JPH04137230A - 光ディスク装置 - Google Patents

光ディスク装置

Info

Publication number
JPH04137230A
JPH04137230A JP2259238A JP25923890A JPH04137230A JP H04137230 A JPH04137230 A JP H04137230A JP 2259238 A JP2259238 A JP 2259238A JP 25923890 A JP25923890 A JP 25923890A JP H04137230 A JPH04137230 A JP H04137230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
deviation
sensor
optical axis
calculating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2259238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2638279B2 (ja
Inventor
Tsuguaki Mashita
著明 真下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teac Corp
Original Assignee
Teac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teac Corp filed Critical Teac Corp
Priority to JP2259238A priority Critical patent/JP2638279B2/ja
Priority to US07/764,711 priority patent/US5283774A/en
Publication of JPH04137230A publication Critical patent/JPH04137230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2638279B2 publication Critical patent/JP2638279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/094Methods and circuits for servo offset compensation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0943Methods and circuits for performing mathematical operations on individual detector segment outputs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は非点収差法のフォーカス・サーボを行なう光デ
ィスク装置に関する。
従来の技術 従来から、コンパクトディスク(CD)等の再生専用の
光ディスクがあり、最近、書き込み可能及び書き換え可
能の光ディスクが開発されている。
このような光ディスクの記録装置、再生装置では光ディ
スクの信号面上に高精度にレーザ光の焦点(フォーカス
)を合わせる必要があり、光ディスクはその回転ととも
に信号面か上下するため、フォーカス・サーボ・コント
ロールを行なっている。
このフォーカス・サーボ・コントロールとして非点収差
法かある。
非点収差法はシリンドリカルレンズを通ったレーザ光か
焦点位置で真円となり、焦点より前で例えば縦長の楕円
となり、焦点より後ろで横長の楕円となることを利用し
て、これを4分割した光センサで検出する方式である。
例えば光ディスクか近すぎる場合、4分割した光センサ
の分割部a、b、c、dに投影される光の形は第8図(
A)の如く右下がりの楕円となり、合焦点の場合同図(
B)の如く光の形は真円となり、遠すぎる場合同図(C
)の如く左下がりの楕円(同図(A)の楕円に対して長
軸が90度回転している)となる。
これによって、分割部a −dが受光量に比例した電力
を出力するとき、分割部a、Cの出力電圧の和から分割
部す、dの出力電圧の和の差をとった誤差信号を得て、
