JPH04138077A - ハーフブリッジ駆動装置 - Google Patents

ハーフブリッジ駆動装置

Info

Publication number
JPH04138077A
JPH04138077A JP2418082A JP41808290A JPH04138077A JP H04138077 A JPH04138077 A JP H04138077A JP 2418082 A JP2418082 A JP 2418082A JP 41808290 A JP41808290 A JP 41808290A JP H04138077 A JPH04138077 A JP H04138077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
bridge
drive
output
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2418082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3037760B2 (ja
Inventor
Franciscus A C M Schoofs
フランシスカス アドリアヌス コルネリス マリア スホーフス
Armin F Wegener
アルミン フリッツ ヴェゲナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPH04138077A publication Critical patent/JPH04138077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3037760B2 publication Critical patent/JP3037760B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/505Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M7/515Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only
    • H02M7/519Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only in a push-pull configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[0001]
【産業上の利用分野】
本発明は、高圧側スイッチ手段と低圧側スイッチ手段各
1個を含むハーフブリッジ(half bridge 
、高周波インバータの1形態)を制御駆動する装置に関
するものであって、この高圧側スイッチ手段はハーフブ
リッジの出力と結合しかつ1つの駆動入力を有し、駆動
装置本体の高圧側駆動回路の出力は上記高圧スイッチ手
段に加えられ、これををオンまたはオフ状態に選択的に
切り替え、またこの駆動部は2本の線を介して高圧側制
御電流を受信している。 [0002]
【従来の技術】
MOSFETやIGTなどのトランジスタスイッチを用
いた高電圧ハーフブリッジ回路(half bridg
e circuits)は、直流から交流へのインバー
タ、運動制御装置、切り替えモード電源(switch
 mode power 5upplies)  およ
び点灯用安定抵抗(lighting ballast
s)など各種の電力応用に用途を見いだしている。この
ような用途においては、最高500ボルトまでの直流電
源を用い、出力として、0ボルトとこの直流電源電圧の
範囲にわたり高スルーレイ) (slew rate、
最大電圧変化の時間率)で遷移可能なハーフブリッジで
あることが要求される。最近モノリシック集積回路によ
るハーフブリッジ駆動回路が得られるようになったこと
は、例えばり、 F、 Hendersonの論文” 
An HVICMO3FET/IGT Driver 
For Half−Bridg■ Topologies”  (HF P C−1988
年5月−会議の予稿集237−245頁)に述べられて
いる。この論文に述べられているブリッジ駆動回路は双
チャネル(dual channel)型で、その高圧
側チャネルには高圧側駆動回路があり、ブートストラッ
プ電源電圧を受けて、ハーフブリッジの高圧側(上部)
トランジスタを駆動し、その低圧側(アース側)チャネ
ルに は低圧側駆動回路があり低圧側(下部)トランジ
スタを駆動している。高圧側駆動回路およびそのブート
ストラップ電源電圧は、ハーフブリッジの出力電圧の上
で浮動しながら高圧側トランジスタを適切に駆動する。 高圧側チャネルにはレベル変換回路(level 5h
ifter)があり、制御信号を2本の線を介して地電
位からこの高圧側駆動回路の受信部へ伝送する。通常こ
れらの制御信号のうち、1つは下向きの「オン」電流パ
ルスであって制御線の1本の上を伝送し、選択的に高圧
側トランジスタを導通状態にし、他の1つは下向きの「
オフ」電流パルスであって制御線の他の1本の上を伝送
し、選択的に高圧側トランジスタを非導通状態にする。 高圧側トランジスタの状態は、高圧側駆動回路の中のR
/Sフリップフロップで制御され、この回路は「オン」
パルスでセット(設定)され「オフ」パルスでリセット
(復帰)する。 [0003]
【発明が解決しようとする課題】
上記の型のハーフブリッジ駆動装置の動作は、ブリッジ
の出力における正負電圧の高率(10kv以上/マイク
ロ秒)のスルーレイトに基づいて、制御線に誘導される
過渡電流に影響され勝ちであり、この電圧が数ピコファ
ラドの寄生容量(parasitic capacit
