JPH04138239U - 振動検出器 - Google Patents
振動検出器Info
- Publication number
- JPH04138239U JPH04138239U JP4671291U JP4671291U JPH04138239U JP H04138239 U JPH04138239 U JP H04138239U JP 4671291 U JP4671291 U JP 4671291U JP 4671291 U JP4671291 U JP 4671291U JP H04138239 U JPH04138239 U JP H04138239U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thickness
- diaphragm
- piezoelectric element
- vibration
- vibration detector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 振動周波数の温度特性が優れ、かつコストが
低減される振動検出器を得ることを目的とする。 【構成】 圧電素子3の厚さT2と振動板2の厚さT1と
の比(T2/T1)を1よりも小さくしたものである。
低減される振動検出器を得ることを目的とする。 【構成】 圧電素子3の厚さT2と振動板2の厚さT1と
の比(T2/T1)を1よりも小さくしたものである。
Description
【0001】
この考案は、振動板を収納したベースケースの周辺部に形成されたカシメ部を
カシメることによりベースケースに組み付けられたカバーを有する振動検出器に
関するものである。
【0002】
図2は従来の振動検出器の一例を示す半断面図であり、図において、1は平面
形状が正六角形のベースケースで、内燃機関(図示せず)に取り付けるためにね
じ部1a、底面1bおよび受け部1gを有している。2は金属製の振動板、3は
振動板2と同心で振動板2に接着され振動を電気信号に変換する圧電素子、4は
圧電素子3に一端部が接続されたリード線、5は圧電素子3を閉じ込めるための
樹脂製カバー、6はカバー5の成形時にカバー5と一体成形され、また先端部が
リード線4に接続された端子である。
1cはベースケース1のカシメ部、5aはカバー5の外周部に形成されたつば
部、7はつば部5aと振動板2の外周部2aとの間で挟持されたワッシャである
。
【0003】
従来の振動検出器は上記のように構成され、ベースケース1のねじ部1aによ
り、内燃機関に底面1bが接して固定される。内燃機関の運転状態に応じて生じ
る振動は、底面1bから振動板2および圧電素子3に振動が伝わり、圧電素子3
は振動により応力を受けると、これに比例した検出信号を発生し、振動板2側の
電極を基準にリード線4を介して端子6に出力する。
【0004】
図3は振動板2の振動周波数と出力電圧との関係を示す図であり、出力電圧が
最大となる振動周波数を共振周波数f0、そのときの電圧をV0、電圧V0に対し
てー3db低い出力の二点間の振動周波数の幅をBW(band width)で表す。
【0005】
上記のように構成された振動検出器においては、雰囲気の温度変化でベースケ
ース1に膨張変化による歪みが生じ、そして例えば圧電素子3の厚さT2と振動
板2の厚さT1との比T2/T1が1.4の場合には、25℃から80℃に雰囲気が
変化したときには共振周波数f0の値が5%増大してしまうという課題があった
。
【0006】
この考案は、かかる課題を解決するためになされたもので、振動周波数の温度
特性が優れ、かつコストが低減される振動検出器を得ることを目的とする。
【0007】
この考案に係る振動検出器は、圧電素子の厚さT2と振動板の厚さT1との比(
T2/T1)を1よりも小さくしたものである。
【0008】
この考案においては、圧電素子の厚さT2と振動板の厚さT1との比(T2/T1
)が1よりも小さく、共振周波数f0の温度特性変化が小さい。
【0009】
以下、この考案の一実施例を図について説明する。図1は圧電素子3の厚さT2
と振動板2の厚さT1との比T2/T1と、共振周波数f0の温度特性変化(25
℃から120℃に温度上昇)との関係を示した図である。図において、例えばT1
=0.25mm、T2=0.45mmの場合(図中A点)と、T1=0.31mm、
T2=0.35mmの場合(図中B点)とでは実験的に同じ共振周波数f0=9K
HZを有するが、圧電素子3の厚さT2と振動板2の厚さT1との比T2/T1が小
さいB点の方が共振周波数f0の温度特性変化が小さいことがわかる。また、T2
/T1の値が1以下のときに温度特性変化が安定していることもわかる。
【0010】
また、共振周波数f0が異なる振動検出器を設計するときには、一定厚みの圧
電素子3を基準にT2/T1が1以下になるように振動板2を組み合わせることに
より、コスト低減を図ることができる。なぜならば、振動板2のコストは圧電素
子3の数分の1であり、コストの高い圧電素子3を標準化し、その圧電素子3の
種類の削減およびその生産量の増大によりコスト低減が達成でき、振動板2の標
準化によるよりもコストが低減されるからである。
【0011】
以上説明したように、この考案の振動検出装置によれば、圧電素子の厚さT2
