JPH04138636A - 電界放出陰極 - Google Patents

電界放出陰極

Info

Publication number
JPH04138636A
JPH04138636A JP2261892A JP26189290A JPH04138636A JP H04138636 A JPH04138636 A JP H04138636A JP 2261892 A JP2261892 A JP 2261892A JP 26189290 A JP26189290 A JP 26189290A JP H04138636 A JPH04138636 A JP H04138636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
cone
field emission
platinum
silicon substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2261892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3017997B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ishikawa
拓 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
New Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Japan Radio Co Ltd filed Critical New Japan Radio Co Ltd
Priority to JP26189290A priority Critical patent/JP3017997B2/ja
Publication of JPH04138636A publication Critical patent/JPH04138636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3017997B2 publication Critical patent/JP3017997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、陽極との間に電界を印加して電子を放出させ
る電界放出電極(別名、冷陰極)に関する。
【従来の技術】
従来、電界放出陰極は、半導体装置の製造と同様の微細
加工技術によって、第2図に示すように、導電性基板と
しての高不純物濃度(低抵抗)のシリコン基板1上に円
錐形状のカソードコーン2を設けると共に、そのカソー
ドコーン2の少なくとも一部を囲むように絶縁層3を設
け、その絶縁層3の上面にカソードコーン2の先端部分
に臨むように放出電子流制御用のゲート電極4を設けて
構成されている。そして、カソードコーン2の材質とし
て、従来では、モリブデンが用いられている(C,A、
5plndt、  1.Brodle、  L、Hum
phrey、  ana  E、R。 Westerbeg Journal of AppH
edPys1cs、 vol、47゜NO,12,l)
、5248 )。
【発明が解決しようとする課題】
ところが、カソーコーンの材質としてのモリブデンは、
5achtlerによる(Trans 301 Int
ernVacuum Congr、、 1965. v
ol、1. p、41)データから、気体吸着のし易い
材料であり、気体を吸着すると電界放出時にマイクロデ
ィスチャージを発生し、時間的に電流が変化するゆらぎ
を惹起して放出電流を不安定にすることが知られている
(T、IEE Japan。 VOl、110−A、 NO,6,−90P、356)
。 また、モリブデンによるカソードコーンでは、円錐基部
の直径が1μm以下と小さくなり、この電界放出陰極を
バイポーラもしくはMOS型のシリコンデバイス或はマ
イクロマシンと組み合せた構造に用いる際、シリコン基
板1との間の接触電気抵抗がかなり大きくなる。 この接触電気抵抗が大きくなると、電流を多く流す場合
にその接触電気抵抗部で電圧降下が発生するので、より
大きな電圧を印加しなければならなくなる。また、この
とき、電子放出の速度分布に関して、接触電気抵抗部の
影響による分布の拡大(電子の速度のバラツキの拡大)
が起こることも知られている(C,A、5p1ndt 
NASA−CR−159570または1.Brodle
IEDM 891)、521 )。 そこで本発明は、カソードコーンについて改良を施して
前記した問題を解決した電界放出陰極を提供せんとする
ものである。
【課題を解決するための手段】
このために第1の発明は、導電性基板の上にカソードコ
ーンを設け、該カソードコーンの少なくとも一部を囲む
ように絶縁層を設け、該絶縁層の上に上記カソードコー
ンの先端部分に臨むようにゲート電極を設けて構成した
電界放出陰極において、上記カソードコーンの先端部分
を白金、パラジウム、イリジウム、ロジウムまたはそれ
らを含む合金で形成した。 第2の発明は、シリコン基板の上にカソードコーンを設
け、該カソードコーンの少なくとも一部を囲むように絶
縁層を設け、該絶縁層の上に上記カソードコーンの先端
部分に臨むようにゲート電極を設けて構成した電界放出
陰極において、上記シリコン基板と上記カソードコーン
との界面にシリサイド層を介在させて構成した。
【作用】
本発明では、カソードコーンの先端部分が白金、パラジ
ウム、イリジウム、ロジウムまたはそれらを含む合金で
形成されるので、その部分の気体吸着が少なくなり、放
出電子が安定化する。また、カソードコーンとシリコン
基板との界面にシリサイド層が介在するので、その部分
の接触電気抵抗が少なくなり、電圧降下が低下して、電
子の速度分布の拡大が防止できる。
【実施例】
以下、本発明の実施例について説明する。第1図はその
一実施例の電界放出陰極の構造を示す断面図である。第
2図において説明したものと同一のものには同一の符号
を付した。 本実施例では、符号5で示す円錐形状のカソードコーン
の先端部5aに白金属元素(白金、パラジウム、イリジ
ウム、ロジウムのいずれか、またはそれらを含む合金)
を用い、中間部5bに金(Au)等の導体を用い、底部
5Cを上記と同様の白金属元素として、その底部5cと
シリコン基板1との界面をシリサイド化しそこにシリサ
イド層を形成している。このシリサイド化はデポジショ
ン時の温度(例えば100℃)で行なう。 上記先端部5aの白金属元素は、仕事関数が大きく電界
放出用の陰極としては適当でないと従来では考えられて
いたが、この白金属元素はモリブデンに比べて気体の吸
着熱が小さく、気体が吸着し難いという性質をもつ。す
なわち、第3図に示すヨウニ、o2、C2H4、N2、
NH3、N2のガスに対して、パラジウム(Pd)、ロ
ジウム(Rh)、イリジウム(Ir)、白金(Pt)は
モリブデン(MO)に比べてその吸着熱が低い。 底部分5cとシリコン基板1とのシリサイド化された界
面(シリサイド層)は、高不順物濃度のシリコン基板に
対してそのシリサイドのバリアバイトが小さく、低接触
電気抵抗となるので、そこでの電圧降下を小さくするこ
とができる。 中間部5bは、底部5Cのシリサイド部分が先端部5a
まで達しないようにする(達すると、抵抗が大きくなり
融点が低下し形状が経時変化する。 ためのものであり、シリサイド化しないような導体が使
用されている。 以上から、真空中においてゲート電極4とカソードコー
ン5の先端との間にバイアスを加え、同時にカソードコ
ーン5の先端と陽極との間に高電界を印加すると、電子
がカソードコーン5から陽極に向けて放出されるが、そ
の電子電流は安定化し、高電流時でもカソードコーン5
とシリコン基板1との間の接触電気抵抗による電圧降下
は小さくなり、電子の速度分布の拡大を防ぐことができ
る。 実験では、パラジウムをカソードコーン5に用いた電界
放出陰極で、7×7アレイ(49個の電界放出電極群)
のものから、100μ八程度の放出電流が得られており
、また白金を使用した場合には400μA以上の放出電
流が得られた。 なお、白金属元素としては、上記した白金、パラジウム
、イリジウム、ロジウムの他に、オスミニウム、ルテニ
ウムがあるが、これらは酸素に対して反応(酸化)し易
いので、カソードコーン用の材質としては適当でない。
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、カソードコーンの先端部
分に白金、パラジウム、イリジウム、ロジウム又はそれ
らを含む合金を使用するので、気体吸着が少なく、放出
電流が安定化する。またシリコン基板に接する底部分に
シリサイド層を介在するので、その部分が低抵抗化し、
大電流放出時の電圧降下が少な(、電子放出の速度分布
の拡大を小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の電界放出陰極の断面図、第
2図は従来の電界放出陰極の断面図、第3図は各種材料
の気体との吸着熱と酸化物の生成熱の特性を示す図であ
る。 1・・・シリコン基板、2−・・カソードコーン、3・
・・絶縁層、4・・・ゲート電極、5・・・カソードコ
ーン、5a・・・先端部、5b・・・中間部、5c・・
・底部。 代理人 弁理士  長 尾 常 明

