JPH04139004A - 酸素の精製方法及び装置 - Google Patents

酸素の精製方法及び装置

Info

Publication number
JPH04139004A
JPH04139004A JP26019290A JP26019290A JPH04139004A JP H04139004 A JPH04139004 A JP H04139004A JP 26019290 A JP26019290 A JP 26019290A JP 26019290 A JP26019290 A JP 26019290A JP H04139004 A JPH04139004 A JP H04139004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
column
reboiler
condenser
liquefied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26019290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3082092B2 (ja
Inventor
Hideyuki Honda
秀幸 本田
Taiji Kishida
泰治 岸田
Norihisa Nara
範久 奈良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Oxygen Co Ltd
Nippon Sanso Corp
Original Assignee
Japan Oxygen Co Ltd
Nippon Sanso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Oxygen Co Ltd, Nippon Sanso Corp filed Critical Japan Oxygen Co Ltd
Priority to JP02260192A priority Critical patent/JP3082092B2/ja
Publication of JPH04139004A publication Critical patent/JPH04139004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3082092B2 publication Critical patent/JP3082092B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/08Separating gaseous impurities from gases or gaseous mixtures or from liquefied gases or liquefied gaseous mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2200/00Processes or apparatus using separation by rectification
    • F25J2200/04Processes or apparatus using separation by rectification in a dual pressure main column system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2200/00Processes or apparatus using separation by rectification
    • F25J2200/50Processes or apparatus using separation by rectification using multiple (re-)boiler-condensers at different heights of the column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2210/00Processes characterised by the type or other details of the feed stream
    • F25J2210/50Oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2215/00Processes characterised by the type or other details of the product stream
    • F25J2215/50Oxygen or special cases, e.g. isotope-mixtures or low purity O2
    • F25J2215/56Ultra high purity oxygen, i.e. generally more than 99,9% O2
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2220/00Processes or apparatus involving steps for the removal of impurities
    • F25J2220/50Separating low boiling, i.e. more volatile components from oxygen, e.g. N2, Ar
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2220/00Processes or apparatus involving steps for the removal of impurities
    • F25J2220/52Separating high boiling, i.e. less volatile components from oxygen, e.g. Kr, Xe, Hydrocarbons, Nitrous oxides, O3

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、酸素の精製方法及び装置に関し、特に半導体
工業に用いられる超高純度酸素を得るための経済的な精
製方法及び装置に関する。
〔従来の技術〕
各半導体工場においては、ウェハープロセスにおいての
各種酸素源として高純度の酸素ガスが用いられている。
このような用途に用いられる酸素においては、該酸素中
に含まれる窒素、アルゴン。
クリプトン等の不活性ガスが問題となるため、超高純度
の酸素の需要が高まってきている。
従来の酸素の精製方法は、一般の空気液化分離装置で製
造される酸素を、触媒による反応と吸着器とを組み合わ
せたガス精製装置にて精製するのが一般的である。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述の精製装置では、一部の不純物の除
去のみを対象としているため、酸素純度を99.9%以
上にするのは困難であり、特にアルゴンの除去はこの種
の装置では殆ど行うことかできず、また、製品を液状で
得ることも困難であった。
一方、蒸留塔(精留塔)を用いて高純度酸素を得る方法
も各種提案されているが、これらはいずれも複数の蒸留
塔を用いているため、その構成か複雑であり、設備費や
運転コストに問題があった。
そこで、本発明は、経済的な装置構成で、製品の超高純
度酸素の純度を99.99999%以上にでき、液とし
ても生産することのできる酸素の精製方法及び装置を提
供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記した目的を達成するために、本発明の酸素の精製方
法は、上部塔と下部塔の中間にコンデンサー・リボイラ
ーを有する複精留塔の下部塔に原料の酸素を導入して精
留分離を行い、該下部塔の上部から、高沸点成分を除去
した留出分を取出し、該留出分を前記上部塔に導入して
精留分離を行い、低沸点成分を該上部塔上部から導出す
るとともに、前記コンデンサー・リボイラー部から超高
純度酸素を製品として取出すことを特徴としている。
また、本発明の酸素の精製装置は、原料の酸素に含まれ
る高沸点成分を精留分離する下部塔と、該下部塔で高沸
点成分を極微量にまで除去した留出分が導入され、該留
出分に含まれる低沸点成分を精留分離して頂部から導出
する上部塔と、該上部塔及び下部塔の中間に設けられた
コンデンサー・リボイラーとを有するとともに、該上部
塔のコンデンサー・リボイラー部から超高純度酸素を製
品として取出す複精留塔を備えたことを特徴としている
〔作 用〕
従って、原料の酸素中に含まれるクリプトン。
キセノン 二酸化炭素、各種炭化水素等の高沸点成分は
下部塔の缶出骨として分離導出され、アルゴン、窒素、
−酸化炭素等の低沸点成分は上部塔頂部から分離導出さ
れ、これらの不純物を極微量にまで除去した超高純度酸
素を上部塔のコンデンサー・リボイラー部から液状又は
ガス状で取出すことができる。
〔実施例〕
以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて、さらに詳
細に説明する。
まず、第1図乃至第4図は本発明の第1実施例乃至第4
実施例を示すもので、いずれも上部塔1と下部塔2、及
び両塔の中間に設けられたコンデンサー・リボイラー3
とからなる複精留塔4を基本的要素としており、原料の
酸素は、原料導入管5から下部塔2内に導入され、製品
の超高純度酸素は、上部塔2下部のコンデンサー・リボ
