JPH0413566B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0413566B2
JPH0413566B2 JP56192039A JP19203981A JPH0413566B2 JP H0413566 B2 JPH0413566 B2 JP H0413566B2 JP 56192039 A JP56192039 A JP 56192039A JP 19203981 A JP19203981 A JP 19203981A JP H0413566 B2 JPH0413566 B2 JP H0413566B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damping force
shock absorber
rotary actuator
gear
flexible wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56192039A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5894650A (ja
Inventor
Kenji Yoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP19203981A priority Critical patent/JPS5894650A/ja
Publication of JPS5894650A publication Critical patent/JPS5894650A/ja
Publication of JPH0413566B2 publication Critical patent/JPH0413566B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/44Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction
    • F16F9/46Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction allowing control from a distance, i.e. location of means for control input being remote from site of valves, e.g. on damper external wall
    • F16F9/461Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction allowing control from a distance, i.e. location of means for control input being remote from site of valves, e.g. on damper external wall characterised by actuation means
    • F16F9/462Rotary actuation means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はシヨツクアブソーバにおける減衰力調
整装置に関し、更に詳しくはピストンロツドに設
けたオリフイスを外部操作によつて可変させ、こ
れにより選択されたオリフイスに対応して減衰力
を何段階にも切換え出来るようにした型式のシヨ
ツクアブソーバにおける減衰力調整装置に関す
る。
一般にオートバイ等には例えば前輪又は後輪両
サイドにシヨツクアブソーバ手段としてフロント
フオーク又はリヤクツシヨンユニツトが設けら
れ、かかるシヨツクアブソーバではオートバイに
乗る人の体重や、荷物の重量或いは走路条件によ
つて乗心地や操安性を良くするため減衰力をその
都度可変にすることが行われている。
この減衰力調整は例えばピストンロツドに油室
に通じる通孔を穿ち、他方ピストンロツド内には
複数の径の異なるオリフイスを形成したロータリ
バルブを挿入させ、このロータリバルブを外部操
作で回動することによりオリフイスの一つを通孔
と対向させ、選択されたオリフイスの径に応じた
減衰力を得るようにしたものが知られている。
ロータリバルブを回動するにはピストンロツド
内に操作ロツドを回転自在に挿入し、このロツド
の一端はロータリバルブに結合し、他端はピスト
ンロツド外端に突出させ、この端部に回転自在な
アジヤスタ等の操作機構を組み込み、この操作機
構を回転することにより操作ロツドを介してロー
タリバルブが回転するようになつている。
しかしながら、この操作機構はシヨツクアブソ
ーバの外部に組み付けられているから、減衰力を
調整するためには、わざわざその都度オートバイ
から降車して調整する必要があるため作業性が非
常に悪いものである。
又最近は後輪側のリヤクツシヨンユニツトとし
ては、1本だけ使用するものがあるが、このリヤ
クツシヨンユニツトは車体の内部に組み込まれて
いたり、リヤクツシヨンユニツトがシートの近辺
に装備されていることから、操作機構部分にまで
手を挿入出来ず、操作する場合は他の工具が必要
となり、操作性が悪いものである。
このため本出願人は操作機構の構造、設置位置
にかかわらず、シヨツクアブソーバから離れた場
合、例えば乗車姿勢のままでも遠隔的に減衰力調
整が出来るようにしたシヨツクアブソーバの減衰
力調整装置を既に提供している。これはロータリ
バルブ等のバルブにギヤ機構を連動させ、このギ
ヤ機構が回転自在な可撓性ワイヤに連動させるよ
うにしたものからなる。
しかしながら、かかる場合には可撓性ワイヤの
操作部までの長さが大きくなり、ためにこの可撓
性ワイヤにねじれが生じて、操作力を十分正確に
ギヤ機構に伝達できなくなり、頻繁に長さ調整を
繰り返す必要があつた。また、かかる減衰力調整
は運転者の手動操作のみによつて行われ、車速や
加減速度あるいは道路状況などに応じて自動的に
行えないという不便があつた。
そこで、本発明の目的は、遠隔的にシヨツクア
ブソーバの減衰力調整が行なえ、可撓性ワイヤの
ねじれを防止して正確に操作部からの操作力をギ
ヤ機構に伝達でき、車速、加速度あるいは道路状
況等に応じて走行中に自動的に減衰力調整が出来
る自動二輪車用シヨツクアブソーバの減衰力調整
装置を提供することである。
この目的を達成するため、本発明の構成は、バ
ルブに設けた通孔の径を変化させることにより通
孔の径に応じた減衰力を得るようにしたシヨツク
アブソーバにおいて、バルブをギヤ機構に連動さ
せ、該ギヤ機構は可動自在な可撓性ワイヤを介し
てロータリアクチユエータにて直接回動操作され
るようになし、かつ該ロータリアクチユエータが
車速、加速度の走行条件あるいは道路状況等を検
出するセンサに接続された制御回路により自動的
に遠隔制御されるようにし、該制御回路では、上
記センサの出力パルスが平滑回路で平滑化され、
該平滑化出力が検出レベルごとに設けた複数のコ
ンパレータにおいて基準値と比較され、この比較
出力に対応するリレーが作動して、上記ロータリ
アクチユエータの固定コイルが駆動され、該固定
コイルの駆動により減衰力を大または小にする方
向に、上記可撓性ワイヤの回動方向および回転量
が一ステツプ単位で回転制御されるように構成し
たことを特徴とするものである。
以下に、本発明の実施の一態様を図面について
説明する。
第1図は本発明の好適な一実施態様に係り、シ
ヨツクアブソーバAはシリンダ1内にピストン2
を介してピストンロツド3が摺動自在に装入さ
れ、ピストン2はシリンダ1内に上下二つの油室
4,5を区画している。シリンダの下端にはアン
ダーブラケツト6が設けられ、又シリンダから突
出したピストンロツド3上端にはアツパーブラケ
ツト7が連結され、これらのブラケツト6,7を
介してシヨツクアブソーバAが二輪車の車体と車
輪間に介装されるようになつている。
ピストンロツド3にはピストン2によつて区画
された液室4,5を連通する縦孔8と横孔9が穿
たれ、これら二つの孔8,9が固定オリフイスを
形成している。ピストンロツド3はシリンダ1を
突出して上部のアツパーブラケツト7基端部にね
じ等を介して固定され、このピストンロツド3内
にはベアリング10を介して回転自在に操作ロツ
ド12が挿入され、又このロツド12先端に固定
された筒体13は上記縦孔8内に回転自在に配設
されている。筒体13には横孔9と対向する位置
に横孔9より小さくしかも夫々の内径の異なる複
数のオリフイスa,b……nが穿たれ、筒体13
の回転に応じてこれらのオリフイスa,b……n
のいずれかが選択的に横孔9と通じ、これにより
横孔9の通油面積が可変にされて減衰力をオリフ
イスa,b……nの内径の大きさに対応して調整
するようになつている。
シリンダ1の外周にはスプリングシート11と
筒体からなる位置決め部材16が摺動自在に挿入
され、又、アツパーブラケツト7には固定スプリ
ングシート14が保持され、これらスプリングシ
ート11,14間に懸架スプリング15が介装さ
れ、このスプリング15は常時ピストンロツド3
を伸長方向に附勢している。
位置決め部材16の筒体の端部には多段カム面
が形成され、このカム面の一つにストツパを噛合
させることにより位置決め部材16の位置が変位
し、その位置に対応するスプリング15の初期ば
ね荷重が設定されるようになつている。
アツパーブラケツト7の端部にはクツシヨン部
材17が固定され、ピストンロツド3の最圧縮時
にアツパーブラケツト7がシリンダ1に衝突する
のを防止している。
アツパーブラケツト7には横方向に開口する空
間18が形成され、この空間18内には、フエー
スギヤ19が回転自在に挿入され、このフエース
ギヤ19の中央には角柱状又は半円状に面取りさ
れた操作ロツド12の外端が嵌合し、フエースギ
ヤ19が回転駆動されると操作ロツド12とロー
タリバルブたる筒体13が同一方向に同一量回転
するようになつている。
フエースギヤ19の外周端面にギヤが円周方向
に形成されているが、このフエースギヤ19に代
えクラウンギヤ、その他同様のギヤを使用しても
よい。
フエースギヤ19の一側面とアツパーブラケツ
ト7間には空間18内に於てスペーサ20が介在
されてフエースギヤ19のがた等を防止してい
る。
又フエースギヤ19の他側面には前記オリフイ
スa,b……nに対応して円周配列された複数の
溝が設けられ、フエースギヤ19とアツパーブラ
ケツト7間に介在されたスプリングとボールから
なるデイテント機構が上記溝の一つと選択的に嵌
合してフエースギヤ19及び操作ロツド12の位
置決めが行なわれるようになつている。
尚、このデイテント機構は、後述のロータリア
クチユエータ自体が歩進機構を備えている様な場
合には特に設けなくてもよい。
アツパーブラケツト7にはフエースギヤ19と
直交する方向に平歯車21が回転自在に組み込ま
れ、この平歯車21は押え部材22で保持され、
押え部材22はスナツプリング23で抜けが防止
されている。
平歯車21の外周には歯が刻設され、この歯は
フエースギヤ19の歯と直交して噛合し、平歯車
21の回転がフエースギヤ19に伝達されるよう
になつている。
平歯車21に代えて傘歯車等その他公知の歯車
を使用することが可能である。
平歯車21の中心部には可撓性のワイヤ24の
一端が挿入して固定され、このワイヤ24はアツ
パーブラケツト7に固定された可撓性チユーブ2
5内に回転自在に挿入されている。
可撓性ワイヤ24および可撓性チユーブ25は
アツパーブラケツト7の側方近傍に配置したロー
タリアクチユエータ26に連結されている。この
ロータリアクチユエータ26はケース27内に設
けた固定コイル28と、この発生磁力作用を受け
て回転するローターの位置決めをするロータリ歩
進機構30とからなり、この歩進機構30の中心
軸31に前記可撓性のワイヤ24が固着され、ケ
ース27端の軸筒32に前記可撓性チユーブ25
が固着されている。また、前記アクチユエータ2
6からは固定コイル28及びフイードバツク機構
29としての後述のロータリスイツチ部分に接続
されたリード線が引き出されて、操作スイツチを
備えたコントローラ33に接続されている。34
はコントローラ33に接続されたセンサで、車
速、加減速度あるいは道路状況のデータ(でこぼ
こ道か否か)などを検出して、コントローラ33
にその検出信号として入力する。
第2図は前記ロータリアクチユエータ26をフ
イードバツク制御する回路図で、35,36は直
流電源端子である。端子35には操作スイツチ4
1の可動接片37にて選択時に切り換えられる固
定接点38,39,40がそれぞれ接続され、こ
れらがロータリアクチユエータ26におけるフイ
ードバツク機構29としてのロータリスイツチを
構成する3つの固定接点42,43,44に接続
されている。45は周囲に一つの切欠46を有す
る導電性の回転円板で、これと固定接点42,4
3,44とはロータリスチツチを構成している。
この回転円板45に一体の中心軸47には1ステ
ツプスイツチ48を介してロータリステツピング
コイルたる前記固定コイル28が接続されてい
る。この固定コイル28の付勢によりそのロータ
ーと回転円板45をステツプ回転させ、また、4
9,50,51は前記センサ34の車速データあ
るいは加減速度のデータに基づいて選択的に作動
するリレー(図示しない)の常開接点であり、こ
れらが操作スイツチ41の可動接片37にて選択
される自動調整モード用固定接点52と前記各固
定接点42,43,44との間に接続されてい
る。
第3図は前記リレーの常開接点49,50,5
1を制御する制御回路である。同図において、3
4は第1図に示すものと同様のセンサで、車速や
加減速度のデータを電気信号に変換し、これを平
滑回路53にて直流信号に変換して2つのコンパ
レータ54,55に入力する。これらのコンパレ
ータ54,55にはそれぞれ比較の基準となる基
準信号(電圧)発生器57が接続され、これらの
一から出力された比較出力信号がそれぞれ増巾器
58で選択的に増巾され、リレー61,62,6
3のいずれが一方が付勢されることとなる。かく
して、これらのリレー61,62,63のそれぞ
れに対応する前記常開接点49,50,51のい
ずれかが閉成されることとなる。
次に、第1図〜第3図の実施態様における作動
について述べる。
運転者がオートバイに乗車したままの姿勢で、
ハンドルの近くに設けた前記コントローラ33の
操作スイツチ41を、可動接片37を固定接点3
8から固定接点39に切り換えたとすると、直流
電圧が回転円板45、1ステツプスイツチ48を
介してステツピングコイルたる固定コイル28に
流れ、これによつて第1図に示すコイル28に電
流が流れローター及び中心軸31を回転させる。
この回転によつて回転円板45が回転し、その切
欠46が接点43に至つて、この接点43と回転
円板45の電気的導通が遮断される。このため固
定コイル28への電流が遮断されるようフイード
バツクがかかり停止する。すなわち、操作スイツ
チ41の1ステツプ回動操作によりロータリアク
チユエータ26も1ステツプ回動し、アクチユエ
ータ26の中心軸31に固定した可撓性ワイヤ2
3も同一方向に同一角度回動する。この動きがア
ツパーブラケツト7に設けた平歯車21に伝達さ
れる。
平歯車21が回転するとこれに噛合するフエー
スギヤ19が回転し、このフエースギヤ19の回
転力は操作ロツド12とロータリバルブの筒体1
3に伝達される。この時上記各ギヤのギヤ比の関
係から、アクチユエータ26が180度回転した時
この回転量に見合つた分筒体13も回転し、オリ
フイスa,b……nのうちの一つが通孔9に対向
する。
この状態でシヨツクアブソーバAが走行中車輪
側の振動等を受けた場合には、選択されたオリフ
イスに対応する減衰力が得られるものである。
上記の減衰力調整装置では、オートバイ等に乗
車したまま遠隔的に調整できるから、操作性が良
く、又、シヨツクアブソーバが、オートバイの車
体にかくれた位置にあつてもこのような構造に関
係なく調整できるものである。
また、続いて、減衰力調整を実行する場合に
は、再び操作スイツチ41を操作して、例えば減
衰力を大きくする場合には可動接片37を固定接
点38に、減衰力を小さくする場合には可動接片
37を固定接点40に切換接続する。こうするこ
とにより、ロータリアクチユエータ26が回転駆
動され所期の減衰力調整を簡単に行える。
一方、減衰力調整を車速や加速度に応じて自動
的に行わしめる場合には、操作スイツチ41の可
動接片37を自動調整モード用固定接点52に接
続する。すると、車両の走行に応じてセンサ34
からはその速度や加減速データに応じた電気信号
が出力され、これが平滑回路で積分出力されて各
コンパレータ54〜55に入力される。ここでは
前記車速や加減速度に対応する信号レベルが基準
信号発生器57が発生する信号レベルに対してど
の程度の大きさであるかを比較し、その比較出力
信号によりそれぞれ増巾器58を介して、リレー
61〜63のいずれかを付勢する。すなわち、こ
のリレー61〜63は前記車速や加減速度の大き
さに対応して一個が選択的に作動する。このため
第2図に示す常開接点49〜51のいずれかが閉
じられ、回転円板45を介して固定コイル28に
直流電圧をかけ、これを付勢して、ロータリアク
チユエータ26を回転させる。このため可撓性ワ
イヤ24も同方向に同角度だけ回転し、所定の減
衰力調整を自動的に行うことができるのである。
本発明によれば、次の効果がある。
ギヤ機構が可撓性ワイヤを介してロータリア
クチユエータに接続され、ロータリアクチユエ
ータが制御回路を介してセンサに接続されてい
るから、センサの信号で乗車姿勢のまゝ遠隔的
且つ自動的にシヨツクアブソーバの減衰力調整
ができる。
可撓性ワイヤはギヤ機構とロータリアクチユ
エータの間に介在されているから、ロータリア
クチユエータと操作部たるセンサ間の長さ分可
撓性ワイヤの長さを短かくでき、これにより可
撓性ワイヤのねじの発生が防止されて正確且つ
スムースにセンサの信号に応じたロータリアク
チユエータからの操作力をギヤ機構に伝達され
る。
可撓性ワイヤは従来のものより短かくはなつ
ているが、その長さ分に応じてロータリアクチ
ユエータが車体の任意の位置に取り付けられ、
部品の配置たるレイアウトを容易にできる。
センサの車速、加速度あるいは道路条件等に
応じた信号でロータリアクチユエータが制御さ
れるから、車速、加速度、あるいは道路条件等
に応じて走行中に自動的にシヨツクアブソーバ
の減衰力調整が可能となり、乗り心地及び操縦
安定性が向上する。
車速、加減速度の走行条件や道路条件に応じ
た走行情報を、複数のコンパレータによりその
大きさごとに分けて自動検出できる。つまり、
人工操作でなく、最適走行情報をシヨツクアブ
ソーバの減衰力調整に反映させることができ
る。
走行情報は、その大きさに応じたリレーを駆
動し、このリレー対応のリレー接点を作動し
て、減衰力を大または小にする回路を選択させ
る。このため、固定コイルは可撓性ワイヤを減
衰力を大または小にする方向に回動制御し、通
孔に対して大きさが異なるオリフイスの1つを
連通させる。このため、上記走行条件や道路条
件に合つた最適減衰力を自動設定できる。
また、このような最適減衰力の自動設定によ
れば、手動設定の場合に比較し速応性にすぐ
れ、操縦安定性や乗心地が更に良くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施態様の減衰力調整装置
を示す一部切欠き断面図、第2図は同じくロータ
リアクチユエータの制御回路、第3図は同じくロ
ータリアクチユエータを自動制御する自動制御回
路である。 13……ロータリバルブ、19……フエースギ
ヤ、21……平歯車、24……ワイヤ、26……
ロータリアクチユエータ、33……制御回路(コ
ントローラ)、34……センサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 バルブに設けた通孔の径を変化させることに
    より通孔の径に応じた減衰力を得るようにしたシ
    ヨツクアブソーバにおいて、バルブをギヤ機構に
    連動させ、該ギヤ機構は可動自在な可撓性ワイヤ
    を介してロータリアクチユエータにて直接回動操
    作されるようになし、かつ該ロータリアクチユエ
    ータが車速、加速度の走行条件あるいは道路状況
    等を検出するセンサに接続された制御回路により
    自動的に遠隔制御されるようにし、該制御回路で
    は、上記センサの出力パルスが平滑回路で平滑化
    され、該平滑化出力が検出レベルごとに設けた複
    数のコンパレータにおいて基準値と比較され、こ
    の比較出力に対応するリレーが作動して、上記ロ
    ータリアクチユエータの固定コイルが駆動され、
    該固定コイルの駆動により減衰力を大または小に
    する方向に、上記可撓性ワイヤの回転方向および
    回転量が一ステツプ単位で回転制御されるように
    構成した二輪車用シヨツクアブソーバの減衰力調
    整装置。 2 ギヤ機構がフエースギヤと平歯車からなる特
    許請求の範囲第1項記載の二輪車用シヨツクアブ
    ソーバの減衰力調整装置。 3 ロータリアクチユエータが電気信号によつて
    駆動されるステツプ式モータである特許請求の範
    囲第1項記載の二輪車用シヨツクアブソーバの減
    衰力調整装置。
JP19203981A 1981-11-30 1981-11-30 シヨツクアブソ−バの減衰力調整装置 Granted JPS5894650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19203981A JPS5894650A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 シヨツクアブソ−バの減衰力調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19203981A JPS5894650A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 シヨツクアブソ−バの減衰力調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5894650A JPS5894650A (ja) 1983-06-04
JPH0413566B2 true JPH0413566B2 (ja) 1992-03-10

Family

ID=16284582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19203981A Granted JPS5894650A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 シヨツクアブソ−バの減衰力調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5894650A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2293641A (en) * 1994-09-30 1996-04-03 Keyse Robert Shock absorber
DE102016209826A1 (de) * 2016-06-03 2017-12-07 Suspa Gmbh Dämpfer

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5565741A (en) * 1978-11-10 1980-05-17 Tokico Ltd Shock absorber

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5565741A (en) * 1978-11-10 1980-05-17 Tokico Ltd Shock absorber

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5894650A (ja) 1983-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8458080B2 (en) Bicycle suspension control apparatus
US10086708B2 (en) Bicycle component control apparatus
EP2505478B1 (en) Bicycle component control apparatus
US8429061B2 (en) Bicycle suspension control apparatus
US5360089A (en) Automotive suspension control system utilizing variable damping force shock absorber
EP0559197B1 (en) Arrangement of suspension system for automotive vehicle
JPH02267093A (ja) 減衰力可変サスペンション
JPH0413566B2 (ja)
JPH0243057B2 (ja)
US5310027A (en) Control system for adjusting damping force coefficient of shock absorber for automotive suspension
JPS60208647A (ja) 調節可能な流体圧ダンパ
JPS6336878Y2 (ja)
JPS58211045A (ja) シヨツクアブソ−バの減衰力調整装置
JPS58116212A (ja) 減衰力調整式シヨツクアブソ−バ
JP2559254Y2 (ja) フロントフォーク
JPH0331949B2 (ja)
JPH0348433Y2 (ja)
JP2904014B2 (ja) 減衰力可変ショックアブソーバ
JPS646427Y2 (ja)
JPS6327160Y2 (ja)
JP2585398Y2 (ja) 油圧緩衝器
JP2587174Y2 (ja) 二輪車用油圧懸架装置の減衰力調整操作機構
JPH01195194A (ja) 自動二輪のサスペンション装置
JPS6221167Y2 (ja)
JPH0611390Y2 (ja) 液圧緩衝器