JPH04134969A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JPH04134969A JPH04134969A JP2255043A JP25504390A JPH04134969A JP H04134969 A JPH04134969 A JP H04134969A JP 2255043 A JP2255043 A JP 2255043A JP 25504390 A JP25504390 A JP 25504390A JP H04134969 A JPH04134969 A JP H04134969A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- original information
- copy
- copying
- screen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 14
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 33
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 13
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 3
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、インクジェット方式の複写機等に適用可能な
、画像形成装置に関するものである。
、画像形成装置に関するものである。
[従来の技術]
この種の画像形成装置のひとつとして、複写機が知られ
ている。
ている。
従来の複写機においては、1回の複写操作により原稿台
に載せた原稿を1枚の複写用紙に複写し、排紙するよう
構成されている。
に載せた原稿を1枚の複写用紙に複写し、排紙するよう
構成されている。
[発明が解決しようとする課題]
しかしながら上記従来例では、複写機の最大複写サイズ
(例えば、A4サイズ)に等しい原稿を複数枚だけ、同
一サイズ(A4サイズ)の1枚の複写用紙に編集して複
写する場合には、あらかじめ1枚の複写用紙内におさま
るように、それぞれの原稿を縮小させなければならない
という欠点がある。
(例えば、A4サイズ)に等しい原稿を複数枚だけ、同
一サイズ(A4サイズ)の1枚の複写用紙に編集して複
写する場合には、あらかじめ1枚の複写用紙内におさま
るように、それぞれの原稿を縮小させなければならない
という欠点がある。
しかも、編集しようとする原稿の枚数に応じて、縮小さ
せる割合を操作者が設定しなければならず、さらに、そ
れぞれ縮小した原稿を1枚の原稿にまとめるために切り
張りしなければならず、非常に手間がかかってしまうと
いう欠点がある。
せる割合を操作者が設定しなければならず、さらに、そ
れぞれ縮小した原稿を1枚の原稿にまとめるために切り
張りしなければならず、非常に手間がかかってしまうと
いう欠点がある。
かかる欠点は複数種類の原稿データを順次入力して編集
し、プリントアウトするようなプリンタ一般に対しても
言えることである。
し、プリントアウトするようなプリンタ一般に対しても
言えることである。
よって本発明の目的は上述の点に鑑み、複数種類の原稿
情報を一枚の被記録材上に連続して可視化し得るよう構
成した画像形成装置を提供することにある。
情報を一枚の被記録材上に連続して可視化し得るよう構
成した画像形成装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段]
本発明に係る画像形成装置は、複数種類の原稿情報を入
力する入力手段と、単一の被記録材上に複数の記録領域
を設定する領域設定手段と、前記複数種類の原稿情報を
所定の前記記録領域にそれぞれ記録させる記録制御手段
とを具備し、前記記録制御手段は、原稿情報の数に応じ
て前記記録領域に対する原稿情報の複写倍率を設定する
ことを特徴とするものである。
力する入力手段と、単一の被記録材上に複数の記録領域
を設定する領域設定手段と、前記複数種類の原稿情報を
所定の前記記録領域にそれぞれ記録させる記録制御手段
とを具備し、前記記録制御手段は、原稿情報の数に応じ
て前記記録領域に対する原稿情報の複写倍率を設定する
ことを特徴とするものである。
[作 用]
本発明によれば、単一の被記録材上に多画面画像形成を
自動的に行う構成としであるので、編集を目的として複
数の原稿を一枚の用紙に転写する場合等においても、手
間をかけずに一括処理をすることができる。
自動的に行う構成としであるので、編集を目的として複
数の原稿を一枚の用紙に転写する場合等においても、手
間をかけずに一括処理をすることができる。
[実施例]
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
。
。
K血■ユ
