JPH04137620A - 電極形成方法 - Google Patents
電極形成方法Info
- Publication number
- JPH04137620A JPH04137620A JP2259276A JP25927690A JPH04137620A JP H04137620 A JPH04137620 A JP H04137620A JP 2259276 A JP2259276 A JP 2259276A JP 25927690 A JP25927690 A JP 25927690A JP H04137620 A JPH04137620 A JP H04137620A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- evaporator
- electrode
- vacuum
- layer
- electrodes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 20
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 18
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 14
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 12
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 claims abstract description 9
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 claims abstract description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 4
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims abstract description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 6
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 abstract description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 9
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 abstract description 9
- 238000000059 patterning Methods 0.000 abstract description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 abstract description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 abstract 1
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 abstract 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 3
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 3
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 2
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000005566 electron beam evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L24/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01015—Phosphorus [P]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
- Led Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、エレクトロンビーム蒸着1!1(EB薫着m
>を使用して、pn接合を有する化合物半導体に電極を
形成する電極形成方法に関するものである。
>を使用して、pn接合を有する化合物半導体に電極を
形成する電極形成方法に関するものである。
(従来の技術)
一般的なpn接合を有する化合物半導体装1である発光
タイオード(LED)の構造を第2図に示し、この電極
形成方法を以下に説明する。
タイオード(LED)の構造を第2図に示し、この電極
形成方法を以下に説明する。
このLEDは、GaASを材料としたn−基板1上に液
晶エピタキシャル成長により、n層2及び2層3が形成
されている。
晶エピタキシャル成長により、n層2及び2層3が形成
されている。
そして、真空蒸着機に移されて、このn型基板1の他面
側には、AuGe 7を蒸着し、2層3側には、AuB
e4 (またはAuZn)を蒸着する。
側には、AuGe 7を蒸着し、2層3側には、AuB
e4 (またはAuZn)を蒸着する。
その後、スパッタ装置に移して、ワイヤボンディング時
の加重から半導体の結晶を守るための緩衝材となるTi