光ディスクか合焦点か、近すぎるか、遠すぎるかを知る
ことかでき、フォーカス・サーボは誤差信号によって焦
点位置を移動させる。
発明か解決しようとする課題 光ディスク装置では経時変化、急激な温度、湿度の変化
により、光学系と光センサとの相対位置にずれを生じ、
光センサ上で光軸(スポット位置)がずれる。例えば第
8図(D)は合焦点で光軸かX方向にのみずれ、同図(
E)は合焦点で光軸がX方向にのみずれ、同図(F)は
合焦点で光軸かxyX方向ずれた状態を示す。
同図(F)の如く合焦点て光軸かxyX方向ずれた場合
、誤差信号は零とならずフォーカス・サーボによって焦
点か移動せしめられ、フォーカス・エラーつまり焦点ず
れが発生する。
また、この焦点ずれは、光学系の光量分布、すなわち光
ビームのガウス分布が光センサの中心よりずれることに
よっても発生する。例えば、第9図(A)に示すように
、光ビーム径が一定の場合はレンズ径により光センサ面
のガウス分布か異なり、第9図(B)に示すようにレン
ズ径が一定の場合はビーム径によりガウス分布か異なる
このようにフォーカス・エラーによって光ディスクの信
号面上のレーザ光エネルギーか小さくなり、光ディスク
装置の記録性能及び再生性能が劣化するという問題があ
った。
本発明は上記の点に鑑みなされたもので、フォーカス・
エラーを補正し、記録性能及び再生性能の劣化を防止す
る光ディスク装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明の光ディスク装置は、第1の演算手段で4分割光
センサの各分割部の出力からセンサに対する光軸のX方
向のずれ量を算出し、第2の演算手段で各分割部の出力
からセンサに対する光軸のX方向のずれ量を算出し、第
3の演算手段で各分割部の出力から誤差信号を算出し、
第4の演算手段で第1及び第2の演算手段の出力により
、センサ面における反射光の光量分布に応じた誤差信号
中の光軸のずれ成分を算出し、第5の演算手段で第3及
び第4の演算手段の出力から光軸のずれ成分を除去した
フォーカス・エラーだけの誤差信号を算出し、この光軸
のずれ成分を除去したフォーカス・エラーだけの誤差信
号でフォーカス・サーボを行なう。
また、可変手段で第4の演算手段の出力する光軸のずれ
成分に応じて光ディスクに照射するレーサ光量を可変し
、第3の演算手段の出力する誤差信号でフォーカス・サ
ーボを行なう。
更に、第6の演算手段でセンサが受光する光ビームの全
光量を算出し、第7の演算手段で第1及び第6の演算手
段の出力から光軸のX方向のずれ面積率を算出し、第8
の演算手段で第7の演算手段の出力の、該センサ面にお
ける該光ビームの光量分布に応じた近似値を算出して光
軸のX方向のずれ面積率を算出し、第9の演算手段で第
2及び第6の演算手段の出力から光軸のX方向のずれ面
積率を算出し、第10の演算手段で第9の演算手段の出
力の、該センサ面における光ビームの光量分布に応じた
近似値を算出して光軸のX方向のずれ面積率を算出し、
第1の駆動手段で第8の演算手段の出力するX方向のず
れ面積率に応じてX方向のずれ量がなくなるよう該セン
サと光軸との相対位置を移動させ、第2の駆動手段で第
10の演算手段の出力するX方向のずれ面積率に応じて
X方向のずれ量がなくなるよう該センサと光軸との相対
位置を移動させ、第3の演算手段の出力する誤差信号で
フォーカス・サーボを行なう。
作用 本発明方式の原理について説明するに、第2図に示す如
く、光軸がxyX方向ずれているときの光センサの分割
部a、b、c、d夫々の出力レベルをA、B、C,Dと
表し、xyX方向ずれがないときの出力レベルをA。l
 Bo+ Cot DOと表わす。つまり、第2図(A
)の斜線部の面積が出力レベルAに対応し、同図(B)
の斜線部の面積か出力レベル八〇に対応する。
ここで、光軸にずれかないときは、分布が中心に対して
対称でありA。=B−=C0=Doとなる。従って、フ
ォーカス・エラーFE(11は次式で表わされる。
FE(1)= (Ao 十Co )−(B、 +Do 
)・・・(1)また、光軸にずれを生じている場合のフ
ォーカス・エラーF E (2)は次式で表わされる。
FE(2)= (A+C)−(B+D)     ・・
・(2)従って、(1)式と(2)式の違い、即ち、第
2図(C)の斜線部分の重複している部分△FEがフォ
ーカスずれの光量となり、補正を必要とする部分である
そこで、X方向のずれ量X3及びX方向のずれ量Y8は
次式で表わされる。
X、= (A+B)−(C+D)      ・・・(
3)Ys = (A+D)−(B+C)      ・
・・(4)すなわち、X、は第2図(C)における右下
斜線部分であり、Y8は左下斜線部分である。
従って、斜線の重複部分(フォーカスずれ)△FEは、
ずれ量X、、Y、に対して次の比例式の関係が成立つ。
△FEC(X、              −(5)
△FEC(Y8              ・・・(
6)△F Eoc Xs  −Y、         
  ・(7)そこで、フォーカスずれ△FEはずれ量X
、Yの関数で表わされる。
△FE=f  (X−Y)             
 ・・・(8)ここで、一般にレーザ光の強度分布はほ
ぼガウス分布になっている(第9図参照)。従って、X
方向、X方向それぞれに二次的近似を行うことにより実
際の光量分布に近づけることかでき、次式%式% なお、Kはレーザ光の光量分布に依存する定数てあり、
例えばレンズのしぼり等である。
本発明では、第4の演算手段で(9)式て誤差信号を得
、第5の演算手段で得られるフォーカス・エラー信号F
E(1)を補正してフォーカス・サーボを行なうため、
記録性能及び再生性能の劣化か防止される。
また、(9)式で示す誤差信号でフォーカス・サーボを
行なうと共に、可変手段てレーザ光量を可変することに
より、フォーカス・エラーを補正し、これによって記録
性能及び再生性能の劣化を防止できる。
また、光軸のX方向、X方向夫々のずれかなくなるよう
センサと光軸との相対位置を移動させてフォーカス・エ
ラーを補正し、これによって記録性能及び再生性能の劣
化を防止できる。
実施例 第1図は本発明の第1実施例のブロック図を示す。
同図中、10は光ディスクであり、モータ11により回
転せしめられる。レーザダイオード12の出力するレー
ザ光はコリメートレンズ13て平行ビームとされ、ビー
ムスプリッタ14.トラッキングミラー15を通って対
物レンズ16に導ひかれて光ディスク10の信号面に収
束せしめられ、信号の記録及び再生が行なわれる。光デ
ィスク10の反射光は対物レンズ16.トラッキングミ
ラー15.ビームスプリッタ14を通ってビームスプリ
ッタ17に導びかれ、反射光の大部分は信号再生用の光
センサ18に導びかれる。また反射光の一部はミラー1
9よりシリンドリカルレンズ29を通してフォーカス・
サーボ用の4分割光センサ20に導びかれる。
4分割光センサ20の各分割部a、  b、  c、 
 d夫々の出力A、B、C,Dは演算回路21に供給さ
れ、この演算回路21及び演算回路22及び減算回路2
3によって光軸のずれ成分を除去した誤差信号か得られ
、この誤差信号は増幅器24を通して駆動コイル25に
供給され、これによって対物レンズ16は光ディスク1
0の信号面にレーザ光が収束する方向に移動せしめられ
る。
第3図は上記の演算回路21.22の回路図を示す。
同図中、演算回路21は加算回路30〜35及び減算回
路36〜38より構成されている。加算回路30は4分
割センサ20の分割部a、 bの出力レベルA、  B
を加算し、信号A十Bを出力する。
加算回路31は分割部c、dの出力レベルC,Dを加算
し、信号C+Dを出力する。同様に加算回路32〜35
夫々はセンサa−Cの出力レベルA〜Dを加算して、信
号B十C,A+D、A+C。
B十り夫々を出力する。
減算回路36は加算回路30の出力信号A十Dと加算回
路31の出力信号B+Cとを減算し、信号(A十D)−
(B+C)つまり(4)式に示すずれ量Yを表わす信号
Yを出力する。減算回路37は加算回路32.33の出
力信号を減算して(3)式に示すずれ量Xを表わす信号
を出力する。減算回路38は加算回路34.35の出力
信号を減算して(2)式に示す誤差信号(A十C)−(
B十D)を出力する。
ここで、加算回路30,31.減算回路36で第1の演
算手段を構成し、加算回路32,33゜減算回路37で
第2の演算手段を構成し、加算回路34,35.減算回
路38て第3の演算手段を構成している。
第4の演算手段である演算回路39及び40により構成
される演算回路22は減算回路36゜37の出力信号X
、Yを演算して、つまり(9)式に表わされる光軸のず
れ成分を表わす信号(K・Eアゴ]了を出力する。演算
回路22及び演算回路38夫々の出力信号は端子41.
42夫々より第5の演算手段である第1図の加算回路2
3に供給される。
これによって減算回路23の出力信号は(9)式に表わ
される光量分布も考慮された真の誤差信号成分たけとな
り、光軸のずれによるフォーカス・エラーを防止できる
。従って光ディスク装置の記録性能及び再生性能の劣化
を防止できる。
第4図は本発明の第2実施例のブロック図を示す。同図
中、第1図と同一構成部分には同一符号を付し、その説
明を省略する。
第4図においては、演算回路21か端子42(第3図)
から出力する(2)式で表わされる信号はそのまま増幅
器24に供給されフォーカス・サーボか行なわれる。
このため、従来と同一の焦点ずれか発生するか、演算回
路22か端子41(第3図)より出力する光軸のずれ成
分を表わす信号か可変手段であるレーザダイオード駆動
回路50に供給される。
レーザダイオード駆動回路50は光軸のずれ成分である
演算回路22の出力信号の絶対値か大なる程レーザダイ
オード12の駆動電流を大とじてレーザ光量を増大させ
る。これによって光ディスク10の信号面上のレーザ光
エネルギーかフォーカス・エラーを補償するよう増大し
、記録性能及び再生性能の劣化を防止できる。
第5図は本発明の第3実施例のブロック図を示す。同図
中、第4図と同一部分には同一符号を付し、その説明を
省略する。
第5図において、演算回路21a内で第6の演算手段で
ある加算回路43か、加算回路34゜35の出力を加算
して光ビームの全光量の信号(A+B+C十D)を出力
する。また、演算回路22の代りに第7〜第10の演算
手段である演算回路26a、26bか設けられている。
第6図に示すように、演算回路26aは、信号Yと信号
(A+B+C+D)とよりX方向のずれ面積率を表わす
信号Y/ (AfB十C十D)を生成する第7の演算手
段である演算回路26a、と、演算回路26a1の出力
をセンサ20面の光量分布に応じた近似値を加味したX
方向のずれ面積率に+(7/ (A十B+C+D) を算出して端子44より出力する第8の演算手段である
演算回路26a2とにより構成される。同様に演算回路
26bは、信号Xと信号(A十B+C十D)によりX方
向のずれ面積率X/ (A+B十C+D)を生成する第
9の演算手段である演算回路26b1と、光量分布に応
じた近似値を加味したX方向のずれ面積率 に2F丁/ (A十B十C+D) を算出して端子45より出力する第10の演算手段であ
る演算回路26b2とにより構成される。
ここで、K、、に2は第3図におけるKと同様の定数で
ある。
信号 に、(7/ (A十B十C十D)。
K2、ρ−T/ (A十B十C+D) 夫々は第1.第2の駆動手段である駆動コイル27a、
27b夫々に供給され、これによってミラー19は回動
して反射光の光軸を信号に1FT/ (A + B +
 C+ D ) 。
K−sr丁/ (A十B十〇十D) 夫々に応じて4分割センサ20のy方向、X方向夫々に
移動せしめ、センサ20に対する光軸のずれが補償され
る。
また、この変形例として、第7図に示す如く、信号 Kl rr/ (A+B+C十D)。
K、、l”?/ (A+B+C+D) 夫々を第1.第2の駆動手段である駆動コイル28a、
28b夫々に供給し、4分割センサ20をy方向、X方
向夫々に移動せしめ、センサ20に対する光軸のずれを
補償することもてきる。
このように、非点収差方式によるフォーカス・サーボに
おける戻り光束か、一体型、分離型の光学系に拘らず、
4分割センサの中心からずれても光ビームの光量分布に
応じて自動的に補正することかできる。また、例えば書
込み可能な光ディスク上で溝間に光ビームが当り、光束
の形状か変形してX、 Y信号が零でないことによるフ
ォーカス・エラーの発生も自動的に補正することかでき
る。
発明の効果 上述の如く、本発明の光ディスク装置によれば、センサ
に対する光軸のずれによって発生するフォーカス・エラ
ーを光量分布の影響をも加味して補正し、記録性能及び
再生性能の劣化を防止でき、実用上きわめて有用である
【図面の簡単な説明】
第1図、第4図、第5図、第7図夫々は本発明の各実施
例のブロック図、第2図は本発明の詳細な説明するため
の図、第3図は第1図の一部回路の回路構成図、第6図
は第5図の一部回路の回路構成図、第8図及び第9図は
光軸のずれを説明するための図である。 12・・・レーザダイオード、20・・・4分割光セン
サ、21.22.26a、26b−・・演算回路、23
−=減算回路、27a、27b、28a。 8b・・・駆動コイル、 9・・・シリンドリカルレン ズ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光ディスクの反射光をシリンドリカルレンズを通
    して4分割光センサに投影し、該センサの各分割部の出
    力からフォーカス・エラーの誤差信号を得て非点収差法
    のフォーカス・サーボを行なう光ディスク装置において
    、 該各分割部の出力からセンサに対する光軸のy方向のず
    れ量を算出する第1の演算手段と、該各分割部の出力か
    らセンサに対する光軸のx方向のずれ量を算出する第2
    の演算手段と、該各分割部の出力から該誤差信号を算出
    する第3の演算手段と、 該第1及び第2の演算手段の出力により、前記センサ面
    における前記反射光の光量分布に応じた該誤差信号中の
    光軸のずれ成分を算出する第4の演算手段と、 該第3及び第4の演算手段の出力から光軸のずれ成分を
    除去したフォーカス・エラーだけの誤差信号を算出する
    第5の演算手段と、を有し、該光軸のずれ成分を除去し
    たフォーカス・エラーだけの誤差信号でフォーカス・サ
    ーボを行なうことを特徴とする光ディスク装置。
  2. (2)光ディスクの反射光をシリンドリカルレンズを通
    して4分割光センサに投影し、該センサの各分割部の出
    力からフォーカス・エラーの誤差信号を得て非点収差法
    のフォーカス・サーボを行なう光ディスク装置において
    、 該各分割部の出力からセンサに対する光軸のy方向のず
    れ量を算出する第1の演算手段と、該各分割部の出力か
    らセンサに対する光軸のx方向のずれ量を算出する第2
    の演算手段と、該各分割部の出力から該誤差信号を算出
    する第3の演算手段と、 該第1及び第2の演算手段の出力により、前記センサ面
    における前記反射光の光量分布に応じた該誤差信号中の
    光軸のずれ成分を算出する第4の演算手段と、 該第4の演算手段の出力する光軸のずれ成分に応じて前
    記光ディスクに照射するレーザ光量を可変する可変手段
    と、を有し、該第3の演算手段の出力する誤差信号でフ
    ォーカス・サーボを行なうことを特徴とする光ディスク
    装置。
  3. (3)光ディスクの反射光をシリンドリカルレンズを通
    して4分割光センサに投影し、該センサの各分割部の出
    力からフォーカス・エラーの誤差信号を得て非点収差法
    のフォーカス・サーボを行なう光ディスク装置において
    、 該各分割部の出力からセンサに対する光軸のy方向のず
    れ量を算出する第1の演算手段と、該各分割部の出力か
    らセンサに対する光軸のx方向のずれ量を算出する第2
    の演算手段と、該各分割部の出力から該誤差信号を算出
    する第3の演算手段と、 前記センサが受光する光ビームの全光量を算出する第6
    の演算手段と、 該第1及び第6の演算手段の出力から光軸のy方向のず
    れ面積率を算出する第7の演算手段と、 該第7の演算手段の出力の、該センサ面における該光ビ
    ームの光量分布に応じた近似値を算出し、光軸のy方向
    のずれ面積率を算出する第8の演算手段と、 該第2及び第6の演算手段の出力から光軸のx方向のず
    れ面積率を算出する第9の演算手段と、 該第9の演算手段の出力の、該センサ面における光ビー
    ムの光量分布に応じた近似値を算出し、光軸のx方向の
    ずれ面積率を算出する第10の演算手段と、 該第8の演算手段の出力するy方向のずれ面積率に応じ
    て該y方向のずれ量がなくなるよう該センサと該光軸と
    の相対位置を移動させる第1の駆動手段と、 該第10の演算手段の出力するx方向のずれ面積率に応
    じて該x方向のずれ量がなくなるよう該センサと該光軸
    との相対位置を移動させる第2の駆動手段と、を有し、 該第3の演算手段の出力する誤差信号でフォーカス・サ
    ーボを行なうことを特徴とする光ディスク装置。
JP2259238A 1990-09-28 1990-09-28 光ディスク装置 Expired - Lifetime JP2638279B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2259238A JP2638279B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 光ディスク装置
US07/764,711 US5283774A (en) 1990-09-28 1991-09-24 Optical disk storage having focus servocontrol system in accordance with astigmatism method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2259238A JP2638279B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 光ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04137230A true JPH04137230A (ja) 1992-05-12
JP2638279B2 JP2638279B2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=17331327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2259238A Expired - Lifetime JP2638279B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 光ディスク装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5283774A (ja)
JP (1) JP2638279B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06231477A (ja) * 1993-02-05 1994-08-19 Sony Corp フォーカスサーボ回路
JPH11238236A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Fujitsu Ltd 光学記憶装置
US6339565B1 (en) * 1999-03-31 2002-01-15 Lsi Logic Corporation Non-linear center-error generator for DVD servo control