ance)を通して作用する場合、この寄生容量が電源
の役割を果たし制御線上に数10mA以上にも及ぶ上向
きか下向きの過渡電流を流すことがある。この種の過渡
電流は、再制御線に同時に誘導される傾向があるので、
これを「共通モード」と名付ける。電流が再制御線に同
時に誘導するにも拘らず、フリップフロップの誤動作か
ら各種の不都合な結果を生じるのであり、その中にはハ
ーフブリッジの出力誤りはもちろん、高圧低圧両側のト
ランジスタの同時導通による電流の短絡状態(cros
s conduction)まで引き起こすことがある
。さらに過渡電流の流れている状態では制御は多分不可
能である。 [0004] 本発明の目的は、ハーフブリッジの電力スイッチ手段の
ための浮動駆動装置(floating driver
)として、この駆動装置の制御線上に生じる共通モード
電流および雑音には感じない(insensitive
)が、制御線上の「オン」 「オフ」制御電流パルスに
は適切に応答するような装置を実現することである。さ
らに本発明は、レベル変換回路の送信部の特性を、熱的
(thermal ly)かつ抵抗的に(resist
ively)浮動駆動装置の受信部と整合(match
)させることも目的としている。さらにもう1つの目的
は、浮動駆動装置とレベル変換回路とを、集積回路によ
る実現に適したバイポーラ−またはMO5素子の形で具
体化することである。 [0005]
【課題を解決するための手段】
上記目的その他を達成するため、本発明に基づく装置で
は、その特徴として、2本の制御線にはそれぞれ固有の
センス抵抗器(sense resistor)を線に
直列に接続し、さらに、これらセンス抵抗器と高圧側駆
動用出力との間に差動手段(differential
 means)を挿入することにより、これら2個のセ
ンス抵抗器に生じる電圧の差が有効動作範囲(oper
ational dynamic range)にある
限り、この電圧差に応じて高圧側スイッチ手段の状態を
制御できるようにしである。これにより、制御線上に共
通モード過渡電流が不意に出現しても、かなりまで誤動
作しないよう鈍感にし、その一方では、制御線上を非共
通モードで伝送される「オン」 「オフ」の制御電流パ
ルスに対しては確実に応答するようにしている。この差
動手段としては、差動増幅器であって、その2つの出力
が互いに反対の極性をもち、これらが、駆動対象のスイ
ッチ手段の導通状態を論理制御するフリップフロップへ
ノ「セット」 「リセット」入力となるような差動増幅
器が望ましい。 [0006] 本発明のもう1つの特徴は、差動受信手段の入力の有効
動作範囲の中心に[不感帯J  (dead zone
)を設け、雑音から防護していることである。本発明の
さらにもう1つの特徴は、レベル変換回路の送信部に整
合手段を設け、これにより「オン」 「オフ」制御電流
パルスの振幅を、差動増幅器の不感帯およびセンス抵抗
器の抵抗値との関係で調整していることである。 [0007] 本発明のその他の局面として重要なのはセンス抵抗器の
抵抗値の選択である。 もし、センス抵抗の直流値が割合低く、共通モード電流
によりこれら抵抗の上に生じる電圧が、差動手段の入力
動作範囲以内に十分に入っているとすれば、上向きか下
向きの共通モード電流が流れている間でも制御は可能で
ある。しかし、このような条件を充たすには、信号送信
部にある程度高い電力が要りそうである、というのは、
 両センス抵抗器上の電圧の差が差動増幅器の不感帯を
超えるよう「オン」 「オフ」制御電流パルスの振幅を
十分大きくしなければならないからである。一方もし、
共通モード電流の流れる瞬間には、制御を行なう必要が
なく、単に共通モード電流による誤動作を防ぐだけでよ
い場合には、センス抵抗器の直流抵抗値は高く選ぶこと
ができ、その結果、送信部の電力は低く、さらに(また
は)ハーフブリッジの出力スルーレートが極めて高い場
合でも使えることになるが、しかしこの場合にはクラン
プ手段(clamp means)を用いて、共通モー
ド電流によりセンス抵抗器の上に生じる電圧を、ブート
ストラップ電源電圧との対比で制限し、差動手段への過
大な入力を回避する。 [0008] 上述のハーフブリッジ駆動装置は、高電圧集積回路に適
したバイポーラ−またはMO3技術で具体化され、その
素子としてはこの種技術で実現可能なものが用いられる
。 [0009]
【実施例】
本発明の上記以外の目的、特徴、および利点は、以下詳
細に記述する望ましい実施諸例を熟読すれば明らかとな
ろう。先ず第1図を参照すると、そこには・本発明によ
る高電圧集積回路(HVIC)のハーフブリッジ駆動装
置10を、その駆動対象である、高圧側MO5FETス
イッチ手段THおよびアース側MOS FETスイッチ
手段TGをトーテムポール型に接続して形成したハーフ
ブリッジとともに示しである。このハーフブリッジの中
では、THのソース14がTGのドレーン16にノード
点18で接続され、ハーフブリッジ12の出力電圧Vo
utはこの点で形成される。THのドレーン20とTG
のソース22は、それぞれ直流高電圧電源VC(最高5
00ボルト)の正負の導体(rail) 24.26に
接続されている。負の導体26によりハーフブリッジは
接地されている。ハーフブリッジの出力ノード18と直
流供給部VCの中点28との間には、インダクタンスL
Lと抵抗RLの直列の組合せとして図示した負荷30が
接続されている。ここで明らかなように、高圧側のパワ
ートランジスタTHを導通状態に置きさえすればハーフ
ブリッジ12の出力電圧V outは十vCになり、ア
ース側パワートランジスタTGを導通状態に置きさえす
れば出力電圧Voutはアース電位になる。従って、例
えばTHとTGの導通状態を周期的に交替させると、負
荷にかかる平均電圧は導通状態の出現割合(duty 