N 5をAuBe4上にスパッタ形成する。
の加重から半導体の結晶を守るための緩衝材となるTi
N 5をAuBe4上にスパッタ形成する。
そして、再び真空蒸着機に戻した後、このTiN5上に
ワイヤと同じ材料であるAu6を蒸着する。
ワイヤと同じ材料であるAu6を蒸着する。
さらに、この2層311]Jに形成した電′#i!(A
uBe4 。
uBe4 。
TiN5.Au6)をパターン抜きした後、約450°
Cで10分間熱処理をして、2層3とAuBe4とを合
金化することにより電極を形成していた。
Cで10分間熱処理をして、2層3とAuBe4とを合
金化することにより電極を形成していた。
なお、他の化合物半導体装室である半導体レーザ装置や
電界効果トランジスタ等でも同様にして、電極を形成し
ていた。
電界効果トランジスタ等でも同様にして、電極を形成し
ていた。
(発明が解決しようとする課題)
一般に、TiNを蒸着機により蒸着しようとすると、T
iNが活生化して蒸着材料(TiN)を入れるボートの
材料であるタングステン、モリブデンと反応して、ボー
トを破壊してしまうので、TiNを付着させるには、ス
パッタ法を用いていた。
iNが活生化して蒸着材料(TiN)を入れるボートの
材料であるタングステン、モリブデンと反応して、ボー
トを破壊してしまうので、TiNを付着させるには、ス
パッタ法を用いていた。
そして、従来の電極形成方法では、AuBe (*たは
^u2n)を真空蒸着機内で蒸着した後、スパッタ装置
に移す段階、及び、Aul!−蒸着するためにスパッタ
装置から再び真空蒸着機に戻す段階で、AuBeやTi
Nの表面が空気に触れて酸化するために、ワイヤボンデ
ィング時にAuBeとTiNとの間やTiNとAuとの
間で剥れることか多く、歩留まりが悪かった。
^u2n)を真空蒸着機内で蒸着した後、スパッタ装置
に移す段階、及び、Aul!−蒸着するためにスパッタ
装置から再び真空蒸着機に戻す段階で、AuBeやTi
Nの表面が空気に触れて酸化するために、ワイヤボンデ
ィング時にAuBeとTiNとの間やTiNとAuとの
間で剥れることか多く、歩留まりが悪かった。
また、真空蒸着機やスパッタ装置を作動させるには、1
0 ’Torr程度の真空にする必要があり、材料を何
度も両装置間を移動して作動させると、装置内を真空状
態にするたけでもかなりの時間か掛り、作業効率か非常
に悪かった。
0 ’Torr程度の真空にする必要があり、材料を何
度も両装置間を移動して作動させると、装置内を真空状
態にするたけでもかなりの時間か掛り、作業効率か非常
に悪かった。
さらに、スパッタ装置にてTiNをAu5e上にスパッ
タする際に、TiNの一部が■1とNとに分解してAU
Bf3上に付着するので、■1とNとの組成比か変わっ
て、安定したTiNが得られず、緩衝材としての良好な
特性が得られなくなるので、ワイヤボンディング時に結
晶折開の起こる原因となっていた。
タする際に、TiNの一部が■1とNとに分解してAU
Bf3上に付着するので、■1とNとの組成比か変わっ
て、安定したTiNが得られず、緩衝材としての良好な
特性が得られなくなるので、ワイヤボンディング時に結
晶折開の起こる原因となっていた。
そこで、本発明は、スパッタ装置を用いずに、真空蒸着
機内たけで、電極を形成する$極形成方法を提供するこ
とを目的とする。
機内たけで、電極を形成する$極形成方法を提供するこ
とを目的とする。
(課題を解決するための手段)
上記目的を達成するための手段として、pn接合を有す
る化合物半導体に電極を形成する@極形成方法であって
、エレクトロンビーム蒸着機内において、前記化合物半
導体のn層側にAtJGeを真空蒸着し、p711Pl
にAuBeまたは^u2nを真空蒸着し、このAuBe
またはAu2n上に丁1を及びAuを順次真空蒸着して
電極を形成した後、前記化合物半導体をエレクトロンビ
ーム蒸着機から取出して、前記電極をバターニングした
後、N2雰囲気中で熱処理をして前記TiをTiN化す
ることを特徴とするtf!形成方法を提供しようとする
ものである。
る化合物半導体に電極を形成する@極形成方法であって
、エレクトロンビーム蒸着機内において、前記化合物半
導体のn層側にAtJGeを真空蒸着し、p711Pl
にAuBeまたは^u2nを真空蒸着し、このAuBe
またはAu2n上に丁1を及びAuを順次真空蒸着して
電極を形成した後、前記化合物半導体をエレクトロンビ
ーム蒸着機から取出して、前記電極をバターニングした
後、N2雰囲気中で熱処理をして前記TiをTiN化す
ることを特徴とするtf!形成方法を提供しようとする
ものである。
(実施例)
本発明の$極形成方法の一実施例である発光ダイオード
(LED)における電極形成方法を第1図(A)〜(F
)と共に説明する。
(LED)における電極形成方法を第1図(A)〜(F
)と共に説明する。
まず、第1図(A)に示すように、n型基板1上に液晶
エピタキシャル成長により、n層2及び2層3を形成し
た化合物半導体であるLEDを、エレクトロンビーム蒸
着機(EB蒸着11>に入れて、n型基板1側には、^
uGe 7を蒸着し、2層3側には、AuBe4 (ま
たはAuZn)を蒸着する。
エピタキシャル成長により、n層2及び2層3を形成し
た化合物半導体であるLEDを、エレクトロンビーム蒸
着機(EB蒸着11>に入れて、n型基板1側には、^
uGe 7を蒸着し、2層3側には、AuBe4 (ま
たはAuZn)を蒸着する。
そして、同図(B)に示すように、このE−B蒸着機内
において、AuBe4上にTi8を蒸着し、このTiS
