JPH0119060Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0119060Y2
JPH0119060Y2 JP7650682U JP7650682U JPH0119060Y2 JP H0119060 Y2 JPH0119060 Y2 JP H0119060Y2 JP 7650682 U JP7650682 U JP 7650682U JP 7650682 U JP7650682 U JP 7650682U JP H0119060 Y2 JPH0119060 Y2 JP H0119060Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal case
metal
support plate
pressing piece
piezoelectric element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7650682U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58178641U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7650682U priority Critical patent/JPS58178641U/ja
Publication of JPS58178641U publication Critical patent/JPS58178641U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0119060Y2 publication Critical patent/JPH0119060Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、内燃機関のノツキングを圧電素子に
より電気的に検出するノツキング検出装置に関す
る。
内燃機関のシリンダ壁に金属ケースを固結し、
その内底面に、圧電素子からなる振動感知部材を
取付け、ノツキングの発生と共に圧電素子を共振
させて出力信号を生じさせ、その発生を検出する
ノツキング検出装置は公知である。
ところで前記振動感知部材を金属ケースの内底
面に固定する手段として、第1図に示すように、
振動感知部材bを支持板dに、ボルトeによつて
固着し、該支持板を金属ケースaの内底面f上に
必要により絶縁板iを介してのせ、さらに圧電素
子cの電極と接続する端子を保持した合成樹脂製
内蓋gをケースa内に密嵌し、その下端縁に設け
た嵌合段面hを前記支持板d外周に嵌着し、金属
ケースaの上部薄肉縁a′のかしめによつて前記内
蓋gを支持板dへ圧接する構成によるものがあ
る。
しかるに前記構成によると、内蓋gは合成樹脂
製であつて金属ケースaに比して熱膨張率が高い
ため、気温低下や寒冷地への車の移動等の原因で
外部雰囲気の温度が低下すると、内蓋gは金属ケ
ースaよりも収縮する。このため内蓋gと金属ケ
ースa間に緩みを生じ、内蓋gによる支持板dの
押えが不良となることがあり、支持板dとケース
内底面との間に緩みを生じて、その接触部でノツ
キングに伴なう衝撃波が緩衝され、出力信号の
S/N比が低下する等の欠点を生じる。
本考案は前記欠点を除去することを目的とし、
シリンダ壁に固結する金属ケースの内底面に、金
属薄板に圧電素子を接合してなる振動感知部材を
支持した支持板を載置し、さらに前記圧電素子の
電極と接続する端子を支持した合成樹脂製内蓋を
内側に保持する金属性の環状押圧片を、前記金属
性ケースに緊密に嵌装し、金属ケースの上部薄肉
縁のかしめによつて環状押圧片の下端縁を前記支
持板に圧着して振動感知部材を金属ケース内に固
定した構成になり、支持板の押圧を金属性の環状
押圧片によつて施すようにし、温度変化によつて
支持板の保持に影響を生じないようにしたもので
ある。
本考案の一実施例を第2〜4図について説明す
る。2は、内部空隙3を円形状にし、さらに上部
口縁に薄肉縁2aを設けた六角形外周の金属ケー
スであつて、その下面に突設した取付ねじ4を内
燃機関のシリンダ壁1に設けた雌螺子に螺合して
該壁1に固結する。
6は円板状の金属薄板7上に、上下面に電極9
a,9bを有するリング状の圧電素子8を接合し
てなる振動感知部材であつて、その共振周波数を
5〜10kHzの周波数帯域にあるノツキング周波数
と合致させる。該感知部材6は、薄板7の中心孔
7aの、上面に座金10とアース用電極板11
を、下面に座金10を夫々当てて、該孔にボルト
12を通し、さらにスペースナツト13を下方か
ら螺着してからそのねじ部を円板状の金属性支持
板14の中心に設けた螺子孔15に緊締し、而て
感知部材6を支持板14上に保持する。前記支持
板14は金属ケース2の内底面5に絶縁板16を
介して載置する。この絶縁板16は金属ケースと
圧電素子8の下面電極9b(アース電極)とを絶
縁するものであるが、該絶縁板16を省略して圧
電素子の下面電極を金属ケースに導通し、該ケー
スをシリンダ壁にボデイアース形式で固結しても
良い。
17は本考案に係る環状押圧片であつて、その
外径をケース2の内部空隙3の内径と等しくする
とともに、その下端縁に支持板13の外周縁が密
嵌する嵌合段縁18を設ける。該押圧片17の高
さは、支持板14に嵌合した状態でその上縁が内
部空隙3の上縁と略等しくなる高さとする。さら
該押圧片17の上端部には内方への縮径鍔縁19
を形成する。20は、上端に前記鍔縁19が嵌合
する縮径段部21を形成し、その外径を押圧片1
7の内径と等しくして、押圧片17の下方から該
押圧片内に嵌着するように形成した合成樹脂製内
蓋であつて、その上壁中央部から内側へ、アース
用電極板11と接続するアース端子23と、圧電
素子8の上面電極9aと接続する出力端子24と
を嵌挿する。さらに該内蓋20の段部21から下
端縁までの高さは、前記押圧片17の鍔縁19下
面から嵌合段縁18までの高さと等しくする。前
記押圧片17内に内蓋20を嵌着し、かつ支持板
14の外周に嵌合段縁18を当ててケース2の内
部空隙にそれらを嵌装してから、該ケース2の上
部に設けた薄肉縁2aを内側へかしめて、押圧片
17を上方から押しつける。このため支持板14
は、押圧片17の下端縁により下方へ押しつけら
れ、かつ嵌合段縁18によつて水平方向の動きを
拘束されて、内底面5上に保持される。
本実施例においては、内蓋20は縮径鍔縁19
と、支持板14とに挟持されるためケース2内で
緊密に保持される。
第5図は第二実施例を示し、支持板14aの外
径を金属ケース2の内径と等しくして内底面5上
に絶縁板を介ないで水平方向移動不能に直接載置
し、かつ前記実施例の嵌合段縁18を有しない金
属性押圧片17aの下端縁で支持板14aを押圧
して軸方向移動を拘束するようにし、これにより
支持板14aを内底面5上に保持したものであ
る。また合成樹脂製内蓋20aは押圧片17aの
上方から縮径鍔縁19内に圧入して、該鍔縁19
で保持する。この合成樹脂製内蓋20aは端子2
3,24を保持すると共に、該端子23,24を
金属ケース2と絶縁する。その他は前記実施例と
等しく説明を省略する。
本考案は上述の説明によつて明らかにした構成
になり、圧電素子8の電極9a,9bと接続する
端子23,24を嵌挿して金属ケース2と絶縁し
て支持する合成樹脂製内蓋20,20aを金属性
押圧片17,17aで保持すると共に、該押圧片
17,17aの下縁を、振動感知部材6を支持し
た支持板14,14aの外周に当接し、金属ケー
ス2の上部薄肉縁2aのかしめによつて該押圧片
17,17aの下縁を支持板14,14aに押し
つけて該支持板14,14aを保持するものであ
る。従つて、金属ケース2及び押圧片17,17
aは等しく金属であるからその熱膨張差に大差な
く、このため外部雰囲気の温度変化によつてケー
ス2と押圧片17間に相対的膨張、収縮を生じ難
いから、支持板14,14aの保持を安定的に施
し得る。而して、支持板14,14aと金属ケー
ス2の内底面間に緩みが生ずることを可及的に防
止でき、ノツキングに伴なう衝撃波がその接触面
で緩衝されないで圧電素子8に伝搬し、もつて
S/N比の高い良好な出力信号を得られる優れた
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の縦断側面図、第2〜4図は
本考案の第一実施例を示し、第2図は縦断側面
図、第3図は第1図A−A線断面図、第4図は要
部の拡大縦断側面図であり、第5図は第二実施例
の縦断側面図である。 2,2a……金属ケース、6……振動感知部
材、14,14a……支持板、17,17a……
押圧片、20,20a……内蓋、23,24……
端子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シリンダ壁に固結する金属ケースの内底面に、
    金属薄板に圧電素子を接合してなる振動感知部材
    を支持した支持板を載置し、さらに前記圧電素子
    の電極と接続する端子を支持した合成樹脂製内蓋
    を内側に保持する金属性の環状押圧片を、前記金
    属性ケースに緊密に嵌装し、金属ケースの上部薄
    肉縁のかしめによつて環状押圧片の下端縁を前記
    支持板に圧着して振動感知部材を金属ケース内に
    固定したことを特徴とする内燃機関のノツキング
    検出装置。
JP7650682U 1982-05-25 1982-05-25 内燃機関のノツキング検出装置 Granted JPS58178641U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7650682U JPS58178641U (ja) 1982-05-25 1982-05-25 内燃機関のノツキング検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7650682U JPS58178641U (ja) 1982-05-25 1982-05-25 内燃機関のノツキング検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58178641U JPS58178641U (ja) 1983-11-29
JPH0119060Y2 true JPH0119060Y2 (ja) 1989-06-02

Family

ID=30085819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7650682U Granted JPS58178641U (ja) 1982-05-25 1982-05-25 内燃機関のノツキング検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58178641U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58178641U (ja) 1983-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0624755Y2 (ja) 座金型圧力センサ
JPS61134631A (ja) 共振型ノツクセンサ−
JPH0119060Y2 (ja)
US4307602A (en) Knock sensor
JPH0363528A (ja) 振動検出器
JPH0528504Y2 (ja)
JPS641615Y2 (ja)
JPH0454424Y2 (ja)
JPS641614Y2 (ja)
JPS641613Y2 (ja)
JPH0612639Y2 (ja) 内燃機関用ノッキングセンサ
JPS6117288B2 (ja)
JPS641616Y2 (ja)
JPS641619Y2 (ja)
JPH0520990Y2 (ja)
JPH02660Y2 (ja)
JPH0320743Y2 (ja)
JPH056505Y2 (ja)
JPS6032584Y2 (ja) 振動検出器
JPH02659Y2 (ja)
JPH0535304Y2 (ja)
JPH02658Y2 (ja)
JPS641617Y2 (ja)
JPH0514183Y2 (ja)
JPH0236213Y2 (ja)