cycle)に応じて+VC/2と−VC/2の範囲で
任意の値をとることができる。負荷30は誘導性なので
、ダイオード32と34をトランジスタTHとTGにそ
れぞれ通常の方法で並列接続し、負荷30の誘導部LL
を通る電流の断続に基づくvOutの過渡電圧を制限し
ている。トランジスタTHとTGをエンハンスメント型
NMOSとすれば、既定の正のゲート対ソース電圧によ
りターンオン(オン状態に遷移)する。別の形態として
、IGTトランジスタも適切な電力スイッチ手段となり
得る。 [0010] ハーフブリッジ駆動装置10には、高圧側駆動回路36
があり、その出力電圧は線38と40の間に現われて高
圧側トランジスタTHのゲート対ソース電圧になってい
る。線40は出力ノード18に接続され、線38と40
の間の出力電圧はV out上で浮動している。ハーフ
ブリッジ駆動装置10には、アース側駆動回路42もあ
って、その出力が線44と46を介してトランジスタT
Gのゲート対ソース電圧を供給している。線46は電源
部の負導体26に接続しているので44と46の間の出
力電圧はアース導体26の上で浮動する。アース側駆動
回路42は外部電源からの電圧+VAを受けるが、この
電圧は線48と46の間にキャパシタ50と並列に加え
られるでいる。高圧側駆動回路36は線52と40の間
すなわちキャパシタ54の両端に、外部供給のブートス
トラップ電圧VBを受けでいるが、この電圧は、電圧+
VAが線48と52の間に接続されたダイオード55を
介してキャパシタ54を充電することにより生じる。具
体的にいうと、ブートストラップ電圧VBは出力電圧V
 outO上で浮動し、トランジスタTHがオフ状態、
TGがオン状態でVoutがほぼアースに近いとき、キ
ャパシタ54はダイオード55を介して充電されその電
圧は+VAに近付く。 [0011] ハーフブリッジ駆動装置10は、外部のシステム制御装
置56により制御されこの制御装置56は、ハーフブリ
ッジ駆動装置10の論理インターフェイス部64に対し
、線(チャネル)58を通して高圧側トランジスタ制御
用の論理信号を送出し、線(チャネル)60を通してア
ース側トランジスタ制御用の信号を送出する。ただしこ
れら信号電圧は、共通制御または論理アース線62を基
準に発生している。この論理アース62は電力アース2
6とは切り離され、これにより制御装置56と論理イン
ターフェイス64とを、電力のスイッチングによる過渡
現象から防護している。論理インターフェイス64から
は線66を通して制御信号をレベル変換回路68に送り
込み、変換回路68は、これら制御信号の電圧を変換し
て、Voutの上で浮動する高圧側駆動回路36、およ
び電力アース電位の上で浮動する低圧側駆動回路42に
対して供給する。それぞれの変換の方式は同一でよく、
いずれもレベル変換回路の出力部に送信器があり、駆動
対象の36.42の入力部に受信器がある。特に高圧側
駆動回路36についていうと、制御の方法としては、電
流パルスIonを線70に加えると高圧側トランジスタ
THが導通状態になり、電流パルスI offを線72
に加えると高圧側トランジスタTHは非導通状態になる
。同様の制御信号を、レベル変換回路68から線74を
通してアース側駆動回路42に加えることにより、アー
ス側トランジスタTGの導通状態が制御できる。 [0012] 第2図においては、その下部にレベル変換回路68の送
信部76を、また上部には高圧側駆動回路36の受信部
78を示してあり、これら送受信部は線70と72で接
続されている。送信部76は、線80と論理アース62
の間につないだ論理回路電源VLで動作し、パルス状の
制御入力電圧VonとVoffを受けて、それぞれ下向
きの電流パルスIonを線70にI offを線72に
発生する。ここでは、電流パルスIonだけが伝送され
ると高圧側トランジスタTHは導通状態になり、電流パ
ルスI offだけが伝送されると高圧側トランジスタ
THは非導通状態になることを意図している。 [0013] 受信部78の電源は、線52と40の間に加えられるブ
ートストラップ電圧VBで、この電圧はハーフブリッジ
12の出力電圧V out上で浮動する。その結果上方
の線52にかかる電圧VDは、出力電圧V outの瞬
間値とブートストラップ電圧VBの和に等しい。同一抵
抗値をもつセンス抵抗器(sense resisto
r) R1とR2が、それぞれ線52と、制御線70お
よび72の間に接続され、制御電流IonとI off
による制御電圧を発生する。分析 のためには、これら
抵抗R1およびR2の下端の電圧がvlおよびv2であ
ると考えるのが最も便利である。 自明の通り、線70に現われる電流パルスIonにより
vlには下向きの電圧パルスが生じ、線72に現われる
電流パルスI offによってv2には負方向の電圧パ
ルスが生じる。 [0014] 不幸なことに、発生する信号はこれら意図するものばか
りではない。制御線70および72と論理アース62ど
の間にはほぼ同一値の寄生容量82が存在するため、制
御線70と72には、これら容量を通して同時にほぼ同
一値の共通モード電流が流れる。これらの電流を支配す
る要素は、電圧VDがV outに生じるのと同一の高
スルーレートを有し、これが、センス抵抗R1とR2お
よび寄生容量82の組合せにより微分されるという事実
である。実効的に、寄生容量は、共通モード電流ICを
制御線70と72に流す電源として作用する。これら共
通モード電流はどちらの方向にも流れ得る。 [0015] 本発明では、共通モード電流による電圧に感じ難くする
ため、二重差動増幅手段を組込んでいるが、この増幅器
には互いに特性の整合したPNP)ランジスタT1とT
2、および同じく整合した抵抗器R5とR6があり、v
lとV2の電圧差に応答するようにしている。特にトラ
ンジスタT1とT2の各ベース・エミッ特開平4−x3
so77(10) 夕接合は、vlとv2の間で反対方向に接続されている
。すなわち、トランジスタT1のベース84とトランジ
スタT2のエミッタ86はvlに接続され、一方トラン
ジスタT2のベース88とトランジスタT1のエミッタ
90はV2に接続されている。トランジスタT1とT2
のコレクタ92と94はそれぞれ抵抗器R5とR6の上
端に接続され、これら抵抗器の下端は線40に接続され
ている。その結果、「セット」電圧vSは抵抗器R5の
上端に、また「リセット」電圧VRは抵抗器R6の上端
にそれぞれ形成される。この説明から明らかになったよ
うに、電圧V1がv2より下がりしかもV2が依然V 
outよりも高い場合、トランジスタT1は導通してv
Sを発生しその値は■2に近付く。同様に、v2がVl
よりも下がり■1が依然V outよりも高い場合、ト
ランジスタT2は導通してVRに生じた電圧をvlに近
付ける。このような原理で動作するため、共通モード電
流ICにより生じるVlと■2の値はほぼ等しく、従っ
てトランジスタT1またはT2は導通することはなく、
一方電流パルスIonは線70上にのみ流れてトランジ
スタT1を導通し電流パルスI offは線72上にの
み流れてトランジスタT2を導通する。 [0016] 上述の二重差動増幅器の「セット」「リセット」出力で
あるvSとVRを入力とするR/Sフリップフロップ9
6には、一対のインバータエ3と工4があってそれぞれ
の出力が他の入力を形成し再生ループ回路ができている
。NPN)ランジスタT5のコレクタは、インバータ■
3の入力とインバータ■4の出力の接続点98に接続さ
れ、そのエミッタ100は線40に、またそのベース1
02はVSに接続されている。インバータ■3の入力側
には固有のプルアップ抵抗器(図示は省略)があると考
えれば、電流パルスIonが来るとvSはトランジスタ
T5を導通させ、それにより接続点98の電圧が下がり
、インバータ■3の出力とインバータ■4の入力の間の
接続点104の電圧を上げる。接続点104はフリップ
フロップ96の出力であり、これを入力とするバッファ
ー106は、その出力38によりハーフブリッジ12の
高圧側トランジスタTHのゲートを制御する。 NPN)ランジスタT6についても同様、そのコレクタ
は接続点104に、そのベース107はVRに、そして
そのエミッタ108は線40に接続されている。 従って同様に、電流パルスIoffが来ると、電圧V2
が下がってトランジスタT2を導通し、さらに電圧VR
が生じてトランジスタT6を導通しフリップフロップ9
6をリセットする。本発明は抵抗器R1とR2の抵抗値
の選び方で各種の実施例が可能になる。これらセンス抵
抗器の直流抵抗値を低く選ぶこととすれば、下向きの共
通モード電流が来てもvlとv2を依然V outより
もかなり高い状態に置くことができ、これにより、これ
ら共通モード電流と同時にIonかI offが来た場
合でも、差動増幅器が有効動作領域内で動作できるよう
にすることが可能となる。例えば、寄生容量82が2ピ
コフアラド以下で、V outにおけるスルーレートが
10kvマイクロ秒以下であれば、発生する共通モード
電流は20ma以下である。この場合R1とR2がとも
に200オームだったとすれば、共通モード電流に基づ
くセンス抵抗器R1とR2にかかる電圧はそれぞれ4ボ
ルト以下であり、一方ブートストラップ電圧VBは15
ボルト程度と成し得る。 [0017] トランジスタT1とT2を含む二重増幅器には固有の中
央不感帯(central dead zone)があ
り、電圧v1とv2の差がトランジスタT1とT2のV
beを超えない限り、トランジスタT1とT2の導通が
起こらないようになっている。この不感帯は、線70と
72の上の雑音電流によりセンス抵抗器R1とR2の上
に生じる電圧の影響を回避するのに有効である。しかし
、電流パルスIonまたはI offの値は十分大きく
し、抵抗器R1とR2の上に生じる電圧がVbeを超え
るようにする必要がある。例えば、Vbeを0.7ボル
トとした場合、電流パルスIonまたはI offによ
りセンス抵抗器R1またはR2の上に生じる電圧は1ボ
ルト程度が望ましく、抵抗器を200オームとすれば、
電流パルスの振幅は少なくとも5maとなるが、そのた
めにはかなりの電力を必要とする。 [0018] 共通モード過渡電流ICが流れる瞬間には電流パルスI
onまたはI offを伝送する必要がないとした場合
には、抵抗器R1とR2の直流抵抗値は高く選べるがこ
の場合センス抵抗器R1、R2の上に生じる電圧を制限
するためクランプ手段(clamp means)を用
いるのが有利である。第2図においては、トランジスタ
T9からT13までを用いてこのクランプ手段を形成し
ている。 [0019] NPN)ランジスタT9ないしT12はセンス抵抗器R
1およびR2にそれぞれ並列な上向き(upwardl
y directed)のダイオードとして動作し、■
1とv2が、VDの上にVbe以上は上がらないように
している。一方、vlとv2が、VDの下に2Vbe以
上下がらないようにするため、トランジスタ13を、線
52とNPNトランジスタT11とT10のベース11
0と112を結ぶ線との間に接続して、ダイオードとし
て動作させ、トランジスタTllとTIOのエミッタ1
14と116はそれぞれ電圧v1とv2に接続し、同じ
くコレクタ118と120は線52に接続する。これら
クランプ回路により電圧v1とv2に関する有効動作範
囲が確定しその範囲で差動増幅器としての動作が確保さ
れる。 [0020] 送信部76と受信部78とは互いに特性を整合させて、
抵抗器R1とR2およびトランジスタT1とT2の間の
