JPH04135302A - Cmosインバータ発振回路 - Google Patents

Cmosインバータ発振回路

Info

Publication number
JPH04135302A
JPH04135302A JP25774690A JP25774690A JPH04135302A JP H04135302 A JPH04135302 A JP H04135302A JP 25774690 A JP25774690 A JP 25774690A JP 25774690 A JP25774690 A JP 25774690A JP H04135302 A JPH04135302 A JP H04135302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oscillation
circuit
feedback
feedback gate
cmos inverter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25774690A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriko Tsuda
津田 典子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP25774690A priority Critical patent/JPH04135302A/ja
Publication of JPH04135302A publication Critical patent/JPH04135302A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/30Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator
    • H03B5/32Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator
    • H03B5/36Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/364Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator active element in amplifier being semiconductor device the amplifier comprising field effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/006Functional aspects of oscillators
    • H03B2200/0094Measures to ensure starting of oscillations

Landscapes

  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はCMO’Sインバータ発振回路に関し、例えば
、半導体基板上に集積される集積回路の一部を成すCM
OSインバータ発振回路に関する。
[従来の技術] 従来のCMOSインバータ発振回路の従来例を第2図に
示す。集積回路内のCMOSインバータ発振回路Aは、
2つの端子XI、X2間に帰還ゲートとして機能するイ
ンバータ1と帰還抵抗Rfとを並列に接続する構成とな
っている。集積回路の外部には端子XI、  X2間に
水晶振動子X、各々の端子とグランド間に容量素子CI
、  C2が接続され、全体として水晶発振器200を
構成している。
この発振回路において、発振開始電圧および発振開始時
間はインバータ1の駆動能力g II+に影響される。
gmは下記の式1て表される。インバータ1の駆動能力
を大きくすれば前述の二特性は(発振開始電圧、発振開
始時間)は良くなるが、逆に、インバータ1の動作時の
貫通電流が増加し、消費電流が増えることになる。
gm=β(VGS−VT)−−−−−−−−(式1)こ
こてβ=μCOXW / L、μmはキャリア移動度、
Coxはゲート単位面積容量、Wはトランジスタのチャ
ネル中畠、Lはトランジスタのチャネル長、■Tはスレ
ッショルド電圧を表している。
ることである。
[発明が解決しようとする課題] 前述した従来のCMOSインバータ発振回路では、発振
開始電圧、発振開始時間を決定する要因として、帰還ゲ
ートであるインバータ1の駆動能力があげられる。これ
らの特性を向上するには、インバータ1の駆動能力を大
きくすれば良いが、インバータ1の駆動能力を大きくす
ると、インバータ10貫通電流が増加し、発振器の消費
電流が増加するという問題点があった。
[発明の作用] 外部振動子から信号の供給を受け、第1帰還ゲートと第
2帰還ゲートとは帰還抵抗と共に発振を開始する。CM
OSインバータの発振開始特性は帰還ゲートの駆動能力
に対応するので、CMOSインバータ発振回路は急速に
安定発振状態に近づく。発振検出回路が安定発振を検出
すると、第2帰還ゲートは機能を停止するので、以後、
第1帰還ゲートと帰還抵抗とで発振を継続する。
[課題を解決するための手段] 本発明の要旨は、外部振動子に接続され第1帰還ゲート
と帰還抵抗を有するCMOSインバータ発振回路におい
て、CMOSインバータ発振回路の安定発振を検出する
発振検出回路と、上記第1帰還ゲートと並列に接続され
、上記発振検出回路が安定発振を検出するまでは機能し
、安定発振の検出後は機能を停止する第2帰還ゲートと
を有す[実施例] 第1図に本発明の一実施例の回路図を示す。
第1図中インバータ1と帰還抵抗RfからなるCMOS
インバータ発振回路A、および外部に接続された水晶振
動子X、容量素子CI、C2からなる発振器100は、
従来例と同じ構成なので説明は省略する。
本実施例はX2端子の信号を入力ととする発振検出回路
101と、この発振検出回路101の出力により制御さ
れ、インバータ1と並列に接続されたクロックドインバ
ータ2からなる帰還ゲート制御回路Bが付加されている
発振検出回路101は、電源投入後発振開始までクロッ
クドインバータ2を動作させ、発振検知後、停止させる
機能を有する。これにより、発振開始までは、帰還ゲー
トとしてインバータ1とクロックドインバータ2が共に
動作し、駆動能力を増加させる。ところが、発振が検知
されると、クロックドインバータ2は動作停止し、帰還
ゲートとしてインバータ1のみが動作する。すなわち、
発振開始までは駆動能力が大きいため、発振開始特性が
向上する。このとき消費電流は大きくなるが、発振回路
Aが安定発振に入ると、クロックドインバータ2は機能
を停止し、帰還ゲートの駆動能力が通常状態に戻るので
消費電流も低下する。
−タ発振回路の第1帰還ゲートに発振検知回路により制
御され発振開始までは第1帰還ゲートの駆動能力を補い
、発振開始検知後停止する第2帰還ゲートを付加するこ
とにより、安定発振時の消費電流を増加させることなく
、発振開始特性を向上させるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の回路図、第2図は従来のC
MOSインバータ発振回路を示す回路図である。 1・・・・・・・・・・・・インバータ(第1帰還ゲー
ト)、 2・・・・・・・・・・・クロックドインバータ(第2
帰還ゲート)、 [発明の効果] 以上説明したように本発明は、CMOSインバRf・・
・・・・・・・・・帰還抵抗、X・・・・・・・・・・
・水晶振動子、CI、  C2・ A ・ ・ ・ ・ B ・ ・ ・ ・ 100・争 ・・・・容量素子、 ・CMOSインバータ発振回路、 ・帰還ゲート制御回路、 ・発振器(外部振動子)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 外部振動子に接続され第1帰還ゲートと帰還抵抗を有す
    るCMOSインバータ発振回路において、CMOSイン
    バータ発振回路の安定発振を検出する発振検出回路と、 上記第1帰還ゲートと並列に接続され、上記発振検出回
    路が安定発振を検出するまでは機能し、安定発振の検出
    後は機能を停止する第2帰還ゲートとを有することを特
    徴とするCMOSインバータ発振回路。
JP25774690A 1990-09-27 1990-09-27 Cmosインバータ発振回路 Pending JPH04135302A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25774690A JPH04135302A (ja) 1990-09-27 1990-09-27 Cmosインバータ発振回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25774690A JPH04135302A (ja) 1990-09-27 1990-09-27 Cmosインバータ発振回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04135302A true JPH04135302A (ja) 1992-05-08

Family

ID=17310526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25774690A Pending JPH04135302A (ja) 1990-09-27 1990-09-27 Cmosインバータ発振回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04135302A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6133801A (en) * 1996-04-23 2000-10-17 Nec Corporation Crystal oscillation circuit
JP2013009032A (ja) * 2011-06-22 2013-01-10 Mitsumi Electric Co Ltd 発振回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6133801A (en) * 1996-04-23 2000-10-17 Nec Corporation Crystal oscillation circuit
JP2013009032A (ja) * 2011-06-22 2013-01-10 Mitsumi Electric Co Ltd 発振回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10209854A (ja) ボディ電圧制御型半導体集積回路
JPH0818340A (ja) 水晶発振回路
JPH04135302A (ja) Cmosインバータ発振回路
JPH0254698B2 (ja)
JPH11163686A (ja) Rsフリップフロップ
JPH0194704A (ja) 発振回路
JPS61112424A (ja) 出力バツフア回路
JP3155977B2 (ja) 発振用集積回路および発振回路
JPH0636482B2 (ja) 入力アンプ回路
JP2543431B2 (ja) Cmos水晶発振回路
JPH10200335A (ja) 発振回路
JP3012563B2 (ja) 半導体集積回路
JPH11177342A (ja) 発振回路
JP3485314B2 (ja) 放電制御回路
JPS5936445B2 (ja) 低電力化回路
JPH0865048A (ja) 発振回路
JPS63172505A (ja) 発振停止機能付cmosゲ−トアレイ発振回路装置
JP2001326565A (ja) 発振停止検出回路およびそれを用いた電子時計
JPS6064506A (ja) 発振回路
JPH0799412A (ja) 発振回路
JP2002076862A (ja) 発振停止検出回路およびそれを用いた電子時計
JPH0645830A (ja) 発振回路
JP2002299569A (ja) スイッチング用mosトランジスタの保護回路
JPS62260409A (ja) バツフア増幅器
JP2002271138A (ja) 圧電発振回路