第1図は、本発明を適用したインクジェット式複写機に
より4画面複写を行った際の、複写用紙(被記録材)内
の出力画像域を示す。本図においては、1,2,3.4
の領域の順に複写されるものとする。また、以下の説明
において、原稿および複写用紙の最大サイズをA4サイ
ズとする。
より4画面複写を行った際の、複写用紙(被記録材)内
の出力画像域を示す。本図においては、1,2,3.4
の領域の順に複写されるものとする。また、以下の説明
において、原稿および複写用紙の最大サイズをA4サイ
ズとする。
第2図は、本発明の一実施例によるインクジェット式複
写機におけるプリンタ一部の概略図である。同図におい
て、lOはインク(着色材)を吐出するインクヘッド、
11はインクヘッドを搭載するためのキャリッジである
。このキャリッジ11は左右に動き、これを主走査とす
る。12は主走査モータ−,13は主走査モーターの駆
動を伝えるベルト、14は副走査モーター、15および
16は副走査モーターの駆動を伝えるベルト、17は複
写用紙を給紙する給紙ローラー、18は複写用紙を排紙
する排紙ローラー、19は複写用紙である。この複写用
紙19は、給排紙ローラー17.18により同図中を上
方から下方へ動く。
写機におけるプリンタ一部の概略図である。同図におい
て、lOはインク(着色材)を吐出するインクヘッド、
11はインクヘッドを搭載するためのキャリッジである
。このキャリッジ11は左右に動き、これを主走査とす
る。12は主走査モータ−,13は主走査モーターの駆
動を伝えるベルト、14は副走査モーター、15および
16は副走査モーターの駆動を伝えるベルト、17は複
写用紙を給紙する給紙ローラー、18は複写用紙を排紙
する排紙ローラー、19は複写用紙である。この複写用
紙19は、給排紙ローラー17.18により同図中を上
方から下方へ動く。
第3図は、第1図に示した4画面複写モード時における
画像記録過程を示すフローチャートである。また第4図
および第5図は、その過程における説明図である。
画像記録過程を示すフローチャートである。また第4図
および第5図は、その過程における説明図である。
まず、第3図のステップS21では、4画面複写モード
を設定する。次のステップS22では、第1図に示した
領域1に複写する原稿を不図示の原稿台にセットする。
を設定する。次のステップS22では、第1図に示した
領域1に複写する原稿を不図示の原稿台にセットする。
ステップS23では、コピースイッチをオンする。する
と、ステップS24において1画面目の複写位置まで複
写用紙19が副走査モーター14によって搬送され、イ
ンクへラド10が1画面目の記録開始位置まで主走査モ
ータ−12により移動し、複写を開始する。
と、ステップS24において1画面目の複写位置まで複
写用紙19が副走査モーター14によって搬送され、イ
ンクへラド10が1画面目の記録開始位置まで主走査モ
ータ−12により移動し、複写を開始する。
第4図は、第1図に示した複写用紙内の記録領域1の部
分を拡大したもので、記録開始位置41から記録終了位
置42までのインクヘッド群の走査と複写用紙19に記
録される位置関係を示す。記録は同図左下の1回目記録
開始位置41より始まり、1回目の主走査スキャンが記
録終了位置42で終わり、1ライン目の記録がされる。
分を拡大したもので、記録開始位置41から記録終了位
置42までのインクヘッド群の走査と複写用紙19に記
録される位置関係を示す。記録は同図左下の1回目記録
開始位置41より始まり、1回目の主走査スキャンが記
録終了位置42で終わり、1ライン目の記録がされる。
次に、副走査モーター14が1主走査による記録幅ぶん
だけ紙送りをする。
だけ紙送りをする。
紙送り終了後、2回目の主走査スキャンが位置43より
始まり、位置44で終了して2ライン目の記録が行われ
る。そして、3回目の主走査スキャンの前に、1主走査
分だけ紙送りをする。同様の動作を繰り返し、最終の主
走査スキャンの記録終了位置45で記録を終了する。
始まり、位置44で終了して2ライン目の記録が行われ
る。そして、3回目の主走査スキャンの前に、1主走査
分だけ紙送りをする。同様の動作を繰り返し、最終の主
走査スキャンの記録終了位置45で記録を終了する。
同様に、第1図に示した2〜4の画像領域についても記
録を行う(第5図はその説明図である)。
録を行う(第5図はその説明図である)。
第5図においては、4つの複写領域をlot、 102
゜103、104とする。上述したとおり1画面目の記
録が記録終了位置52で終了すると、ステップS25に
おいて2画面目に複写すべき原稿を原稿台にセットする
。そしてコピースイッチをオンすると(ステップS26
) 、副走査モーター14によって複写用紙19が搬
送(前進)され、インクヘッド10が領域102の記録
開始位置53まで主走査モーターによって移動し、記録
を開始する(ステップ527)。
゜103、104とする。上述したとおり1画面目の記
録が記録終了位置52で終了すると、ステップS25に
おいて2画面目に複写すべき原稿を原稿台にセットする
。そしてコピースイッチをオンすると(ステップS26
) 、副走査モーター14によって複写用紙19が搬
送(前進)され、インクヘッド10が領域102の記録
開始位置53まで主走査モーターによって移動し、記録
を開始する(ステップ527)。
領域102の記録を記録終了位置54で終了することに
より2枚目の複写を完了し、3画面目の複写を行うため
にステップS2gで3枚目の原稿を原稿台にセットし、
ステップS29でコピースイッチをONする。
より2枚目の複写を完了し、3画面目の複写を行うため
にステップS2gで3枚目の原稿を原稿台にセットし、
ステップS29でコピースイッチをONする。
3画面目すなわち領域103の記録開始位置55は2画
面目の配録終了位置54より前方にある(第5図参照)
ため、副走査モーター14を逆方向に回転させて複写用
紙19を(副走査方向に)−度バツク(後進)させて記
録開始位置55にインクヘッド10を移動させてから、
記録を開始する(ステップ530)。そして、記録終了
位置56までインクヘッドlOを駆動することにより、
3画面目の複写が終了する。
面目の配録終了位置54より前方にある(第5図参照)
ため、副走査モーター14を逆方向に回転させて複写用
紙19を(副走査方向に)−度バツク(後進)させて記
録開始位置55にインクヘッド10を移動させてから、
記録を開始する(ステップ530)。そして、記録終了
位置56までインクヘッドlOを駆動することにより、
3画面目の複写が終了する。
4画面目の複写についても同様に行う。すなわち、ステ
ップS31で原稿を原稿台にセットし、コピースイッチ
をONする(ステップ532)。複写用紙19は前進し
て、インクヘッドlOが記録開始位置57に移動する(
ステップ533)。4画面目の複写を記録終了位置58
で終了後、複写用紙を排紙する(ステップS34 )
。
ップS31で原稿を原稿台にセットし、コピースイッチ
をONする(ステップ532)。複写用紙19は前進し
て、インクヘッドlOが記録開始位置57に移動する(
ステップ533)。4画面目の複写を記録終了位置58
で終了後、複写用紙を排紙する(ステップS34 )
。
第6図は、本複写装置における制御系の一構成例を示す
。本図において80は制御部であり、第3図に示した処
理手順を実行するcpu 、その処理手順に対応したプ
ログラム等の固定データを格納するROMおよび作業用
のRAM等を有する。81は操作者が本複写機を操作す
るための操作部、82は表示部、83aと83bはそれ
ぞれインクヘッド1oを搭載したキャリッジ11(第2
図参照)を動かすための主走査モーターと記録紙の搬送
を行う副走査モーターである。
。本図において80は制御部であり、第3図に示した処
理手順を実行するcpu 、その処理手順に対応したプ
ログラム等の固定データを格納するROMおよび作業用
のRAM等を有する。81は操作者が本複写機を操作す
るための操作部、82は表示部、83aと83bはそれ
ぞれインクヘッド1oを搭載したキャリッジ11(第2
図参照)を動かすための主走査モーターと記録紙の搬送
を行う副走査モーターである。
第7図は、操作部81および表示部82の説明図である
。本図において61は多画面印字モード設定スイッチで
あり、このスイッチ61を押下することにより多画面印
字のための設定ができる、62は多画面印字モード表示
部であり、本複写機が多画面印字状態になっていること
を操作者に知らせる。また、63はテンキー、64はカ
ウンターである。
。本図において61は多画面印字モード設定スイッチで
あり、このスイッチ61を押下することにより多画面印
字のための設定ができる、62は多画面印字モード表示
部であり、本複写機が多画面印字状態になっていること
を操作者に知らせる。また、63はテンキー、64はカ
ウンターである。
テンキー63は多画面印字モードの設定時に用いる0例
えば、“4”をキー人力すれば4画面の印字動作の設定
となり、このことがカウンター64に表示される。この
カウンター64は、多画面印字中にあっては、現在何面
面目を記録しているのか、という情報も示す。65はコ
ピーキーであり、このキーを押すことにより、コピー動
作に入る。
えば、“4”をキー人力すれば4画面の印字動作の設定
となり、このことがカウンター64に表示される。この
カウンター64は、多画面印字中にあっては、現在何面
面目を記録しているのか、という情報も示す。65はコ
ピーキーであり、このキーを押すことにより、コピー動
作に入る。
叉11糺λ
上述した第1の実施例では、4種類の原稿を編集(縮小
してコピー)する場合について説明したが、例えば編集
する原稿が2種類であったり、6種類であってもよい。
してコピー)する場合について説明したが、例えば編集
する原稿が2種類であったり、6種類であってもよい。
ただし、2種類の原稿を編集して複写する場合には、第
