JPH04136893A - マトリクス型lcdパネルのアドレス方法 - Google Patents

マトリクス型lcdパネルのアドレス方法

Info

Publication number
JPH04136893A
JPH04136893A JP2417849A JP41784990A JPH04136893A JP H04136893 A JPH04136893 A JP H04136893A JP 2417849 A JP2417849 A JP 2417849A JP 41784990 A JP41784990 A JP 41784990A JP H04136893 A JPH04136893 A JP H04136893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
period
pulse
video signal
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2417849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3034612B2 (ja
Inventor
Bruno Mourey
ブリュノ、ムレ
Eric Benoit
エリク、ブノワ
Antoine Dupont
アントワーヌ、デュポン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vantiva SA
Technicolor USA Inc
Original Assignee
Thomson Consumer Electronics SA
Thomson Consumer Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Consumer Electronics SA, Thomson Consumer Electronics Inc filed Critical Thomson Consumer Electronics SA
Publication of JPH04136893A publication Critical patent/JPH04136893A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3034612B2 publication Critical patent/JP3034612B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2011Display of intermediate tones by amplitude modulation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0259Details of the generation of driving signals with use of an analog or digital ramp generator in the column driver or in the pixel circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0204Compensation of DC component across the pixels in flat panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【000月 【産業上の利用分野】 本発明はマトリクス型LCDパネルのコラムの制御に関
し、さらに詳細にはLCDパネル、特に活性マトリクス
LCDパネルの各コラムをアドレスづけする方法に関す
る。 [0002]
【従来の技術】 マトリクス型LCDパネルは一群のラインバスとコラム
バスを有し、これらバスが液晶層の一方の側にある電極
に加えられる電圧を制御するようになっておりこの液晶
層の他方の側にはカウンタすなわち対向電極が配置され
、これが上記の電極と関連して液晶の分子を電気的に配
向し、そして分極の回転により光ビームの変調を行う。 コラムはコラム導体と上記の対向電極との間の容量を充
電するための電流をそのコラムに与えて、この容量の両
端の電圧が2つの連続するアドレス動作問のビデオ信号
サンプルを表わすように制御される。 [0003] ビデオ信号の関数としてこの充電電流を得るために、特
に制御回路がLCDパネルに集積されているときにはコ
ラムドライバトランジスタを用いることが提案されてお
り、このトランジスタのゲートはビデオ信号サンプルの
関数としての制御パルスを受ける。これを例示するため
に図1は活性マトリクスLCDパネルの周知の2制御装
置を示しており、図中パネルはコラムc1、ラインし、
画素P、カウンタ電極CEおよびライン選択薄膜トラン
ジスタで示しである。 [0004] 詳細には、図1に示すように、電圧/輻変換器1を有す
るコラム制御回路の使用が提案されており、この変換器
1はその入力端子の一方にビデオ信号サンプルEを受け
、他方の入力端子に傾度発生器2からの電圧傾度を受け
る。その変換器の出力端子にパルス■が生じ、その幅t
が入力におけるビデオ信号サンプルの振幅を示す。パル
ス■はドライバとしての電界効果トランジスタ3のゲー
トgに入る。トランジスタ3のドレンdには発生器2が
らの電圧傾度が入る。そのソースSはコラムバスに接続
される。この回路において、トランジスタ3の電圧V 
がS そのしきい値vtより高ければソースSの信号はドレン
dの電圧傾度の変化に追従し、コラムの等価容量、すな
わち液晶容量を表わすコンデンサC1画素Pの制御トラ
ンジスタの望ましくない容量、およびバスの交点容量が
充電される。電圧■ がしきい値Vtより低くなると直