イラー3部分に設けたガス製品導出管6あるいは成製品
導出管7から採取される。
第1図に示す第1実施例は、原料を液化酸素とした場合
てあって、上記基本構成に加えて下部塔下部にリボイラ
ー8を配設している。本実施例においては、原料の液化
酸素は下部塔下部又は中下部に設けた原料導入管5から
下部塔2内に導入され、リボイラー8に供給される適宜
な熱媒体ガスにより加熱されて気化し、下部塔2内の上
昇ガスとなる。尚、上記のように、原料の液化酸素を下
部塔2の中下部に導入し、該導入部より下方に数段の精
留段を設けると、塔下部に導入した場合より良い結果が
得られる。また、後述のように下部塔2頂部に分離した
酸素ガスは、導管9から前記コンデンサー・リボイラー
3に導入されて液化し、その一部が導管10から下部塔
2頂部に戻されて還流液となる。この下部塔2内での精
留操作により、酸素より高沸点のクリプトン、キセノン
、二酸化炭素、各種炭化水素等が塔底部の缶出骨として
濃縮し、頂部にこれらの高沸点成分が除去された酸素ガ
スが分離する。
上記酸素ガスは、前述のようにコンデンサー・リボイラ
ー3に導入されて凝縮液化し、その一部か導管11.弁
12を経て減圧後、上部塔1の頂部に上部塔1の還流液
として導入される。この上部塔1では、上記還流液とコ
ンデンサー・リボイラー3で気化した上昇ガスとにより
精留操作が行われ、塔頂部にアルゴン、窒素、−酸化炭
素等の低沸点成分が濃縮し、塔底部にこれらの低沸点成
分及び前記高沸点成分が除去された超高純度酸素が分離
する。
上記超高純度酸素は、前記ガス製品導出管6あるいは成
製品導出管7からガス状あるいは液状で採取され、前記
高沸点成分が濃縮した下部塔2の缶出骨は導管13から
導出され、前記低沸点成分が濃縮した上部塔1の留出分
は導管14から導出される。
尚、上記コンデンサー・リボイラー3は、直管式でも良
く、この場合は、前記導管11を経て上部塔1の頂部へ
導入する液化酸素は下部塔2の上部から導出する。
第2図に示す第2実施例は、原料を酸素ガスとした場合
であって、前記基本構成に加えて上部塔11部にコンデ
ンサー・エバポレーター15を配設している。本実施例
においては、原料の酸素ガスは下部塔2の下部に設けた
原料導入管5から下部塔2内に導入され、下部塔2内の
上昇ガスとなる。前記第1実施例と同様に、この下部塔
2内で高沸点成分を除去した酸素は、コンデンサー・リ
ボイラー3で凝縮液化し、その一部か導管11゜弁12
を経て上部塔1に導入される。この上部塔1内では、前
記コンデンサー・リボイラー3で気化した上昇ガスと、
前記コンデンサー・エバポレーター15で凝縮液化した
還流液とにより精留操作が行われ、超高純度酸素が塔底
部に分離する。
下部塔2から上部塔1へ導入される酸素は、液状でもガ
ス状でも良く、ガス状の場合は導管9から想像線で示す
導管11a、弁12aを経て上部塔1に導入する。また
、コンデンサー・リボイラー3が直管式の場合には、液
化酸素を下部塔2の上部から導出して上部塔1に導入す
る。尚、コンデンサー・エバポレーター15には、液体
窒素等の適宜な冷媒体を導入することにより、系全体に
必要な寒冷を供給する。
第3図に示す第3実施例は、上記第2実施例と略同様に
原料を酸素ガスとした場合の構成であるか、前記コンデ
ンサー・リボイラー3及びコンデンサー・エバポレータ
ー15を外置タイプとし、下部塔2から上部塔1に酸素
ガスを導入するようにしたものである。即ち、下部塔2
頂部の酸素ガスは、導管9に導出された後、その一部が
コンデンサー・リボイラー3に導入されること無くガス
状のまま導管11.弁12を介して上部塔1に導入され
る。また、上部塔1頂部のガスは、その−部が導管16
によりコンデンサー・エバポレータ=15に導入され、
適宜な冷媒体から寒冷を供給されて凝縮液化し、導管1
7から上部塔1頂部に還流液として戻される。さらに上
部塔1底部に分離した超高純度液化酸素は、製品として
導出される他、その一部が導管18からコンデンサー・
リボイラー3に導入され、前記導管9から分岐した導管
10の酸素ガスと熱交換してこれを液化し、自身は気化
した後、導管19から上部塔1下部に上昇ガスとして戻
される。また、コンデンサー・リボイラー3部分に設け
た導管6から製品超高純度酸素ガスを導出しても良い。
第4図に示す第4実施例は、前記基本構成に加えて下部
塔2下部にリボイラー8を配設するとともに、上部塔1
上部にコンデンサー・エバポレーター15を配設してい
る。本実施例においては、原料の酸素はガス状あるいは
液状のいずれても良く、また、下部塔2から上部塔1に
導入する酸素もガス状、液状のいずれでも良い。即ち、
ガス状。
液状いずれの場合でも、下部塔2の上昇ガスはリボイラ
ー8で得られ、又は増強され、下部塔2の還流液はコン
デンサー・リボイラー3で得られる。
同様に、上部塔1の上昇ガスはコンデンサー・リボイラ
ー3で得られ、上部[1の還流液はコンデンサー・エバ
ポレーター15で得られる。
尚、本実施例では、下部塔2下部に設けるリボイラー8
を外置タイプとし、下部塔2底部のの缶出骨の一部を導
管20でリボイラー8に導入し、気化後に導管21から
下部塔2下部に戻すようにしている。
上記いずれの構成においても、原料の酸素中に含まれる
クリプトン、キセノン、二酸化炭素、各種炭化水素等の
高沸点成分か濃縮した下部塔2の缶出骨は導管13から
分離導出され、アルゴン。
窒素、−酸化炭素等の低沸点成分か濃縮した上部塔1頂
部の留出分は導管14から分離導出され、これらの不純
物を極微量にまで除去した純度99゜99999%以上
の超高純度酸素を上部塔1のコンデンサー・リボイラー
3部分から液状又はガス状で取出すことができる。
このように、中間にコンデンサー・リボイラー3を有す
る上部塔1と下部塔2からなる複精留塔4を使用し、下
部塔2で高沸点成分を、上部塔1で低沸点成分をそれぞ
れ精留分離することにより、装置構成を簡略にし、小型
化し得るとともに、2本の精留塔を各々独立して設けた
場合に生じるリボイル/コンデンスに要するユーティリ
ティ量を削減でき、エネルギー効率が向上する。
尚、原料の酸素は、通常の空気液化精留分離によって得
られた液化酸素又は酸素ガスを用いることがてきる。ま
た、実施例2乃至実施例4において、上部塔1に導入す
る酸素ガス又は液化酸素の上部塔1への導入位置は、該
酸素の組成と上部塔1の組成分布とが略同じ精留段へ導
入するのか一般的である。ガスの場合と液の場合で導入
位置は当然異なるが、およその位置は上部塔中上部であ
る。また、コンデンサー・リボイラー3に入る導管9か
ら一部を分岐させて少量放出し、低沸点成分をパージす
ることもできる。さらに、前記コンデンサー・リボイラ
ー3.リボイラー8.コンデンサー・エバポレーター1
5には、直管型、プレートフィン型等、各種構造のもの
を用いることか可能であり、プレートフィン型の場合は
、塔内。
塔外のいずれでも良く、他の条件を勘案してどの形式の
ものを採用するかを決めれば良い。また、プレートフィ
ン型熱交換器の場合は流路としても良い。
第5図は、本発明の具体的な装置構成の一実施例を示す
もので、原料に液化酸素を用い、超高純度液化酸素を製
品として採取するものである。以下、図を参照しなから
酸素を精製する手順に従って説明する。
液化酸素貯槽30内の原料液化酸素(純度約99.6%
)は、弁31を介して圧力的3.4kg/CシGで原料
導入管5から下部塔2内に導入される。
この液化酸素は、下部塔2底部に設けれたリボイラー8
で気化し、前述のように精留され、底部に前記高沸点成
分が濃縮し、頂部に高沸点成分を分離した酸素ガスが分
離する。下部塔2頂部の酸素ガスは、コンデンサー・リ
ボイラー3で一部が液化して下部塔2の還流液となり、
残部が導管11゜弁12を介して2−7 kg / c
j Gに減圧され、上部塔1の中上部に導入される。こ
の上部塔1では、前述のように頂部に低沸点成分が分離
濃縮され、底部に不純物成分を分離した超高純度液化酸
素が分離する。
上記超高純度液化酸素は、成製品導出管7から導出され
、過冷器32.弁33を経て採取される。
また、下部塔2底部の缶出分は、その一部が保安用放出
液酸として導管13.弁34.蒸発器35゜流量調節器
36を経て外部に放出される。上部塔1頂部の留出分は
、導管16に導出され、その大部分が外置タイプのコン
デンサー・エバポレーター15に導入されて液化し、導
管17により還流液として上部塔1に戻され、一部が排
ガスとして導管14.熱交換器37.導管38、弁39
.消音器40を介して外部に放出される。
一方、前記リボイラー8のりボイル源及びコンデンサー
φエバポレーター15のコンデンス源は、以下に説明す
る循環窒素系により供給される。リボイル源及びコンデ
ンス源となる窒素ガスは、まず圧縮機41により約9 
kg / cd Gに昇圧された後、導管42から前記
熱交換器37に導入される。窒素ガスは、該熱交換器3
7で帰還窒素ガス及び低沸点成分−を濃縮した上部塔1
頂部からの排ガスにより冷却され、導管43を経て前記
リボイラー8に導入される。このリボイラー8で前記液
化酸素(塔底液)を気化させることにより液化した液化
窒素は、導管44に導出され、弁45で約3.0kg 
/ cd Gに減圧した後、前記過冷器32を経て導管
46から前記コンデンサー・エバポレーター15に導入
される。この際気液分離を行って液のみをコンデンサー
・エバポレーター15に導入する。
このコンデンサー・エバポレーター15で前記留出分を
液化させることにより気化した窒素ガスは、導管47か
ら前記熱交換器37に導入され、前記昇圧後の窒素ガス
を冷却するとともに自身は常温に昇温し、導管48によ
り前記圧縮機41の吸入側に戻される。
また、第6図は、上部塔1の上部に、装置タイプのコン
デンサー・エバポレーター15aと、外置タイプのコン
デンサー・エバポレーター15bとを配置した例を示す
ものである。尚、前記第5図に示した実施例と同一要素
のものには同一符号を付して、その詳細な説明を省略す
る。
コンデンサー・エバポレーター15aには、下部塔2底
部の高沸点成分を濃縮した缶出分を導管50に導出し、
弁51で減圧して導入しており、コンデンサー・エバポ
レーター15bには、前記循環窒素系の液化窒素が導入
されている。
即ち、下部塔2底部の缶出性は、その一部か導管50に
導出され、弁51て約2 、 5 kg / cd G
に減圧してコンデンサー・エバポレーター15aに導入
される。この缶■分は、コンデンサー・エノ)ボレータ
ー15aで上部塔1頂部の留出分を液化して寒冷を供給
することにより大部分が気化し、気化した缶出性は、導
管52に導出され、前記熱交換器37.導管53.弁5
4.消音器40を経て排出される。また、一部の缶出性
は、保安液酸として導管55.弁56.蒸発器57.流
量調節器58を介して外部に放出される。
一方、下部塔2底部のリボイラー8で液化して導管44
に導出された液化窒素は、その一部が寒冷調整用として
導管59に分岐して外部に導出され、残部かさらに導管
60と導管61とに分岐する。導管60に分岐した液化
窒素は、前記同様に弁62で3 、 0 kg / c
d Gに減圧した後にコンデンサー・エバポレーター1
5bに導入され、気化して導管47.熱交換器37.導
管48を経て前記圧縮機41の吸入側に戻される。一方
の導管61に分岐した液化窒素は、弁63て3.Okz
/cJGに減圧した後に前記過冷器32に導入され、気
化して前記導管47に合流し、熱交換器37.導管48
を経て前記圧縮機41の吸入側に戻される。
また、本実施例において、上部塔1上部の装置タイプの
コンデンサー・エバポレーター158を設けずに、外囲
タイプのコンデンサー・エバポレーター15bに下部塔
2底部の缶出性の流路を設けることもできる。
尚、寒冷源、加熱源は、各種のものを用いることが可能
であり、精留段、温度、圧力等の条件は超高純度窒素に
望まれる純度なとにより適宜設定することができる。さ
らに温度、圧力等を適当に設定すれば、酸素素以外の物
質の精製にも適用することが可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の酸素の精製方法及び装置
は、上部塔と下部塔の中間にコンデンサー・リボイラー
を有する複精留塔の下部塔に原料の酸素を導入して精留
分離を行い、上部塔のコンデンサー・リボイラー部から
超高純度酸素を製品として取出すから、従来の精製装置
で十分に除去しきれなかった不純物成分を除去すること
か可能となり、純度99.99999%の超高純度酸素
を得られ、さらに液状の超高純度酸素も得ることができ
る。
特に複精留塔を使用することにより装置構成を簡略化小
型化できるので、低コストで装置を建設できるとともに
、高沸点成分除去用精留塔のコンデンサーと、低沸点成
分除去用精留塔のリボイラーを兼用することにより、別
置した場合に必要な上記リボイラーの熱源を不要とし、
その分運転コストの低減も図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図はそれぞれ本発明の基本構成の実施例
を示すもので、第1図は第1実施例を示す系統図、第2
図は第2実施例を示す系統図、第3図は第3実施例を示
す系統図、第4図は第4実施例を示す系統図、第5図及
び第6図はそれぞれ具体的な装置構成の実施例を示す系
統図である。 1・・・上部塔  2・・・下部塔  3・・コンデン
サー・リボイラー  4・・複精留塔  5・・・原料
導入管  6・・・ガス製品導出管  7・・・成製品
導出管  8・・・リボイラー  15・・コンデンサ
エバポレータ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下部塔下部にリボイラーを、上部塔と下部塔の中間
    にコンデンサー・リボイラーを有する複精留塔の下部塔
    に、原料の液化酸素を導入して精留分離を行い、該下部
    塔の上部又は前記コンデンサー・リボイラーの凝縮側か
    ら、高沸点成分を除去した液化酸素を取出し、該液化酸
    素を前記上部塔上部に還流液として導入して精留分離を
    行い、低沸点成分を該上部塔上部から導出するとともに
    、前記上部塔のコンデンサー・リボイラー部から超高純
    度酸素を製品として取出すことを特徴とする酸素の精製
    方法。 2、上部塔上部にコンデンサー・エバポレーターを、上
    部塔と下部塔の中間にコンデンサー・リボイラーを有す
    る複精留塔の下部塔に、原料の酸素ガスを導入して精留
    分離を行い、該下部塔の上部又は前記コンデンサー・リ
    ボイラーの凝縮側から、高沸点成分を除去した留出分を
    取出し、該留出分を前記上部塔に導入して精留分離を行
    い、低沸点成分を該上部塔上部から導出するとともに、
    前記上部塔のコンデンサー・リボイラー部から超高純度
    酸素を製品として取出すことを特徴とする酸素の精製方
    法。 3、上部塔上部にコンデンサー・エバポレーターを、下
    部塔下部にリボイラーを、上部塔と下部塔の中間にコン
    デンサー・リボイラーを有する複精留塔の下部塔に、原
    料の酸素を導入して精留分離を行い、該下部塔の上部又
    は前記コンデンサー・リボイラーの凝縮側から、高沸点
    成分を除去した留出分を取出し、該留出分を前記上部塔
    に導入して精留分離を行い、低沸点成分を該上部塔上部
    から導出するとともに、前記上部塔のコンデンサー・リ
    ボイラー部から超高純度酸素を製品として取出すことを
    特徴とする酸素の精製方法。 4、請求項3記載の酸素の精製方法において、前記下部
    塔底部に留出した高沸点成分を濃縮含有する液化酸素を
    導出して減圧後、上部塔頂部に設けたコンデンサー・エ
    バポレーターに導入し、該上部塔頂部の酸素ガスを凝縮
    するとともに、自身は気化して導出することを特徴とす
    る酸素の精製方法。 5、請求項3記載の酸素の精製方法において、前記下部
    塔に原料液化酸素を導入し、該液化酸素を、下部塔下部
    に設けたリボイラーで気化させるとともに、熱媒体ガス
    を循環圧縮機にて昇圧し、熱交換器で冷却した後、前記
    下部塔下部のリボイラーに導入して液化し、該リボイラ
    ーを導出した液化熱媒体ガスを減圧後、前記上部塔上部
    に設けたコンデンサー・エバポレーターに導入して気化
    し、気化後の熱媒体ガスを前記循環圧縮機に循環させる
    ことを特徴とする酸素の精製方法。 6、前記熱媒体ガスが窒素であることを特徴とする請求
    項5記載の酸素の精製方法。 7、原料の酸素に含まれる高沸点成分を精留分離する下
    部塔と、該下部塔で高沸点成分を極微量にまで除去した
    留出分が導入され、該留出分に含まれる低沸点成分を精
    留分離して頂部から導出する上部塔と、該上部塔及び下
    部塔の中間に設けられたコンデンサー・リボイラーとを
    有するとともに、該上部塔のコンデンサー・リボイラー
    部から超高純度酸素を製品として取出す経路を有する複
    精留塔を備えたことを特徴とする酸素の精製装置。 8、前記下部塔の下部に、リボイラーを設けたことを特
    徴とする請求項7記載の酸素の精製装置。 9、前記上部塔の上部に、コンデンサー・エバポレータ
    ーを設けたことを特徴とする請求項7又は8記載の酸素
    の精製装置。 10、請求項7記載の酸素の精製装置において、前記下
    部塔下部に、該下部塔に導入される原料液化酸素を気化
    させるリボイラーを設け、前記上部塔の上部に、該上部
    塔頂部に分離した低沸点成分を含む留出分の少なくとも
    一部を再び凝縮させるコンデンサー・エバポレーターを
    設けるとともに、熱媒体ガスを昇圧する循環圧縮機と、
    該循環圧縮機で昇圧した熱媒体ガスを冷却する熱交換器
    と、該熱交換器で冷却した熱媒体ガスを前記リボイラー
    に導入する系統と、該リボイラーで液化した液化熱媒体
    ガスを減圧して前記コンデンサー・エバポレーターに導
    入する系統と、該コンデンサー・エバポレーターで気化
    した熱媒体ガスを前記循環圧縮機に導入循環させる系統
    とを設けたことを特徴とする酸素の精製装置。
JP02260192A 1990-09-28 1990-09-28 酸素の精製方法及び装置 Expired - Lifetime JP3082092B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02260192A JP3082092B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 酸素の精製方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02260192A JP3082092B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 酸素の精製方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04139004A true JPH04139004A (ja) 1992-05-13