上にワイヤと同じ材料であるAu6を蒸着する。
において、AuBe4上にTi8を蒸着し、このTiS
上にワイヤと同じ材料であるAu6を蒸着する。
その後、このLEDをEB蒸着機から取出し、同図(C
)に示すように、このAu6上にレジスト9を塗布し、
このレジスト9により電極として必要部分だけを残すよ
うにバターニングを行なう。
)に示すように、このAu6上にレジスト9を塗布し、
このレジスト9により電極として必要部分だけを残すよ
うにバターニングを行なう。
そして、同図(D)に示すように、このレジストリのな
い部分のAuBe4 、 Ti8 、Au6をエツチン
グし、その後、レジストリも有機溶剤により除去する(
同図(E))。
い部分のAuBe4 、 Ti8 、Au6をエツチン
グし、その後、レジストリも有機溶剤により除去する(
同図(E))。
最後に、Ti8が高温で活性化することを利用して、こ
のLEDをN2雰囲気中で400〜500℃にて10〜
15分間熱処理を行なうことにより、Ti8が窒化して
、TiN 5となり、さらに、2層3とAuBe4とが
合金化してtiが形成されることになる。
のLEDをN2雰囲気中で400〜500℃にて10〜
15分間熱処理を行なうことにより、Ti8が窒化して
、TiN 5となり、さらに、2層3とAuBe4とが
合金化してtiが形成されることになる。
そして、この方法は、各電極材料の付着をEB蒸着機内
で行ない、各電極材料の付着過程で空気中を移動させる
ことかないので、各電極材料の表面か酸化せず、ワイヤ
ボンディング等のときに各を極材料間で剥れることかな
くなり、歩留まりが向上することになる。
で行ない、各電極材料の付着過程で空気中を移動させる
ことかないので、各電極材料の表面か酸化せず、ワイヤ
ボンディング等のときに各を極材料間で剥れることかな
くなり、歩留まりが向上することになる。
以上、本発明の電極形成方法について、LEDを基に説
明したが、本発明は、半導体レーザ装置や電界効果トラ
ンジスタにも適用でき、その半導体材料も、GaAlA
s系、GaAsP系、GaAs系、InGaP系及びG
aP系などに幅広く使用することかできる。
明したが、本発明は、半導体レーザ装置や電界効果トラ
ンジスタにも適用でき、その半導体材料も、GaAlA
s系、GaAsP系、GaAs系、InGaP系及びG
aP系などに幅広く使用することかできる。
(発明の効果)
本発明の電極形成方法は、エレクトロンビーム蒸着機内
において、化合物半導体のn層側にAuGeを真空蒸着
し、pm側にAuBeまたはAuznを真空蒸着し、こ
のAuBeまたはAu加上に■1を真空蒸着し、この■
1上にAuを真空蒸着した後、化合物半導体をエレクト
ロンビーム蒸s機から取出して、パターニングした後、
400〜500℃のN2雰囲気中で熱処理をしてTiを
T + N化するようにしたので、各電極材料の付着過
程で空気中を移動させることがなくなり、各4!jh極
材料の表面か酸化しなくなるので、ワイヤボンディング
等のときに各電極材料間で剥れることがなくなり、歩留
まりが向上する。
において、化合物半導体のn層側にAuGeを真空蒸着
し、pm側にAuBeまたはAuznを真空蒸着し、こ
のAuBeまたはAu加上に■1を真空蒸着し、この■
1上にAuを真空蒸着した後、化合物半導体をエレクト
ロンビーム蒸s機から取出して、パターニングした後、
400〜500℃のN2雰囲気中で熱処理をしてTiを
T + N化するようにしたので、各電極材料の付着過
程で空気中を移動させることがなくなり、各4!jh極
材料の表面か酸化しなくなるので、ワイヤボンディング
等のときに各電極材料間で剥れることがなくなり、歩留
まりが向上する。
また、エレクトロンビーム蒸着機だけで電極材料を付着
させることかできる結果、この装置を一度真空状態にす
るだけで良く、作業効率が向上する。
させることかできる結果、この装置を一度真空状態にす
るだけで良く、作業効率が向上する。
さらに、TIはN2雰囲気中で熱処理をする際に、活性
化して積極的にN2と反応するので、N2の流量を一定
にすることにより、安定したTiNを得ることかでき、
ワイヤボンディング時の結晶軒開を減少させることかで
きるという効果かある。
化して積極的にN2と反応するので、N2の流量を一定
にすることにより、安定したTiNを得ることかでき、
ワイヤボンディング時の結晶軒開を減少させることかで
きるという効果かある。
第1図(A)〜(F)は本発明の電極形成方法の一実施
例を示す工程図、第2図は一般的な発光ダイオードを示
す構造図である。 1・・・n型基板、2・・・n層、3・・・9層、4・
・・AuBe、5=4iN 、6−Au、7−AuGe
、8−T i、9・・・レジスト。 特 許 出願人 日本ビクター株式会社(A) (D) (E) (C) (F) 第 図 第 図
例を示す工程図、第2図は一般的な発光ダイオードを示
す構造図である。 1・・・n型基板、2・・・n層、3・・・9層、4・
・・AuBe、5=4iN 、6−Au、7−AuGe
、8−T i、9・・・レジスト。 特 許 出願人 日本ビクター株式会社(A) (D) (E) (C) (F) 第 図 第 図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 pn接合を有する化合物半導体に電極を形成する電極形
成方法であつて、 エレクトロンビーム蒸着機内において、前記化合物半導
体のn層側にAuGeを真空蒸着し、p層側にAuBe
またはAuZnを真空蒸着し、このAuBeまたはAu
Zn上にTiを及びAuを順次真空蒸着して電極を形成
した後、 前記化合物半導体をエレクトロンビーム蒸着機から取出
して、前記電極をパターニングした後、N_2雰囲気中
で熱処理をして前記TiをTiN化することを特徴とす
る電極形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2259276A JPH04137620A (ja) | 1990-09-28 | 1990-09-28 | 電極形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2259276A JPH04137620A (ja) | 1990-09-28 | 1990-09-28 | 電極形成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04137620A true JPH04137620A (ja) | 1992-05-12 |
Family
ID=17331846
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2259276A Pending JPH04137620A (ja) | 1990-09-28 | 1990-09-28 | 電極形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04137620A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102006024175B3 (de) * | 2006-05-23 | 2007-09-27 | Touchtek Corporation, Chunan | Verfahren zum Herstellen von primären Mehrschichtelektroden |
JP2007317913A (ja) * | 2006-05-26 | 2007-12-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体発光素子およびその製造方法 |
-
1990
- 1990-09-28 JP JP2259276A patent/JPH04137620A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102006024175B3 (de) * | 2006-05-23 | 2007-09-27 | Touchtek Corporation, Chunan | Verfahren zum Herstellen von primären Mehrschichtelektroden |
JP2007317913A (ja) * | 2006-05-26 | 2007-12-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体発光素子およびその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100548860B1 (ko) | n형질화물반도체의전극및상기전극을갖는반도체소자및그제조방법 | |
JPH05291621A (ja) | 窒化ガリウム系化合物半導体の電極材料 | |
JPH10303504A (ja) | GaN系化合物半導体装置及びその製造方法 | |
JP2907452B2 (ja) | 化合物半導体用電極 | |
WO2024139782A1 (zh) | 一种欧姆接触结构及其制备方法、hemt器件 | |
JPH04137620A (ja) | 電極形成方法 | |
JPH08306643A (ja) | 3−5族化合物半導体用電極および発光素子 | |
JP2570560Y2 (ja) | 電子ビーム蒸発源 | |
JPH0575101A (ja) | シヨツトキ障壁を有する半導体装置 | |
JPH04199887A (ja) | pn接合素子及びその製造方法並びに青色発光ダイオード素子 | |
JPH04147618A (ja) | オーミック電極形成方法 | |
JPH04317374A (ja) | SiCデバイスの電極形成方法 | |
JPS61187364A (ja) | オ−ム性電極 | |
KR20010103237A (ko) | 오믹 접촉 형성을 이용한 산화아연 산화물 반도체의 발광다이오드 및 레이저 다이오드용 금속 박막 제조 방법 | |
JPH03284886A (ja) | 半導体素子およびその形成方法 | |
JPS57115864A (en) | Compound semiconductor device | |
JPH04174560A (ja) | 半導体装置とその製造方法 | |
JPH01241132A (ja) | 半導体素子の電極およびその製造方法 | |
JP2023117041A (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
JPS6333888A (ja) | 半導体レーザ装置 | |
JP3913947B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS5943833B2 (ja) | 化合物半導体シヨツトキ−ダイオ−ドの製造方法 | |
JPH0823110A (ja) | 薄膜太陽電池の製造方法 | |
JP3175311B2 (ja) | 半導体デバイスのオーミック電極とその形成方法 | |
JPS6279618A (ja) | 半導体装置の製造方法 |