ちにトランジスタ3はオフとなり、コラムS の信号はその値としてコンデンサCの充電電圧の値を維
持する。かくして、各コラムCIには、例えばトランジ
スタ3の制御パルス■の幅に比例する電圧が得られる。 [0005]
【発明が解決しようとする課題】
この回路において、変換器1の出力に生じるパルス■は
鋭い立下りエツジを有していない。その結果、トランジ
スタ3は導通しきい値により決まる時点でオフとなる。 その結果、コンデンサ充電電圧はしきい値のシフトによ
り変化する。導通しきい値はコラムの切換えに用いられ
るFET3により生じる電気的ストレスを受けてシフト
する。このストレスはゲート/ソース間電圧と、この電
圧が加わる期間との積として定義しうる。かくしてこの
ストレスは入力信号の値、そしてこのパルスの幅がビデ
オ信号の関数であるため、ビデオ信号の関数である。こ
の問題を示すために、図2はパルス■と、電圧傾度と、
しきい値電圧T1とT2で夫々得られるコラム電圧v1
とV2を示す。このトランジスタのしきい値電圧の上昇
はコラム電圧V を低下させる傾向をもつことがわかる
。このように、ビS デオ信号サンプルが低くなると、図3のA、Bで示すよ
うにビデオ信号サンプルの高値により発生されるストレ
スより/JXすいゲート/ソース間電圧ストレスが発生
することがわかる。前者の場合にはしきい値電圧のシフ
トはそれ放心さい。その結果、異なるコラムの切換トラ
ンジスタのしきい値電圧に不均一なシフトが生じ、LC
Dパネルの発光が不均一になる。 [0006] それ数本発明は、トランジスタの切換しきい値がビデオ
信号サンプルにより変化しないように各コラムのアドレ
スづけを行う方法を提供することにより上記の欠点を克
服することを目的とする。 [0007] 本発明の他の目的はトランジスタのゲート/ソース間ス
トレスが平均するとコラムに加わるビデオ信号サンプル
には無関係となるような条件の発生を可能にする、各コ
ラムのアドレス方法を提供することである。 [0008]
【課題を解決するための手段】
本発明は入力におけるビデオ信号サンプルの値により決
定される幅を有し、マトリクス型LCDパネルの夫々の
コラムを電圧傾度が発生する電源端子に接続するように
上記コラムのドライバトランジスタの導電状態に作用す
る、上記ドライバトランジスタを制御するためのパルス
の発生を含む、マトリクス型LCDパネルの各コラムを
アドレスする方法であって、所定の和を有する2つのパ
ルス幅が交互とされそして与えられた値のビデオ信号サ
ンプルが、一方のピリオドから次のピリオドに同一の光
学的効果を発生するように、微分励起電圧が液晶層をサ
ンドイッチする上記コラムとそのカウンタ電極の内の少
くとも一方に加えられるようにした方法を提供する。 [0009,1
【作用] 一実施例によれば変換前にビデオ信号は周期的に反転さ
れ、変換後に第1ピリオドTにおいて幅tを有するパル
スをそして第2ピリオドTにおいて幅T−tを有するパ
ルスを発生する。 [0010] 更にカウンタ電極に交流電圧が周期的に加えられるとき
その電圧傾度が各ピリオドにおいて印加される。 [0011] しかしながらカウンタ電極に固定電圧が加えられるとき
には、電圧傾度はその固定電圧に対し、各ピリオドにお
いて対称的にシフトされ、第2ピリオドにおいては=V
′ と−Vの間で変化する傾度が加えられる。 [0012] この方法ではゲート/ソース間ストレスの平均値は一定
である。かくして、コラムを制御するトランジスタのし
きい値電圧のシフトも一定であり、そのため均一な可視
的劣化が生じる。 [0013] しかしながら本発明の他の特徴によればこのコラム電圧
の正常状態からの一定のシフトを克服するために、切換
トランジスタのしきい値電圧の平均シフトを補償する直
流シフト電圧がカウンタ電極に加えられる。 [0014] 【実施例】 図4は活性マトリクスLCDパネルを示す。このパネル
はコラムバスC1とラインバスLの交点の1個の画素す
なわちピクセルPにより概略的に示されている。図示の
実施例ではラインL/コラムCIのカップリングは、ゲ
ートにラインLに印加される電圧をそして一つの電極に
コラムに印加される電圧を受ける薄膜トランジスタ(T
PT)Tにより行われる。他方の電圧はカウンタ電極C
Eと共にコンデンサCを形成する液晶の電極に印加され
る。この液晶はそれ故抵抗(図示せず)を伴うコンデン
サCと等価である。図4の実施例ではカウンタ電極CE
は方形波電圧発生器4から交流電圧を受ける。図5に示
すように、カウンタ電極CEの電圧は第1ピリオドにお
いて例えば5ボルトである一つのレベルに、そして第2
ピリオドにおいて例えばOボルトの他のレベルへと交互
に変化する。更に、図1のコラム制御回路と同様に、コ
ラム制御回路は、入力にビデオ信号サンプルを受け、他
方の入力に傾度発生器2からの傾度出力を受ける電圧/
幅変換器1を含む。本発明によれば、ビデオ信号サンプ
ルEはビデオ信号を補足する回路5から入る。回路5は
第1ピリオドにおいてビデオ信号をそして第2ピリオド
においてその補数を加えるように方形波電圧発生器4に
よりコマンドを受ける。このように、電圧/幅変換器1
の出力にはパルス■が生じ、このパルスの幅がビデオ信
号の振幅の関数となる。すなわちパルス■は第1ピリオ
ドにおいて幅tを有し、第2ピリオドにおいて幅T−t
を有する。ここでTはピリオド期間すなわち好適にはフ
レーム期間を表わす。一般に、2つのパルス幅の交番は
、所定の和に等しい。 [0015] この回路において、パルス■の幅がtであれば、図5に
示す電圧V′がトランジスタ3のソースSに得られる。 この場合、液晶セルの端子電圧は図示の例では(5ボル
ドーV′)に等しく、そして、例えば黒の表示を可能に
する高電圧に対応する。第2ピリオドにおいて、パルス
■は幅T−tを有し、そしてこれはソース電圧Vに対応
する。この場合、液晶セルの端子電圧はO−■に等しく