温度変化または製造偏差を補償するのが望ましい。送信
部76はその入力として、論理インターフェイス64か
ら発生する電圧VonとVoffを受信し、これらの電
圧はそれぞれインバータ■1とT2の出力となる。イン
バータ■1の出力はNPN)ランジスタT7のベースと
NPN)ランジスタT3のコレクタの接続点119に加
えられる。トランジスタT7のエミッタとトランジスタ
T3のベースとは共に接続点121で抵抗器R3の上端
に接続され、一方この抵抗器R3の下端とトランジスタ
T3のエミッタとは論理アースに接続されている。トラ
ンジスタT7のコレクタは、接続点122でエンハンス
メント型NMOS−FET)ランジスタTonのソース
に接続されている。トランジスタT3をトランジスタT
1とT2に整合させ、かつ抵抗器R3を抵抗器R1とR
2に整合させることに より、下向きのパルスVonに
対して適切な振幅の■onを生成できる。特にT3とT
7とは、その相互作用によりR3の端子間に生じる電圧
をVbeにクランプすることにより、トランジスタT7
のコレクタに、電流値Vbe/R3の電流源としての役
割を果たさせている。R3の抵抗値をR1よりも小さく
選べば、発生するIonパルスによりセンス抵抗器R1
の端子間に生じる電圧パルスの振幅を大きくでき、その
結果v1とv2の電圧差が受信器78内の二重差動増幅
器の不感帯を十分超えるようにできる。NMO3−FE
TであるTonの、ゲート124はVLLaO2、ドレ
ーン126は制御線70に、そしてノ〈ツクゲート12
8は論理アース62に、それぞれ接続されてし)る。そ
の結果、NMO3−FET)ランジスタTonは、受信
器78に出現する高スルーレートカ1らIonの発生源
であるトランジスタT7のコレクタを防護するためのノ
〈リアーとして動作することが明瞭である。同様の方式
で、インバータエ2の出力はNPNトランジスタT8の
ベースとNPN)ランジスタT4のコレクタの接続点1
30に接続され、トランジスタT8のエミッタとトラン
ジスタT4のベースとは接続点132で抵抗器R4の上
端に接続され、そして抵抗器R4の下端とトランジスタ
T4のエミッタとは論理アース62に接続されている。 トランジスタT8のコレクタは接続点134でNMO3
−FET)ランジスタToffのソースに接続される。 さらに、トランジスタToffのバックゲート136は
論理アース62に、ゲート138はVLLaO2、そし
てドレーン140は制御線72に接続され、トランジス
タTonと同様バリアーを形成している。ここでも再び
、トランジスタT4はトランジスタT1とT2とに整合
し、抵抗器R4は抵抗器R1とR2とに整合している。 さらに、R4の値はR3よりも幾分小さく選び、電流I
 offの振幅が電流Ionの振幅よりも大きくなるよ
うにしてオフコマンドへの応答を強化(enhance
) I、でいる。 [0021] 第2図の実施例は、集積回路としての実現性に左右され
るものであり、実現にあたり各種のバイポーラ−素子と
抵抗器を適切に用いれば、これら素子の温度特性を整合
させ抵抗器の抵抗値を整合させることが容易である。 [0022] 第3図に示すのは、主としてMO3FET技術を用いた
、受信部の開業142であり、第2図と同様の部分には
同様の記号を付けである。ここでPMOS型FET(7
)Tl (7)ケ−) 144 トPMO3型FET(
7)T2 (7)7−ス146 トハV1ニ接続され、
一方T2のゲート148とT1のソース150とはv2
に接続されているが、この方法で第2図と同様に抵抗器
R5とR6の上に電圧VSとVRを発生させている。し
かしクランプ手段は第2図と相違しており、MOSFE
T)ランジスタT9とTIOとを用い、これらのソース
、ゲート、そしてバックゲートはそれぞれまとめて、電
圧v1とv2に接続し、−これらのドレーンは電圧VD
に接続している。トランジスタT9とTIOは、既知の
方法でVlとv2からそれぞれVDに向けて寄生ダイオ
ード接続(parasitic diode junc
tion)を形成するように構成されている。従って、
これらのトランジスタにより、vlとV2の電圧がVD
の上にVbe以上高くならないよう防止している。その
上、防止の追加手段として、T9とT10で形成された
寄生 ダイオードと並列な別の寄生ダイオードを形成す
るため、トランジスタT1とT2のバックゲート152
と154をVDに接続して、各トランジスタごとにソー
スからバックゲートに向う寄生ダイオードが生じるよう
にしている。 [0023] 電圧V1とv2の下限を押さえるため、NPN)ランジ
スタTllとT12のベース156.158がV ou
tに接続され、エミッタ160.162はそれぞれVl
とv2に接続され、そしてコレクタ164.166はV
Dに接続されている。これらのトランジスタTllとT
12の働きで、−Vlとv2はV outに比しVbe
以上低くなることはない。同様に、もしR1とR2の直
流抵抗値が十分低く、従って電圧V1とv2とがV o
utの近くまで下がり得ないのであれば、各種のクラン
プ手段は不要となることも理解されよう。 [0024] 本発明について、特定した構成につき詳細を述べてきた
が、これら詳細については、発明の意図する思想の範囲
内で多くの変形、省略、追加が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明によるハーフブリッジ駆動装置の構成を
、図式的なハーフブリッジ回路とともに示しである図で
ある。
【図2】 図2は、図1のハーフブリッジ駆動装置の信号送信部と
受信部を図式化したもので、主としてバイポーラ−技術
を用いている図である。
【図3】 図3は、図1のハーフブリッジ駆動装置の信号受信部を
図式化したもので、図2とは別の実施例に基づくもので