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、導電性基板の上にカソードコーンを設け、該カ
    ソードコーンの少なくとも一部を囲むように絶縁層を設
    け、該絶縁層の上に上記カソードコーンの先端部分に臨
    むようにゲート電極を設けて構成した電界放出陰極にお
    いて、 上記カソードコーンの先端部分を白金、パラジウム、イ
    リジウム、ロジウムまたはそれらを含む合金で形成した
    ことを特徴とする電界放出陰極。
  2. (2)、シリコン基板の上にカソードコーンを設け、該
    カソードコーンの少なくとも一部を囲むように絶縁層を
    設け、該絶縁層の上に上記カソードコーンの先端部分に
    臨むようにゲート電極を設けて構成した電界放出陰極に
    おいて、 上記シリコン基板と上記カソードコーンとの界面にシリ
    サイド層を介在させたことを特徴とする電界放出陰極。
JP26189290A 1990-09-28 1990-09-28 電界放出陰極 Expired - Fee Related JP3017997B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26189290A JP3017997B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 電界放出陰極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26189290A JP3017997B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 電界放出陰極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04138636A true JPH04138636A (ja) 1992-05-13
JP3017997B2 JP3017997B2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=17368217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26189290A Expired - Fee Related JP3017997B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 電界放出陰極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3017997B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0547296A (ja) * 1991-08-14 1993-02-26 Sharp Corp 電界放出型電子源及びその製造方法
US5760536A (en) * 1993-11-24 1998-06-02 Tdk Corporation Cold cathode electron source element with conductive particles embedded in a base
US5844250A (en) * 1993-02-10 1998-12-01 Futaba Denshi Kogyo K.K, Field emission element with single crystalline or preferred oriented polycrystalline emitter or insulating layer
US5965972A (en) * 1996-05-28 1999-10-12 Nec Corporation Field emission cold cathode with buried insulator layer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0547296A (ja) * 1991-08-14 1993-02-26 Sharp Corp 電界放出型電子源及びその製造方法
US5844250A (en) * 1993-02-10 1998-12-01 Futaba Denshi Kogyo K.K, Field emission element with single crystalline or preferred oriented polycrystalline emitter or insulating layer
US5760536A (en) * 1993-11-24 1998-06-02 Tdk Corporation Cold cathode electron source element with conductive particles embedded in a base
US5965972A (en) * 1996-05-28 1999-10-12 Nec Corporation Field emission cold cathode with buried insulator layer

Also Published As

Publication number Publication date
JP3017997B2 (ja) 2000-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2630988B2 (ja) 電子線発生装置
US5576051A (en) Multiple electron emission device
JP3747291B2 (ja) 材料、特に電子放出デバイスにおける過剰なエミッタ材料の電気化学的除去方法
US5666020A (en) Field emission electron gun and method for fabricating the same
US3667008A (en) Semiconductor device employing two-metal contact and polycrystalline isolation means
JP2763248B2 (ja) シリコン電子放出素子の製造方法
US5656883A (en) Field emission devices with improved field emission surfaces
JPH04138636A (ja) 電界放出陰極
JP2630983B2 (ja) 電子放出素子
JPH01200532A (ja) 電子放出素子及びその製造方法
US3553521A (en) Indirectly heated cathode for an electron discharge tube with an insulated heating element
EP0034785B1 (en) Process for reducing the interdiffusion of conductors and/or semiconductors in contact with each other
JPS60176281A (ja) ショットキ障壁ダイオードの製造方法
JPH08203417A (ja) 電界放出型冷陰極
US3566463A (en) Method of producing a circuit breaker switch
JP2727193B2 (ja) 電子放出素子の製造方法
JP2678757B2 (ja) 電子放出素子およびその製造方法
JP2624111B2 (ja) 冷陰極素子
JP2002519814A (ja) 半導体カソードを有する電子管
JPH0193024A (ja) 電子放出素子
JP2803188B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JPS63184230A (ja) 電子放出素子
JPH0125406Y2 (ja)
JPH0197354A (ja) 電子放出素子およびその製造方法
JP2646235B2 (ja) 電子放出素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees