JPS641619Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS641619Y2
JPS641619Y2 JP16347282U JP16347282U JPS641619Y2 JP S641619 Y2 JPS641619 Y2 JP S641619Y2 JP 16347282 U JP16347282 U JP 16347282U JP 16347282 U JP16347282 U JP 16347282U JP S641619 Y2 JPS641619 Y2 JP S641619Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving block
piezoelectric element
pressure receiving
vibrating body
piezoelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16347282U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5966124U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16347282U priority Critical patent/JPS5966124U/ja
Publication of JPS5966124U publication Critical patent/JPS5966124U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS641619Y2 publication Critical patent/JPS641619Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、エンジンのノツキングや燃料の噴出
によつて振動を生じるエンジンのシリンダーブロ
ツク等の振動体の表面に設けて、その振動を検知
する圧電センサーに関する。
従来、この種の圧電センサーは、第1図に示す
ように、シリンダーブロツク等の振動体aの表面
に突成した螺子杆bに、上下面に電極d,dを設
けた環状の圧電素子cを上下面に挟圧用ワツシヤ
ーe,eを当てて嵌着し、さらにその上部から前
記螺子杆bに螺着した締付けナツトf(挟圧子)
を緊締し、振動体aの表面と、前記締付けナツト
fとで圧電素子cを挟持するようにしてなり、前
記振動体aの、ノツキングや燃料噴射等に伴つて
発生する被検出振動により、前記圧電素子cに圧
縮歪を生じさせることにより該圧電素子cから前
記振動に同期する出力信号を取出すようにしてな
る。
ところで、かかる構成からなる従来装置では、
圧電素子cは直接挟圧される構成であるため、取
付け時のナツトfの締付け過ぎや、継続的にかか
る挟圧力により疲労が蓄積して、該圧電素子cの
亀裂、破損を生じ易く、耐用寿命が短い等の欠点
がある。
本考案は前記従来欠点の除去を目的とするもの
であつて、振動体表面と、該表面と離近方向への
移動を可能として固定される挟圧子間に挟持され
る受圧ブロツクの、その周面に平担面を形成し、
前記振動体の被検出振動の発生に伴ない前記受圧
ブロツクと共に圧縮歪を受けて出力信号を発生す
る、表裏面に電極を設けた圧電素子を貼着して圧
電センサーを構成し、前記振動体表面と、挟圧子
とによる挟圧力を受圧ブロツクの上下面で直接受
けるようにして受圧ブロツクの圧縮歪により、圧
電素子を歪ませて出力信号を発生させ、前記挟圧
による圧電素子の損壊を防止するようにしたもの
である。
本考案の一実施例を添付図面について説明す
る。
1は、内部に上下方向の挿通孔2を有する小円
筒状の耐圧性受圧ブロツクであつて、その中央外
周面に、六角状の鍔3を突成して、該鍔3の側周
に六個所の平担面4を連続状に形成する。
前記六個所の平担面4には、表裏面に電極5,
6を設けた圧電素子7を夫々貼着する。前記裏面
電極6は前記平担面4に接続してボデイーアース
するようにし、六枚の表面電極5は夫々結線して
電気的に接続し、リード線8を引出す。
9はリード線8を挿通する引出し用パイプ10
を設けた被覆ケースであつて、あらかじめ前記リ
ード線8を引出し用パイプ10に通してから、鍔
3の上端縁と下端縁とに、内径が受圧ブロツク1
の外径とほぼ等しく、かつ外径が前記被覆ケース
9の内径とほぼ等しい薄厚截頭円錐形の環状かし
め用テーブル11,11を夫々当てて、前記被覆
ケース9をテーブル11,11に外嵌し、その上
下縁を内側にかしめて前記テーブル11,11の
傾斜面12,12に緊密に接触し、該被覆ケース
9を受圧ブロツク1の外周面に固定するようにす
る。このため、前記圧電素子7は、被覆ケース9
に覆われて外界と遮閉される。
而て、前記のように各部材を一体化してから、
振動体aの一例であるノツキング振動や燃料噴射
に伴う振動等の被検出振動を発生するエンジンの
シリンダーブロツク20等の表面に植設した螺子
杆21に、前記受圧ブロツク1の挿通孔2を外嵌
して該受圧ブロツク1の上面から前記螺子杆21
の端部を突出させ、その端部に締付けナツト22
(挟圧子)を螺着し、受圧ブロツク1の上面に緊
締して該受圧ブロツク1をシリンダーブロツク2
0の表面と締付けナツト22とで挟持する。
前記構成からなる圧電センサーの作用について
説明する。
シリンダーブロツク20にノツキング等の被検
出振動が発生して、振動を生ずると前記螺子杆2
1に沿つて締付けナツト22がシリンダーブロツ
ク20の取付け面に対して離近方向に振動し、前
記受圧ブロツク1に軸方向への圧縮歪を生じる。
このため、前記受圧ブロツク1の外周面に貼着し
た圧電素子7も圧縮歪を生ずるから、電極5,6
間に電位差を生じ、リード線8から出力信号が取
出される。かかる信号は、増幅器等外部機器によ
つて増幅、整波等の処理を加え、ノツキングの検
知を可能とするようにする。前記締付けナツト2
2に換えて、シリンダーブロツク20に受圧ブロ
ツク1の挿通孔2からボルトを螺着するようにし
て、該ボルトの頭を受圧ブロツク1の上面に当接
する挟圧子とすることもできる。
また、前記シリンダーブロツク20は250度以
上の高温であるため、その表裏面に著しい温度差
を生じ、このため、熱膨張差により圧電素子7に
亀裂を生じたり、特性の劣化を生ずることがある
が、これを防止するために第4図に示すように平
担面4に、低膨張合金材からなる当接板13を介
装して、圧電素子7を貼設するようにしたり、ま
た前記受圧ブロツク1を低膨張合金材によつて形
成することにより、前記の熱膨張差を少なくして
熱の影響による弊害を除去することができる。
本考案は前記の説明によつて明らかにしたよう
に、振動体表面に挟持される受圧ブロツク1の周
面に平担面4を形成し、該平担面4に前記受圧ブ
ロツク1の圧縮歪により出力信号を発生する表裏
面に電極を設けた圧電素子7を貼着して、前記振
動体表面と挟圧子とで圧電素子7を直接挟圧しな
いようにしたから、前記挟圧子の緊締時の圧電素
子7の破損や、挟圧力が継続的にかかることによ
る圧電素子7の経年疲労を生じないから、圧電素
子7の寿命を可及的に伸ばすことができる等の優
れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の圧電センサーを示す縦断側面
図、第2〜4図は本考案の一実施例を示し、第2
図は分離斜視図、第3図は取付け状態の縦断側面
図、第4図は当接板13の介装を示す一部の斜視
図である。 1……受圧ブロツク、4……平担面、7……圧
電素子、5,6……電極、13……当接板、20
……シリンダーブロツク、21……螺子杆、22
……締付けナツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 振動体表面と、該表面と離近方向への移動を可
    能として固定される挟圧子とで挟持される受圧ブ
    ロツクの、その周面に平担面を形成し、該平担面
    に、前記振動体の被検出振動の発生に伴ない前記
    受圧ブロツクと共に圧縮歪を受けて出力信号を発
    生する、表裏面に電極を設けた圧電素子を貼着し
    たことを特徴とする圧電センサー。
JP16347282U 1982-10-27 1982-10-27 圧電センサ− Granted JPS5966124U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16347282U JPS5966124U (ja) 1982-10-27 1982-10-27 圧電センサ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16347282U JPS5966124U (ja) 1982-10-27 1982-10-27 圧電センサ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5966124U JPS5966124U (ja) 1984-05-02
JPS641619Y2 true JPS641619Y2 (ja) 1989-01-13

Family

ID=30358680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16347282U Granted JPS5966124U (ja) 1982-10-27 1982-10-27 圧電センサ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5966124U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5966124U (ja) 1984-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5142914A (en) Piezoelectric pressure sensor
JP4209829B2 (ja) ノックセンサ及びその製造方法
JP2726255B2 (ja) 容器内の予め規定された充填面高さを検出しかつ/または監視するための装置
JP2000039357A (ja) 吸振器
CN1147087A (zh) 压力套筒
JPS61134631A (ja) 共振型ノツクセンサ−
JPH09508699A (ja) 内燃機関のノッキング測定用加速度センサ
JPS641619Y2 (ja)
JPH10185677A (ja) ノックセンサ
US6655352B2 (en) Integrated bolt two-piece sleeve design for flat response knock sensor
JPH02660Y2 (ja)
US6247351B1 (en) Vibration pickup with a pressure sleeve
JPH0528504Y2 (ja)
JP2003517596A (ja) 圧力スリーブを備える振動検出器
JPH0244185Y2 (ja)
US4961338A (en) Vibration detecting device
JPH0612509Y2 (ja) 内燃機関の圧力センサー
JPH02661Y2 (ja)
JPH11201813A (ja) ノッキング検出センサの取付けアダプタ及びそれを用いたノッキング検出センサユニット
JPH0119060Y2 (ja)
JPH0411145Y2 (ja)
JPS641613Y2 (ja)
JPH0539476Y2 (ja)
JPH0631397Y2 (ja) シリンダ内圧センサ
JPS641615Y2 (ja)