などのように狭
い空間に適用できる小型で、しかも扇形走査と直
線走査の複合した3次元的走査を、歯に対して垂
直に当てることが可能で、かつ超音波探触子の破
損や被検体への損傷を行うことなく安全に使用で
きる超音波探触子を提供することを目的とする。
発明の構成 本発明は上記目的を達成するもので、超音波を
送受波する超音波振動子と、前記超音波振動子に
連結され、超音波放射方向の前方に設けられた超
音波反射鏡と、前記超音波振動子と超音波反射鏡
とを少なくとも内包し、音波伝搬物質で満たされ
た超音波セルと、前記超音波セルの一部に設けら
れ、超音波振動子から放射され超音波反射鏡で反
射された超音波を透過させる音響窓とを備え、前
記超音波振動子及びそれに連結された超音波反射
鏡が放射方向と平行な軸方向に往復運動可能に及
びその軸のまわりに回転運動可能に設けられてお
り、前記超音波反射鏡は前記軸方向に垂直に設け
られた回転軸のまわりに回転自在に設けられてい
ることを特徴とする超音波探触子を提供するもの
である。
実施例の説明 以下に本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。
第3図は本発明の一実施例を示す側面断面図で
ある。超音波振動子1は音波伝搬物質2で満たさ
れた超音波セル3内に設置され、超音波信号8を
被検体7内に送受信する。超音波振動子1で送信
された超音波信号8は、超音波振動子1の前面に
連結された超音波反射鏡10によつて反射された
後、音響窓6を介して被検体7内に送信される。
一方超音波振動子1はこれと連結された超音波反
射鏡10と共に駆動軸A11を駆動源A12で揺
動運動する。また駆動軸B13を超音波反射鏡1
0のガイド面14を押すよう配置することによ
り、駆動源B15で駆動軸B13で直線運動さ
せ、超音波反射鏡10を回転軸16を中心に揺動
する。さらに、駆動源A12及びB15を駆動源
C17で直線運動するよう配置することで超音波
振動子1と超音波反射鏡10を直線運動させるこ
とが可能である。以上のような超音波探触子を使
用すると超音波振動子1からの超音波信号8を駆
動軸A11の揺動走査によつて図に垂直な方向の
扇形走査に変換し、この時、駆動軸B13の直線
運動により超音波反射鏡10が回転運動すること
で、前出の扇形走査の方向を変えることができ
る。さらに駆動源C17により超音波振動子1及
び超音波反射鏡10を直線運動することで駆動軸
A11又はB13に平行な直線往復走査を可能と
する。これらの走査を複合することにより3次元
的走査を行なう。
以上のように本実施例によれば、超音波振動子
1は往復直線および回転運動する駆動軸A11に
連結され、超音波反射鏡10は超音波振動子1に
回転軸16に対して回転可能に連結され、かつ往
復直線運動する駆動軸B13により押され、さら
に駆動源C17によつて駆動源A12及びB15
が連結されているために、駆動軸A11によつて
従来の3次元走査を可能とし、それに加えて駆動
軸B13により超音波信号8の方向を変えること
が可能である。すなわち、駆動軸B13によつて
図中一点鎖線で示した位置に超音波振動子を移動
させることで円形状の断面をもつ歯9に対して超
音波信号8′をいつでも垂直に当てることができ
るために画面上に歯9を写しだすことが可能とな
る。また、超音波振動子1を従来例のように揺動
する必要がないため、超音波セル3の断面形状を
円形状でしかも従来例に比べ大巾に小さくするこ
とができ、かつその断面形状を円形に近くできる
ため、口腔内の奥に超音波振動子1をあてること
が可能となる。
更にまた、超音波振動子1を音響窓6に対して
上方に設置し、その揺動を被検体7とは異なる方
向に向けることができるので、歯のような鋭い形
状をした被検体7によつてメインブレイが大きく
変形しても、被検体7が超音波振動子1に接触す
ることはなく、メインブレインが破損したり、被
検体7が傷ついたりする恐れがない。
発明の効果 以上要するに本発明は超音波を送受波する超音
波振動子と、前記超音波振動子に連結され、超音
波放射方向の前方に設けられた超音波反射鏡と、
前記超音波振動子と超音波反射鏡とを少なくとも
内包し、音波伝搬物質で満たされた超音波セル
と、前記超音波セルの一部に設けられ、超音波振
動子から放射され超音波反射鏡で反射された超音
波を透過させる音響窓とを備え、前記超音波振動
子及びそれに連結された超音波反射鏡が放射方向
と平行を軸方向に往復運動可能に及びその軸のま
わりに回転運動可能に設けられており、前記超音
波反射鏡は前記軸方向に垂直に設けられた回転軸
のまわりに回転自在に設けられていることを特徴
とする超音波探触子を提供するもので、超音波セ
ルの断面形状を従来に比べ大巾に小さくできるた
め口腔内の狭い領域の先端部まで検査することが
できる。また超音波反射鏡の角度が変えられるた
め、歯に対していつも垂直に超音波信号を当てる
ことができるため画面上に歯を写すことができ
る。更に、超音波振動子を超音波セルの上方部に
設置することによつて、メインブレインの破損や
被検体の損傷を招くこともない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本出願人が既に提案している口腔内用
の超音波探触子を示す側面断面図、第2図は第1
図の要部拡大図、第3図は本発明の一実施例にお
ける超音波探触子の側面断面図である。 1……超音波振動子、2……音波伝搬物質、3
……超音波セル、6……音響窓、7……被検体、
8……超音波信号、9……歯、10……超音波反
射鏡。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 超音波を送受波する超音波振動子と、前記超
    音波振動子に連結され、超音波放射方向の前方に
    設けられた超音波反射鏡と、前記超音波振動子と
    超音波反射鏡とを少なくとも内包し、音波伝搬物
    質で満たされた超音波セルと、前記超音波セルの
    一部に設けられ、超音波振動子から放射され超音
    波反射鏡で反射された超音波を透過させる音響窓
    とを備え、前記超音波振動子及びそれに連結され
    た超音波反射鏡が放射方向と平行な軸方向に往復
    運動可能に及びその軸のまわりに回転運動可能に
    設けられており、前記超音波反射鏡は前記軸方向
    に垂直に設けられた回転軸のまわりに回転自在に
    設けられていることを特徴とする超音波探触子。
JP22930883A 1983-12-05 1983-12-05 超音波探触子 Granted JPS60119930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22930883A JPS60119930A (ja) 1983-12-05 1983-12-05 超音波探触子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22930883A JPS60119930A (ja) 1983-12-05 1983-12-05 超音波探触子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60119930A JPS60119930A (ja) 1985-06-27
JPH0414019B2 true JPH0414019B2 (ja) 1992-03-11

