JPH04135012A - 押出プレス用ビレットローダ - Google Patents

押出プレス用ビレットローダ

Info

Publication number
JPH04135012A
JPH04135012A JP25193190A JP25193190A JPH04135012A JP H04135012 A JPH04135012 A JP H04135012A JP 25193190 A JP25193190 A JP 25193190A JP 25193190 A JP25193190 A JP 25193190A JP H04135012 A JPH04135012 A JP H04135012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
billet
loader
cylinder
passive
extrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25193190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07102392B2 (ja
Inventor
Takeji Yamamoto
武治 山本
Hiroshi Fujimori
藤森 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP25193190A priority Critical patent/JPH07102392B2/ja
Publication of JPH04135012A publication Critical patent/JPH04135012A/ja
Publication of JPH07102392B2 publication Critical patent/JPH07102392B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Of Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、コンテナで保持したビレットを押出ステムで
押すことによりダイスの孔から押出して製品を得る押出
プレスにおいて、ビレットをコンテナへ供給するビレッ
トローダに関するものである。
[従来の技術〕 この種の押出プレスのうち、コンテナを固定した状態で
ビレットの供給と押出とを行なう間接押出プレスは従来
、次のように構成されている。すなわぢ、この押出プレ
スには、メインラムに駆動されて軸線方向に進退する押
出ステムと、この押出ステムを進退自在に嵌合させる内
孔を備えた円筒状のコンテナとが設けられており、コン
テナの押出ステム側には、機外位置とコンテナの軸芯位
置との間で進退し機外位置で把持したビレットを機外位
置からコンテナの軸芯位置へ搬送するビレットローダが
設けられている。また、コンテナの反押出ステム側には
、押出孔を中心部に備えたダイスを保持するグイスライ
ドが設けられている。
このように構成されていることにより、ビレットローダ
でコンテナの軸芯位置へ搬送されてきてその支承部で支
承された例えば円柱状のビレットは、コンテナが押出方
向に移動したときは、押出位置にあるダイステムの円筒
部とダイスがコンテナ中に入りつるようにし、押出中に
はコンテナと押出ステムとが同時に同一速度で摺動じつ
るようになっており、ダイスより押出された製品はダイ
ステムやエンドプラテンインサートの中を通ってエンド
プラテンの外に取出されるようになっている。
[発明が解決しようとする課題] このような押出プレス装置において、ビレットローダの
ビレット台がビレットを把持してビレット供給位置へ移
動して(ると、次いで押出ステムが前進してビレットを
押すと、ビレットの外径はコンテナの内孔径より一般的
には若干小さく寸法管理されているものの、時折、ビレ
ットの外径の方がコンテナ内孔径より大きい場合があり
、このまま押出ステムを前進させると、ビレットはコン
テナの内孔径内に装填されず、コンテナの後端面(押出
ステム側)と押出ステム間に挾まれるため、ビレットは
半径方向に膨れ、ビレットローダを強く下方へ押下げる
形となる。このため、ビレットローダを支持している支
持アームや、ビレットローダおよびビレットローダ用ガ
イドレールを折損するといった問題点があった。
[課題を解決するための手段] このような問題点を解決するために、本発明においては
、コンテナと押出ステムとの間のマシン幅方向に設けら
れたガイドレール上を、ビレットローダ載置台に載置し
て摺動自在に前後進する押出プレス用ビレットローダに
おいて、ビレットを保持する左側ビレット受動子と右側
ビレット受動子からなるビレットローダを設け、前記左
側ビレット受動子の一端部と、右側ビレット受動子の一
端部はそれぞれビレット受動子を保持する支持台の上部
域で回動自在に軸支されるとともに左側受動子の他端部
は自由端を有し、さらに、右側ビレット受動子の他端部
はビレット受動子を開閉するシリンダの前端域で回動自
在に軸支され、前記左側ビレット受動子の一端部に前記
シリンダに係合して前後進可能なピストンロッドの先端
部と回動自在に支承されて、ビレット受動子をビレット
を保持する逆ハの字状から、保持を解除する位置まで開
閉自在に配するとともに、前記シリンダのピストンヘッ
ド側に導管を介してリリーフ弁を配設した構成にした。
[作用] 1対のビレット受動子を開閉するシリンダに圧縮ガスを
適宜供給することによって左右のビレット受動子を逆ハ
の字状を呈したビレット保持状態から、ビレットの保持
状態を解除する直線状態方向に動作させ得る構成にし、
さらに、シリンダのピストンヘッド側に導管を介してリ
リーフ弁を配設したことにより、ビレットをビレットロ
ーダ上に載置して押出ステムを前進させ、コンテナ本体
に装填して押出成形時において、コンテナ本体の内孔径
よりビレット外径の方が大きくてビレットにふくれが生
じてもリリーフ弁を開放することによって、ビレットロ
ーダ、ビレットローダ用ガイドレールおよびビレットロ
ーダ用ガイドレール支持アームの破損が防止できる。
[実施例] 第1図ないし第5図は本発明に係る1実施例を示し、第
1図は押出プレス全体の正面図、第2図は第1図の■−
■からみた押出プレス装置の横断面図、第3図はビレッ
トをコンテナに装填する動作図を示し、第3図(a)は
ビレットの装填前、第3図(b)はビレットにふくれを
生じた状態、第4図はビレットローダ側面図、第5図は
ビレットローダ正面一部断面図を示す。
第1図に示すように、押出プレス1は、ベツド2上に対
向して立設されたシリンダプラテン3とエンドプラテン
4とを備えており、これら両プラテン3.4は、4隅を
タイロッド5で連結されている。シリンダプラテン3に
は駆動装置としてのメインラム6が固定されていて、こ
のメインラム6には、先端部にダミーブロック7が装着
された押出ステム8が、クロスヘツド9を介して連結さ
れており、これら押出ステム8とクロスヘツド9とは、
メインラム6に駆動されて一体的に軸線方向へ進退する
ように構成されている。
一方、エンドプラテン4に取付けられたダイス保持装置
について詳述する。
第3図に示した装置において、4はエンドプラテン、2
4はエンドプラテン4の押出位置に設けたエンドプラテ
ンインサート、25は紙面と直角方向に摺動するグイス
ライド、26はグイスライド25案内用の上部ギブ、2
7はグイスライド25案内用の下部ギブであり、グイス
ライド25の一部に設けた切欠き穴28にはグイステム
29を取付けた。
反押出方向に向けて配置した筒状体のダイステム29の
先端部30にダイス31を固定し、グイ。
ステム29の大径の根本部32を切欠き穴28の中に配
置した。ただし、ダイステム29の根本部32から伸び
た円筒部33の外径はダイス31の外径より幾分小さく
した。また、ダイス31の後端隣接位置には、図示しな
いシリンダにより軸線方向に進退するコンテナ13が配
設されており、このコンテナ13ば、前記シリンダに支
持されたコンテナホルダ13aと、その内孔に挿抜自在
に嵌合されたコンテナ本体13bとで形成されている。
さらにコンテナ本体13bは、コンテナホルダ13aの
内孔と嵌合するコンテナタイヤ13cと、内孔をコンテ
ナタイヤ13cと嵌合させたコンテナライナ13dとで
形成されている。14はコンテナホルダ13aの中空部
に収納されたヒータである。
11は金属の押出素材であるビレットである。
コンテナ13が押出方向に移動したときは、押出位置に
あるダイステム29の円筒部33とダイス31がコンテ
ナ13中に入りうるようにし、押出中にはコンテナ13
と押出ステム8とが同時に同一速度で摺動しうるように
した。
符号20はビレットローダ装置であって、開閉型ビレッ
トローダ21.シリンダ22.ピストンロッド23.ビ
レットローダ載置台37.二重ロッド型シリンダ38お
よびビレットローダ用ガイドレール39から構成される
第4図において、開閉型ビレットローダ21は紙面向か
って左側の左側ビレット受動子21bと右側ビレット受
動子21aの1対から構成されている。左側ビレット受
動子21bの一端は支持台43と回動支軸40で定位置
下で回動自在に軸承され、他端は自由端を形成している
。左側ビレット受動子21bは不規則な五角形を有して
おり、回動支軸40の隣接辺に位置する回動支点41で
ピストンロッド23の一端と移動下で回転自在に軸承さ
れている。また、ピストンロッド23の他端にはピスト
ン18が固着され、シリンダ22内を摺動自在に配設さ
れている。
さらに、右側ビレット受動子21aの一端は左側ビレッ
ト受動子21bと同様に支持台43と回動支軸40で定
位置下で回動自在に軸承され、他端はシリンダ22の前
端部(ピストンロッド18b側)の回動支点42で回動
自在に軸支されている。ピストンヘッド18a側に図示
しない導管から圧縮ガスを導入するとピストンロッド2
3は前進し、ピストン18の前進限にて、第4図中に実
線で示すように開閉型ビレットローダ21は逆への字状
を呈してビレット11を保持可能な状態になり、逆にピ
ストンロッド18b側に圧縮ガスを導入すると、ピスト
ン18の後退に伴ってピストンロッド23はシリンダ2
2内に後退し、開閉型ビレットローダ21は第4図中に
鎖線で示すような直線状に近い状態を呈するようになる
さらに、開閉型ビレットローダ21は支持台43を介し
てビレットローダ載置台37上に固設され、コンテナ1
3と押出ステム8の間にあって押出プレス1のマシン幅
方向に設けられた反ビレットローダ20側に配設された
ビレットローダ移動用シリンダ35に摺動自在に係合さ
れたビストンロッド36の先端部に前記したビレットロ
ダ載置台27が固着されており、ビレットローダ移動用
シリンダ35に圧油を導入すると、ビレットローダ装置
20を載置したままビレットローダ載置台27がビレッ
トローダ用ガイドレール39上を、第2図の待機位置か
ら、ビレット11の中心軸とビレット11の充填される
コンテナ本体13bの中心軸とが一致したビレット11
の押出位置まで移動するようになっている。
また、シリンダ22のピストンヘッド18a側にリリー
フ弁45が設けられている。ビレット11の押出操作時
は、ビレット11が開閉型ビレットローダ21上に載置
された状態で押出ステム8の前進により、ビレット11
がコンテナ本体13b内に装填されずに、コンテナ13
と押出ステム8間で挾まれた場合にはビレット11の軸
心方向の寸法が短くなり、その分ビレット11の半径方
向の寸法が大きくなり、いわゆる「ふくれ」現象が生じ
、ビレット11を載置したビレットローダ21は逆への
字状態から直線状態に近づくように強制的な移行が行な
われようとする。
このため、開閉型ビレットローダ21に強い力が加わり
、さらにこの力がピストンヘッド18a側の圧縮ガスに
伝わるもののピストンヘッド18a側に圧縮ガスの圧力
がかかったままではビレットローダ21を破損してしま
うか、ビレットローダ用ガイドレール支持アーム46や
ビレットローダ用ガイドレール39を破損してしまうた
めに、ピストンヘッド18a側のシリンダ22の底面に
通じるリリーフ弁45が導管を介して配設しである。リ
リーフ弁に一定以上の圧力が作用すると、リリーフ弁を
通ってピストンヘッド18a側にある圧縮ガスはリリー
フ弁45を通って大気中に放出されるため、ビレットロ
ーダ21やビレットローダ用ガイドレール支持アーム4
6およびビレットローダ用ガイドレール39等は破損せ
ず、引続いて連続運転を続行することが可能である。
「ふくれ」を生じたビレット11を取除き、新たにビレ
ット11を開閉型ビレットローダ21上に載置され、ビ
レット11の押出に供されることになる。
以上のように構成された押出プレスの動作を説明する。
まず、待機位置にある開閉型ビレットローダ21のピス
トンヘッド18a側に圧縮ガスを導入して、左右のビレ
ット受動子21a、21bを逆ハの字状にし、ビレット
11を載置する。
ついで、ビレットローダ移動用シリンダ35のピストン
ロッド側に圧油を導入して、ビレット11の中心軸がコ
ンテナ13のコンテナ本体13bの中心軸に合致する位
置に移行する。ついで、押出ステム8を前進させてビレ
ット11をコンテナ本体13b内に装填する。
ここで、ビレット11の外径寸法D1とコンテナ本体1
3bの内孔径D2との寸法差において、一般には、D、
>D、となり、正常な状態下では所望する押出製品が製
造される。現状は、ビレット11の寸法管理上、全数検
査が不可能であるため、アットランダムな間欠検査が行
なわれる。
このため、時折前記したビレット11の外径寸法り、の
方がコンテナ本体13bの内孔径D2より大きいものを
ビレットローダ21に載置し、ついで押出ステム8を前
進させてビレット11をダイス31より押出して押出製
品を製造しようとすると、ビレット11はコンテナ13
の後端面(押出ステム8側)と押出ステム8間に挾まれ
るため、コンテナ本体13bの内孔内に装填されずにビ
レット11が軸方向に圧縮されてビレット11の半径方
向の径が増大する「ふくれ」が生じる。
このため、ビレット11の半径の急激な増加によって開
閉型ビレットローダ21を逆への字状から直線方向に押
戻そうとすると力が作用する。この力はピストンロッド
23を介してピストンヘッド18a側の圧縮ガスを圧縮
するようになり、このピストンヘッド18a側の圧縮ガ
ス値が一定以上に達すると圧縮ガスはリリーフ弁45を
通って大気中に放出されるため、ビレット11のふくれ
現象が生じても開閉型ビレットローダ21やビレットロ
ーダ用ガイドレール支持アーム46およびビレットロー
ダ用ガイドレール39が破損することかない。
一度ふくれ現象を生じたビレット11は、ビレットロー
ダ21の待機位置に戻され取除かれる。こうして再度開
閉型ビレットローダ21のピストンヘッド18a側に圧
縮ガスを導入して左右のビレットローダ21a、21b
を逆ハの字状にして、再度新たにビレット1]をここに
載置され、前記同様に製品の押出に供される。
[発明の効果] 以上の説明により明らかなように本発明によれば、ビレ
ットを保持する左側ビレット受動子と右側ビレット受動
子からなるビレットローダを設け、前記左側ビレット受
動子の一端部と、右側ビレット受動子の一端部はそれぞ
れビレット受動子を保持する支持台の上部域で回動自在
に軸支されるとともに左側受動子の他端部は自由端を有
し、さらに、右側ビレット受動子の他端部はビレット受
動子を開閉するシリンダの前端域で回動自在に軸支され
、前記左側ビレット受動子の一端部に前記シリンダに係
合して前後進可能なピストンロッドの先端部と回動自在
に支承されて、ビレット受動子をビレットを保持する逆
への字状から、保持を解除する位置まで開閉自在に配す
るとともに、前記シリンダのピストンヘッド側に導管を
介してリリーフ弁を配設したことによって、ビレットの
寸法管理上、コンテナ本体の内孔径よりビレット外径が
大きい場合にふ(れ現象が生じても、ビレット受動子に
作用する力はリリーフ弁を作動してピストンヘッド側の
圧縮ガスを低下させることでビレットローダ用ガイドレ
ール支持アームやビレットローダおよびビレットローダ
用ガイドレールなどを破損しないで容易に対応できるた
め、機器の安全性が高まり、さらに、復旧が容易なため
に成品サイクルが大幅向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は本発明に係る1実施例を示し、第
1図は押出プレス全体の正面図、第2図は第1図の■−
■からみた押出プレス装置の横断面図、第3図はビレッ
トをコンテナに装填する動作図を示し、第3図(a)は
ビレットの装fJL¥f]、第3図(b)はビレットに
ふくれを生じた状態、第4図はビレットローダ側面図、
第5図はビレットローダ正面一部断面図を示す。 1・・・・・・押出プレス、   2・・・・・・ベツ
ド、3・・・・・・シリンダプラテン。 4・・・・・・エンドプラテン、 5・・・・・・タイロッド、   6・・・・・・メイ
ンラム、7・・・・・・ダミーブロック、8・・・・・
・押出ステム、10・・・・・・ダイスライド、11・
・・・・・ビレット、13・・・・・・コンテナ、  
 13b・・・コンテナ本体、18・・・・・・ピスト
ン、   18a・・・ピストンヘッド、18b・・・
ピストンロッド、 20・・・・・・ビレットローダ装置、21・・・・・
・開閉型ビレットローダ、21a・・・左側ビレット受
動子、 21b・・・右側ビレット受動子、 22・・・・・・シリンダ、 23・・・・・・ピストンロッド、 31・・・・・・ダイス、 35・・−・・・ビレットローダ移動用シリンダ、36
・・・・・・ビレットローダ移動用ピストン、37・・
・・・・ビレットローダ載置台、39・・・・・・ビレ
ットローダ用ガイドレール、43・・・・・・支持台、
    45・・・・・・リリーフ弁。 特許出願人  宇部興産株式会社 第4図 −V

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  コンテナと押出ステムとの間のマシン幅方向に設けら
    れたガイドレール上を、ビレットローダ載置台に載置し
    て摺動自在に前後進する押出プレス用ビレットローダに
    おいて、ビレットを保持する左側ビレット受動子と右側
    ビレット受動子からなるビレットローダを設け、前記左
    側ビレット受動子の一端部と、右側ビレット受動子の一
    端部はそれぞれビレット受動子を保持する支持台の上部
    域で回動自在に軸支されるとともに左側受動子の他端部
    は自由端を有し、さらに、右側ビレット受動子の他端部
    はビレット受動子を開閉するシリンダの前端域で回動自
    在に軸支され、前記左側ビレット受動子の一端部に前記
    シリンダに係合して前後進可能なピストンロッドの先端
    部と回動自在に支承されて、ビレット受動子をビレット
    を保持する逆ハの字状から、保持を解除する位置まで開
    閉自在に配するとともに、前記シリンダのピストンヘッ
    ド側に導管を介してリリーフ弁を配設したことを特徴と
    する押出プレス用ビレットローダ。
JP25193190A 1990-09-25 1990-09-25 押出プレス用ビレットローダ Expired - Lifetime JPH07102392B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25193190A JPH07102392B2 (ja) 1990-09-25 1990-09-25 押出プレス用ビレットローダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25193190A JPH07102392B2 (ja) 1990-09-25 1990-09-25 押出プレス用ビレットローダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04135012A true JPH04135012A (ja) 1992-05-08
JPH07102392B2 JPH07102392B2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=17230103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25193190A Expired - Lifetime JPH07102392B2 (ja) 1990-09-25 1990-09-25 押出プレス用ビレットローダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07102392B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6601425B2 (en) * 2001-01-08 2003-08-05 Catcher Technology Co., Ltd. Automatic extruding machine
JP2007160335A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Ube Machinery Corporation Ltd ビレット供給装置
JP2010274298A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Ube Machinery Corporation Ltd ショートストローク用押出プレス装置
US8939002B2 (en) 2009-02-26 2015-01-27 Ube Machinery Corporation, Ltd. Extrusion press device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6601425B2 (en) * 2001-01-08 2003-08-05 Catcher Technology Co., Ltd. Automatic extruding machine
JP2007160335A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Ube Machinery Corporation Ltd ビレット供給装置
US8939002B2 (en) 2009-02-26 2015-01-27 Ube Machinery Corporation, Ltd. Extrusion press device
JP2010274298A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Ube Machinery Corporation Ltd ショートストローク用押出プレス装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07102392B2 (ja) 1995-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5066217A (en) Clamping apparatus for an injection molding machine
US7448245B2 (en) Extruding press for billets and tubes
US4825677A (en) Metal extrusion apparatus
JPH0250814B2 (ja)
JP4853006B2 (ja) ビレット供給装置
JPH04135012A (ja) 押出プレス用ビレットローダ
US4606211A (en) Indirect extrusion press
RU2076007C1 (ru) Способ производства изделий обратным прессованием и устройство для его осуществления
US3616672A (en) Dummy block and/or billet loading device for extrusion presses
JP3115712B2 (ja) 押出しプレスおよび短行程押出しプレス上でビレット押出しを行なうための方法
US4083214A (en) Hydrostatic extrusion method
US3875781A (en) Press for producing closed-bottomed articles
JPH024727Y2 (ja)
JP2913213B2 (ja) 切屑を突固めてビレットを形成するためのプレス装置
JP2617841B2 (ja) コンテナからのビレット押抜き方法
EP0316344A1 (en) INDIRECT EXTRUSION PRESS WITH TURRET SUPPORT TOOL MOUNTED ON A PESTLE.
JP2509688Y2 (ja) ビレット搬送装置
JP2546952Y2 (ja) ディスカードのハンドリング装置
JPH07115070B2 (ja) 押出プレス
CN111659812B (zh) 一种扩管机自动上下料装置
EP0182911A1 (en) Indirect extrusion method and apparatus
JP3097357B2 (ja) リング部材のロール成形装置
JPH0470087B2 (ja)
EP0493535A1 (en) DEVICE AND METHOD FOR PUNCHING BLOCKS.
SU841761A1 (ru) Установка дл гидростатическогопРЕССОВАНи пОлыХ издЕлий