US7046594B2 (en) * 2002-05-30 2006-05-16 Winbond Electronics Corp. Apparatus and method for optical storage system focus control
JP2006252599A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Mitsubishi Electric Corp 光学装置及びそれを用いた光デイスク装置
CN107767885A (zh) * 2017-12-06 2018-03-06 苏州盤谷信息光学有限公司 一种伺服稳定式光学全息存储设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6070924U (ja) * 1983-10-19 1985-05-20 パイオニア株式会社 焦点誤差検出装置
JPH01258234A (ja) * 1988-04-07 1989-10-16 Teac Corp 光ディスク装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4819220A (en) * 1986-09-12 1989-04-04 Olympus Optical Co., Ltd. Optical information recording and reproducing apparatus
JP2642672B2 (ja) * 1988-06-29 1997-08-20 富士通株式会社 光ディスク装置
DE3824039A1 (de) * 1988-07-15 1990-01-18 Thomson Brandt Gmbh Verfahren und schaltungsanordnung zur kompensation von offset-spannungen in einem fokus- und/oder spurregelkreis
US5097458A (en) * 1989-05-29 1992-03-17 Ricoh Company, Ltd. Servo control system for optical disk device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6070924U (ja) * 1983-10-19 1985-05-20 パイオニア株式会社 焦点誤差検出装置
JPH01258234A (ja) * 1988-04-07 1989-10-16 Teac Corp 光ディスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5283774A (en) 1994-02-01
JP2638279B2 (ja) 1997-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4293944A (en) Information play-back apparatus with astigmatic auto-focusing
KR100542173B1 (ko) 초점 조정 방법 및 광픽업 장치
JPH0626972Y2 (ja) 光学式ピツクアツプ装置
JPH06243496A (ja) ディスク再生装置及びそのフォーカスバランス自動調整方法及び信号処理装置
JP3846925B2 (ja) トラッキングエラー信号の波形制御装置
JPH1064080A (ja) 非点収差フォーカスエラー信号生成方法及び光ピックアップ装置
JP3529556B2 (ja) 光ピックアップにおけるコマ収差補正方法及び装置
JPS60195745A (ja) トラツキングサ−ボ信号生成方式
JPH04137230A (ja) 光ディスク装置
JPH0492225A (ja) 光ディスク装置のf/tクロストーク補正方法
US20050094506A1 (en) Recording and reproducing method, recording and reproducing device and semiconductor circuit
KR20060087461A (ko) 광 검출기, 광 픽업 및 광디스크 장치
US7580332B2 (en) Optical pickup, optical disk drive, light detecting apparatus, and signal generating method for optical pickup
JP2788141B2 (ja) 光ディスク装置のエラー検出装置
JPH01258234A (ja) 光ディスク装置
US20090238054A1 (en) Optical disc device, tracking error signal generating circuit, tracking error signal correcting method, and program
US8374066B2 (en) Optical pickup
JPS59148148A (ja) 光学式情報記録再生装置
JP2003248942A (ja) 光ディスク装置
JP4000680B2 (ja) 光ディスク装置
KR20060042391A (ko) 신호생성장치
JPH0528525A (ja) 光デイスク装置のトラツク位置ずれ信号生成装置およびトラツキング制御装置
JP4370567B2 (ja) 光ディスク装置及び光ディスク制御方法
JPS63173231A (ja) 光ヘツド装置
JPH0546989A (ja) 光情報再生装置