1の実施例で説明した記録過程と異なって(る。
1の実施例で説明した記録過程と異なって(る。
第8図は、このような2画面複写の場合についての説明
図である。本図に示すように、2種類の原稿を編集する
場合は、領域201および202の順に記録を行って排
紙する必要がある。すなわち、領域201の記録開始位
置71から1番目の画像の記録を始め、記録終了位置7
2で1番目の画像の記録を終了し、引き続いて2番目の
領域202についても同様に記録開始位置73で印字を
開始し記録終了位置74で終了する。
図である。本図に示すように、2種類の原稿を編集する
場合は、領域201および202の順に記録を行って排
紙する必要がある。すなわち、領域201の記録開始位
置71から1番目の画像の記録を始め、記録終了位置7
2で1番目の画像の記録を終了し、引き続いて2番目の
領域202についても同様に記録開始位置73で印字を
開始し記録終了位置74で終了する。
本実施例では、かかる制御を行うため、第1の実施例の
ように記録過程において複写用紙をバック(後進)させ
ることはない。
ように記録過程において複写用紙をバック(後進)させ
ることはない。
叉」l乳旦
第1の実施例では第1図に示した順で複写を行ったが、
複写順序の設定スイッチを別個設けることにより、第9
図に示すように複写順序を自由に変えることができる。
複写順序の設定スイッチを別個設けることにより、第9
図に示すように複写順序を自由に変えることができる。
このことにより、複写機を操作する人の自由度が広がる
。
。
夫五皿A
第1の実施例では、複写できる最大原稿サイズをA4サ
イズとしたが、A3サイズでもB4サイズでもかまわな
い。
イズとしたが、A3サイズでもB4サイズでもかまわな
い。
夫胤五玉
第1の実施例では、4種類の原稿を用い、1枚の複写用
紙の4つの領域に各原稿をそれぞれ複写する場合につい
て述べたが、第1O図の(a)〜(d)に示すような4
種類の原稿について、1枚の複写用紙に順番に画像を重
ね、第8図の(e)に示すような画像が得られるように
複写手順を設定することも可能である。
紙の4つの領域に各原稿をそれぞれ複写する場合につい
て述べたが、第1O図の(a)〜(d)に示すような4
種類の原稿について、1枚の複写用紙に順番に画像を重
ね、第8図の(e)に示すような画像が得られるように
複写手順を設定することも可能である。
このような複写モードにより、画像の組み合せ・重ね合
せが容易にできるので、本複写機の操作者の自由度が広
がる。
せが容易にできるので、本複写機の操作者の自由度が広
がる。
(その他)
なお、本発明は、特にインクジェット記録方式の中でも
バブルジェット方式の記録ヘッド、記録装置において優
れた効果をもたらすものである。
バブルジェット方式の記録ヘッド、記録装置において優
れた効果をもたらすものである。
かかる方式によれば記録の高密度化、高精細化が達成で
きるからである。
きるからである。
その代表的な構成や原理については、例えば、米国特許
第4723129号明細書、同第4740796号明細
書に開示されている基本的な原理を用いて行うものが好
ましい。この方式は所謂オンデマンド型、コンティニエ
アス型のいずれにも適用可能であるが、特に、オンデマ
ンド型の場合には、液体(インク)が保持されているシ
ートや液路に対応して配置されている電気熱変換体に、
記録情報に対応していて核沸騰を越える急速な温度上昇
を与える少なくとも1つの駆動信号を印加することによ
って、電気熱変換体に熱エネルギを発生せしめ、記録ヘ
ッドの熱作用面に膜沸騰を生じさせて、結果的にこの駆
動信号に一対一で対応した液体(インク)内の気泡を形
成できるので有効である。この気泡の成長、収縮により
吐出用開口を介して液体(インク)を吐出させて、少な
くとも1つの滴を形成する。この駆動信号をパルス形状
とすると、即時適切に気泡の成長収縮が行われるので、
特に応答性に優れた液体(インク)の吐出が達成でき、
より好ましい、このパルス形状の駆動信号としては、米
国特許第4463359号明細書、同第4345262
号明細書に記載されているようなものが適している。な
お、上記熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国特許
第4313124号明細書に記載されている条件を採用
すると、さらに優れた記録を行うことができる。
第4723129号明細書、同第4740796号明細
書に開示されている基本的な原理を用いて行うものが好
ましい。この方式は所謂オンデマンド型、コンティニエ
アス型のいずれにも適用可能であるが、特に、オンデマ
ンド型の場合には、液体(インク)が保持されているシ
ートや液路に対応して配置されている電気熱変換体に、
記録情報に対応していて核沸騰を越える急速な温度上昇
を与える少なくとも1つの駆動信号を印加することによ
って、電気熱変換体に熱エネルギを発生せしめ、記録ヘ
ッドの熱作用面に膜沸騰を生じさせて、結果的にこの駆
動信号に一対一で対応した液体(インク)内の気泡を形
成できるので有効である。この気泡の成長、収縮により
吐出用開口を介して液体(インク)を吐出させて、少な
くとも1つの滴を形成する。この駆動信号をパルス形状
とすると、即時適切に気泡の成長収縮が行われるので、
特に応答性に優れた液体(インク)の吐出が達成でき、
より好ましい、このパルス形状の駆動信号としては、米
国特許第4463359号明細書、同第4345262
号明細書に記載されているようなものが適している。な
お、上記熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国特許
第4313124号明細書に記載されている条件を採用
すると、さらに優れた記録を行うことができる。
記録ヘッドの構成としては、上述の各明細書に開示され
ているような吐出口、液路、電気熱変換体の組合せ構成
(直線状液流路または直角液流路)の他に熱作用部が屈
曲する領域に配置されている構成を開示する米国特許第
4558333号明細書、米国特許第4459600号
明細書を用いた構成も本発明に含まれるものである。加
えて、複数の電気熱変換体に対して、共通するスリット
を電気熱変換体の吐出部とする構成を開示する特開昭5
9−123670号公報や熱エネルギの圧力波を吸収す
る開孔を吐出部に対応させる構成を開示する特開昭59
−138461号公報に基いた構成としても本発明の効
果は有効である。すなわち、記録ヘッドの形態がどのよ
うなものであっても、本発明によれば記録を確実に効率
よく行うことができるようになるからである。
ているような吐出口、液路、電気熱変換体の組合せ構成
(直線状液流路または直角液流路)の他に熱作用部が屈
曲する領域に配置されている構成を開示する米国特許第
4558333号明細書、米国特許第4459600号
明細書を用いた構成も本発明に含まれるものである。加
えて、複数の電気熱変換体に対して、共通するスリット
を電気熱変換体の吐出部とする構成を開示する特開昭5
9−123670号公報や熱エネルギの圧力波を吸収す
る開孔を吐出部に対応させる構成を開示する特開昭59
−138461号公報に基いた構成としても本発明の効
果は有効である。すなわち、記録ヘッドの形態がどのよ
うなものであっても、本発明によれば記録を確実に効率
よく行うことができるようになるからである。
さらに、記録装置が記録できる記録媒体の最大幅に対応
した長さを有するフルラインタイプの記録ヘッドに対し
ても本発明は有効に適用できる。
した長さを有するフルラインタイプの記録ヘッドに対し
ても本発明は有効に適用できる。
そのような記録ヘッドとしては、複数記録ヘッドの組合
せによってその長さを満たす構成や、一体的に形成され
た1個の記録ヘッドとしての構成のいずれでもよい。
せによってその長さを満たす構成や、一体的に形成され
た1個の記録ヘッドとしての構成のいずれでもよい。
加えて、上側のようなシリアルタイプのものでも、装置
本体に固定された記録ヘッド、あるいは装置本体に装着
されることで装置本体との電気的な接続や装置本体から
のインクの供給が可能になる交換自在のチップタイプの
記録ヘッド、あるいは記録ヘッド自体に一体的にインク
タンクが設けられたカートリッジタイプの記録ヘッドを
用いた場合にも本発明は有効である。
本体に固定された記録ヘッド、あるいは装置本体に装着
されることで装置本体との電気的な接続や装置本体から
のインクの供給が可能になる交換自在のチップタイプの
記録ヘッド、あるいは記録ヘッド自体に一体的にインク
タンクが設けられたカートリッジタイプの記録ヘッドを
用いた場合にも本発明は有効である。
また、本発明に記録装置の構成として設けられる、記録
ヘッドに対しての回復手段、予備的な補助手段等を付加
することは本発明の効果を一層安定できるので、好まし
いものである。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッド
に対してのキャッピング手段、クリーニング手段、加圧
或は吸引手段、電気熱変換体或はこれとは別の加熱素子
或はこれらの組み合わせによる予備加熱手段、記録とは
別の吐出を行なう予備吐出モードを行なうことも安定し
た記録を行なうために有効である。
ヘッドに対しての回復手段、予備的な補助手段等を付加
することは本発明の効果を一層安定できるので、好まし
いものである。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッド
に対してのキャッピング手段、クリーニング手段、加圧
或は吸引手段、電気熱変換体或はこれとは別の加熱素子
或はこれらの組み合わせによる予備加熱手段、記録とは
別の吐出を行なう予備吐出モードを行なうことも安定し
た記録を行なうために有効である。
また、搭載される記録ヘッドの種類ないし個数について
も、例えば単色のインクに対応して1個のみが設けられ
たものの他、記録色や濃度を異にする複数のインクに対
応して複数個数設けられるものであってもよい。すなわ
ち、例えば記録装置の記録モードとしては黒色等の主流
色のみの記録モードだけではなく、記録ヘッドを一体的
に構成するか複数個の組み合わせによるかいずれでもよ
いが、異なる色の複色カラー、または混色によるフルカ
ラーの少なくとも一つを備えた装置にも本発明は極めて
有効である。
も、例えば単色のインクに対応して1個のみが設けられ
たものの他、記録色や濃度を異にする複数のインクに対
応して複数個数設けられるものであってもよい。すなわ
ち、例えば記録装置の記録モードとしては黒色等の主流
色のみの記録モードだけではなく、記録ヘッドを一体的
に構成するか複数個の組み合わせによるかいずれでもよ
いが、異なる色の複色カラー、または混色によるフルカ
ラーの少なくとも一つを備えた装置にも本発明は極めて
有効である。
さらに加えて、以上説明した本発明実施例においては、
インクを液体として説明しているが、室温やそれ以下で
固化するインクであって、室温で軟化もしくは液化する
もの、あるいはインクジェット方式ではインク自体を3
0℃以上70℃以下の範囲内で温度調整を行ってインク
の粘性を安定吐出範囲にあるように温度制御するものが
一般的であるから、使用記録信号付与時にインクが液状
をなすものであればよい。加えて、積極的に熱エネルギ
による昇温をインクの固形状態から液体状態への状態変
化のエネルギとして使用せしめることで防止するか、ま
たはインクの蒸発防止を目的として放置状態で固化する
インクを用いるかして、いずれにしても熱エネルギの記
録信号に応じた付与によってインクが液化し、液状イン
クが吐出されるものや、記録媒体に到達する時点ではす
でに固化し始めるもの等のような、熱エネルギによって
初めて液化する性質のインクを使用する場合も本発明は
適用可能である。このような場合のインクは、特開昭5
4−56847号公報あるいは特開昭60−71260
号公報に記載されるような、多孔質シート凹部または貫
通孔に液状又は固形物として保持された状態で、電気熱
変換体に対して対向するような形態としてもよい。本発
明においては、上述した各インクに対して最も有効なも
のは、上述した膜沸騰方式を実行するものである。
インクを液体として説明しているが、室温やそれ以下で
固化するインクであって、室温で軟化もしくは液化する
もの、あるいはインクジェット方式ではインク自体を3
0℃以上70℃以下の範囲内で温度調整を行ってインク
の粘性を安定吐出範囲にあるように温度制御するものが
一般的であるから、使用記録信号付与時にインクが液状
をなすものであればよい。加えて、積極的に熱エネルギ
による昇温をインクの固形状態から液体状態への状態変
化のエネルギとして使用せしめることで防止するか、ま
たはインクの蒸発防止を目的として放置状態で固化する
インクを用いるかして、いずれにしても熱エネルギの記
録信号に応じた付与によってインクが液化し、液状イン
クが吐出されるものや、記録媒体に到達する時点ではす
でに固化し始めるもの等のような、熱エネルギによって
初めて液化する性質のインクを使用する場合も本発明は
適用可能である。このような場合のインクは、特開昭5
4−56847号公報あるいは特開昭60−71260
号公報に記載されるような、多孔質シート凹部または貫
通孔に液状又は固形物として保持された状態で、電気熱
変換体に対して対向するような形態としてもよい。本発
明においては、上述した各インクに対して最も有効なも
のは、上述した膜沸騰方式を実行するものである。
さらに加えて、本発明インクジェット記録装置の形態と
しては、コンピュータ等の情報処理機器の画像出力端末
として用いられるものの他、リーダ等と組合せた複写装
置、さらには送受信機能を有するファクシミリ装置の形
態を採るもの等であってもよい。
しては、コンピュータ等の情報処理機器の画像出力端末
として用いられるものの他、リーダ等と組合せた複写装
置、さらには送受信機能を有するファクシミリ装置の形
態を採るもの等であってもよい。
[発明の効果]
以上説明したとおり本発明によれば、−枚の被記録材上
に多画面画像形成を自動的に行うことができるので、人
手を要することなく迅速な編集処理が可能となる。
に多画面画像形成を自動的に行うことができるので、人
手を要することなく迅速な編集処理が可能となる。
第1図は本発明の一実施例による複写機の画像出力図、
第2図は本複写機の平面図、
第3図は本複写機の複写過程を示すフローチャート、
第4図は本複写機におけるインクヘッドの主/副走査動
作の説明図、 第5図は本複写機の1画面目から4画面目までのインク
ヘッドおよび複写用紙の動作説明図、第6図は本複写機
における制御系の説明図、第7図は本複写機の操作部お
よび表示部を示す説明図、 第8図は本複写機にょる2画面複写の説明図、 第9図は本複写機による多画面複写の順序説明図、 第10図は本複写機による多画面複写(重ね合せ)の説
明図である。 1・・・1番目の複写画像領域、 2・・・2番目の複写画像領域、 3・・・3番目の複写画像領域、 4・・・4番目複写画像領域、 5・・・複写用紙、 10・・・インクヘッド、 11・・・インクヘッドを載せるキャリッジ、12・・
・主走査モータ、 13・・・キャリッジを駆動させるベルト、14・・・
副走査モータ、 15・・・給紙ローラーを駆動するベルト、16・・・
排紙ローラーを駆動するベルト、17・・・給紙ローラ
ー 18・・・排紙ローラー 19・・・複写用紙、 41・・・1回目主走査スキヤン記録開始位置、74・
・・2画面複写の場合の2画面目の記録終了位置、 80・・・制御部、 81・・・操作部、 82・・・表示部、 83a・・・主走査モータ− 83b・・・副走査モーター 42・・・1回目主走査スキヤン記録終了位置、43・
・・2回目主走査スキャン記録開始位置、44・・・2
回目主走査スキャン記録終了位置、45・・・最終主走
査スキャン記録終了位置、51、53.55.57・・
・ 4画面複写の場合の記録開始位置、 52.54,56.58川 4画面複写の場合の記録終了位置、 59・・・複写用紙、 61・・・多画面印字モード設定スイッチ、62・・・
多画面印字モード表示部。 63・・・テンキー 64・・・カウンター 65・・・コピースイッチ、 71・・・2画面複写の場合の1画面目の記録開始位置
、 72・・・2画面複写の場合の1画面目の記録終了位置
、 73・・・2画面複写の場合の2画面目の記録開始位置
、 第1図 第 図 第 図 第 図 口80蛛開怜位量 [コ 盲cmシト)fit 第 図 (b) (C) 第 10図 (d)
作の説明図、 第5図は本複写機の1画面目から4画面目までのインク
ヘッドおよび複写用紙の動作説明図、第6図は本複写機
における制御系の説明図、第7図は本複写機の操作部お
よび表示部を示す説明図、 第8図は本複写機にょる2画面複写の説明図、 第9図は本複写機による多画面複写の順序説明図、 第10図は本複写機による多画面複写(重ね合せ)の説
明図である。 1・・・1番目の複写画像領域、 2・・・2番目の複写画像領域、 3・・・3番目の複写画像領域、 4・・・4番目複写画像領域、 5・・・複写用紙、 10・・・インクヘッド、 11・・・インクヘッドを載せるキャリッジ、12・・
・主走査モータ、 13・・・キャリッジを駆動させるベルト、14・・・
副走査モータ、 15・・・給紙ローラーを駆動するベルト、16・・・
排紙ローラーを駆動するベルト、17・・・給紙ローラ
ー 18・・・排紙ローラー 19・・・複写用紙、 41・・・1回目主走査スキヤン記録開始位置、74・
・・2画面複写の場合の2画面目の記録終了位置、 80・・・制御部、 81・・・操作部、 82・・・表示部、 83a・・・主走査モータ− 83b・・・副走査モーター 42・・・1回目主走査スキヤン記録終了位置、43・
・・2回目主走査スキャン記録開始位置、44・・・2
回目主走査スキャン記録終了位置、45・・・最終主走
査スキャン記録終了位置、51、53.55.57・・
・ 4画面複写の場合の記録開始位置、 52.54,56.58川 4画面複写の場合の記録終了位置、 59・・・複写用紙、 61・・・多画面印字モード設定スイッチ、62・・・
多画面印字モード表示部。 63・・・テンキー 64・・・カウンター 65・・・コピースイッチ、 71・・・2画面複写の場合の1画面目の記録開始位置
、 72・・・2画面複写の場合の1画面目の記録終了位置
、 73・・・2画面複写の場合の2画面目の記録開始位置
、 第1図 第 図 第 図 第 図 口80蛛開怜位量 [コ 盲cmシト)fit 第 図 (b) (C) 第 10図 (d)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)複数種類の原稿情報を入力する入力手段と、 単一の被記録材上に複数の記録領域を設定する領域設定
手段と、 前記複数種類の原稿情報を所定の前記記録領域にそれぞ
れ記録させる記録制御手段とを具備し、 前記記録制御手段は、原稿情報の数に応じて前記記録領
域に対する原稿情報の複写倍率を設定することを特徴と
する画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2255043A JPH04134969A (ja) | 1990-09-27 | 1990-09-27 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2255043A JPH04134969A (ja) | 1990-09-27 | 1990-09-27 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04134969A true JPH04134969A (ja) | 1992-05-08 |
Family
ID=17273371
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2255043A Pending JPH04134969A (ja) | 1990-09-27 | 1990-09-27 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04134969A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5752426A (en) * | 1909-04-04 | 1998-05-19 | Komatsu Ltd. | Pilot pressure operated directional control valve and an operating cylinder control apparatus |
CN109130490A (zh) * | 2017-06-16 | 2019-01-04 | 精工爱普生株式会社 | 液体喷出头、液体喷出装置及其驱动控制电路和驱动方法 |
-
1990
- 1990-09-27 JP JP2255043A patent/JPH04134969A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5752426A (en) * | 1909-04-04 | 1998-05-19 | Komatsu Ltd. | Pilot pressure operated directional control valve and an operating cylinder control apparatus |
CN109130490A (zh) * | 2017-06-16 | 2019-01-04 | 精工爱普生株式会社 | 液体喷出头、液体喷出装置及其驱动控制电路和驱动方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7290855B2 (en) | Printing apparatus and printing method | |
JP2000127550A (ja) | フォ―マットが選択可能なインクジェット印字 | |
JPH0851521A (ja) | 画像情報処理装置および画像情報処理システム | |
JP2002166536A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2000127536A (ja) | 大型及び小型フォ―マット用のインクジェット印字装置 | |
EP1088670B1 (en) | Two-way print apparatus and print method | |
JP3205082B2 (ja) | 画像形成方法及び装置 | |
JP3244740B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP2001347692A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JPH04134969A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH07112534A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3179519B2 (ja) | 画像入出力方法及び装置 | |
JPH01174459A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2001347651A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2002137374A (ja) | インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録ヘッド | |
JP2003062986A (ja) | 印刷装置およびコンピュータプログラム | |
JP3244752B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH09141937A (ja) | シリアルプリンタ | |
JP2006082548A (ja) | 記録装置および記録方法 | |
JPH04338554A (ja) | カラー記録装置 | |
JPH0557909A (ja) | 多色画像形成装置 | |
JP2002144539A (ja) | インクジェット記録方法及びその装置 | |
JPH0531888A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002027226A (ja) | 記録データ作成方法および記録装置 | |
JPH05177835A (ja) | 画像形成方法及び装置 |