JPS60119930A - 超音波探触子 - Google Patents

超音波探触子

Info

Publication number
JPS60119930A
JPS60119930A JP22930883A JP22930883A JPS60119930A JP S60119930 A JPS60119930 A JP S60119930A JP 22930883 A JP22930883 A JP 22930883A JP 22930883 A JP22930883 A JP 22930883A JP S60119930 A JPS60119930 A JP S60119930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
transducer
ultrasonic transducer
reflector
ultrasound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22930883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0414019B2 (ja
Inventor
新一郎 青木
屋野 勉
博 福喜多
孝悦 斉藤
泰之 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP22930883A priority Critical patent/JPS60119930A/ja
Publication of JPS60119930A publication Critical patent/JPS60119930A/ja
Publication of JPH0414019B2 publication Critical patent/JPH0414019B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C9/00Impression cups, i.e. impression trays; Impression methods
    • A61C9/004Means or methods for taking digitized impressions
    • A61C9/0046Data acquisition means or methods
    • A61C9/0086Acoustic means or methods

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、超音波信号の送受によって被検体内の検査を
おこなう超音波検査装置に用いられる超音波探触子に関
するものである。
従来例の構成とその問題点 従来の超音波探触子て、特に口腔内に使用できるものは
少ない。口腔内用として本出願人らは、第1図に示す超
音波探触子を提案している。第1図において、超音波振
動子1を音波伝搬物質2で満たされた超音波セル3内に
収納し、超音波振動子1を駆動器4に結合された運動伝
達軸5に連結し、駆動器4によって扇形走査と直線走査
を行うものである。超音波振動子1は、図示していない
が更に送受信器に接続されており、超音波セ/I/3の
前面の音響窓6よシ被検体7内に超音波8を送信し、被
検体7内の例えば歯9からの反射信号を再び超音波振動
子1で受信し、受信部で信号処理した後、超音波断層像
を表示し、被検体7を検査するものである。このような
超音波探触子においては、超音波振動子1は密閉した超
音波セ/I/3内で扇形走査と直線走査を行う必要があ
るため、超音波セルは比較的大きくなる。例えば、扇形
走査を±200、扇形走査による走査域を10wL1超
音波振超音波探触子X10jlll+とすると、超音波
セル3の断面形状が高さ20語、幅20騙程度になる。
このため、口腔内の奥、例えば奥歯やその部分の歯ぐき
に超音波振動子1をあてることは極めて困難であり、特
に小児などに適用できない。
また、超音波振動子1を直線走査した場合、第2図のよ
うに超音波振動子1が位置Aにある時には超音波8は超
音波を通さない例えば歯9で反射され再び超音波振動子
1に戻るため歯9の画像を得ることができる。しかしな
がら位置Bの時では歯9の断面形状が円形に近いため反
射した超音波8′は、超音波振動子1′に戻ることが不
可能になる。そのだめ、得られる画像に歯9をうつすこ
とができず診断に不都合を生ずる問題点がある。
更には、音響窓6を被検体アとの密着性を良くするだめ
柔いメインプレインで構成すると、被検体7が歯のよう
な比較的鋭い形状をしている場合にメインプレインが大
きく変形し、超音波振動子1に接触し、メインプレイン
が破損したシ、被検体に傷がつく恐れがある。
発明の目的 本発明は、以上のような従来の問題点を解決するために
なされたもので、口腔内などのように狭い空間に適用で
きる小型で、しかも扇形走査と直線走査の複合した3次
元的走査を、歯に対して垂直に尚てることが可能で、か
つ超音波探触子の破損や被検体への損傷相うことなく安
全に使用できる超音波探触子を提供することを目的とす
る。
発明の構成 本発明は上記目的を達成するもので、超音波を送受波す
る超音波振動子と、前記超音波振動子に連結され、超音
波放射方向の前方に設けられた超音波反射鏡と、前記超
音波振動子と超音波反射鏡とを少なくとも内包し、音波
伝搬物質で満たされた超音波セルと、前記超音波セルの
一部に設けられ、超音波振動子から放射され超音波反射
鏡で反射された超音波を透過させる音響窓とを備え、前
記超音波振動子及びそれに連結された超音波反射鏡が放
射方向と平行な軸方向に往復運動可能に及びその軸のま
わりに回転運動可能に設けられており、前記超音波反射
鏡は前記軸方向に垂直に設けられた回転軸のまわシに回
転自在に設けられていることを特徴とする超音波探触子
を提供するものである。
実施例の説明 以下に本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第3図は本発明の一実施例を示す側面断面図である。超
音波振動子1は音波伝搬物質2で満たされた超音波セル
3内に設置され、超音波信号8を被検体7内に送受信す
る。超音波振動子1で送信された超音波信号8は、超音
波振動子1の前面に連結された超音波反射鏡10によっ
て反射された後、音響窓6を介して被検体7内に送信さ
れる。
一方超音波振動子1はこれと連結された超音波反射鏡1
0と共に駆動軸A11を駆動源AI2で揺動運動する。
また駆動軸B13を超音波反射鏡10のガイド面14を
押すよう配置することにより、駆動源815で駆動軸1
1113を直線運動させ、超音波反射鏡10を回転軸1
6を中心に揺動する。
さらに、駆動源ム12及びB15を駆動源C1了で直線
運動するよう配置することで超音波振動子1と超音波反
射鏡10を直線運動させることが可能である。以上のよ
うな超音波探触子を使用すると超音波振動子1からの超
音波信号8を駆動軸A11の揺動走査によって図に垂直
な方向の扇形走査に変換し、この時、駆動軸B13の直
線運動によシ超音波反射鏡1oが回転運動することで、
前出の扇形走査の方向を変えることができる。さらに駆
動源C17によシ超音波振動子1及び超音波反射鏡10
を直線運動することで駆動軸A11又はB13に平行な
直線往復走査を可能とする。これらの走査を複合するこ
とにより3次元的走査を行なう。
以上のように本実施例によれば、超音波振動子1は往復
直線および回転運動する駆動軸A11に連結され、超音
波反射鏡1oは超音波振動子1に回転軸16に対して回
転可能に連結され、かつ往復直線運動する駆動軸B13
によシ押され、さらに駆動源017によって駆動源ム1
2及びB15が連結されているために、駆動軸A11に
よって従来の3次元走査を可能とし、それに加えて駆動
軸B13により超音波信号8の方向を変えることがi’
iJ能である。すなわち、駆動軸B13によって図中一
点鎖線で示しだ位置に超音波振動子を移動させることで
円形状の断面をもつ歯9に対して超音波信号8′をいつ
でも垂直に当てることができるために画面上に歯9を写
しだすことが可能となる。
まだ、超音波振動子1を従来例のように揺動する必要が
ないため、超音波セル3の断面形状を円形状でしかも従
来例に比べ大巾に小さくすることができ、かつその断面
形状を円形に近くできるため、口腔内の奥に超音波振動
子1をあてることが可能となる。
更にまた、超音波振動子1を音響窓6に対して上方に設
置し、その揺動を被検体7とは異なる方向に向けること
ができるので、歯のような鋭い形状をした被検体7によ
ってメインプレイが大きく変形しても、被検体7が超音
波振動子1に接触することはなく、メインプレインが破
損したり、被検体7が傷ついたシする恐れがない。
発明の効果 以上要するに本発明は超音波を送受波する超音波振動子
と、前記超音波振動子に連結され、超音波放射方向の前
方に設けられた超音波反射鏡と、前記超音波振動子と超
音波反射鏡とを少なくとも内包し、音波伝搬物質で満た
された超音波セルと、前記超音波セルの一部に設けられ
、超音波振動子から放射され超音波反射鏡で反射された
超音波を透過させる音響窓とを備え、前記超音波振動子
及びそれに連結された超音波反射鏡が放射方向と平行を
軸方向に往復運動可能に及びその軸の1わりに回転運動
可能に設けられており、前記超音波反射鏡は前記軸方向
に垂直に設けられた回転軸のまわシに回転自在に設けら
れていることを特徴とする超音波探触子を提供するもの
で、超音波セルの断面形状を従来に比べ大巾に小さくで
きるため口腔内の狭い領域の先端部まで検査することが
できる。また超音波反射鏡の角度が変えられるため、歯
に対していつも垂直に超音波信号を当てることができる
ため画面上に歯を写すことができる。更に、超音波振動
子を超音波セルの上方部に設置することによって、メイ
ンプレインの破損や被検体の損傷を招くこともない。
【図面の簡単な説明】
図の要部拡大図、第3図は本発明の一実施例における超
音波探触子の側面断面図である。 1・・・・・・超音波振動子、2・・・・・・音波伝搬
物質、3・・・・・・超音波セル、6・・・・・音響窓
、7・・・・・・被検体、8・・・超音波信号、9・・
・・・・歯、10・・・・・・超音波反射鏡。 代理人の氏名 方理士 中 尾 敏 男 ほか1名第 
1 図 9 第2図 7−−′ 3図 手続補正書 l18和69年4月77日 爪 昭和68年特許願第229308号 2発明の名称 超音波探触子 3補正をする者 IJll・Iとの関係 特 許 出 願 人任 所 大
阪府門真市大字門真1006番地名 称 (582)松
下電器産業株式会社代表石 山 下 俊 彦 4代理人 〒571 住 jJi 大阪府門真市大字門真1006番地松下電
器産業株式会社内 ) 6、補正の内容 明細書の第9ページ第6行目〜第7行目の「第1図は〜
側面断面図」を「第1図は本出願人が既に提案している
口腔内用の超音波探触子を示す側面断面図、」と補正し
捷す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 超音波を送受波する超音波振動子と、前記超音波振動子
    に連結され、超音波放射方向の前方に設けられた超音波
    反射鏡と、前記超音波振動子と超音波反射鏡とを少なく
    とも内包し、音波伝搬物質で満たされた超音波セルと、
    前記超音波セルの一部に設けられ、超音波振動子から放
    射され超音波反射鏡で反射された超音波を透過させる音
    響窓とを備え、前記超音波振動子及びそれに連結された
    超音波反射鏡が放射方向と平行な軸方向に往復運動可能
    に及びその軸のまわシに回転運動可能に設けられておシ
    、前記超音波反射鏡は前記軸方向に垂直に設けられた回
    転軸のまわシに回転自在に設けられていることを特徴と
    する超音波探触子。
JP22930883A 1983-12-05 1983-12-05 超音波探触子 Granted JPS60119930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22930883A JPS60119930A (ja) 1983-12-05 1983-12-05 超音波探触子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22930883A JPS60119930A (ja) 1983-12-05 1983-12-05 超音波探触子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60119930A true JPS60119930A (ja) 1985-06-27
JPH0414019B2 JPH0414019B2 (ja) 1992-03-11

Family

ID=16890103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22930883A Granted JPS60119930A (ja) 1983-12-05 1983-12-05 超音波探触子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60119930A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60129907U (ja) * 1984-02-10 1985-08-31 株式会社富士通ゼネラル 超音波検査装置
JPH01148247A (ja) * 1987-12-04 1989-06-09 Olympus Optical Co Ltd 超音波内視鏡
JP2009538648A (ja) * 2006-05-31 2009-11-12 ライニッシュ−ヴェストフェリッシェ テヒニッシェ ホーホシューレ アーヘン 患者の口腔におけるデータ記録方法、データ記録装置、歯科用椅子と前記装置を備える施設、ならびに前記装置の使用法
EP3326572A1 (en) * 2016-11-25 2018-05-30 RWTH Aachen University Intraoral scanning device and method for high-resolution ultrasonic scan and 3d reconstruction of tooth region
WO2018096155A1 (en) * 2016-11-25 2018-05-31 Rwth Aachen University Method and system for reconstructing dental structures
JP2020507418A (ja) * 2017-02-15 2020-03-12 ケアストリーム・デンタル・テクノロジー・トプコ・リミテッド 口内の軟組織イメージングのための超音波探触子

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60129907U (ja) * 1984-02-10 1985-08-31 株式会社富士通ゼネラル 超音波検査装置
JPH01148247A (ja) * 1987-12-04 1989-06-09 Olympus Optical Co Ltd 超音波内視鏡
JP2009538648A (ja) * 2006-05-31 2009-11-12 ライニッシュ−ヴェストフェリッシェ テヒニッシェ ホーホシューレ アーヘン 患者の口腔におけるデータ記録方法、データ記録装置、歯科用椅子と前記装置を備える施設、ならびに前記装置の使用法
EP2023849B1 (de) * 2006-05-31 2015-10-14 Rheinisch-Westfälisch-Technische Hochschule Aachen Zahnärztlicher ultraschall-aufnehmer mit stützstruktur und verfahren zur datenaufnahme mit diesem ultraschall-aufnehmer
EP3326572A1 (en) * 2016-11-25 2018-05-30 RWTH Aachen University Intraoral scanning device and method for high-resolution ultrasonic scan and 3d reconstruction of tooth region
WO2018096155A1 (en) * 2016-11-25 2018-05-31 Rwth Aachen University Method and system for reconstructing dental structures
JP2020507418A (ja) * 2017-02-15 2020-03-12 ケアストリーム・デンタル・テクノロジー・トプコ・リミテッド 口内の軟組織イメージングのための超音波探触子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0414019B2 (ja) 1992-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0638962A (ja) 三次元データ取込み用超音波探触子
US4917096A (en) Portable ultrasonic probe
JPS5930423B2 (ja) 超音波検査装置
EP0098558A2 (en) Ultrasonic scanning apparatus
GB1490412A (en) Ultrasonic probe
US10603008B2 (en) Ultrasonic device for assessment of internal tooth structure
JPS60119930A (ja) 超音波探触子
JPS6321045A (ja) 機械式走査型超音波探触子
GB2099997A (en) Apparatus for ultrasonic imaging
JPS60100951A (ja) 超音波探触子
JPS58185139A (ja) 超音波探触子
JP3447148B2 (ja) 超音波スキャナ
JPS60234646A (ja) 超音波探触子
JPS60100953A (ja) 超音波探触子
JPS6014845A (ja) 超音波探触子
JPH05344974A (ja) 超音波探触子
JPH10248851A (ja) 超音波内視鏡
JPH06154220A (ja) 機械走査式超音波探触子
JPS6134811B2 (ja)
JPS61154653A (ja) 超音波診断装置用探触子
JP3631416B2 (ja) 超音波プローブ
JPH0467455B2 (ja)
JPH0646495A (ja) 超音波探触子
JPH0575417B2 (ja)
JP2658481B2 (ja) 超音波探触子