なる。この電圧はまた黒の表示に対応する高電圧である
。図5に示すように、0と5Vの間並びにVとV′の間
の方形波電圧は(5−V’ ) = (V−0)となる
ように選ばれる。従ってO平均電圧が液晶セルの端子に
加えられる。白または灰色レベルの表示についても同じ
ことが得られる。 [0016] 実際には、異なるラインの制御トランジスタのしきい値
電圧は白および黒レベルに夫々対応する電圧がVとV′
でなく、一般にV−DVとv′−DVとなるようなシフ
トを生じる。画素におけるこれら電圧シフトを克服する
ために本発明によれば同一レベルのシフト電圧がカウン
タ電極に加えられる。しかしながら、この補償は他のと
ころ、特に傾度をデコードすることにより、あるいはビ
デオ信号自体においても達成しうる。 [0017] カウンタ電極CEに例えば0ボルトの固定電圧が加えら
れるときの本発明によるアドレス方法の実施例を説明す
る。本発明によれば、この場合にはビデオ信号Eが各ピ
リオドにおいて交互に送られあるいは補足されるばかり
でなく、切換トランジスタの電極の一方に加えられる傾
度が各ピリオドにおいて電圧シフトされる。このように
、黒画素のエンコードの一例に関する図5に示すように
第1ピリオドにおいて例えば0と5ボルトの間で変化す
る傾度をそして第2ピリオドにおい一5ボルトとOボル
トの間で変化する傾度を印加する。図6に示す第1ピリ
オドではトランジスタ3のゲートに加えられるパルスは
最大ストレスに対応する幅を有する。ピクセルPの端子
電圧はそのため5ボルト(最大傾度)−〇ボルト(カウ
ンタ電極の印加電圧)に等しく、その画素の最/J\輝
度に対応する5ボルトを与える。図7に示す第2ピリオ
ドにおいて、トランジスタ3のゲートに加えられるパル
スの幅は最少ストレスに対応する幅T−toを有する。 ピクセルの端子電圧は一5ボルト(最小傾度値)−〇ボ
ルト(カウンタ電極の電圧値)に等しく、5ボルトとな
る。この画素の輝度はこの場合も最小である。かくして
、トランジスタ3の電極に加えられる傾度の電圧変化を
整合させるにはこの制御回路のすべてのトランジスタに
加えられるストレスを1つのピリオドから他のピリオド
へとビデオ信号を反転することにより均一にすることが
出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の活性マトリクスLCDパネルのコラムの制御回路
のブロック図。
【図2】 図1の回路における切換トランジスタのストレスによる
問題を説明するための時間の関数としての電圧を示す特
性線図。
【図3】 ビデオサンプルの電圧の関数としてのストレスを示す2
本の特性線を示す図。
【図4】 カウンタ電極に交流電圧が加えられる場合の本発明の方
法を実施するための制御回路のブロック図。
【図51 本発明の詳細な説明するタイミングチャート。 【図6】 カウンタ電極に固定電位が加えられるようにした活性マ
トリクスLCDパネルの場合の本発明の第1の動作を説
明する図。
【図7】 カウンタ電極に固定電位が加えられるようにした活性マ
トリクスLCDパネルの場合の本発明の第2の動作を説
明する図。
【符号の説明】
電圧/幅変換器 傾度発生器 ド ライバトランジスタ 方形波電圧発生器 ビデオ信号補足回路 符開平
【書類者】
【図1】 図面
【図2】
【図3】 し
【図6】 5■ V

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  入力におけるビデオ信号サンプルの値により決定され
    る幅を有し、マトリクス型LCDパネルの夫々のコラム
    を電圧傾度が発生する電源端子に接続するように上記コ
    ラムの駆動トランジスタの導電状態に作用する、上記駆
    動トランジスタを制御するためのパルスの発生を含む、
    上記マトリクス型LCDパネルの各コラムをアドレスづ
    けするための方法であって、所定の和を有する2つのパ
    ルス幅が交互とされそして、与えられた値のビデオ信号
    サンプルが一つのピリオドから次のピリオドに同一の光
    学的効果を発生するように、差の励起電圧が液晶層をサ
    ンドイッチする上記コラムとそのカウンタ電極の内の少
    くとも一方に加えられることを特徴とするマトリクス型
    LCDパネルのアドレス方法。
  2. 【請求項2】  前記ビデオ信号は変換前に周期的に反転されて、変換
    後に第1ピリオドTにおいて幅tを有するパルスおよび
    第2ピリオドTにおいて幅T−tを有するパルスが生じ
    るごとくした請求項1の方法。
  3. 【請求項3】  前記カウンタ電極に交流電圧が周期的に加えられると
    き、その電圧傾度が各ピリオドにおいて印加される請求
    項1の方法。
  4. 【請求項4】  前記カウンタ電極に固定電圧が加えられるとき、前記
    電圧傾度はその固定電圧に対し各ピリオドにおいて対称
    的にシフトされ、電圧VとV′の間で変化する傾度が第
    1ピリオドにおいて加えられ、第2ピリオドにおいては
    −V′と−Vとの間で変化する傾度が加えられる請求項
    1の方法。
  5. 【請求項5】  前記ピリオドTは1フレームに対応する請求項2の方
    法。
  6. 【請求項6】 前記LCDパネルは活性マトリクスパネルである請求項
    1の方法。
  7. 【請求項7】  前記切換えトランジスタのしきい値電圧の平均シフト
    を補償する直流シフト電圧が前記対応電極に加えられる
    請求項1の方法。
JP2417849A 1989-12-28 1990-12-27 マトリクス型lcdパネルのアドレス方法 Expired - Fee Related JP3034612B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8917312 1989-12-28