あり、主としてMO3技術を用いてし)る図である。
【符号の説明】
10  ハーフブリッジ駆動回路 12  ハーフブリッジ 14  THのソース 16  TGのドレーン 20  THのドレーン 22  TGのソース 32、34.55  ダイオード 36  高圧側駆動回路 42  アース側駆動回路 50、54  キャパシタ 56  システム制御装置 64  論理インターフェイス 68  レベル変換回路 TGアース側スイッチ手段 TH高圧側スイッチ手段
【書類者】
図面
【図2】
【図3】

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1個の高圧側スイッチ手段と1個の低圧側
    スイッチ手段とを含み、この高圧側スイッチ手段はハー
    フブリッジの出力と結合しかつ1個の駆動入力を有する
    ハーフブリッジを制御駆動する装置であって、高圧側駆
    動部を含む該駆動装置本体には、上記高圧スイッチ手段
    に加えられてこれを選択的にオンまたはオフ状態に切り
    替えるための高圧側駆動出力、および2本の線を介して
    高圧側制御電流を受信する手段を含むハーフブリッジ駆
    動装置において、各制御線にはそれぞれ固有のセンス抵
    抗器が直列に接続され、これらセンス抵抗器と上記高圧
    側駆動出力との間には差動手段が設けられ、この手段の
    有効動作範囲内に入るような電圧を上記各センス抵抗器
    上の2つの電圧の差として発生させることにより、高圧
    側スイッチの状態を制御することを特徴とするハーフブ
    リッジ駆動装置。
  2. 【請求項2】上記差動手段には差動増幅器手段があり、
    その2つの入力はそれぞれ上記2本の制御線のセンス抵
    抗器に結合し、また2つの出力は逆の極性を有し、さら
    に1個の状態装置があって、そのセット入力は上記増幅
    器の1つの出力と結合し、そのリセット入力は他の1つ
    の増幅器出力と結合し、そして状態装置の出力は上記高
    圧側駆動出力と結合していることを特徴とする、請求項
    1に記載の駆動装置。
  3. 【請求項3】上記差動手段にはその有効動作範囲の中央
    に不感帯があり、上記センス抵抗器の直流抵抗値と不感
    帯の幅の値とを選択することにより、差動手段を上記制
    御線上の雑音電流による誤動作から相当程度まで防護す
    る一方、制御電流に対しては確実な応答動作を示すよう
    構成されていることを特徴とする、請求項1または2に
    記載の駆動装置。
  4. 【請求項4】上記の高圧側駆動回路には、ハーフブリッ
    ジの出力上で浮動するブートストラップ電圧を受ける手
    段、およびこのブートストラップ電源電圧との関連で制
    御線上の電圧を制限するためのクランプ手段が存在する
    ことを特徴とする、請求項1、2または3のうち何れか
    1項に記載の駆動回路。
  5. 【請求項5】上記クランプ手段には少なくとも2個の寄
    生PN接合を含むことを特徴とする、請求項4に記載の
    駆動装置。
  6. 【請求項6】センス抵抗器の直流抵抗値を十分低く選ぶ
    ことにより、上記共通モード電流および上記制御電流が
    同時に存在するときにおいても、センス抵抗器上に生じ
    る電圧が上記差動増幅手段の有効動作範囲を逸脱しない
    よう構成してあることを特徴とする、請求項1ないし5
    のうち何れか1項に記載の駆動装置。
  7. 【請求項7】上記制御線への上記制御電流送出手段に加
    え、さらにこれら制御電流の振幅調整手段があり、そこ
    では、伝送手段の素子と高圧側駆動回路の素子との間で
    整合が取れるよう、上記センス抵抗器の直流抵抗値と上
    記不感帯の値を定めることで調整を行なうことを特徴と
    する、請求項1ないし6のうち何れか1項に記載の駆動
    装置。
JP2418082A 1989-12-29 1990-12-28 ハーフブリッジ駆動装置 Expired - Fee Related JP3037760B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/459095 1989-12-29
US07/459,095 US4994955A (en) 1989-12-29 1989-12-29 Half-bridge driver which is insensitive to common mode currents

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04138077A true JPH04138077A (ja) 1992-05-12
JP3037760B2 JP3037760B2 (ja) 2000-05-08

Family

ID=23823384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2418082A Expired - Fee Related JP3037760B2 (ja) 1989-12-29 1990-12-28 ハーフブリッジ駆動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4994955A (ja)
EP (1) EP0435390B1 (ja)
JP (1) JP3037760B2 (ja)
DE (1) DE69017869T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06318854A (ja) * 1993-01-29 1994-11-15 Sgs Thomson Microelettronica Spa ドライブ回路
