JPH04134469U - ノツク式塗布具 - Google Patents

ノツク式塗布具

Info

Publication number
JPH04134469U
JPH04134469U JP4969991U JP4969991U JPH04134469U JP H04134469 U JPH04134469 U JP H04134469U JP 4969991 U JP4969991 U JP 4969991U JP 4969991 U JP4969991 U JP 4969991U JP H04134469 U JPH04134469 U JP H04134469U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink tank
protrusion
cap
outer cylinder
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4969991U
Other languages
English (en)
Inventor
雅久 牧
Original Assignee
パイロツトインキ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パイロツトインキ株式会社 filed Critical パイロツトインキ株式会社
Priority to JP4969991U priority Critical patent/JPH04134469U/ja
Publication of JPH04134469U publication Critical patent/JPH04134469U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 携帯時の振動や不用意な外力によって、不使
用状態でインキが漏出することを防止する。 【構成】 外筒2の内部にインキタンク3が軸方向に移
動可能に挿入され、インキタンク3を前方へノックして
弁機構4を開口させる。インキタンク3前方には摺動部
材5が配置され、インキタンク3の前方移動と連動す
る。摺動部材5は、外筒2のスライド孔21より一部を
突出する突起部51を有し、組立後、該突起部51がス
ライド孔21内を摺動する。キャップ7装着状態では、
キャップ7と突起部51が当接してインキタンク3の前
方移動が抑止される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はノック式塗布具に関する。さらに詳細には、前部に塗布先端部を有す る外筒の内部にインキタンクが軸方向に移動可能に挿入され、前記インキタンク と前記塗布先端部が弁機構を介して接続されており、前記インキタンクを前方へ 押圧して前記弁機構を開口させ、前記塗布先端部にインキを導出させるタイプの ノック式塗布具に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、前記タイプのノック式塗布具において、携帯時の振動や不用意な外力に よって、弁機構が開口してインキが漏出することを防止する目的の塗布具として 、実公平2−25657号公報、実開昭61−140875号公報等が開示され ている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
前記実公平2−25657号公報の塗布具は、メーカーからユーザーに渡るま での間は、尾栓が凹陥箇所に嵌着されボトルの移動を阻止しているが、使用開始 後は前記尾栓は抜き捨てられるため、ユーザーが使用開始してからの携帯時の振 動によるインキ漏出を考慮していない。
【0004】 また、前記実開昭61−140875号公報の塗布具は、キャップをノック部 材に転用可能とし、不使用時のインキ漏出を防止するものであるが、初めてのユ ーザーにとっては、操作方法が判り難く、説明を要するものであった。
【0005】 本考案は前記従来の問題点を解決しようとするものであり、携帯時の振動や不 用意な外力によって不使用状態でのインキ漏出を発生させず、十分に安全性を考 慮し、しかも判りやすい簡単な操作で使用可能なノック式塗布具を提供しようと するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案ノック式塗布具1は、前部に塗布先端部を有する外筒の内部にインキタ ンクが軸方向に移動可能に挿入され、前記インキタンクと前記塗布先端部が弁機 構を介して接続されており、前記インキタンクを前方へ押圧して前記弁機構を開 口させ、前記塗布先端部にインキを導出させるタイプのノック式塗布具であって 、前記外筒2の前部に軸方向のスライド孔21が配設されていて、前記スライド 孔21には、当該個所の外筒2に内挿されている摺動部材5の突起部51が一部 を突出させて摺動自在に係合されており、前記摺動部材5はインキタンク3の前 部に位置してインキタンク3の軸方向の移動と連動して作動する状態に組み付け られており、キャップ7装着状態において、キャップ7と前記突起部51が当接 してインキタンク3の前方への移動が抑止されるよう構成されてなることを要件 とする。
【0007】 摺動部材5は、インキタンク3前部に取付けられているが、少なくともインキ タンク3の前方移動に対して連動するよう取付けられればよく、インキタンク3 と固着、或いはインキタンク3の前端部や前方段部とノック操作時のみ当接する よう遊嵌されてもよい。また、摺動部材5は、一個の突起部51を有するもので あればよいが、複数設けられてもよい。
【0008】 弁機構4はインキタンク3側に装着され、前方付勢状態の弁体41を、塗布先 端部6と接続したインキ誘導パイプ45が押圧して開口させるタイプ(図1参照 )や、外筒2前部に装着され、後方付勢状態の弁体41を、インキタンク3の流 出孔31を有する縮径部前端が押圧して開口させるタイプ(図4参照)等が挙げ られる。
【0009】 スライド孔21は、外筒2に設けられるが、外筒2前部に嵌着されるホルダー や首部材に配設されてもよい。
【0010】 キャップ7は前方移動を阻止するため、嵌合構造は一般に螺合が適しているが 、嵌合力の比較的大に設定された乗り越え嵌合も採用可能である。
【0011】 また、突起部51とキャップ7の当接する個所は、キャップ7の後端面、或い はキャップ7内壁に形成される内側段部72等が最適である。
【0012】
【作用】
使用時、キャップ7を抜き取りインキタンク3を前方へノック操作すると、外 筒2内をインキタンク3が軸方向に前方移動して、インキタンク3前部に位置し た摺動部材5が前記インキタンク3の前方移動に連動して作動する。そして、ス ライド孔21より一部を突出させた突起部51が、該スライド孔21に沿って前 方へ移動して、弁機構は開口する。 不使用時、キャップ7を塗布先端に装着すると、キャップ7はスライド孔21 内の突出する突起部51と当接し、インキタンクの移動を阻止してインキ漏出に 対する安全性が保たれる。
【0013】
【実施例1】 本考案実施例1を図面について説明する。(図1乃至図3参照) 外筒2は、先端に塗布先端部6を保持したホルダー22が螺着され、後端には ストッパー部材24が嵌着されインキタンク3の後方移動を阻止する。また、前 記塗布先端部6後部には、ホルダー22内部に固着されたインキ誘導パイプ45 が接続される。さらに、外筒2のホルダー22の鍔部後方には、二本のスライド 孔21が対向位置に配設される。
【0014】 インキタンク3は、前部に弁機構4が設けられており、前記弁機構4は弁座部 材42とバネ受け44の間に配置された弁棒41が、バネ43により前方に付勢 され前記弁座部材42に圧接されてなる。弁座部材42の前部には弾性リング4 8が設けられ、インキタンク3前部の首部筒47の螺着により固定される。前記 弁機構4内にはインキタンク3前方より前記インキ誘導パイプ45が液密状態で 挿入され、塗布先端部6へインキ導出を可能とする。また、インキタンク3の後 部は縮径され、組立後に外筒2後端より突出するノック部32が形成される。
【0015】 摺動部材5は、2本の突起部51と環状保持部52よりなる。前記突起部51 は、環状保持部52の周面対向位置に突設され、組立後、外筒2に配設のスライ ド孔21より一部を突出させて摺動自在に係合される。前記環状保持部52はイ ンキタンク3前部の首部筒47に遊嵌され、ノック操作時、インキタンク3前面 が前記環状保持部52を前方へ押しやり、摺動部材5を前方へ移動させる。また 、前記摺動部材5とホルダー22の間にはコイルスプリング53が介在され、該 コイルスプリング53によってスライド孔21後端部に突起部51が押圧されて いるため、使用中、前記摺動部材5が不用意に移動することがない。
【0016】 また、外筒2の前部は、縮径されて、さらに該縮径部の後端に段部が形成され て、キャップ7が装着される。スライド孔21は突起部51の軸方向の厚み分だ け前記段部後方にも延設されるため、キャップ7は装着時、前記段部への衝止と 同時に突起部51とも当接状態となる。
【0017】 キャップ7は外筒2前部の嵌合部25により螺着され、装着後は後端面におい て、前記摺動部材5の突起部51と当接され、前記突起部51の前方移動を阻止 する。
【0018】
【実施例2】 実施例2を図面について説明する。(図4参照) 外筒2は前部に塗布先端部6を保持するホルダー22が、後部には、ノックボ タン23を止める内方突起が形成される。また、キャップ7が装着される前部に は、嵌合部25が設けられ、乗り越え嵌合のための凸部が、前記凸部の後方には スライド孔が一つ形成される。さらに、前記ホルダー22内側前部には、弁機構 4が組み込まれており、前記弁機構4はホルダー22内壁と弁座部材42の間に 配置された弁棒41が、バネ43により後方へ付勢され、前記弁座部材42に圧 接されてなる。
【0019】 インキタンク3は、前部に第一縮径部及び該第一縮径部より大径の第二縮径部 が形成される。前記第一縮径部は側部に流出孔31を有し、前端面において弁棒 後端と当接し、前記第二縮径部は弾性筒体46及び摺動部材5が嵌着される。
【0020】 摺動部材5は,環状保持部52と該環状保持部52周面より突出する一個の突 起部51より構成される。前記摺動部材5は、環状保持部52においてインキタ ンク3に嵌着され、インキタンク3が外筒2内に組立収容後、前記摺動部材5は 突起部51をスライド孔21より突出させる。
【0021】 キャップ7は、内側に前記嵌合部25と乗り越え嵌合する凸部71が設けられ 、さらに後部は縁部を拡径して内側段部72が形成される。前記内側段部72は 、キャップ7装着時、摺動部材5の突起部51及び外筒2の段部と当接するよう 構成され、キャップ7装着によって前記突出部51の前方移動を阻止する。
【0022】
【考案の効果】
不使用時、キャップを塗布先端に装着することによって、インキタンクの軸方 向の移動が阻止されるため、不用意な外力や振動によって弁機構が開弁してイン キ漏出する危険がなく、安心して携帯することができる。 しかも、従来のこの種の安全対策を施した塗布具の使用時における繁雑な操作 を必要とせずに塗布に供することができる上、単純な操作(キャップ装着という 自然な行為)によって安全性が確保され、軽便な塗布具として実用性を満足させ る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案ノック式塗布具の実施例1を示す縦断面
図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】図1の要部斜視図である。
【図4】本考案ノック式塗布具の実施例2を示す縦断面
図である。
【符号の説明】
1 ノック式塗布具 2 外筒 21 スライド孔 22 ホルダー 23 ノックボタン 24 ストッパー部材 25 嵌合部 3 インキタンク 31 流出孔 32 ノック部 4 弁機構 41 弁棒 42 弁座部材 43 バネ 44 バネ受け 45 インキ誘導パイプ 46 弾性筒体 47 首部筒 48 弾性リング 5 摺動部材 51 突起部 52 環状保持部 53 コイルスプリング 6 塗布先端部 7 キャップ 71 凸部 72 内側段部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前部に塗布先端部を有する外筒の内部
    にインキタンクが軸方向に移動可能に挿入され、前記イ
    ンキタンクと前記塗布先端部が弁機構を介して接続され
    ており、前記インキタンクを前方へ押圧して前記弁機構
    を開口させ、前記塗布先端部にインキを導出させるタイ
    プのノック式塗布具において、前記外筒2の前部に軸方
    向のスライド孔21が配設されていて、前記スライド孔
    21には、当該個所の外筒2に内挿されている摺動部材
    5の突起部51が一部を突出させて摺動自在に係合され
    ており、前記摺動部材5はインキタンク3の前部に位置
    してインキタンク3の軸方向の移動と連動して作動する
    状態に組み付けられており、キャップ7装着状態におい
    て、キャップ7と前記突起部51が当接してインキタン
    ク3の前方への移動が抑止されるよう構成されたノック
    式塗布具1。
JP4969991U 1991-05-31 1991-05-31 ノツク式塗布具 Pending JPH04134469U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4969991U JPH04134469U (ja) 1991-05-31 1991-05-31 ノツク式塗布具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4969991U JPH04134469U (ja) 1991-05-31 1991-05-31 ノツク式塗布具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04134469U true JPH04134469U (ja) 1992-12-15

Family

ID=31927586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4969991U Pending JPH04134469U (ja) 1991-05-31 1991-05-31 ノツク式塗布具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04134469U (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006507998A (ja) * 2002-11-29 2006-03-09 バルワー エス.アー.エス. 流体ディスペンサ
KR100766797B1 (ko) * 2006-08-11 2007-10-17 주식회사 엘지생활건강 유체 토출 장치
KR100781975B1 (ko) * 2006-07-20 2007-12-06 변영광 화장품용기의 화장용액 토출유도구의 구조
JP2014028625A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Yoshino Kogyosho Co Ltd 吐出容器
JP6423555B1 (ja) * 2018-02-05 2018-11-14 株式会社泰誠 直液式筆ペン

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006507998A (ja) * 2002-11-29 2006-03-09 バルワー エス.アー.エス. 流体ディスペンサ
KR100781975B1 (ko) * 2006-07-20 2007-12-06 변영광 화장품용기의 화장용액 토출유도구의 구조
KR100766797B1 (ko) * 2006-08-11 2007-10-17 주식회사 엘지생활건강 유체 토출 장치
JP2014028625A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Yoshino Kogyosho Co Ltd 吐出容器
JP6423555B1 (ja) * 2018-02-05 2018-11-14 株式会社泰誠 直液式筆ペン
WO2019150673A1 (ja) * 2018-02-05 2019-08-08 株式会社泰誠 直液式筆ペン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4907723B2 (ja) 2材製の弁、当該弁を組み込んだ、引込み自在の先端部を備えるマーカー、及び弁の作製方法
JPH04134469U (ja) ノツク式塗布具
JP3668512B2 (ja) キャップレス式の液体筆記具
JP3719765B2 (ja) 筆記具、化粧具等の液体塗布具の尾端ノック構造
JPH0655557B2 (ja) 筆記用具
JP3836942B2 (ja) ペン
JP2530654Y2 (ja) ノック式塗布具
JP3030483U (ja) エアゾール容器の噴霧量制御ノズル
JP2004526920A (ja) 自閉連結装置用端部品及び対応する自閉連結装置
KR100350310B1 (ko) 안전녹크식 필기구
JP2556866Y2 (ja) 液式筆記具
JPH0112064Y2 (ja)
JP2571111Y2 (ja) 液式筆記具
JPH07329486A (ja) ノック式筆記具
JP2544519Y2 (ja) 液式筆記具
JP4792654B2 (ja) シャープペンシル
JP3751694B2 (ja) 筆記具
JPS6227431Y2 (ja)
JPS6227429Y2 (ja)
JPS6226232Y2 (ja)
JPS6031819Y2 (ja) 塗布具
JPH0639482U (ja) スライド栓式筆記具
JP2544836Y2 (ja) プロッタ用シャープペンシル
KR930003577Y1 (ko) 녹크식 수성필기구의 공기유통제어장치
JPH0112065Y2 (ja)