と振動板の厚さT1との比(T2/T1)を1よりも小さくしたことにより、振動周
波数の温度特性が向上し、またコストが低減されるという効果がある。
【図1】圧電素子の厚さT2と振動板の厚さT1との比
と、共振周波数の温度特性変化との関係を示す図であ
る。
と、共振周波数の温度特性変化との関係を示す図であ
る。
【図2】従来の振動検出器の一例を示す半断面図であ
る。
る。
【図3】振動周波数と出力電圧との関係を示す図であ
る。
る。
1 ベースケース
2 振動板
3 圧電素子
5 カバー
Claims (1)
- 【請求項1】 ベースケースと、このベースケースに収
納された振動板と、この振動板に接着され振動応力を電
気信号に変換する圧電素子とを備えた振動検出器におい
て、前記圧電素子の厚さT2と前記振動板の厚さT1との
比(T2/T1)を1よりも小さくしたことを特徴とする
振動検出器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4671291U JPH04138239U (ja) | 1991-06-21 | 1991-06-21 | 振動検出器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4671291U JPH04138239U (ja) | 1991-06-21 | 1991-06-21 | 振動検出器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04138239U true JPH04138239U (ja) | 1992-12-24 |
Family
ID=31926094
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4671291U Pending JPH04138239U (ja) | 1991-06-21 | 1991-06-21 | 振動検出器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04138239U (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58165067A (ja) * | 1982-03-25 | 1983-09-30 | Nec Corp | 集積回路の診断装置 |
JPS6117028A (ja) * | 1984-04-20 | 1986-01-25 | ユナイテツド・テクノロジ−ズ・オ−トモ−テイブ・インコ−ポレイテツド | 振動センサ並びにその製造方法および製造装置 |
-
1991
- 1991-06-21 JP JP4671291U patent/JPH04138239U/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58165067A (ja) * | 1982-03-25 | 1983-09-30 | Nec Corp | 集積回路の診断装置 |
JPS6117028A (ja) * | 1984-04-20 | 1986-01-25 | ユナイテツド・テクノロジ−ズ・オ−トモ−テイブ・インコ−ポレイテツド | 振動センサ並びにその製造方法および製造装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4660410A (en) | Knock sensor | |
US6112577A (en) | Piezoelectric resonance type knock sensor for internal combustion engine | |
KR930008304B1 (ko) | 진동 검출기 | |
JPH04138239U (ja) | 振動検出器 | |
US4441370A (en) | Vibration sensor | |
KR940005114Y1 (ko) | 진동 검출기 | |
JPH04118635U (ja) | 振動検出器 | |
JPH04138242U (ja) | 振動検出器 | |
JP2545190Y2 (ja) | 振動検出器 | |
JPS6117288B2 (ja) | ||
EP1096140B2 (en) | Attachment structure of glow plug | |
JPH04138240U (ja) | 振動検出器 | |
JP2887500B2 (ja) | 内燃機関用スパークプラグ | |
JPH04113034U (ja) | 振動検出器 | |
JP3674169B2 (ja) | ノッキング検出装置 | |
JPH07901Y2 (ja) | 振動センサ | |
JPH052033U (ja) | 振動検出器 | |
JPS6032583Y2 (ja) | 振動検出器 | |
JPH0119060Y2 (ja) | ||
JPH0654391U (ja) | マイクロホンユニットの取付構造 | |
JPH0140024Y2 (ja) | ||
JPS6032584Y2 (ja) | 振動検出器 | |
JPH04335126A (ja) | 内圧センサ | |
JPH0755833A (ja) | 信号変換装置 | |
JP2621566B2 (ja) | ノックセンサ |