FR8917312A FR2656757B1 (fr) 1989-12-28 1989-12-28 Procede d'adressage de chaque colonne d'un ecran lcd de type matriciel.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04136893A true JPH04136893A (ja) 1992-05-11
JP3034612B2 JP3034612B2 (ja) 2000-04-17

Family

ID=9389059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2417849A Expired - Fee Related JP3034612B2 (ja) 1989-12-28 1990-12-27 マトリクス型lcdパネルのアドレス方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5319381A (ja)
EP (1) EP0435750B1 (ja)
JP (1) JP3034612B2 (ja)
AT (1) ATE135129T1 (ja)
DE (1) DE69025736D1 (ja)
FR (1) FR2656757B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007033741A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置、駆動方法および電子機器

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992007352A1 (fr) * 1990-10-19 1992-04-30 Thomson S.A. Circuit de commande pour afficheur de type matriciel et decodeur de signal pour un tel circuit
GB9217336D0 (en) * 1992-08-14 1992-09-30 Philips Electronics Uk Ltd Active matrix display devices and methods for driving such
JPH06314080A (ja) * 1993-04-14 1994-11-08 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 液晶表示装置
US5712653A (en) * 1993-12-27 1998-01-27 Sharp Kabushiki Kaisha Image display scanning circuit with outputs from sequentially switched pulse signals
JP3470440B2 (ja) * 1995-02-28 2003-11-25 ソニー株式会社 ランプ信号生成方法、ランプ信号生成装置、液晶駆動装置及び液晶表示装置
US6310599B1 (en) 1995-12-22 2001-10-30 Cirrus Logic, Inc. Method and apparatus for providing LCD panel protection in an LCD display controller
GB2313224A (en) * 1996-05-17 1997-11-19 Sharp Kk Ferroelectric liquid crystal device
US6137466A (en) * 1997-11-03 2000-10-24 Motorola, Inc. LCD driver module and method thereof
FR2787910B1 (fr) * 1998-12-23 2001-03-16 Sextant Avionique Circuit de commande d'ecran a cristaux liquides
US6657609B2 (en) * 2001-09-28 2003-12-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Liquid crystal displays with reduced flicker
KR100605763B1 (ko) * 2005-01-18 2006-08-01 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 구동 장치 및 방법
WO2007034353A2 (en) * 2005-09-19 2007-03-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Active-matrix display devices and methods of driving the same

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4525710A (en) * 1982-02-16 1985-06-25 Seiko Instruments & Electronics Ltd. Picture display device
FR2524679B1 (fr) * 1982-04-01 1990-07-06 Suwa Seikosha Kk Procede d'attaque d'un panneau d'affichage a cristaux liquides a matrice active