JP3082092B2 JP3082092B2 (ja) 2000-08-28

Family

ID=17344609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02260192A Expired - Lifetime JP3082092B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 酸素の精製方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3082092B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1336806A1 (de) * 2002-02-07 2003-08-20 Linde AG Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung hoch reinen Stickstoffs
JP2011117648A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Kawasaki Heavy Ind Ltd ターボ冷凍機
CN102252500A (zh) * 2011-05-09 2011-11-23 浙江新锐空分设备有限公司 一种利用氧氮液化装置制取高纯氧的方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1336806A1 (de) * 2002-02-07 2003-08-20 Linde AG Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung hoch reinen Stickstoffs
JP2011117648A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Kawasaki Heavy Ind Ltd ターボ冷凍機
CN102252500A (zh) * 2011-05-09 2011-11-23 浙江新锐空分设备有限公司 一种利用氧氮液化装置制取高纯氧的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3082092B2 (ja) 2000-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6477859B2 (en) Integrated heat exchanger system for producing carbon dioxide
JP4331460B2 (ja) 低温空気分離によるクリプトン及び/又はキセノンの製造方法及び装置
JPH0820178B2 (ja) 一酸化炭素のない窒素を製造するための低温空気分離方法
JP2000088455A (ja) アルゴンの回収精製方法及び装置
JPH0914832A (ja) 超高純度酸素の製造方法および製造装置
JPH09264667A (ja) 超高純度窒素及び酸素の製造装置
JP3306517B2 (ja) 空気液化分離装置及び方法
JP3940461B2 (ja) 空気の分離方法及びその装置
JPH11118351A (ja) 超高純度窒素及び酸素の製造装置
JPH11228116A (ja) アルゴンの回収精製方法及び装置
JP3097064B2 (ja) 超高純度液体酸素の製造方法
JPH074833A (ja) 空気の分離
JPH04139004A (ja) 酸素の精製方法及び装置
JP3364724B2 (ja) 高純度アルゴンの分離方法及びその装置
JP3181546B2 (ja) 空気からの窒素およびアルゴンの製造方法および装置
JP3424101B2 (ja) 高純度アルゴンの分離装置
JPH07127971A (ja) アルゴンの分離装置
JP2003028568A (ja) 空気分離方法および装置
JP2003262463A (ja) 超高純度酸素の製造方法及び製造装置
JP3259101B2 (ja) クリプトン及びキセノンの濃縮方法
JP2955864B2 (ja) 高純度酸素の製造方法
JP3072563B2 (ja) 高純度液化窒素の採取方法及び装置
JP3282040B2 (ja) 超高純度酸素採取方法及び装置
JP3254523B2 (ja) 窒素の精製方法及び装置
JPH09303957A (ja) 空気分離装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 10