Family

ID=16890103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22930883A Granted JPS60119930A (ja) 1983-12-05 1983-12-05 超音波探触子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60119930A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60129907U (ja) * 1984-02-10 1985-08-31 株式会社富士通ゼネラル 超音波検査装置
JP2594586B2 (ja) * 1987-12-04 1997-03-26 オリンパス光学工業株式会社 超音波内視鏡
DE102006025775A1 (de) * 2006-05-31 2007-12-06 Rheinisch-Westfälisch-Technische Hochschule Aachen Verfahren zur Datenaufnahme im Mund eines Patienten, entsprechende Vorrichtung, Anlage mit einem Zahnarztstuhl und einer solchen Vorrichtung, sowie Verwendung dieser Vorrichtung
EP3326572A1 (en) * 2016-11-25 2018-05-30 RWTH Aachen University Intraoral scanning device and method for high-resolution ultrasonic scan and 3d reconstruction of tooth region
EP3326571A1 (en) * 2016-11-25 2018-05-30 RWTH Aachen University Method and system for reconstructing dental structures
CN115068000A (zh) * 2017-02-15 2022-09-20 锐珂牙科技术顶阔有限公司 用于内口腔软组织成像的超声波探针

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60119930A (ja) 1985-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4391281A (en) Ultrasonic transducer system and method
US4274421A (en) Echo sound apparatus including an oscillating mirror for use in medical diagnosis
US5460179A (en) Ultrasonic transducer assembly and method of scanning
EP0129878B1 (en) Ultrasonic probe having dual-motion transducer
JPS5930423B2 (ja) 超音波検査装置
GB1490412A (en) Ultrasonic probe
JPH0414019B2 (ja)
JPS632616B2 (ja)
JPS6321045A (ja) 機械式走査型超音波探触子
JPH0529459B2 (ja)
JPS60100951A (ja) 超音波探触子
JPS60234646A (ja) 超音波探触子
JP3447148B2 (ja) 超音波スキャナ
JPH0326047B2 (ja)
JPS6014845A (ja) 超音波探触子
JPH0369535B2 (ja)
JPH0467455B2 (ja)
JP2706097B2 (ja) 体腔内超音波プローブ
JPS6055936A (ja) 超音波探触子
JPH05184574A (ja) 超音波探触子
JPS605132A (ja) 超音波探触子
JPS6137142A (ja) 超音波探触子
JPH06154220A (ja) 機械走査式超音波探触子
JPS59146647A (ja) 超音波探触子
JPS61154653A (ja) 超音波診断装置用探触子