JPH04137142U - 化粧表面材の取付構造 - Google Patents

化粧表面材の取付構造

Info

Publication number
JPH04137142U
JPH04137142U JP5359491U JP5359491U JPH04137142U JP H04137142 U JPH04137142 U JP H04137142U JP 5359491 U JP5359491 U JP 5359491U JP 5359491 U JP5359491 U JP 5359491U JP H04137142 U JPH04137142 U JP H04137142U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decorative surface
surface material
base panel
water
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5359491U
Other languages
English (en)
Inventor
勇一 野崎
孝一郎 縄
Original Assignee
ワイケイケイアーキテクチユラルプロダクツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワイケイケイアーキテクチユラルプロダクツ株式会社 filed Critical ワイケイケイアーキテクチユラルプロダクツ株式会社
Priority to JP5359491U priority Critical patent/JPH04137142U/ja
Publication of JPH04137142U publication Critical patent/JPH04137142U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 化粧表面材を簡単に取付けできるし、止水材
の早期劣化を防止でき、しかも化粧表面材の外観デザイ
ンの自由度を増すことができるようにする。 【構成】 建物躯体1にファスナー2を介して複数の下
地パネル3を取付け、この隣接する下地パネル3,3を
保持部材10で連結し、その保持部材10と下地パネル
3間に止水材16を装着して下地パネル3を止水壁と
し、この下地パネル3に表面材取付用ファスナー4を介
して化粧表面材5を取付けて化粧表面材5間より雨水等
が浸入しても室内側に浸入しないようにする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、建物躯体に化粧表面材を取付ける構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
建物躯体の外表面に下地材を縦・横に取付け、この下地材に化粧表面材を取付 け、隣接する化粧表面材間に止水材を装着して雨水等が化粧表面材より建物躯体 側に浸入することを防止する化粧表面材の取付構造が知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
かかる化粧表面材の取付構造であると、化粧表面材が止水壁であるから、化粧 表面材を取付ける時には隣接する化粧表面材間の間隙を止水材を装着するために 所定の値となるように細心の注意をしながら取付ける必要があり、その化粧表面 材の取付作業が大変面倒で時間がかかるばかりか、止水材が直接外気に触れるし 、止水材に太陽光が直接照射されるので、止水材が早期に劣化するし、化粧表面 板は雨水等が室内側に浸入しない形状とする必要があるから外観デザインに制約 を受ける。
【0004】 そこで、本考案は前述の課題を解決できるようにした化粧表面材の取付構造を 提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
建物躯体に複数の下地パネルを取付け、この下地パネル間に止水材を装着して 止水壁とし、その下地パネルに表面材取付用ファスナーを介して化粧表面材を取 付けたもの。
【0006】
【作 用】
化粧表面材間から雨水等が浸入しても、その雨水等を止水壁となる下地パネル で止水して室内側に浸入することを防止できる。
【0007】
【実 施 例】
図1と図2に示すように、建物躯体1にファスナー2を介して下地パネル3が 取付けてあり、この下地パネル3に表面材取付用ファスナー4を介して化粧表面 材5が取付けてある。 前記下地パネル3は押出成形セメント板となり、複数の中空部6を上下方向に 間隔を置いて有するし、上端部には突起部7が下端部には凹陥部8が設けてある 。なお、下地パネル3はPC板、ALC板等などでも良い。 前記上下の下地パネル3,3は保持部材10を介して連結され、その保持部材 10は突起部7に嵌合する下向凹部11と凹陥部8に嵌合する上向凸部12を有 する中空の本体13と、この中空本体13の室内側に一体的に設けた取付板14 より成り、その取付板14が下の下地パネル3の室内面3aにボルト15で連結 され、保持部材10の本体13の下面13aと下地パネル3の室外寄り上端面3 bとの間及び保持部材10の本体13の上面13bと下地パネル3の室外寄り下 端面3cとの間にシール材などの止水材16が装着されて下地パネル3が止水壁 となっている。 前記表面材取付用ファスナー4は下地パネル側ファスナー20と第1・第2フ ァスナー21,22より成り、下地パネル側ファスナー20は立上り片23を備 え、前記保持部材10の本体13に一体的に設けてあるし、ボルト24で下地パ ネル3に連結してある。 前記第1ファスナー21は取付片25と下向凹部26と立上り片27を有し、 その取付片25が化粧表面材5の裏面上部にボルト28で連結され、下向凹部2 6が下地パネル側ファスナー20の立上り片23に嵌まり込んでおり、前記第2 ファスナー22は取付片29と下向凹部30を有し、その取付片29が化粧表面 材5の裏面下部にボルト31で連結され、下向凹部30が第1ファスナー21の 立上り片27に嵌まり込み、上下の化粧表面材5は隙間を置いて下地パネル3に 取付けてあり、化粧表面材5にはスリット5aが多数形成されて外観デザインを 見栄え良くできる。 図3はファスナーの変形例を示し、建物躯体1にアンカーボルト40で連結し たL字状のブラケット41と保持部材10の本体13に一体的に設けた板状のブ ラケット42でファスナー2とし、そのL字状のブラケット41と板状のブラケ ット42をボルト43で連結して下地パネル3を保持部材10を介して建物躯体 1に連結してある。 このようにすれば、ファスナーの数が減じてコストが安くなるし、建物躯体1 に下地パネル3と化粧表面材5を位置合せして容易に取付けできる。
【0008】
【考案の効果】
下地パネル3が止水壁となるから、隣接する化粧表面材5,5間より雨水等が 浸入しても下地パネル3の室外面に沿って流れ落ちて下地パネル3を越えて室内 側に浸入することがない。 したがって、化粧表面材5を注意深く取付ける必要がなく化粧表面材5の取付 作業が容易となるし、化粧表面材5を雨水等が室内側に浸入する形状にできるか らスリットなどを形成でき化粧表面材5の外観デザインの自由度が増し、しかも 止水材16は化粧表面材5の室内側であるから直接外気に触れることがないし、 太陽光が直線照射しないので、止水材16が早期に劣化することがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】化粧表面材取付部の縦断面図である。
【図2】化粧表面材取付部の分解斜視図である。
【図3】ファスナーの変形例を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 建物躯体、2 ファスナー、3 下地パネル、4
表面材取付用ファスナー、5 化粧表面材、16 止水
材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建物躯体1に複数の下地パネル3を取付
    け、隣接する下地パネル3,3間に止水材16を装着し
    て止水壁とし、この下地パネル3に表面材取付用ファス
    ナー4を介して化粧表面材5を取付けことを特徴とする
    化粧表面材の取付構造。
JP5359491U 1991-06-17 1991-06-17 化粧表面材の取付構造 Pending JPH04137142U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5359491U JPH04137142U (ja) 1991-06-17 1991-06-17 化粧表面材の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5359491U JPH04137142U (ja) 1991-06-17 1991-06-17 化粧表面材の取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04137142U true JPH04137142U (ja) 1992-12-21

Family

ID=31929299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5359491U Pending JPH04137142U (ja) 1991-06-17 1991-06-17 化粧表面材の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04137142U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006225907A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Nozawa Corp 外装仕上材の取付構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6351039B2 (ja) * 1984-05-02 1988-10-12 Mitsubishi Denki Kk

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6351039B2 (ja) * 1984-05-02 1988-10-12 Mitsubishi Denki Kk

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006225907A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Nozawa Corp 外装仕上材の取付構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04137142U (ja) 化粧表面材の取付構造
JP4034084B2 (ja) 下屋屋根と外壁との間の止水構造
JP2532974Y2 (ja) 表面材の取付構造
JPH0842006A (ja) 通気性外壁パネル及びそのパネル下部の防水構造
JPH0354244Y2 (ja)
CN215978046U (zh) 一种托梁结构
JPH09195396A (ja) 縦張外壁板の接合水切金具
JPH1061033A (ja) 縦張外壁板の接合水切金具
JP3399628B2 (ja) 外壁の胴差部化粧防水構造
KR0166988B1 (ko) 벽패널의 고정구조
JPS6220629Y2 (ja)
JP3027723B2 (ja) カバー材取付構造
JP3002137B2 (ja) 門 塀
JPH0529285Y2 (ja)
JPS6313293Y2 (ja)
JPH049377Y2 (ja)
JP4005298B2 (ja) 外壁パネルと外壁パネルの取付方法
JP3395100B2 (ja) 張出部下端面の見切り材及び建物
JP2536183Y2 (ja) バルコニーの取付部の構造
JPS6317782Y2 (ja)
JP3119756B2 (ja) 床下換気構造
JP2605224Y2 (ja) バルコニー
JPS6139781Y2 (ja)
JP2513257Y2 (ja) 外壁パネルの接合部の水密構造
JPS5943614Y2 (ja) 防水形照明器具