JPS59113420A (ja) * 1982-12-21 1984-06-30 Citizen Watch Co Ltd マトリクス表示装置の駆動方法
JPH0634154B2 (ja) * 1983-01-21 1994-05-02 シチズン時計株式会社 マトリクス型表示装置の駆動回路
JPS6083477A (ja) * 1983-10-13 1985-05-11 Sharp Corp 液昇表示装置の駆動回路
KR900005489B1 (ko) * 1984-04-26 1990-07-30 마쯔시다덴기산교 가부시기가이샤 액정표시장치의 구동회로
JPS61163324A (ja) * 1985-01-14 1986-07-24 Canon Inc 液晶セルの駆動方法
JPS6249399A (ja) * 1985-08-29 1987-03-04 キヤノン株式会社 表示装置
US4836656A (en) * 1985-12-25 1989-06-06 Canon Kabushiki Kaisha Driving method for optical modulation device
IT1219550B (it) * 1987-04-23 1990-05-18 Seiko Instr Inc Modulatore elettro-ottico,in particolare dispositivo a cristalli liquidi basato sull' effetto della birifrangenza a supertorsione
JPH0750389B2 (ja) * 1987-06-04 1995-05-31 セイコーエプソン株式会社 液晶パネルの駆動回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007033741A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置、駆動方法および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
FR2656757B1 (fr) 1992-03-20
US5319381A (en) 1994-06-07
EP0435750A1 (fr) 1991-07-03
JP3034612B2 (ja) 2000-04-17
DE69025736D1 (de) 1996-04-11
FR2656757A1 (fr) 1991-07-05
ATE135129T1 (de) 1996-03-15
EP0435750B1 (fr) 1996-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5060015B2 (ja) 電気泳動アクティブマトリクス表示装置
US5940057A (en) Method and apparatus for eliminating crosstalk in active matrix liquid crystal displays
JP3240367B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶画像表示装置
JPS6083477A (ja) 液昇表示装置の駆動回路
KR950019867A (ko) 액정 디스플레이 장치
JPH0968689A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPS62218943A (ja) 液晶表示装置
JPH04136893A (ja) マトリクス型lcdパネルのアドレス方法
JP2003114659A (ja) 液晶駆動装置
JPH09218392A (ja) 液晶表示装置の駆動回路
US6344842B1 (en) Liquid crystal display device and a driving method therefor
WO2011108404A1 (ja) 電気泳動表示装置及び表示パネルの駆動方法
EP0526713B1 (en) Liquid crystal display with active matrix
US5048934A (en) Method of driving ferroelectric liquid crystal without timing conversion circuitry
JPH0954309A (ja) 液晶表示装置
US5233340A (en) Method of driving a display device
US5262766A (en) Display unit having brightness control function
JP2674484B2 (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置
EP0544427A2 (en) Display module drive circuit having a digital source driver capable of generating multi-level drive voltages from a single external power source
JP3361265B2 (ja) 表示装置
JPH07199867A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動法
JPH03130797A (ja) 表示制御装置
JPH06110414A (ja) 液晶駆動回路
KR100309924B1 (ko) 액정표시장치및액정표시장치의구동방법
JPH0766255B2 (ja) アクテイブマトリクス型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees