JPH04135551U - プリンタの用紙カセツト - Google Patents

プリンタの用紙カセツト

Info

Publication number
JPH04135551U
JPH04135551U JP4359391U JP4359391U JPH04135551U JP H04135551 U JPH04135551 U JP H04135551U JP 4359391 U JP4359391 U JP 4359391U JP 4359391 U JP4359391 U JP 4359391U JP H04135551 U JPH04135551 U JP H04135551U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
cassette
printer
stopper
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4359391U
Other languages
English (en)
Inventor
正一郎 林
美雄 花崎
庸祐 小林
智幸 松本
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP4359391U priority Critical patent/JPH04135551U/ja
Publication of JPH04135551U publication Critical patent/JPH04135551U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は、用紙排出スペースを含む全体の大
きさを必要以上に大きくすることなく、使用する用紙の
サイズを変える際の用紙カセット自体の交換作業の手間
を省くことを目的とするものである。 【構成】 カセット本体11内に収容される第1の位置と
カセットカバー13を延長するようにカセット本体11外に
突出する第2の位置との間で回動自在なストッパ14をカ
セット本体11に設け、このストッパ11を第1の位置にし
た状態で短いサイズの用紙14を使用し、第2の位置にし
た状態で長いサイズの用紙を使用するようにした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、プリンタ本体に供給される印画前の用紙及びプリンタ本体から排 出される印画後の用紙を受けるため、プリンタ本体に装着されるプリンタの用紙 カセットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図4は例えば特開平1−301274号公報に示された従来のプリンタの用紙 カセットを示す斜視図である。 図において、1はプリンタ本体(図示せず)に装着される用紙カセット、2は 用紙カセット1内に積層されて収容された用紙、3はプリンタ本体に設けられ用 紙2をプリンタ本体に供給する給紙ローラである。
【0003】 上記のように構成された従来の用紙カセット1においては、給紙ローラ3の回 転により、積層された用紙2が1枚ずつプリンタ本体に供給される。また、用紙 カセット1は収容する用紙2のサイズに合わせた大きさになっており、異なるサ イズの用紙2を使用する場合は、用紙カセット1自体が交換される。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上記のように構成された従来の用紙カセット1においては、使用する用紙2の サイズに応じた用紙カセット1を用いているため、用紙カセット1を交換する必 要があり、交換作業に手間がかかるという問題点があった。また、これを避ける ために、用紙カセット1の大きさを最も長い用紙サイズに合わせ、用紙2のみを 交換するものもあるが、短いサイズの用紙2しか使用しない場合には、用紙カセ ット1が必要以上に長くなってしまい、プリンタ全体が大きくなるという問題点 があった。例えば、ノーマルサイズ用紙(A,A4)とスペシャルサイズ用紙( SA,SA4)とでは、長さが70mm以上も異なるため、その分だけプリンタ 全体が必要以上に大きくなってしまう。
【0005】 この考案は、上記のような問題点を解決することを課題としてなされたもので あり、プリンタ全体を必要以上に大きくすることなく、交換作業の手間を省くこ とができるプリンタの用紙カセットを得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この考案に係るプリンタの用紙カセットは、カセット本体内に収容される第1 の位置とカセットカバーを延長するようにカセット本体外に突出する第2の位置 との間で変位可能なストッパをカセット本体に設けたものである。
【0007】
【作用】
この考案においては、ストッパを第1の位置にした状態で短いサイズの用紙を 使用し、ストッパを第2の位置にした状態で長いサイズの用紙を使用する。
【0008】
【実施例】
以下、この考案の実施例を図について説明する。図1はこの考案の一実施例に よるプリンタの用紙カセットを示す斜視図である。 図において、11はプリンタ本体(図示せず)に装着されているカセット本体、 12はカセット本体11内に積層されて収容されている第1の用紙、13はカセット本 体11上に着脱自在に設けられ、プリンタ本体から排出される第1の用紙12を受け るカセットカバーである。
【0009】 14はカセット本体11に設けられているストッパであり、このストッパ14は、カ セット本体11内に収容される第1の位置とカセットカバー13を延長するようにカ セット本体11外に突出する第2の位置(2点鎖線)との間で回動自在になってい る。ストッパ14の先端部には、第1の用紙12の後端部に当接した第1の当接部が 形成されている。また、ストッパ14には、第1の位置の状態でカセットカバー13 上に排出された第1の用紙12の端部が当接する第2の当接部14bが形成されてい る。
【0010】 図2は図1の用紙カセットの印画中の状態を示す断面図である。図において、 11aはカセット本体11内に設けられたカセットプレート、15及び16はそれぞれプ リンタ本体に設けられた排紙ローラ及び排出補助ローラである。
【0011】 図3は第1の用紙12と異なるサイズの用紙を使用した場合の図1の用紙カセッ トの印画中の状態を示す断面図である。図において、17は第1の用紙12よりも長 いサイズの第2の用紙である。また、ストッパ14の第1の当接部14aの裏面には 、プリンタ本体から排出された第2の用紙17の端部が当接する第3の当接部が形 成されている。
【0012】 上記のように構成された用紙カセットにおいては、図2に示すように、ストッ パ14を第1の位置にした状態で第1の用紙12が使用される。このとき、給紙前の 第1の用紙12の端部は、第1の当接部14aに当接して揃えられ、印画後にプリン タ本体から排出された第1の用紙12の端部は、第2の当接部14bに当接して揃え られている。
【0013】 また、第1の用紙12よりも長いサイズの第2の用紙17を使用する場合は、図3 に示すように、ストッパ14が第2の位置にされる。このストッパ14を第1の位置 から第2の位置にするには、カセットカバー13を外して、ストッパ14を図の時計 方向に180°回動させた後、カセットカバー13を再度装着すればよい。この状 態では、給紙前の第2の用紙17の端部は、カセット本体11の内壁部に当接して揃 えられ、印画後にプリンタ本体から排出された第2の用紙17の端部は、第3の当 接部14cに当接して揃えられている。
【0014】 このように、上記実施例の用紙カセットでは、ストッパ14を第1の位置と第2 の位置との間で回動させることにより、サイズの異なる第1及び第2の用紙12, 17の両方を使用することができるので、プリンタ本体に対する用紙カセットの交 換作業の手間はかからない。また、用紙サイズの短い第1の用紙12を使用する場 合には、ストッパ14を第1の位置にしてカセット本体11内に収容できるので、用 紙排出スペースも含む全体の大きさを最小限にすることができる。
【0015】 なお、上記実施例では第1及び第3の当接部14a,14cをストッパ14の先端部 に設けた板状部の表裏に設けたが、異なる位置に別々に設けてもよい。 また、カセット本体11やカセットカバー13の形状も上記実施例に限定されるも のではない。 さらに、上記実施例では回動自在なストッパ14を示したが、ストッパ14は第1 及び第2の位置の間で変位可能なものであればよく、例えばスライドするものな どであってもよい。
【0016】
【考案の効果】
以上説明したように、この考案のプリンタの用紙カセットは、カセット本体内 に収容される第1の位置とカセットカバーを延長するようにカセット本体外に突 出する第2の位置との間で変位可能なストッパをカセット本体に設け、このスト ッパを第1の位置にした状態で短いサイズの用紙を使用し、第2の位置にした状 態で長いサイズの用紙を使用するようにしたので、用紙排出スペースを含む全体 の大きさを必要以上に大きくすることなく、使用する用紙のサイズを変える際の 用紙カセット自体の交換作業の手間を省くことができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例によるプリンタの用紙カセ
ットを示す斜視図である。
【図2】図1の用紙カセットの印画中の状態を示す断面
図である。
【図3】図1と異なるサイズの用紙を使用した場合の用
紙カセットの印画中の状態を示す断面図である。
【図4】従来のプリンタの用紙カセットの一例を示す斜
視図である。
【符号の説明】
11 カセット本体 12 第1の用紙 13 カセットカバー 14 ストッパ 17 第2の用紙
【手続補正書】
【提出日】平成4年6月22日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 松本 智幸 福山市緑町1番8号 三菱電機株式会社福 山製作所内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリンタ本体に装着され、前記プリンタ
    本体に供給される用紙を収容するカセット本体、このカ
    セット本体上に設けられ、前記プリンタ本体から排出さ
    れる用紙を受けるカセットカバー、及び前記カセット本
    体に設けられ、前記カセット本体内に収容される第1の
    位置と前記カセットカバーを延長するように前記カセッ
    ト本体外に突出する第2の位置との間で変位可能になっ
    ており、前記第1の位置で前記カセット本体内の用紙の
    端部が当接し、前記第2の位置で前記カセットカバーと
    ともに前記用紙を受けるストッパを備えていることを特
    徴とするプリンタの用紙カセット。
JP4359391U 1991-06-12 1991-06-12 プリンタの用紙カセツト Pending JPH04135551U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4359391U JPH04135551U (ja) 1991-06-12 1991-06-12 プリンタの用紙カセツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4359391U JPH04135551U (ja) 1991-06-12 1991-06-12 プリンタの用紙カセツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04135551U true JPH04135551U (ja) 1992-12-16

Family

ID=31923902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4359391U Pending JPH04135551U (ja) 1991-06-12 1991-06-12 プリンタの用紙カセツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04135551U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007106560A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Seiko Epson Corp 給紙装置及びこれを用いた情報処理装置
JP2013180833A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Brother Industries Ltd 画像記録装置
JP2018188306A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 キヤノン電子株式会社 プリンタ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007106560A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Seiko Epson Corp 給紙装置及びこれを用いた情報処理装置
JP4572337B2 (ja) * 2005-10-14 2010-11-04 セイコーエプソン株式会社 給紙装置及びこれを用いた情報処理装置
JP2013180833A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Brother Industries Ltd 画像記録装置
JP2018188306A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 キヤノン電子株式会社 プリンタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1610260A3 (en) Double-sided printing in an ink jet printer
JPH0288941U (ja)
JPH04135551U (ja) プリンタの用紙カセツト
GB2231756A (en) Facsimile apparatus
JPH0832767A (ja) ファクシミリ装置
JP2594910B2 (ja) プリンタ
CN211812278U (zh) 钣金取料机构
JPS592039Y2 (ja) 画像形成装置
JPH0664762A (ja) 給紙カセット
JPH0413363U (ja)
JP3209454B2 (ja) 給紙カセット
JPH042031B2 (ja)
JP2582322Y2 (ja) 給紙カセットおよび画像形成装置
JP2001235918A (ja) 画像処理装置
JPS6014622Y2 (ja) 複写帳票
JPS5943439U (ja) シ−トフイ−ダ
JPS5896543U (ja) 画像形成装置
JPH0520033Y2 (ja)
JP2000025960A (ja) 給紙トレイ
JPH06312557A (ja) プリンタ
JPS59102352U (ja) 印字装置の用紙整列機構
JPH01120173U (ja)
JPS58185854U (ja) 電子写真複写装置
JPH0687344U (ja) 多段式給紙カセット
JPH02190378A (ja) 製版印刷装置