JPH0413353B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0413353B2
JPH0413353B2 JP62024467A JP2446787A JPH0413353B2 JP H0413353 B2 JPH0413353 B2 JP H0413353B2 JP 62024467 A JP62024467 A JP 62024467A JP 2446787 A JP2446787 A JP 2446787A JP H0413353 B2 JPH0413353 B2 JP H0413353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substance
culture
methanol
sodium salt
strain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62024467A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63192792A (ja
Inventor
Hiroshi Hatsumasa
Hiromi Watabe
Yoshinori Origasa
Takashi Yoshida
Takashi Shomura
Masaji Sezaki
Shinichi Kondo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Seika Kaisha Ltd
Original Assignee
Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Seika Kaisha Ltd filed Critical Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority to JP62024467A priority Critical patent/JPS63192792A/ja
Publication of JPS63192792A publication Critical patent/JPS63192792A/ja
Publication of JPH0413353B2 publication Critical patent/JPH0413353B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は新規抗生物質SF2487物質、及びその
製造法に関するものである。 従来の技術及び発明が解決しようとする問題点 従来、数多くの抗生物質が発明され、医薬品、
動物薬品等の分野で実用化されている。しかしな
がらまだ有効な物質が見出されないため解決され
ていない医療あるいは産業分野が多く残されてい
る。たとえば、細菌あるいはウイルス感染症の化
学療法分野においても、新しい作用をもつ新規抗
生物質を提供することは常に要望されている。 本発明者らは以上のような点に着目し、新規な
抗生物質を提供するとともにその製造法を確立す
ることによつてこれを解決しようとするものであ
る。 問題点を解決するための手段 本発明者らはアクチノマデユラ属に属する特定
の菌株を培養することにより、フアージに対して
増殖阻止作用を有する物質が培養物中に生産、蓄
積されることを見い出し、その有効物質を採取す
ることに成功した。さらに本発明者らは、有効物
質SF−2487物質を単離し、その理化学的性状及
び生物学的性状を確立することにより本発明を完
成した。 したがつて本発明は、ナトリウム塩が下記の特
性を有する新規抗生物質SF2487物質を提供する
ものである。 (1) 色及び性状:無色柱状結晶 (2) 元素分析値: 実測値:C64.16%、H8.16% 理論値:C64.43%、H8.11% (3) 分 子 量:FD−MSm/z783[M+H]+ SI−MSm/z805[M+Na]+ (4) 分 子 式:C42H63O12Na (5) 融 点:250−252℃(分解) (6) 比旋光度 :[α]20D=−57.3゜ (c=0.1、メタノール) (7) 紫外線吸収スペクトル: メタノール中:λmax(ε) 252(17100)、299(9300)nm 酸性メタノール中:λmax(ε)248(11800)
nm アルカリ性メタノール中:λmax(ε) 240(10900)、305(6800)nm (8) 赤外線吸収スペクトル:KBr錠で測定した
スペクトルを第1図に示す。 (9) 核磁気共鳴スペクトル:重クロロホルム中で
の水素核核磁気共鳴スペクトルを第2図に、炭素
核核磁気共鳴スペクトルを第3図に示す。 (10) 溶解性:クロロホルム、酢酸エチル、アセト
ン、メタノールに易溶、水に難溶。 (11) 呈色反応:硫酸、ヨード、モリブデン酸及び
レミユー試薬に陽性、ニンヒドリン及びグレイ
グ・リーバツク試薬に陰性。 (12) シリカゲル薄層クロマトグラフイーのRf
値: ジエチルエーテル 0.73 クロロホルム:メタノール(50:1)0.48 n−ヘキサン:アセトン(8:2) 0.27 さらに本発明は、アクチノマデユラ属に属する
抗生物質SF2487物質生産菌を培養し、その培養
物から抗生物質SF2487物質を採取することを特
徴とする抗生物質SF2487物質の製造法を提供す
るものである。 前記のSF2487物質の理化学的性状及び生物学
的性状から、本物質はポリエーテル系抗生物質に
分類されると考えられる。さらに、銀塩結晶(実
施例2で製造)によるX線解析から本物質の構造
は次式と決定された。 従つて、本発明により上記の化学構造式を有す
る新規抗生物質SF2487物質又はその塩類ならび
にそれらの製造法が提供される。 現在まで数多くのポリエーテル系抗生物質が知
られており、その部分構造にテトロン酸を有する
物質としてはTetronomycin(J.Antibiot.vol.35
p.142−150 1982年)及びM139603物質(J.C.S.
Chem.Com.p.1073−1074 1981年)が知られてい
るが本発明のSF2487物質とは異なる物質である。
さらに、本物質と同じ物理化学的性質並びに化学
構造を有する物質は、従来知られていない。従つ
てSF2487物質は新規抗生物質であると判断され
た。 本発明に使用される新規抗生物質SF2487物質
の生産菌の一例としては、千葉県茂原市の土壌か
ら新たに分離されたSF2487株がある。 SF2487株の菌学的性状は下記の通りである。 形態 基生菌糸は、よく伸長分岐し、通常の条件下で
は分断しない。スターチ寒天、オートミール寒
天、イースト麦芽寒天、グリセロール・アスパラ
ギン寒天上などで気菌糸を着生し、胞子を形成す
る。気菌糸の分岐は単純分岐で車軸分岐は見られ
ない。気菌糸先端の胞子連鎖は波状ないしループ
状となる。電子顕微鏡による観察では、胞子は円
筒形ないし楕円形で0.5〜0.8×0.8−1.5μmの大き
さを有し、しわ状ないし、いぼ状である。胞子は
2〜10個程度連鎖する。胞子のう、運動性胞子、
菌核等は観察されない。 各種培地上の生育状態 SF2487株の各種培地上の生育状態は第1表に
示す通りである。色の記載について( )内に
示す基準はコンテイナー・コーポレーシヨン・オ
ブ・アメリカ(Container Corporation of
America)社製「カラー・ハーモニイー・マニ
アル(Color Harmony Manual)」に記載のも
のを用いた。観察は28℃で14〜21日培養後に行な
つた。
【表】 生理的性質 (1) 生育温度範囲:15〜42℃の温度範囲で生育
し、25〜30℃で良好に生育する。 (2) ゼラチンの液化:陰性 (3) スターチの加水分解:陽性 (4) 硝酸塩の還元:陽性 (5) 脱脂乳のペプトン化:陰性 脱脂乳の凝固:陰性 (6) 耐塩性:4%の食塩含有培地では生育する
が、5%以上では生育しない。 (7) メラニン様色素の生成:陰性 炭素源の利用性 (1) 利用する:D−グルコース、D−フラクトー
ス、D−キシロース、L−アラビノース、D−
マンニトール、 (2) 利用しない:グリセロール、myo−イノシト
ール、L−ラムノース、シユークロース、ラフ
イノース 細胞壁組成 全菌体加水分解物中のアミノ酸としては、メソ
型ジアミノピメリン酸を有し、糖としては、マジ
ユロースが検出された。 以上の性状から、SF2487株は放線菌の中でア
クチノマジユラ属に属すると考えるのが妥当であ
る。従つて、本発明者らはSF2487株をアクチノ
マジユラ・エスピーSF2487(Actinomadura sp.
SF2487)と称することにした。 SF2487株は、工業技術院微生物工業技術研究
所に微工研菌寄第9063号(FERM P−9063)と
して受託されている。 SF2487株は放線菌の場合に見られるように、
その性状が変化しやすい。例えば、SF2487株の、
またはこの株に由来する突然変異株(自然発生ま
たは誘発性)、形質接合体または遺伝子組換え体
であつても、抗生物質SF2487物質を生産するも
のは全て本発明に使用出来る。本発明の方法で
は、前記の菌を通常の微生物が利用しうる栄養物
を含有する培地で培養する。栄養源としては、グ
ルコース、水あめ、デキストリン、澱粉、糖み
つ、動・植物油等を使用できる。また窒素源とし
て、大豆粉、小麦はい芽、コーンステイープリカ
ー、綿実かす、肉エキス、ペプトン、酵母エキ
ス、硫酸アンモニウム、硝酸ソーダ、尿素等を使
用できる。その他、必要に応じ、ナトリウム、カ
リウム、カルシウム、マグネシウム、コバルト、
塩素、燐酸、硫酸、及びその他のイオンを生成す
ることができる無機塩類を添加することは有効で
ある。また菌の発育を助け、抗生物質SF2487物
質の生産を促進するような有機および無機物を適
当に添加することができる。 培養法としては、好気的条件での培養法、特に
深部培養法が最も適している。培養に適当な温度
は、15〜42℃であるが、多くの場合、25〜30℃付
近で培養する。抗生物質SF2487物質の生産は培
地や培養条件により異なるが、振とう培養、タン
ク培養とも通常3〜10日の間でその蓄積が最高に
達する。培養物中の抗生物質SF2487物質の蓄積
量が最高になつた時に培養を停止し、培養液から
目的物質を単離精製する。 かく生産されるSF2487物質は前記する理化学
的性状を有するので、その性状に従つて培養液か
ら精製することが可能であるが、特に以下の方法
により効率的に精製できる。 すなわち、有効成分を含む培養物から固形物を
濾別し濾液と固形物とに分ける。固形物はアセト
ン等の水と自由に混合する溶媒を加えて撹拌し、
固形物から有効成分を抽出し、有機溶媒を留去し
た後、先の濾液とともに、吸着樹脂、ダイヤイオ
ンHP−20(三菱化成社製)で処理して活性物質
を樹脂に吸着する。ついでアセトン等の適当な溶
媒にて溶出し、溶出液を減圧濃縮することにより
溶媒を留去し、水溶液とする。この水溶液より酢
酸エチル等の水と混和しない有機溶媒を用いて有
効成分を抽出する。抽出液の溶媒を留去して得た
油状物質を少量の溶媒に溶解し、シリカゲル、ゲ
ル濾過剤等の担体を適宜組み合わせて使用し、
SF2487物質を単離する。 単離されたSF2487物質を酢酸エチル等の有機
溶媒に溶解し、酸性水と撹拌し、純水で洗浄後、
水酸化ナトリウム水と撹拌する。有機溶媒を純水
で洗浄後、有機溶媒を減圧濃縮し、得られた残留
物をメタノール等の溶媒系を用いて結晶化するこ
とによりSF2487物質のナトリウム塩結晶を得る。 SF2487物質の検定に当たつては、バチルス・
ズブチルスSR22(Bacillus subtilis SR22)を宿
主菌とするSP10フアージを検定菌とする生物学
的検定法、及びシリカゲル薄層クロマトグラフイ
ーによる化学的検定法を用いることができる。 実施例 以下に本発明の実施例を示すが、これらは単な
る一例であつて本発明を限定するもではない。こ
こに例示しなかつた多くの変法あるいは修飾手段
を用いうることは勿論のことである。 実施例 1 種培地として、スターチ2.0%、グルコース1.0
%、小麦胚芽0.6%、ポリペプトン0.5%、酵母エ
キス0.3%、大豆粉0.2%、炭酸カルシウム0.1%を
含む培地を用いた。 また、生産培地として、水飴3.0%、大豆油0.2
%、綿実粕0.5%、サングレインF2.15%、炭酸カ
ルシウム0.1%、硫酸第1鉄(7水塩)0.0005%、
塩化コバルト(6水塩)0.0005%、を含む培地を
用いた。 なお、殺菌前PHはすべてPH7.0に調製して使用
した。 前記種培地20mlを分注した100ml容三角フラス
コを120℃で30分間殺菌し、これにアクチノマジ
ユラ・エス・ピー・SF2487(FERM P−9063)
の斜面培養の2〜3白金耳を接種し、28℃で4日
間振盪培養し、第1種培養とした。ついで種培地
80mlを分注した500ml容三角フラスコを120℃で30
分間殺菌し、前記第1種培養4mlを接種し、28℃
2日間振蘯培養し、これを第2種培養とした。さ
らに種培地1を分注した5容三角フラスコを
120℃で30分間殺菌し、第2種培養50mlを接種し、
28℃2日間振盪培養し、これを第3種培養とし
た。 予め120℃30分間殺菌した35の生産培地を含
む50容ジヤーフアーメンターに前記の第3種培
養1を接種し、28℃6日間通気(20/分)、
撹拌(初期250rpm、65時間以降350rpm)培養し
た。培養終了後、濾過助剤として珪藻土を加えて
濾過した。 得られた菌体を50%アセトン水で抽出し、菌体
抽出液20を得た。さらに、菌体抽出液を減圧濃
縮してアセトンを留去した水層8を濾液20と
合わせてダイヤイオンHP−20(三菱化成社製)
4の塔にかけ有効成分を吸着させた後、水20
及び50%メタノール水20で洗浄後、50%アセト
ン水により有効成分を溶出した。さらに、溶出液
から減圧濃縮によりアセトンを留去した水層8
に酢酸エチル10を加え、撹拌し有効成分を酢酸
エチル層に抽出した。この酢酸エチル抽出液を無
水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧濃縮し、油
状物質3.5gを得た。この油状物質をメタノール
に溶解しシリカゲル(C−200、ワコーゲル、和
光純薬社製)15gを加えて撹拌した後、メタノー
ルを留去し減圧下で1夜乾燥した。次いで、この
粉末をクロロホルム200mlで予め充填したシリカ
ゲル(C−200、ワコーゲル)100gの塔の上部に
充填し、クロロホルム800mlで洗浄後、クロロホ
ルム−メタノール(100:1)混液800mlで展開し
た。溶出液画分中のSF2487物質はクロロホルム
−メタノール(50:1)混液を展開溶媒とするシ
リカゲル薄層(F254 Art 5715メルク社製)クロ
マトグラフイ(Rf0.48)で検出した。 得られた活性画分を合わせて減圧下濃縮乾固
し、256mgの黄色粉末を得た。この粉末を少量の
メタノールに溶解し、メタノールで充填したセフ
アデツクスLH−20(フアルマシア社製)350mlの
塔にかけ、メタノールで展開し活性画分を濃縮乾
固し、208mgの白色粉末を得た。この粉末を20ml
の酢酸エチルに溶解し、20mlの0.1N塩酸で撹拌
し、さらに酢酸エチル層を純水で洗浄後、20mlの
0.1N水酸化ナトリウムで撹拌し、酢酸エチル層
を純水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し減
圧下濃縮乾固し、白色粉末を得た。この粉末を少
量のメタノールに溶解後、冷所に静置して
SF2487物質のナトリウム塩結晶102mgを得た。 実施例 2 SF2487物質のナトリウム塩結晶10mgを酢酸エ
チル20mlに溶解し、IN塩酸水20mlと撹拌し、酢
酸エチル層を脱塩水で洗浄後、酢酸銀飽和溶液20
mlと撹拌する。次いで酢酸エチル層を純水で洗浄
し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下濃
縮乾固し、白色粉末8mgを得る。この粉末を少量
のメタノールに溶解し、冷所に静置しSF2487物
質銀塩を無色結晶として得た。 発明の効果 本発明によるSF2487物質のナトリウム塩は抗
ウイルス活性及び抗菌活性を有する。 したがつて、SF2487物質は抗ウイルス剤ある
いは抗菌剤としての利用が考えられる。 () 抗ウイルス活性 (1) SF2487物質のナトリウム塩のRNAウイルス
及びDNAウイルスに対する抗ウイルス活性。 (i) 供試ウイルス株および細胞株 a インフルエンザ ウイルス(Influenza
virus) A/PR/8/34(H1N1
……MDCK細胞 b ニユーカツスル病ウイルス Miyadera (Newcastle dessase virus,NDV) ……HeLa Y細胞 c 水疱性口内炎ウイルス New Jersey (Vesicular stomatitis virus,VSV) ……L−929細胞 d ワクシニア ウイルス Lister (Vaccinia virus) ……Hela Y細胞 e 単純ヘルペスウイルス Type2 196 (Herpes simplex virus,HSV)
……Vero細胞 (ii) 試験方法 接種後2日目におけるCPE(細胞変性効果)の
観察効果よりTCID50(50%培養細胞感染量)を算
出し、無処置対照との−logTCID50の差をもつて
SF2487物質のナトリウム塩の効果判定を行なつ
た。なお、SF2487物質のナトリウム塩の濃度は
2日目の最小変性濃度(第2表に示す)の1、1/
2、1/4、1/8倍量とした。
【表】 以上の方法でSF2487物質ナトリウム塩の抗ウ
イルス活性を測定した結果、第3表に示す如くイ
ンフルエンザ ウイルスA/PR/8/34(H1N1
株、ワクシニア ウイルスLister株に対して著効
を示し、ニユーカツスル病ウイルスMiyadera株
に対しても有効であつた。
【表】 (2)SF2487物質ナトリウム塩のインフルエンザウ
イルスに対するプラーク形成阻止活性。 (i) 供試ウイルス株および細胞株 インフルエンザウイルスA/PR/8/334
(H1N1) (Influenza virus) MDCK 細胞 (ii) 試験方法 SF2487物質のナトリウム塩のインフルエンザ
ウイルスに対する増殖阻止活性をプラーク形成抑
制法により定量的に測定した。 以上の方法でSF2487物質ナトリウム塩のイン
フルエンザウイルスA/PR/8/34(H1N1)株
に対する抗ウイルス活性を検討したところ、第4
表に示す如く、50%プラーク形成抑制濃度は0.2μ
g/mlであつた。
【表】 () 抗菌活性 SF2487物質ナトリウム塩の寒天希釈法で測定
した各種微生物に対する最小発育阻止濃度を第5
表に示す。
【表】
【表】 () 急性毒性 SF2487物質のナトリウム塩のマウス(ICR系、
5週令)の腹腔内投与による急性毒性試験の14日
目の結果を第6表に示す。 第6表 SF2487物質のナトリウム塩の急性毒性 投与量(mg/Kg) 生存数/試験数 50 0/3 25 1/3 12.5 3/3
【図面の簡単な説明】
第1図はSF2487物質ナトリウム塩のKBr錠で
の赤外線吸収スペクトルを示し、第2図は
SF2487物質ナトリウム塩の重クロロホルム中で
測定した水素核磁気共鳴スペクトルを示し、第3
図はSF2487物質ナトリウム塩の重クロロホルム
中で測定した炭素核磁気共鳴スペクトルを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記の化学構造式を有する新規抗生物質
    SF2487物質又はその塩類。 2 アクチノマデユラ属に属する抗生物質
    SF2487物質生産菌を培養し、その培養物から
    SF2487物質を採取することを特徴とする新規抗
    生物質SF2487物質又はその塩類の製造法。
JP62024467A 1987-02-06 1987-02-06 新規抗生物質sf2487物質及びその製造法 Granted JPS63192792A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62024467A JPS63192792A (ja) 1987-02-06 1987-02-06 新規抗生物質sf2487物質及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62024467A JPS63192792A (ja) 1987-02-06 1987-02-06 新規抗生物質sf2487物質及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63192792A JPS63192792A (ja) 1988-08-10
JPH0413353B2 true JPH0413353B2 (ja) 1992-03-09

Family

ID=12138965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62024467A Granted JPS63192792A (ja) 1987-02-06 1987-02-06 新規抗生物質sf2487物質及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63192792A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL87300A (en) * 1987-08-13 1992-09-06 Lilly Co Eli Antibiotic a80577,derivatives thereof,process for their production and feed compositions containing them
JP4806510B2 (ja) * 2000-04-26 2011-11-02 公益財団法人微生物化学研究会 マラリア病の治療または予防用組成物、およびマラリア病の治療方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63192792A (ja) 1988-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0216756B2 (ja)
JPS6254433B2 (ja)
JPH0427237B2 (ja)
JPS6220984B2 (ja)
JPH0413353B2 (ja)
JP2594167B2 (ja) 新規抗生物質sf2698物質およびその製造法
JPH03141296A (ja) Fr901375物質およびその製造法
JPH06234784A (ja) 新規抗生物質sf2768物質及びその製造法
US4803074A (en) FR-900848 substance and preparation thereof
JPH0625095B2 (ja) 抗生物質sf−2415物質およびその製造法
JPS6015318B2 (ja) 新抗生物質sf−1942物質,その製造法およびそれを含有する抗ガン剤
JPH01296992A (ja) Fr―900493物質、その製造法およびそれを含有する医薬組成物
JP2594085B2 (ja) 新規抗腫瘍抗生物質sf2575物質ならびにその製造法
JPS6348284A (ja) 新抗生物質yp−02908l−aおよびその製造法
JPS62149693A (ja) 抗生物質ss42227b
JPH0479892A (ja) Fr901228物質の製造方法
JPS6087794A (ja) 新規化合物fr−900447
JPS58183097A (ja) 新規抗生物質ef−70147−yおよびその製造法
JPH09121876A (ja) Fr191512物質
JPH0422917B2 (ja)
JPH0531552B2 (ja)
JPH0374678B2 (ja)
JPS638393A (ja) 新規抗生物質sf−2457物質及びその製造法
JPH0374655B2 (ja)
JPS63162697A (ja) 新規抗生物質sf−2415a3物質及びsf−2415b3物質並びにそれらの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term