JPH07508873A (ja) * 1993-05-07 1995-09-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ハーフブリッジ駆動回路
JPH1032477A (ja) * 1996-07-18 1998-02-03 Yazaki Corp 半導体装置
JP2003273714A (ja) * 2002-03-14 2003-09-26 Fuji Electric Co Ltd 負荷駆動回路および負荷駆動回路を有する半導体装置
JP3695662B2 (ja) * 1997-03-18 2005-09-14 三菱電機株式会社 電力交換装置
JP2020507223A (ja) * 2017-03-22 2020-03-05 ティーディーケイ・エレクトロニクス・アクチェンゲゼルシャフトTdk Electronics Ag 圧電素子を評価および駆動制御するためのドライバ回路、触覚フィードバックを有するボタン、およびその動作方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2634306B2 (ja) * 1990-08-08 1997-07-23 三菱電機株式会社 インバータ装置の駆動回路
DE4237843A1 (de) * 1992-11-10 1994-05-11 Philips Patentverwaltung Schaltungsanordnung zum Betreiben einer induktiven Last
GB9302942D0 (en) * 1993-02-13 1993-03-31 Attwood Brian E Low cost,low current power supply
US5545955A (en) * 1994-03-04 1996-08-13 International Rectifier Corporation MOS gate driver for ballast circuits
JP2896342B2 (ja) * 1995-05-04 1999-05-31 インターナショナル・レクチファイヤー・コーポレーション 半波ブリッジ構成における複数のパワートランジスタを駆動し、かつ出力ノードの過度の負の振動を許容する方法及び回路、並びに上記回路を組み込む集積回路
US5821740A (en) * 1996-02-15 1998-10-13 Harris Corporation DC-to-DC converter having fast over-current detection and associated methods
US5808883A (en) * 1996-02-15 1998-09-15 Harris Corporation DC-to-DC converter having charge pump and associated methods
US5793193A (en) * 1996-02-15 1998-08-11 Harris Corporation DC-to-DC converter having enhanced control features and associated methods
US5903142A (en) * 1997-06-27 1999-05-11 Cypress Semiconductor Corp. Low distortion level shifter
US6037720A (en) * 1998-10-23 2000-03-14 Philips Electronics North America Corporation Level shifter
US6301135B1 (en) 1999-03-01 2001-10-09 Texas Instruments Incorporated Isolated switching-mode power supply control circuit having secondary-side controller and supervisory primary-side controller
US6362679B2 (en) 2000-02-23 2002-03-26 Tripath Technology, Inc. Power device driver circuit
SE0104400D0 (sv) * 2001-12-21 2001-12-21 Bang & Olufsen Powerhouse As Half-bridge driver and power conversion system with such driver
CN1723601A (zh) * 2002-12-10 2006-01-18 皇家飞利浦电子股份有限公司 集成的半桥功率电路
US7301370B1 (en) * 2003-05-22 2007-11-27 Cypress Semiconductor Corporation High-speed differential logic to CMOS translator architecture with low data-dependent jitter and duty cycle distortion
ES2223280B2 (es) * 2003-07-14 2005-11-01 Electronica De Balastos,S.L. Sistema de manejo de la parte alta (hsd) de un dispositivo semipuente o puente para un circuito electronico de conmutacion.
WO2007003967A2 (en) * 2005-07-06 2007-01-11 Cambridge Semiconductor Limited Switch mode power supply control systems
GB2433363A (en) * 2005-12-16 2007-06-20 Cambridge Semiconductor Ltd A high side transistor drive circuit
US7710098B2 (en) * 2005-12-16 2010-05-04 Cambridge Semiconductor Limited Power supply driver circuit
US7733098B2 (en) * 2005-12-22 2010-06-08 Cambridge Semiconductor Limited Saturation detection circuits
GB0615029D0 (en) * 2005-12-22 2006-09-06 Cambridge Semiconductor Ltd Switch mode power supply controllers
WO2008101548A1 (en) * 2007-02-22 2008-08-28 Mueta B.V. Level shift circuit
CN111464029B (zh) * 2014-12-25 2023-11-10 德克萨斯仪器股份有限公司 用于dc-dc转换器的电流感测控制器
US9812962B2 (en) * 2015-09-30 2017-11-07 Intersil Americas LLC Method and system for increasing efficiency and controlling slew rate in DC-DC converters
EP3723287A1 (en) 2019-04-11 2020-10-14 Koninklijke Philips N.V. Ultrasound transducer driver circuit
EP3723286A1 (en) 2019-04-11 2020-10-14 Koninklijke Philips N.V. Ultrasound transducer half-bridge driver circuit
DE102023104733B3 (de) 2023-02-27 2024-06-27 Tdk Electronics Ag Analoge Treiberschaltung für Piezo-Bauteile und Ansteuerungseinheit

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4706180A (en) * 1985-11-29 1987-11-10 York International Corporation Pulse width modulated inverter system for driving single phase a-c induction motor
US4694384A (en) * 1986-12-04 1987-09-15 General Electric Company HVIC power supply controller with primary-side edge detector
US4864479A (en) * 1988-03-07 1989-09-05 General Electric Company Full-bridge lossless switching converter

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06318854A (ja) * 1993-01-29 1994-11-15 Sgs Thomson Microelettronica Spa ドライブ回路
JPH07508873A (ja) * 1993-05-07 1995-09-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ハーフブリッジ駆動回路
JPH1032477A (ja) * 1996-07-18 1998-02-03 Yazaki Corp 半導体装置
JP3695662B2 (ja) * 1997-03-18 2005-09-14 三菱電機株式会社 電力交換装置
JP2003273714A (ja) * 2002-03-14 2003-09-26 Fuji Electric Co Ltd 負荷駆動回路および負荷駆動回路を有する半導体装置
JP2020507223A (ja) * 2017-03-22 2020-03-05 ティーディーケイ・エレクトロニクス・アクチェンゲゼルシャフトTdk Electronics Ag 圧電素子を評価および駆動制御するためのドライバ回路、触覚フィードバックを有するボタン、およびその動作方法
US11223356B2 (en) 2017-03-22 2022-01-11 Tdk Electronics Ag Driver circuit for analyzing and controlling a piezoelectric component, button providing haptic feedback, and operating method

Also Published As

Publication number Publication date
EP0435390A3 (en) 1993-02-24
EP0435390B1 (en) 1995-03-15
EP0435390A2 (en) 1991-07-03
DE69017869T2 (de) 1995-10-12
JP3037760B2 (ja) 2000-05-08
US4994955A (en) 1991-02-19
DE69017869D1 (de) 1995-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04138077A (ja) ハーフブリッジ駆動装置
EP0649579B1 (en) Circuit for driving a half-bridge
EP0812488B1 (en) Integrated driver for half-bridge circuit
EP0719475B1 (en) Driver circuit for bridge circuit employing a bootstrap diode emulator
US5514981A (en) Reset dominant level-shift circuit for noise immunity
US10461730B1 (en) Adaptive multi-level gate driver
US4885486A (en) Darlington amplifier with high speed turnoff
US7449841B2 (en) Charge limited high voltage switch circuits
US5068571A (en) Switched bridge circuit
KR100854146B1 (ko) 동적 백게이트 바이어싱과 단락을 방지하는 부트스트랩다이오드 에뮬레이터
JPS61502302A (ja) 電界効果トランジスタのための変圧器を使用しない駆動回路
JP2006121863A (ja) 半導体装置
US4591734A (en) Integratable circuit for controlling turn-off voltage rate-of-change of non-regenerative voltage-controlled switching semiconductor devices
JP4160127B2 (ja) スルーイング制御手段を有する出力段
US6084760A (en) Device for driving self arc-extinguishing type power element
US5134323A (en) Three terminal noninverting transistor switch
EP0296193A1 (en) TTL COMPATIBLE CMOS INPUT CIRCUIT.
EP0608667B1 (en) Driving circuit for a field effect transistor in final semibridge stage
US6577518B2 (en) Integrated controller for synchronous rectifiers
US6130569A (en) Method and apparatus for a controlled transition rate driver
US5648896A (en) Inverter device using capacitance for controlling waveform slew during voltage polarity transitions
JP2853280B2 (ja) 出力回路
JP2858503B2 (ja) Mos型半導体集積回路
JP2001061273A (ja) ドライバ回路
GB1560069A (en) Current detecting circuits

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees