JPH01296992A - Fr―900493物質、その製造法およびそれを含有する医薬組成物 - Google Patents

Fr―900493物質、その製造法およびそれを含有する医薬組成物

Info

Publication number
JPH01296992A
JPH01296992A JP1064889A JP6488989A JPH01296992A JP H01296992 A JPH01296992 A JP H01296992A JP 1064889 A JP1064889 A JP 1064889A JP 6488989 A JP6488989 A JP 6488989A JP H01296992 A JPH01296992 A JP H01296992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substance
reaction
water
positive
chloroform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1064889A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Ochi
越智 幸三
Masami Ezaki
江崎 正美
Morita Iwami
盛太 石見
Tadaaki Komori
小森 忠昭
Masanobu Kosaka
向阪 正信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPH01296992A publication Critical patent/JPH01296992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P1/00Preparation of compounds or compositions, not provided for in groups C12P3/00 - C12P39/00, by using microorganisms or enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P1/00Preparation of compounds or compositions, not provided for in groups C12P3/00 - C12P39/00, by using microorganisms or enzymes
    • C12P1/04Preparation of compounds or compositions, not provided for in groups C12P3/00 - C12P39/00, by using microorganisms or enzymes by using bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/07Bacillus
    • C12R2001/085Bacillus cereus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/832Bacillus
    • Y10S435/834Bacillus cereus

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、以下FR−900493物質と称する新規
な薬理活性化合物、その製造法およびそれを含有する医
薬組成物に関する。
より詳しくは、抗菌活性などの薬理活性を有する新規化
合物のFR−900493物質、その製造法およびそれ
を含有する医薬組成物に関する。
[発明の目的] 従って、この発明の一目的は、感染症などの治療および
予陣に有用な新規化合物であるFR−900493物質
を提供することである。
この発明の他の目的は、バシラス属に属するR−900
493生産性菌株を栄養培地中で醗酵させることによる
FR−900493物質の製造法を提供することである
この発明の更なる目的は、FR−900493物質を活
性成分として含有する医薬組成物を提供することである
[発明の構成コ この発明のFR−900493物質は、バシラス・セレ
ウス(Bacillus cereus ) Na20
45のごとき、バシラス属に属するFR−900493
物質生産性菌株の栄養培地中での醗酵により製造できる
FR〜900493物質の生産に用いる微生物の詳細を
以下に説明する。
蓋土碧 FR−900493物質の生産に使用しうる微生物は、
バシラス属に属するFR−900493生産性菌株であ
り、中でもバシラス・セレウスNo、2045は、鹿児
島県奄美大島で採集された土壌標本から新たに単離され
たものである。
新たに単離されたバシラス・セレウスl’&t2045
の凍結乾燥標本が、ブダペスト条約に基く国際寄託機関
である工業技術院微生物工業技術研究所に、寄託番号F
ERM BP−1791の下に寄託されている(寄託日
、 1988年3月10日)。
新規FR−900493物質の生産は、本明細書に記載
の特定の微生物の使用に限定されず、自然変異株ならび
にX線照射、紫外線照射、N−メチル−N′−二トロー
N−二トロソグアニジン、2−アミノプリンによる処理
などの慣用的手段によって記載した微生物から生じきせ
うる人工変異株を含めてFR−900493物質を産生
しうるいずれの変異株の使用をも包含するものである。
バシラス・セレウスIIkL2045は次の形態上およ
び生理学上の特徴を有する。
[1]形態上の特徴: この分類学的検討には主としてバージ−のマニュアル・
オブ・デイターミナテイヴ・バクテリオロジー(Ber
gey’s Manual of Det、ermin
ativaBacteriology ) (第8版)
に記載されている諸方法を用いた。ブイヨンおよび寒天
上で30℃にて12時間培養した細胞について光学顕微
鏡および電子顕微鏡により形態観察を行った。結果を第
1表に示す。
第1表 嵐2045 のり 上の ダラム染色  陽性 コロニーの色 ワックス色 細胞の形   桿状 m胞の大きさ 0.9〜1.1X3〜5−胞子    
 陽性、内生胞子 胞子の位置  中心ないし末端 運動性    陽性 鞭毛     側生 [2]生理学的特徴: No 2045株の生理学的特徴を第2表にまとめた。
成育温度           18℃〜42℃カタラ
ーゼ          陽性 TS工              陰性インドール 
         陰性 H2S産生            陰性ウレアーゼ活
性        陰性 ゼラチン液化         陽性 硝酸塩還元          陽性 NaC1耐性            3%〜5%デン
プン加水分解       弱い陽性ミルクペプトン化
       陽性 ミルク凝固          陰性 V、P               陽性リゾチーム
感受性       抵抗性無気性寒天中での成育  
   陽性 シモンズクエン酸塩      陽性 pH5,7の寒天上での成育    陽性溶血(ウマ血
液寒天)     ¥4性G+C含量(モル%)34〜
35モル%ビルレンス(マウス)     陽性 糖からの酸 D−グルコース        陽性 L−アラビノース       陰性 D−キシロース        陰性 マンニトール         陰性 バージ−のマニュアル・才ブ・ディターミナ1イブ・バ
タテリオロジー(第8版)によれば、志2045株は、
上記の特徴から、バシラス(Bacillus)コーン
(cohn)1872なる属に属すると考えられた。
バージ−の上記マニュアル(第8版)中に記載され℃い
るバシラス属の特徴と比較したのち、バシラス・セレウ
ス(Bacillus cereus ) 7ランクラ
ンド・アンド・フランクランド(Frankland 
andFrankland ) 1887をなお一層の
詳細な比較のために選択した。すなわち、Nn2045
株をバシラス・セレウスと比較した。2者の培養の間に
は有意の差が認められず、142045株の諸性質は、
バシラス・セレウスとの良好な一致を示した。従って、
嵐2045株ヲバシラス・セレウスと同定した。
FR−900493の生 この発明の新規なFR−900493物質は、バシラス
属に属するFR−900493物質生産性菌株(例えば
バシラス・セレウスNQ2045 FERM BP−1
791)を栄養培地中で培養することによって生産でき
る。
一般に、FR−900493物質は、同化性の炭素源お
よび窒素源を含有する水性栄養培地中でFR−9004
93物質生産性菌株を、好ましくは好気性条件[に(例
えば振盪培養、液内培養等)培養することによって生産
できる。
栄養培地中の好ましい炭素源は、グルコース、キシロー
ス、ガラクトース、スクロース、グリセリン、デンプン
、デキストリンなどの炭水化物である。包含されうる他
の炭素源は、マルトース、ラムノース、ラフィノース、
アラビノース、マンノース、サリシン、コハク酸ナトリ
ウムなどである。
好ましい窒素源は、肉エキス、酵母エキス、ペプトン、
グルテンミール、綿実ミール、大豆ミール、綿実フラワ
ー、大豆フラワー、コーンスチープリカー、乾燥酵母、
小麦麦芽、フェザ−ミール、落花生粉等ならびにアンモ
ニウム塩類(例えば硝酸アンモニウム、硫酸アンモニウ
ム、燐酸アンモニウム等)、尿素、アミノ酸などの無機
また1よ有機の窒素化合物である。
炭素源および窒素源は組合せて用いるのが有利であるが
、それぞれ純粋な形で用いる必要はない。@量の成長因
子類および相当量の無機質栄養素を含有するあまり純粋
でない材料も使用に適しているからである。所望により
、培地に、炭酸ナトリウムまたはカルシウム、燐酸ナト
リウムまたはカリウム、塩化ナトリウムまたはカリウム
、沃化ナトリムまたはカリウム、マグネシウム塩類、銅
塩類、コバルト塩類などの無機塩類を添加してもよい、
要すれば、とくに培地が著しく泡立つときは、流動パラ
フィン、脂肪油、植物油、鉱油またはシリコーンのごと
き消泡剤を加えてもよい。
FR−900493物質の大量生産の条件としては、好
気性液内培養条件が好ましい、少量生産のためには、フ
ラスコまたはびん中での振盪培養または表面培養を採用
する。さらに、培養を大型タンクで行うときには、FR
−900493物質生産過程における成育遅延を避ける
ため、生産タンクへの接種に当該微生物の増殖形を用い
るのが好ましい、従って、該微生物の胞子または菌糸体
を比較的少量の培地に接種し、該接種培地を培養して該
微生物の増殖形をまず生産し、つぎに、この培養した増
殖形接種材料を無菌的に大型タンクに移すことが望よし
い、増殖形接種材料を生産する培地は、FR−9004
93物質の生産に用いる培地と実質的に同じであっても
異なっていてもよい。
培養混合物の攪拌および通気は種々の方法で実施できる
。攪拌は、プロペラまたは類似の機械的攪拌装置により
、ファーメンタ−の旋回または振盪により、種々のポン
プ装置により、あるいは無菌空気を培地に通すことによ
り、惹起させうる。
通気は、醗酵混合物中に無菌空気を通すことにより実施
できる。
醗酵は、通常、約20℃〜40℃、好ましくは25〜3
5℃の温度で、約20〜150時間行う、この時間は、
醗酵の条件および規模に応じて変更すればよい。
かくして生産されたFR−900493物質は、他の既
知の生物学的に活性な物質の回収に普通用いられる慣用
的手段によって、培地から回収できる。生産きれたFR
−900493物質は培養濾液および菌糸体中に存在す
るので、FR−900493物質は、培養液を濾過また
は遠心分離して得た濾液および菌糸体から、減圧濃縮、
凍結乾燥、慣用溶媒による抽出、pH調節、慣用樹脂(
例えばアニオンまたはカチオン交換樹脂、非イオン性吸
着樹脂等)による処理、慣用吸着剤(例えば活性炭、珪
酸、シリカゲル、セルロース、アルミナ等)による処理
、晶出、再結晶などの常法によって、単離、精製できる
上記の方法によって製造きれたFR−900493物質
は次の物理化学的性質を有する。
り1)外観:白色粉末 (2)物質の性質二側性 (3)融点:157〜160℃(分解)〈4)比旋光度 [α125 、 +27℃(c 1−0.H2O)(5
)分子式”20H33N5011 (6)元素分析: C2oH33N50□1・2H20として計算値:C4
3,23,H6,71,N 12.61 (X)実測値
: C43,34,H6,56,N 12.68 (%
)(7)分子量 SI −MS : m/z 520 (M++1 )(
8)溶解性: 可溶−水 不溶;メタノール、アセトン、酢酸エチル、クロロホル
ム <9〉呈色反応: 陽性:ニンヒドリン、沃素、硫酸セリウムおよび過マン
ガン酸カリウムとの各 反応、 モーリッシュ反応■ 陰性:塩化第二鉄およびジアセチル試薬との各反応 (10)薄層クロマトグラフイー二 固定相 シリカゲル(メルク製キーゼルゲル60F−2
54”) 展開溶媒 n−ブタノール:エタノール:クロロ ホルム:28%アンモニア水−4ニア:2 : 7 v
/v Rf値  0.10 (11)紫外線吸収スペクトル: λ0°1NHc1260 nm (14xcm240)
aX (E  12.450) 入0°1N”0H262nm (E:”crn190)
ax (ε9.850) (12)赤外線吸収スペクトル(KBr):しtnax
  :  3650−2200  (ブロード)、  
1670. 1620゜1570、 1555. 15
40. 1500. 1495゜1390.1350.
1340.1270.1240゜tt7o、  tto
o、toso、1ooo、950゜920、860.8
20.780 am−1上記スペクトルのチャートを図
1に示す。
(13) 1H核磁気共鳴スペクトル(D O) :1
; ppm : 1.70−2.00 (2H,m)、
 2.41 (3H,s)。
2.44−2.68 (1H、m)、  2.70−2
.92(1H、m)、  3.00−3.31  (4
H,m)、  3.50(1H、d、J=8Hz>、 
 4.05−4.34 (8H。
m)、  5.21  (1H、ブロード s)、  
5.75(1H、d、J=2Hz>、  5.82 (
1H、d。
J=8Hz)、  7.79  (1H、d、J=8H
z)上記スペクトルのチャートを図2に示す。
(14> 13C核磁気共鳴スペクトル(D20):1
; ppm  :  175.7. 171.3. 1
55.2. 141.9゜110.1. 102.4.
 91.4. 83.7゜80.7. 78.5. 7
5.4. 74.2. 71.4゜71.3. 69.
9. 52.3. 41.8. 39.0゜3g、7.
 25.0 上記スペクトルのチャートを図3に示す。
FR−900493J  の生 学 性FR−9004
93物質は、抗微生物活性などの薬理活性を有し、従っ
て、病原微生物などにより惹起されろ感染症などの治療
および予防に有用である。
かかる薬理活性を示す一例として、若干の薬理試験デー
タを以下に挙げる。
試験例1 抗微生物活性: a)試験法 諸段階濃度のFR−900493物質を含有する1/2
ミューラー−ヒントン(Mueller−Hinton
 )培地に、ブイヨン中の各試験菌の一夜培養物(10
8細胞/ mQ )の1白金耳を画線し、37℃で24
時間培養後に最小阻止濃度(MIC)を求めた。
b)試験結果 マウスでの実験感染における予防効果:スタフィロコッ
カス・アウレウス1601−47による実験感染に対す
るFR−900493物質の生体内活性と調べた。各d
dYマウス(雄性、5週令)に試験菌3X106細胞を
腹腔内投与してから1時間後に、FR−900493物
質の溶液を皮下投与した。マウスを2日間観察した。
スタフィロコッカス・アウレウス (5taphylococcus aureus ) 
1601−47急性毒性: FR−900493物質のマウス(ddY、 4週令、
雄)での静脈内投与時の50%致死量(LD5o)は5
00mg/−以上であった。
この発明の医薬組成物は、外用、腸管内または非経口投
与に適した有機または無機の担体または賦形剤との混合
物としてFR−900493物質を活性成分として含有
する、例えば固体、半固体または液体形態の、医薬組成
物の形で使用できる。該活性成分は、例えば、錠剤、ベ
レット、カプセル、串刺、溶液、乳濁剤、懸濁液、その
他の使用に適した形態のための通常の無毒性の製薬上許
容しうる担体と混合してよい、使用しうる担体は、水、
グルコース、ラクトース、アカシアゴム、ゼラチン、マ
ンニド、−ル、デンプンのす、トリ珪酸マグネンウム、
タルク、コーンスターチ、ケラチン、コロイドシリカ、
ポテトスターチ、深索、その他、固体、半固体または液
体形態の製剤製造に用いるに適した担体であり、さらに
、補助剤、安定剤、増粘剤および着色剤を使用してもよ
い、活性目的化合物は、該医薬組成物中に、疾患の過程
または状態に所望の効果を及ぼすに十分な量を包含させ
る。
この組成物をヒトに適用するには、これを腸管外または
腸管内投与によって適用するのが好ましい、 FR−9
00493物質の治療上有効な量、すなわち用量は、治
療すべき個々の患者の年令および状態により相違し、ま
たそれらに依存もするが、通常、約0.01〜1000
mg、好ましくは0.1〜500mg、より好ましくは
0.5〜100mgの該活性化合物を1日用量として疾
患治療のために投与し、通常、約0.5mg、  1m
g、  5mg、  10mg、 50mg、 100
mg、 250mgまたは500mgの平均1回量を投
与する。
[実施例] 以下の実施例は、本発明を説明する目的で挙げたもので
ある。
叉】d」1 晩M 2%のブイヨンを含有する水性種培地(80111Q 
)を250−三角フラスコに注入し、125℃で30分
間滅菌する。成熟斜面培養物からのバシラス・セレウス
No 2045の1白金耳を該種培地に接種する。フラ
スコを回転振盪機(220rpm、行程5.1cm )
上で30℃にて10時間振盪する。ポリペプトン2%、
コーンスターブリ力−2%、塩化ナトリウム0.5%を
含有する水性生産培地(pH7,s) (some )
を230本の250 i11フラスコの各々に注入し、
120℃で30分間滅菌する。得られた種培養液(0,
819)を各生産培地に接種し、回転振盪機(220r
pm、行程7.5CI11)上で30℃にて40時間培
養する。
醗酵の経過を、遠心(2,00Orpm、 10分間)
したブロス試料上澄み液の標準的ディスク−寒天拡散ア
ッセイによって追跡する。このバイオアッセイの試験菌
としては、シュードモナス・アエルギノーザ(Pseu
domonas 7 ) IVを用いる0莢簾工韮1 8)濾過助剤(ラジオライト600(0,5kg ):
商標、昭和化学工業製)を用いて培養液(17N)を濾
過する。濾液(16N 、 pH9,5)をIN塩酸で
pH60に調節し、活性炭(和光紬薬製、1/!、)の
カラlいに通す、カラムを水(2乏)および60%含水
アセトン(2り)で洗い、0.28%のアンモニアを含
有する60%含水アセトン(4P)で溶出する。
溶出液を減圧下に濃縮して、1.52の水溶液とする。
a縮液を、「ダウエックス1×2J(OH″″型)(商
標、ダウケミカル社製) (200mQ )のカラムで
クロマトグラフィーに付する。カラムを水(500−)
および0゜1M塩化ナトリウム(5001d )で洗い
、一ついで0.3M塩化ナトリウム(1,24))で溶
出する。溶出液を活性炭(2001111)のカラムに
かける。カラムを水(6001+1Q )および60%
含水アセトン(6001119)で洗ったのち、0.2
8%のアンモニアを含有する60%含水アセトン(60
0m11 )で溶出す己。溶出液を減圧下に濃縮して、
100InQの水溶液とする。a絹物を、’CMCモー
ァデックスC−25J (NH4+”l ) (商標、
ファルマシア・ファイン・ケミカル社製) (2011
Q )のカラムでクロマトグラフィーに付する。カラム
を水(40++1Q ”)で洗ったのら、0.28%ア
ンモニア水で溶出する。溶出液を減圧下に濃縮する。残
渣を、シリカゲル(キーゼルゲル60. E、  メル
ク社製)(8011111”)カラムで、゛n−ブタノ
ール−エタノール−クロロホルム−四%アンモ→ア水(
4ニア:2ニア)の溶液を用いて、クロマトグラフィー
に付する。活性画分を合わせ、減圧下に濃縮して、10
戚の水溶液とする。
得られた溶液を、’CMCモーァデックスC−254(
NH4” ) (tomu )のカラムでクロマトグラ
フィーに付し、シリカゲルを除去する。カラムを水(4
0mQ )で洗い、0.28%アンモニア水(2011
1Q ’) −1!F出する。溶出液を減圧下の濃縮し
、得られた水溶液を凍結乾燥して、FR−900493
物質の白色粉末(161mg)を得る。
b)濾液(17j2、puto、 O)をpH6,0に
調整し、活性炭(1りのカラムに通す、カラムを水(2
1)および60%含水アセトン(2N)で洗ったのち、
0.28%のアンモニアを含有する60%含水アセトン
(51)で溶出する。溶出液を減圧下に濃縮して、2P
の水溶液とする。濃縮液を、’CM−セフ7デツクスC
−25J (NH4”m ) (300mQ ) ’)
カラムでクロマトグラフィーにかける。カラムを水(6
00mQ )で洗い、0.28%アンモニア水(30O
fflQ >で溶出する。溶出液を減圧下に濃縮する。
残渣をシリカゲル(200mG )のカラムクロマトグ
ラフィーにかける。目的物質を、n−ブタノール−エタ
ノール−クロロホルム−28%アンモニア水(4ニア:
2ニア)の溶液で溶出する。溶出液を減圧下に濃縮す6
.all液液 toomu )を、’CM−−t’77
デツクスC−25J NHa”ff> (30ml >
 (’) :’J 7 ムチ(7) クロマトクツイー
に付して、シリカゲルを除去する。カラムを水(100
1d )で洗い、0.1%アンモニア水(toomu)
で溶出する。溶出液を減圧下に濃縮し、得られた水溶液
を凍結乾燥すると、FR−900493物質の白色粉末
(479mg)が得られる。
【図面の簡単な説明】
図1はFR−900493物質の赤外線吸収スペクトル
を表わす。 図2はFR−900493物質の1H核磁気共鳴スペク
トルを表わす。 図3はFR−900493物質の130核磁気共鳴スペ
クトルを表わす。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)次の物理・化学的性質を有するFR−900493
    物質: (1)外観:白色粉末 (2)物質の性質:両性 (3)融点:157〜160℃(分解) (4)比旋光度: [α]^2^5_D+27℃(c=1.0、H_2O)
    (5)分子式:C_2_0H_3_3N_5O_1_1
    (6)元素分析: C_2_0H_3_3N_5O_1_1・2H_2Oと
    して計算値:C43.23、H6.71、N12.61
    (%)実測値:C43.34、H6.56、N12.6
    8(%)(7)分子量 SI−MS:m/z520(M^++1) (8)溶解性: 可溶:水 不溶:メタノール、アセトン、酢酸エチ ル、クロロホルム (9)呈色反応: 陽性:ニンヒドリン、沃素、硫酸セリウム および過マンガン酸カリウムとの各 反応、 モーリッシュ反応■ 陰性:塩化第二鉄およびジアセチル試薬と の各反応 (10)薄層クロマトグラフィー: 固定相 シリカゲル(メルク製キーゼルゲル60F −254) 展開溶媒 n−ブタノール:エタノール:クロロホ ルム:28%アンモニア水=4:7:2: 7v/v Rf値 0.10 (11)紫外線吸収スペクトル: ▲数式、化学式、表等があります▼ (12)赤外線吸収スペクトル(KBr):νmax:
    3650−2200(ブロード)、1670、1620
    、1570、1555、1540、1500、1495
    、1390、1350、1340、1270、1240
    、1170、1100、1050、1000、950、
    920、860、820、780cm^−^1(13)
    ^1H核磁気共鳴スペクトル(D_2O):δppm:
    1.70−2.00(2H、m)、2.41(3H、s
    )、2.44−2.68(1H、m)、2.70−2.
    92(1H、m)、3.00−3.31(4H、m)、
    3.50(1H、d、J=8Hz)、4.05−4.3
    4(8H、m)、5.21(1H、ブロードs)、5.
    75(1H、d、J=2Hz)、5.82(1H、d、
    J=8Hz)、7.79(1H、d、J=8Hz)(1
    4)^1^3C核磁気共鳴スペクトル(D_2O):δ
    ppm:175.7、171.3、155.2、141
    .9、110.1、102.4、91.4、83.7、
    80.7、78.5、75.4、74.2、71.4、
    71.3、69.9、52.3、41.8、39.0、
    38.7、25.0 2)バシラス(¥Bacillus¥)属に属するFR
    −900493物質生産性菌株を栄養培地中で培養し、
    FR−900493物質を回収することを特徴とする請
    求項1記載のFR−900493物質の製造法。 3)製薬上許容しうる実質的に無毒性の担体または賦形
    剤と共に請求項1記載のFR−900493物質を活性
    成分として含有する医薬組成物。
JP1064889A 1988-03-18 1989-03-16 Fr―900493物質、その製造法およびそれを含有する医薬組成物 Pending JPH01296992A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8806429 1988-03-18
GB888806429A GB8806429D0 (en) 1988-03-18 1988-03-18 Fr-900493 substance process for production & pharmaceutical composition containing same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01296992A true JPH01296992A (ja) 1989-11-30

Family

ID=10633652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1064889A Pending JPH01296992A (ja) 1988-03-18 1989-03-16 Fr―900493物質、その製造法およびそれを含有する医薬組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4950605A (ja)
EP (1) EP0333177A3 (ja)
JP (1) JPH01296992A (ja)
KR (1) KR890014745A (ja)
GB (1) GB8806429D0 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19844469A1 (de) * 1998-09-28 2000-03-30 Herzog Mesmer Artur Antimikrobielle Mittel, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
CA2631649A1 (en) * 2005-12-02 2007-06-07 Terra Preta, Llc Methods and compositions for improving plant growth

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4458078A (en) * 1978-11-14 1984-07-03 Fujisawa Pharmaceutical Company, Ltd. Oxazole derivatives
US4725582A (en) * 1978-11-14 1988-02-16 Fujisawa Pharmaceutical Company, Ltd. Peptide, process for preparation thereof and use thereof
EP0011283B1 (en) * 1978-11-14 1982-07-28 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. New lactyl tetrapeptide, processes for preparation thereof and pharmaceutical compositions containing it
DK156252C (da) * 1979-07-31 1989-12-18 Fujisawa Pharmaceutical Co Analogifremgangsmaade til fremstilling af di-, tri- eller tetrapeptidderivater eller salte deraf
JPS61134398A (ja) * 1984-12-06 1986-06-21 Microbial Chem Res Found 新生理活性物質プリパスタチン及びその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0333177A2 (en) 1989-09-20
KR890014745A (ko) 1989-10-25
US4950605A (en) 1990-08-21
EP0333177A3 (en) 1990-04-04
GB8806429D0 (en) 1988-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0285296A (ja) Fr901228物質およびその製造法
NL8001982A (nl) Antibiotisch werkzame stof en werkwijze ter bereiding en toepassing van deze stof en farmaceutisch preparaat, dat deze stof bevat.
JPH0415236B2 (ja)
JP2860370B2 (ja) 抗生物質bu―3608dおよびbu―3608e
JPH01296992A (ja) Fr―900493物質、その製造法およびそれを含有する医薬組成物
JPH01304888A (ja) Ws―9326a、ws―9326bおよびそれらの誘導体
EP0253413B1 (en) New antibiotics called "mureidomycins a, b, c and d" a process for their preparation and their therapeutic use
JPS60156392A (ja) Fr−900336物質およびその製造法
US5096817A (en) Process for producing antibiotics BU-3608 D and BU-3608 E
US4296101A (en) Antibiotic kristenin
US4803074A (en) FR-900848 substance and preparation thereof
EP0144238B1 (en) A new compound, fr-900451, production and use thereof
JPH029382A (ja) 新抗生物質ikd−8344物質及びその製造法並びにこれを有効成分とする抗腫瘍剤
JPS63192792A (ja) 新規抗生物質sf2487物質及びその製造法
JP2989662B2 (ja) 新規酵素阻害物質ベナルチンならびにその製造法
KR840000934B1 (ko) 항생물질 sf-2080a 및 sf-2080b의 제조방법
JPH10114777A (ja) 抗生物質スピロキシマイシンとその製造法
JPH04169191A (ja) 新規な抗真菌物質krf―001複合体の発酵および精製方法
JPS61199797A (ja) 新規化合物アデクロリンおよびその製造法
JPS6250474B2 (ja)
JPH0479892A (ja) Fr901228物質の製造方法
JPS62174099A (ja) 新規グリコペプチド系抗生物質pa−42867−aおよびpa−42867−bとその製造方法
JPH0311096A (ja) 新規マクロライド抗生物質マイシナミシン類およびその製造法
JPH01309688A (ja) Ws―7587物質、その製造法およびそれを含有する製剤
JPS6293256A (ja) アントラキノン類及びその製造法