JPH04134111A - 内燃機関の動弁装置 - Google Patents

内燃機関の動弁装置

Info

Publication number
JPH04134111A
JPH04134111A JP25775090A JP25775090A JPH04134111A JP H04134111 A JPH04134111 A JP H04134111A JP 25775090 A JP25775090 A JP 25775090A JP 25775090 A JP25775090 A JP 25775090A JP H04134111 A JPH04134111 A JP H04134111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
rocker arm
recess
speed cam
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25775090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2848683B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Yamada
吉彦 山田
Shoji Morita
正二 盛田
Seinosuke Hara
誠之助 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Atsugi Unisia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atsugi Unisia Corp filed Critical Atsugi Unisia Corp
Priority to JP25775090A priority Critical patent/JP2848683B2/ja
Priority to US07/763,908 priority patent/US5203289A/en
Publication of JPH04134111A publication Critical patent/JPH04134111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2848683B2 publication Critical patent/JP2848683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、内燃機関の動弁装置とりわけ機関運転状態に
応じて吸気弁あるいは排気弁のバルブリフト量及びバル
ブ開閉時期を制御し得る動弁装置に関する。
従来の技術 周知のように、例えば自動車用内燃機関の動弁装置にあ
っては、1気筒に複数の吸気弁を備え、機関低回転時に
は吸気弁の一部を閉弁体止させて吸気スワール強化によ
る燃焼効率の向上を図り、一方機関高回転時には全吸気
弁を開作動させて吸気充填効率の向上による出力の向上
を図るようにしたものが提供されている。しかし、これ
は機関低回転時に吸気弁の一部を閉弁体止させるように
しているため、該吸気弁が長期間に亘って休止した状態
であると、燃焼によって生じたカーボン等が吸気弁の弁
体とシート部との間などに堆積して吸気弁がステックす
る虞がある。
そこで、例えば特開昭62−121811号公報等に記
載された技術のように、ロッカンヤフトに揺動自在に枢
支された低すフト用、高リフト用の3つのロッカアーム
に連結切換手段を設け、この連結切換手段の2つのピス
トンを、油圧等により適宜軸方向へ移動させて、各ロッ
カアームを介して各吸気弁を休止させずに常に一体に開
閉作動させる一方、各ロッカアームの相対角度を機関運
転状態に応じて変位させて各吸気弁のリフト量及び開閉
時期を制御するものも提供されている。
発明が解決しようとする課題 然し乍ら、前記公報記載の従来例にあっては、例えば一
方の吸気弁のみを開閉作動させている状態から両吸気弁
をともに開閉作動させる状態に切換えるにあたって、各
ロッカアームが高速用カムと低速用カムの各ベースサー
クルに摺接して静止している区間ではピストンの移動つ
まり切換えが可能であるが、該ベースサークル区間の終
了付近でピストンの移動を開始させた場合には、カムリ
フト区間つまりロッカアームの揺動動作区間に即座に入
り、各ガイド孔の中心軸のズレが始まってしまう。この
ため、ピストンの切換え移動が間に合わず各ガイド孔へ
の嵌合が困難となり、たとえわずかに係合したとしても
途中で嵌合状態が解除されたりして確実な切換えが行え
ない。この結果、ピストンのはじかれ異音の発生や破損
等を招く虞がある。
課題を解決するための手段 本発明は、前記従来の問題点に鑑みて案出されたもので
、機関のクランク軸と同期回転し、リフト量の異なる高
速用カム及び低速用カムとを有するカムシャフトと、基
端部がロッカシャフトに揺動自在に支持され、かつ前記
選択されたカムの回転に伴い吸気弁あるいは排気弁を開
弁する複数のロッカアームと、該各ロッカアームの対向
する両側部に有する各ガイド孔内を油圧を介して摺動す
るピストンにより前記各ロッカアームを適宜連結する連
結手段と、前記高速用カムの高位部面前のベースサーク
ルに形成された凹部と、前記一方のロッカアームに揺動
自在に軸支され、一端部が前記凹部を含む高速用カムの
外周面に当接し、かっ他端部で前記ピストンの移動を規
制あるいは解除するタイミングレバーとを備え、該タイ
ミングレバーが前記凹部に当接した位置で前記ピストン
の移動を規制するように構成した。
作用 前記構成の本発明によれば、各ロッカアームが各カムの
ベースサイクル中においては、ピストンのガイド孔への
切換え移動が可能であるが、該ベースサークルから高位
部への移行直前つまりベースサークルの終了直前に切換
え用の油圧が供給されても、この時点ではタイミングレ
バーの一端部が高速用カムの凹部に位置して所定方向に
揺動し、他端部でピストンの移動を確実に規制する。し
たがって、高速用カムのリフト直前におけるピストンの
ガイド孔への不完全な嵌合等が防止される。
一方、タイミングレバーは、高速用カムの高位部(リフ
ト領域)及び凹部以外のベースサークル領域では反対方
向に揺動してピストンの移動規制を解除する。
実施例 以下、本発明の一実施例を第1図〜第5図に基づいて詳
述する。尚、本実施例は、1つの気筒について同一の機
能を有する2つの弁(吸気弁、排気弁のいずれでも良く
、図示のものは吸気弁とする)を備えた内燃機関に対し
て適用したものを示している。
即ち、各気筒にはバルブスプリング3a、3aで閉弁方
向に付勢された2本の吸気弁3,3に対応した単一のメ
インロッカアーム1が設けられており、このメインロッ
カアーム1は、基端!(1aが各気筒に共通なメインロ
ッカシャフト4を介してシリンダヘッドに揺動自在に支
持されている一方、先端部1bが吸気弁3,3のステム
頂部に当接している。また、このメインロッカアーム1
は、平面略矩形状を呈し、−側部の長手方向に長方形状
の開口5が切欠形成されていると共に、他側部の長手方
向にも前記開口5よりも面積の大きな略段差長方形状の
矩形孔6が切欠形成されている。
また、この矩形孔6の基端部1a側でかつ開口5寄りの
外側部に細長い切欠孔7か形成されている。
そして、前記開口5には、第5図にも示すようにシャフ
ト8にニードルベアリング9を介してローラ10が回転
自在に設けられている一方、矩形孔6内にサブロッカア
ーム2が配置されている。
また、前記ローラ10は、図外のクランク軸と同期回転
するカムシャフト11に有する低速用カム12が転接し
ている。
前記サブロッカアーム2は、第4図にも示すように基端
がサブロッカシャフト13を介してメインロッカアーム
1に相対的に揺動自在に支持されていると共に、吸気弁
3,3に当接する部位を有さず、その先端には低速用カ
ム12と並設された高速用カム14に摺接するカムフォ
ロア部15が円弧状に突出形成されており、その下側に
は、カムフォロア部15を高速用カム14に押し付ける
ロストモーンヨンスプリング16が介装されている。ま
た、前記サブロッカシャフト13は、サブロッカアーム
2の基端内部に形成された挿通孔2aに摺動自在に挿通
していると共に、その両端部か基端部1aの矩形孔6両
対向位置に穿設された圧入用穴17.17に圧入固定さ
れている。
また、メインロッカアーム1には、サブロッカアーム2
の直下に位置してロストモーンヨンスプリング16を介
装する円柱状の凹部18が一体形成されている。コイル
状のロストモーションスプリング16の下端は、凹部1
8の底板18aに着座し、その上端は凹部18に摺動自
在に嵌合するリテーナ19を介してサブロッカアーム2
に一体形成されたフォロア部20に当接する。
更に、メインロッカアーム1とサブ口、、カアーム2と
の間には、第3図(A)(B)に示すような連結手段2
1が設けられている。即ち、メインロッカアームlのロ
ーラ10の側部内に、有底円筒状の第1ガイド孔22が
幅方向に形成されていると共に、矩形孔6側部の外側壁
IC内に第1ガイド孔22と同軸上てかつ同一径の第3
ガイド孔24が形成されている。一方、サブ0.2カア
ーム2の基端側には、各ガイド孔22.24と同軸上で
かつ同一径の第2ガイド孔23が中方向に沿つて貫通形
成されている。そして、該各ガイド孔22.23.24
内には、夫々第1.第2.第3ピストン25.26.2
7が摺動自在に設けられており、第1.第2ピストン2
5.26は、対応する各ガイド孔22.23の長さと同
一長さに設定され、また、第3ピストン27は、その長
さが各ピストン25.26の移動を確保するために第3
ガイド孔24の長さよりも短く設定されている。
また、第1ピストン25の背後に油室28が画成されて
いると共に、第3ピストン27の背後に各ピストン25
〜27を油室28方向へ付勢するリターンスプリング2
9がリテーナ30を介して弾装されている。前記、第1
ピストン25は、外周面の略中央部に円環状の第2係合
溝25aが形成されている一方、第2ピストン26は、
第1ピストン25に当接する端部に有する突出部の外周
に円環状の第1係合溝26aが形成されている。
そして、油室28内に導かれる作動油圧により第1ピス
トン25及び第2ピストン26が夫々第1、第2ガイド
孔22.23と第2.第3ガイド孔23.24に跨って
嵌合することにより両口ツカアーム1,2が一体に連結
されるようになっている。一方、油室28に作動油圧が
導入されない場合は、リターンスプリング29のばね力
により、第3ピストン27が押圧されて第1.第2ピス
トン25.26を各第1.第2ガイド孔22.23内に
収めた状態で両口ツカアーム1,2の連結が解除される
ようになっている。
前記油室28に作動油圧を導く油圧回路31は、第1図
に示すようにメインロッカシャフト4の内部軸方向に形
成されたオイルギヤラリ32と、メインロッカシャフト
4の半径方向及びメインロッカアーム1の内部を通って
油室28とオイルギヤラリ32とを連通ずる油通路33
とから構成されている。
オイルギヤラリ32には、図示しない切換弁を介してオ
イルポンプの吐出油圧が所定の高速運転時に導かれる。
切換弁の作動を電子制御するコントロールユニy)は、
機関回転信号、冷却水温信号、潤滑油の温度信号、過給
機による吸気の過給圧力信号、スロットルバルブの開度
信号等を入力して、これらの検出値に基づいてエンジン
トルクの急激な変動を抑えつつ、後述する低速用カム1
2と高速用カム14の切換えを円滑に行うようになって
いる。
低速用カム12とこれに隣接する高速用カム14は、エ
ンジンの低回転時と高回転時において要求される弁リフ
ト特性を満足するように異なる形状(大きさが異なる相
似形も含む)に形成されている。つまり、高速用カム1
4は、低速用カム12と比べ、弁リフト量もしくは開弁
期間の少なくとも一方を大きくするプロフィールを有し
ている。
ここでは、弁リフト量、開弁期間を共に大きくしである
また、前記高速用カム14は、回転方向く矢印方向)の
ベースサークル14aと高位部14bとの開、即ちベー
スサークル14aのa(HB 14 b直前の側端縁に
凹部34が形成されている。この凹部34は、ベースサ
ークル14aの周方向へ一定の長さに切欠形成され、両
端部34a、34bか後述のタイミングレバー40の摺
動を円滑にするために緩やかな傾斜状に形成されている
更に、前記サブロッカアーム2の切欠孔7内には、前記
各ピストン25,26.27の移動を規制、解除するタ
イミングレバー40が設けられている。このタイミング
レバー40は、第2図(A)(B)に示すように、略り
字形に折曲形成され、該折曲部位に有する支点孔を挿通
する前記サブロッカシャフト13を介してサブロッカア
ーム2の側部に揺動自在に設けられており、外方へ傾斜
状に折曲された一端部40aか切欠孔7から突出して高
速用カム14の凹部34側に配置されている一方、他端
部40bが揺動に伴い前記各係合溝25a、26a内に
選択的に係合するようになっている。また、このタイミ
ングレバー40は、サブロッカンヤフト13に巻装され
た捩りばね41のばね力によって第2図の反時計方向、
つまり一端部40aの上縁か高速用カム14の凹部34
を含む外周面に常時当接しかつ他端部40bかピストン
25.26の外周面方向に付勢されている。
以下、本実施例の作用を説明する。
機関低速運転時(油室28内に作動油圧が導入されない
とき)には、メインロッカアーム1が低速用カム12の
プロフィールに従って揺動し、各吸気弁3,3を開閉作
動する。このとき、サブロッカアーム2は、高速用カム
14によって揺動されるものの、リターンスプリング2
9のばね力により各ピストン25,26.27が各ガイ
ド孔22.23.24内に夫々状まってメインロッカア
ーム1の動きを妨げない。即ち、各ピストン2526.
27は、夫々の対向する端面を互いに摺接しつつ各ロッ
カアーム1,2の夫々独立した揺動を許容している。一
方、このときタイミングレバー40は、一端部40aを
介して高速用カム14のプロフィールに従って揺動し、
ベースサークル14a及び高位部14 b IJラフト
域では他端部40bが第2図(A)に示すように第1係
合溝26aから浮き上って係合が解除されるが、凹部3
4外周面の領域では第2図(B)及び第3図(A)に示
すように第1係合溝26a内に係入し、斯る揺動の繰り
返し作用を行っている。
一方、機関が高速運転に移行した場合、つまり例えば各
カム12.14のリフト直前の一定領域で作動油圧がオ
イルギヤラリ32及び油通路33を介して油室28に導
かれると、各ピストン25〜27がリターンスプリング
29のばね力に抗して第3図(A)中布方向(第3ガイ
ド孔24方向)に移動しようとするが、この時点では前
述のように一端部40aが凹部34内に位置して他端部
4obを第係合溝26a内に係合させているため、各ピ
ストン25〜27の移動が確実に規制される。
したがって、斯る時点から即座に始まる各ロッカアーム
1.2の揺動動作開始、つまり各ガイド孔22〜24の
中心軸のズレ開始に伴うピストン25〜27の不完全な
嵌合が確実に防止される。
そして、前記一端部40aが凹部34通過後に直ちに高
位部14bに移行した時点では、他端部40bが第1係
合溝26aから浮き上って離間する(第2図(A)状態
)が、この時点では各ガイド孔22〜24の中心軸がズ
しているため、今またピストン25〜27は移動が規制
された状態にある。
その後、両口ツカアーム1.2が各カム1214のムー
スサークル上で静止状態になり各カイト孔22〜24の
中心軸が合致し、タイミングレバー40も他端部40b
が第1係合溝26aから離間した状態を継続しているた
め、この時点てはじめてピストン25〜27の移動が許
容される。
したがって、第1.第2ピストン25.26が、第3図
(B)に示す位置て各ガイド孔22,23.23.24
に嵌合して両口ツカアーム1,2を一体に連結する。こ
れによって両口ツカアーム1゜2が高速用カム14のプ
ロフィールに従って一体に揺動し、各吸気弁3,3は高
速用カム14のリフト特性により弁の開き角度及びリフ
ト量が共に大きくなり、吸気の充填効率、出力トルクの
向上が図れる。尚、この状態では、タイミングレバー4
0が、第3図(B)に示すように高速用カム14の回転
に従って第2係合溝25aに対し保合離間作用を繰り返
している。
更に、機関か高回転域から再ひ低回転域に移行した場合
は、図外の切換弁等により油室28への作動油圧の供給
か遮断され、各ピストン25〜27は、リターンスプリ
ング29のばね力で図中左方向に移動しようとするが、
両口、カアーム12の揺動中は各カイト孔22.23.
24の中心軸の位置ズレ方向の力により固着されてその
移動が規制され、また、リフト直前では第3図(B)て
示すようにタイミングレバー40 ノ他端部40bて移
動が規制される。そして、前述と同様に各カム12.1
4のリフト終了直後のベースサークル位置でピストン2
5〜27の左方向の移動が許容され、第3図(A)に示
す元の位置に移動して両口ツカアーム1,2の連結か解
除される。
また、本実施例では、メインロッカアーム1にサブロッ
カアーム2を、サブロッカシャフト13を介して連結す
る構造としたため、サブロッカアーム2の小型化が図れ
ると共に、動弁系の慣性質量をさらに小さくでき高回転
域でのバルブ追従性を高めることができる。また、ロス
トモーンヨンスプリング16の付勢力を小さくでき、サ
ブロッカアーム2と高速用カム14との摺接部分のフリ
クンヨを小さくして機関の燃費の低減化か図れる更に、
メインロッカアーム1とサブロッカアーム2とのユニッ
ト化が可能になり、ローラ10とカムフォロア部15間
の取付精度をシリンダヘッドに組み付ける際に確認でき
る。
尚、前記実施例では、吸気弁側に適用した場合を示した
が排気弁側に適用できることは云うまでもない。また、
高速用カムと低速用カムのリフト開始時期つまりパルプ
開きタイミング時期等を任意に変更することも可能であ
る。
発明の効果 以上の説明で明らかなように、本発明によれば、とりわ
け高速用カムの高位部面前のベースサークルに凹部を形
成し、一方のロッカアームに揺動自在に軸支されたタイ
ミングレバーの一端部を、凹部を含む高速用カムの外周
面に当接しかつタイミングレバーの他端部でピストンの
移動を規制あるいは解除する構成とし、タイミングレバ
ーが前記凹部に当接した位置で前記ピストンの移動を規
制するようにしたため、カムリフト直前におけるピスト
ンのガイド孔に対する不完全な嵌合が確実に防止され、
常に確実な切換え移動が可能となる。
この結果、ピストンの不完全な嵌合によるはじかれ異音
の発生や破損等を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る動弁装置の一実施例を示す平面図
、第2図(A)は第1図の■−■線断面図、同図(B)
は本実施例の作用を示す■−■線断面図、第3図(A)
は第1図のト(線断面図、同図(B)は作用を示す同■
−m線断面図、・第4図は第1図のIV−IVV線断面
図第5図は第1図のV−V線断面図である。 1・・・メインロッカアーム、2 ・サブ口、カアーム
、3−・・吸気弁、4・・・メインロッカシャフト、1
1・・・カムンヤフト、12・低速用カム、13・・・
サブロッカシャフト、]4・・高速用カム、14a・・
ベースサークル、14b・・・高位部、21・・連結手
段、22〜24・・・ガイド孔、25〜27・・・ビス
トン、34・・・凹部、40・・タイミングレバー、4
0一端部、40b 他端部。 (A) メインロッカアーム すフロ・、カ了−ム g及t′L4I″ メインロ、カー/ヤフト カムシャフト 4f5.1用カム 寸70V f) :ノヤフト 豪速用カム ベースす−フル +4b 22〜24 25〜27 0b 高(i舒 it結斗段 力ゝイト礼 ヒ1人ド/ 凹部 クイミ゛72レバー 一塙秤 イ仁禰叶 第1 図 第 図 (B) 第 図 手続補正書0.え、 平成 胛11月 5日 1゜ 事件の表示 平成2年特許願第257750号 2゜ 発明の名称 内燃機関の動弁装置 3゜ 補正をする者 事件との関係  出願人 株式会社アツギュニシア 4゜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)機関のクランク軸と同期回転し、リフト量の異な
    る高速用カム及び低速用カムとを有するカムシャフトと
    、基端部がロッカシャフトに揺動自在に支持され、かつ
    前記選択されたカムの回転に伴い吸気弁あるいは排気弁
    を開弁する複数のロッカアームと、該各ロッカアームの
    対向する両側部に有する各ガイド孔内を油圧を介して摺
    動するピストンにより前記各ロッカアームを適宜連結す
    る連結手段と、前記高速用カムの高位部直前のベースサ
    ークルに形成された凹部と、前記一方のロッカアームに
    揺動自在に軸支され、一端部が前記凹部を含む高速用カ
    ムの外周面に当接しかつ他端部で前記ピストンの移動を
    規制あるいは解除するタイミングレバーとを備え、該タ
    イミングレバーが前記凹部に当接した位置で前記ピスト
    ンの移動を規制するようにしたことを特徴とする内燃機
    関の動弁装置。
JP25775090A 1990-09-21 1990-09-27 内燃機関の動弁装置 Expired - Fee Related JP2848683B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25775090A JP2848683B2 (ja) 1990-09-27 1990-09-27 内燃機関の動弁装置
US07/763,908 US5203289A (en) 1990-09-21 1991-09-23 Variable timing mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25775090A JP2848683B2 (ja) 1990-09-27 1990-09-27 内燃機関の動弁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04134111A true JPH04134111A (ja) 1992-05-08
JP2848683B2 JP2848683B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=17310583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25775090A Expired - Fee Related JP2848683B2 (ja) 1990-09-21 1990-09-27 内燃機関の動弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2848683B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2848683B2 (ja) 1999-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2810442B2 (ja) エンジンの弁作動装置
JP2809005B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPH03130509A (ja) エンジンの弁作動装置
WO2007037177A1 (ja) 可変動弁装置
JPH06101437A (ja) エンジンの動弁装置
JPH0258445B2 (ja)
JP3876087B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP3195496B2 (ja) エンジンの弁作動装置
JPH04134111A (ja) 内燃機関の動弁装置
JP3357411B2 (ja) エンジンの弁作動装置
JPS6311287Y2 (ja)
JP3590970B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPH0629524B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング切換え装置
JP3293352B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPH0543206Y2 (ja)
JPH0673301U (ja) エンジンの弁作動装置
JPH04132812A (ja) 内燃機関の動弁装置
JP3316656B2 (ja) 内燃機関の可変バルブ切換制御装置
JP3200999B2 (ja) 4サイクルエンジンの可変バルブタイミングリフト装置
JPH06307217A (ja) 内燃機関の弁装置
JP2547143Y2 (ja) エンジンの弁作動装置
JPH0242108A (ja) 内燃機関用動弁装置
JPH04134112A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH06221124A (ja) エンジンの弁作動装置
JPH03151508A (ja) 可変バルブタイミング式動弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees