JP2860370B2 - 抗生物質bu―3608dおよびbu―3608e - Google Patents

抗生物質bu―3608dおよびbu―3608e

Info

Publication number
JP2860370B2
JP2860370B2 JP1143219A JP14321989A JP2860370B2 JP 2860370 B2 JP2860370 B2 JP 2860370B2 JP 1143219 A JP1143219 A JP 1143219A JP 14321989 A JP14321989 A JP 14321989A JP 2860370 B2 JP2860370 B2 JP 2860370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibiotic
strain
producing
atcc
mutant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1143219A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0232092A (ja
Inventor
真樹 西尾
洋介 澤田
威夫 宮気
俊一 沖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BURISUTORU MAIYAAZU SUKUIBU CO
Original Assignee
BURISUTORU MAIYAAZU SUKUIBU CO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BURISUTORU MAIYAAZU SUKUIBU CO filed Critical BURISUTORU MAIYAAZU SUKUIBU CO
Publication of JPH0232092A publication Critical patent/JPH0232092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2860370B2 publication Critical patent/JP2860370B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/20Carbocyclic rings
    • C07H15/24Condensed ring systems having three or more rings
    • C07H15/244Anthraquinone radicals, e.g. sennosides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/44Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides
    • C12P19/56Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides having an oxygen atom of the saccharide radical directly bound to a condensed ring system having three or more carbocyclic rings, e.g. daunomycin, adriamycin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/03Actinomadura
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/825Actinomadura

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はアクチノマヅラ ヒビスカ(Actinomadura h
ibisca)から分離された新規成分である抗生物質BU−36
08DおよびBU−3608Eに関する。これらの化合物は抗真菌
剤である。
(発明の開示) 本発明は式I: で示される化合物又はその製薬上許容される塩を提供す
る。上式中R1はH又はメチルをあらわす。
本発明はさらに、アクチノマヅラ ヒビスカ(Actino
madura hibisca)の抗生物質産生株、好ましくはP157−
2又はQ278−4株、最も好ましくはA2660といわれるP15
7−2株からえられた変異株を培養することを含む式I
の抗生物質の製造法に関する。
第1図はBU−3608Dの400MHzプロトン核磁気共鳴スペ
クトル図をあらわしている。
第2図はBU−3608Eの400MHzプロトン核磁気共鳴スペ
クトル図をあらわしている。
以下本発明を詳しく説明する。
抗生物質 抗生物質BU−3608DとBU−3608Eの構造はそれぞれ式II
と式IIIに示すとおりである。
抗生物質BU−3608DとBU−3608Eは下記の物理化学的性
質によつて特徴づけられる: 本発明の抗生物質はアクチノマヅラ ヒビスカsp.no
v.の抗生物質産生株を培養して製造できる。アクチノマ
ヅラ ヒビスカ P157−2株は南太平洋フイジー島で採
取された土壌試料から分離された。アクチノマヅラ ヒ
ビスカsp.nov.P157−2株の生物学的に純粋な菌株はMD
(メリーランド)州、ロツクビルのAmerican Type Cult
ure Collectionに寄託されたATCC 53557として微生物
永久保存コレクシヨンに加えられた。P157−2株は主代
謝産物としてBU−3608を産生しまた微量成分としてBU−
3608B、BU−3608C、BU−3608DおよびBU−3608Eを同時産
生する。アクチノマヅラ ヒビスカQ278−4株はインド
のアンドラ プラデツシユ(Andhra Pradesh)州で採取
された土壌試料から分離され、この株は主要活性成分と
して抗生物質BU−3608およびBU−368Cをまた微量成分と
してBU−3608C、BU−3608DおよびBU−3608Eを産生す
る。この微生物の生物学的に純粋な菌株はATCCに寄託さ
れた受託番号ATCC 53646である。しかし両株はDとE
成分とを極少量だけ生産するものであり、DとE成分は
いづれも両株の全抗生物質産生量の1%以下である。
BU−3608DとBU−3608E産生量を増加させるためP157−
2株の変異化の研究が初められた。N−メチル−N′−
ニトロ−N−ニトロソグアニジン(NTG)を用いてアク
チノマヅラ ヒビスカP−157−2株を化学的に突然変
異させた。この作業から変異株A2660は、その抗生物質
複合体生産性においてD+E+のA+Cに対する生産比
率が親株よりも非常に増加していることに基づいて選択
されてきた。アクチノマヅラ ヒビスカP−157−2株A
2660はATCCに寄託されており受託番号ATCC 53762であ
る。
本発明は特定のP157−2又はQ278−4株又は変異株A2
660又は上記記述に十分に答えるところの微生物の使用
に限定されるものではないこを理解すべきである。特に
本発明は上記微生物からX線照射、紫外線照射、ナイト
ロジエンマスタード処理、フアージにさらすこと等の様
な既知法によつて製造できるところの他のBU−3608産生
株又は上記生物体の突然変異株又は変種を包含するもの
である。
抗生物質産生 本発明の抗生物質はアクチノマヅラ ヒビスカP157−
2株又はQ278−4株又はA2660株の様なそれらの突然変
異株又は変種を普通の培地水溶液中で培養して製造され
る。この微生物は放線菌用として知られている栄養源、
即ち炭素及び窒化の同化源、これに加えて任意の無機塩
類及びその他周知の成育因子を含む栄養培地中で成育さ
せられる。大量の抗生物質製造には深部好気条件使用が
好ましいが、限られた量の製造には表面培養又はびん培
養も使用できる。他の放線菌に用いる一般培養法は本発
明にも応用できる。
栄養培地は適当な資化性炭素源、例えばリボース、グ
ルコース、蔗糖、セロビオース等を含有する必要があ
る。窒素源として塩化アンモニウム、硫酸アンモニウ
ム、尿素、硝酸アンモニウム、硝酸ナトリウム等が単独
で又は有機窒素源、例えばペプトン、肉エキス、酵母エ
キス、コーンステープリカー、大豆粉、綿実粉等と組合
わせて使用してもよい。また必要ならばナトリウム、カ
ルシウム、アンモニウム、りん酸塩、硫酸塩、塩化物、
臭化物、炭酸塩、亜鉛、マグネシウム、マンガン、コバ
ルト、鉄などの無機源を与えるため栄養無機塩も添加で
きる。
BU−3608およびB、C、DおよびE成分より成る抗生
物質複合物の製造は外産生菌を十分成育させる温度、例
えば25−40℃において行なうことができ、普通27−32℃
の温度が最もよい。通常振とうフラスコ中5−8日培養
して、抗生物質の最適製造ができる。振とうフラスコ中
の通気は回転振とう機上で撹拌してえられる。発酵を発
酵槽中で行なう場合は、該微生物の斜面培養又は凍結乾
燥菌から得られた培養ブロスを栄養液中に接種して増殖
用接種物を製造するのが望ましい。この様にして活性接
種物をえた後発酵槽培地に無菌的に移される。発酵槽中
の抗生物質産生は普通培養3−6日後に最高となる。発
酵槽中の撹拌は撹拌装置によつて行ない、また通気は撹
拌混合中に空気又は酸素を吹込むことによつてできる。
抗生物質生産はクロマトグラフイー法又は分光分析法又
は普通の生物学的試験によつてモニターできる。
抗生物質の分離と精製 本発明の抗生物質は培養ブロスから通常の適当な回収
方法によつて回収できる。P157−2株の発酵ブロスから
の抗生物質BU−3608の分離精製の一般法は下記工程図I
に示すとおりである。
工程図Iについて説明すれば全発酵ブロースを遠心分
離の様な普通の方法で上澄液と菌体ケーキに分離する。
上澄液を酸性として精製した沈澱を除去する。液のpH
を5.0として粗抗生物質を沈澱させそれを捕集し水に不
混和の有機溶媒相と水相に分配する。この様な溶媒系の
例はn−ブタノール−メタノール−1%NaCl混合液であ
る。水相を分離し酸性とn−ブタノールの様な有機溶媒
で抽出する。抽出液を真空濃縮し凍結乾燥してBU−3608
のぼほ純粋な塩酸塩をえる。この物質の主成分はBU−36
08である少量のBu−3608B、C、DおよびEを含む。こ
の少量成分は各々例えば逆相シリカゲルクロマトグラフ
イー法によつてほぼ純粋なBU−3608HClから分離でき
る。こうして分離されたDとE成分は必要ならば更にク
ロマトグラフイー法によつて精製できる。
アクチノマヅラ ヒビスカP157−2株およびQ278−4
およびBU−3608、BU−3608B、およびBU−3608Cの分離精
製法の詳細は1987年11月2日出願の本出願人らの米国特
許出願第115,273号に記載してあり、それは参考のため
本明細書に加えておく。
生物学的性質 BU−3608DとEの抗真菌活性をイン ビトロおよびイ
ン ビボの両方で検べた。種々の真菌に対する最小阻止
濃度(MIC)をサブロー(Sabouraud)デキストロース寒
天および肉汁を用いる連続寒天及び肉汁稀釈法によつて
検定した。試験微生物の接種量を肉汁稀釈法によつて10
6細胞/mlに調節した。寒天稀釈法には試験抗生物質を含
む寒天平板表面に106細胞/mlを含む約0.003mlの真菌懸
濁液を適用した。28℃で44時間培養後に測定したMIC値
を下表Iに示してある。
BU−3608Eのイン ビボ活性はカンジダ アルビカン
スA9540に感染させたマウスに対し試験した。試験生物
体をYGP培地(酵母エキス、グルコース、ペプトン、K2H
PO4、MgSO4)中28℃で18時間培養後食塩溶液に懸濁させ
た。20−24g体重雄ICRマウスに試験真菌の50%致死量の
約10倍量でもつて静脈内投与により感染させた。真菌感
染直後の各群5匹に種々の抗生物質薬量を静脈内に投与
した。菌感染後20日目に記録した生存マウスから動物の
50%感染防禦量(PD50、mg/kg)を計算した。対照試験
マウスは感染後7乃至15日に全部死亡した。BU−3608E
のイン ビボ試験結果を表IIに示してある。上記と同じ
試験菌及び同じプロトコルによつて測定したBU−3608D
のPD50は、9mg/kg/注射であつた。
BU−3608Dの急性毒性はマウスの1回の静脈内投与後
測定した。LD50は210mg/kgであつた。
動物および人の真菌感染治療には、本発明の抗生物質
を適当な投与法、例えば静脈内、筋肉内、経口、鼻腔内
の投与法により、また表面感染には局所投与により抗菌
有効量を投与しうる。非経口投与用組成物には無菌水溶
液は非水性溶液、懸濁液又は乳濁液がある。これらはま
た使用前無菌水、生理学的塩溶液又は他の無菌注射用媒
質にとかしうるところの無菌固体組成物形態に製造でき
る。経口組成物は錠剤、ゼラチン、カプセル、粉末剤、
バツカル、シロツプ等にできる。局部投与用には化合物
はローシヨン、軟膏、ゲル、クリーム、チンキ剤等に混
合される。単位投与製剤は製薬組成物製造経験者に一般
に知られた方法を用い製造できる。
本発明の抗生物質に感受性の真菌に感染した宿主を治
療する場合には実際に好ましい投与方法と使用容量は真
菌又はビールス感染治療の経験ある医師の判定によるも
のであり、またそれらは原因菌又はその抗生物質に対す
る感受性、感染の軽重と感染部位及び患者の特性、例え
ば患者の年令、体重、排泄速度、同時服用薬および一般
的な身体状態によつて変えられることが認められうる。
次の実施例は本発明を例証するものであつて、本発明
の範囲を限定するものではない。
実施例 1. アクチノマヅラ ヒビスカP157−2株の発
酵 (a) 寒天斜面 アクチノマヅラ ヒビスカP157−2株を次の成分: 0.5% 可溶性澱粉(日電化学(株)) 0.5% グルコース 0.1% 魚肉エキス(三国化学) 0.1% 酵母エキス(オリエンタル酵母(株)) 0.2% NZケース(シエフイールド) 0.1% CaCO3 0.2% NaCl 1.6% 寒天 より成る寒天斜面上に成育させた。培養は28℃で7日間
であつた。
(b) 種菌培養 斜面培養からの成育微生物の一部を次の組成: 1.0% グルコース 2.0% 可溶性澱粉(日電化学(株)) 0.5% NZアミンA(シエフイールド) 0.5% 酵母エキス(オリエンタル酵母(株)) 0.1% CaCO3 より成る培地100mlを入れた500mlエルレンマイヤーフラ
スコに移した。
殺菌処理前培地pHを7.2とした。種菌培養物を毎分200
回転の回転振とう機上28℃で4日間培養した。
(c) フラスコ発酵 成育微生物5mlを次の組成: 3.0% グルコース 3.0% 大豆ミール(ニツコーセイユ(株)) 0.5% フアーマメデイア(トロイダースプロテイン) 0.1% 酵母エキス(オリエンタル酵母(株)) 0.3% CaCO3 をもつ無菌培地100mlを含む500mlエルレンマイヤーフラ
スコに種菌培養物から移した。回転振とう機上28℃で5
−6日培養させた。
培養ブロス中の抗生物質生産はサブローデキストロー
ス肉汁液中検定菌としてカンジダ アルビカンスA9540
を用い液稀釈法によりモニターした。0.01N NaOH−M6O
H(1:1)液中500nmにおけるUVアツセイも使用した。抗
生物質生産は5日目で最高となり、650μg/mlに達し
た。
(d) タンク発酵 3の種菌培養物を用いて200発酵相槽中の無菌増
殖培地120に接種した。増殖培地組成はフラスコ発酵
に使用したと同じ組成であつた。毎分250回転、通気速
度毎分120において撹拌し28℃で発酵させた。96時間
後の抗生物質力価は500μg/mlであり、培地のpHは7.9で
あつた。
実施例 2. 抗生物質の分離精製 抗生物質BU−3608、BU−3608BおよびBU−3608Cの分離
精製は1987年11月2日出願の本出願人の米国特許出願第
115,273号に詳細に記載してあり、それは本明細書に参
考として加えておく。少量成分BU−3608B、C、Dおよ
びEを含むBU−3608HClの粗試料を得る方法が簡単に記
載されている。
pH7.8採取肉汁は遠心分離し上澄液を6N HClでpH2.0
として生物不活性固体を沈澱させた。沈澱除去後液を
6N NaOHでpH5.0とし室温で液をしづかに30分撹拌し、
えた暗赤色固体を別し真空乾燥した。この固体をn−
ブタノール−メタノール−1%NaCl(3:1:4)にとかし
混合物を30分撹拌した。下部水層をとり再び上記有機層
で洗い、6N HClでpH2.0とした後n−ブタノールで抽出
した。n−ブタノール抽出液を水洗し真空濃縮し凍結乾
燥してほぼ純粋なBU−3608塩酸塩をえた。n−ブタノー
ル中の固体溶液をアルカリ性の水(pH9.0)と振とうし
水層をpH2.0酸性とし酢酸エチルで洗つた。n−ブタノ
ールで抽出後溶媒を蒸発してほぼ純粋なBU−3608HCl試
料をえた。これを逆相シリカゲルクロマトグラフイー法
(ODS−60、350/250メツシユ、山村化学研、カラム45×
90cm)処理をした。試料を水にとかしアセトニトリル−
0.15%KH2PO4(pH3.5)(17:83v/v)混合液で平衡させ
たカラム上に入れた。このカラムを各5のアセトニト
リル−0.15%KH2PO4混合の比率17:83、18:82、19:81、2
0:80の液で順次洗浄後同じ22:78比率溶媒混合液で展開
させた。溶離液を100mlの分画集め、それをC,アルビカ
ンスA9540を用いたマイクロプレート検定および薄層ク
ロマトグラフイー法(SiO2,メチル−アセテート−n−
プロパノール−28%水酸化アンモニウム(45:105:60v/
v))を用いてモニターした。主要な均一な化合物を含
有する分画を併せ更に精製してBU−3608をえた。主要な
均一な分画の前後の溶離分画を集め更に精製して、それ
ぞれBU−3608CとBU−3608Bをえた。
上記逆相シリカゲルクロマトグラフイー法においてBU
−3608Cより前の溶離分画を別に集めた。集めた淡オレ
ンジ色部分をダイアイオン(Diaion)HP−20クロマトグ
ラフイー法によつて脱塩した。かくてえた固体は比較的
DとE成分を多く含有していたがなお多量のC成分も含
んでいた。併せた固体(前発酵ブロース60から128m
l)を逆層シリカゲル(ODS−60、山村化学研、直径8.0
×90cm)管につめ21:79アセトニトリル−0.15KH2PO4(p
H3.5)混合液で溶離した。溶離液をミクロソープ シヨ
ート ワン(Microsorb Short One)C18カラム(レイニ
ン インストルメント社(Rainin Instrument Co.)、
内径4.6mm×100mm、3μm)を用い7:17アセトニトリル
−0.15%KH2PO4(pH3.5)混合液を流動相として1.2ml/
分の流速で、254nmにおけるUV吸収を検知することによ
りHPLC法で検定した。初めBU−3608Eが溶離し続いてBU
−3608Dが溶離した。BU−3608E含有画分を集め真空濃縮
しHP−20クロマトグラフイーで脱塩して殆んど均質のBU
−3608E HClをえた。BU−3608E HCl水溶液を0.1N Na
OHで調節してpH5.0とし純BU−3608E13mgを両性イオンと
して沈澱させた。同様にしてBU−3608D4mgも両性イオン
としてえた。
上記分離精製法は突然変異株の培養ブロースからの成
分DとEの分離に応用できる。
実施例 3. アクチノマヅラ ヒビスカP157−2株の突
然変異 改良ベネツト(Bennett)の寒天培地(可溶性澱粉0.5
%、グルコース0.5%、魚肉エキス物0.1%、酵母エキス
0.1%、NZ−ケース0.2%、NaCl0.2%、CaCO30.1%およ
び寒天1.6%;pH7.0)上28℃で10日間成育させたアクチ
ノマヅラ ヒビスカP157−2株の胞子を塩溶液に懸濁さ
せ、0.℃で20秒超音波処理し、25℃で5000rpmの遠心分
離に10分間かけて回収した後再び10mMトリス−HCl(pH
9.0)中に懸濁させた。胞子懸濁液を10%(v/v)ジメチ
ルスルホキシド中NTG(5000μg/ml)の溶液と混合しし
づかに28℃で1時間振とうした。NTG処理した胞子を遠
心分離回収し塩溶液に再懸濁させ新鮮寒天プレート上に
ひろげて28℃で7日間培養した。各集落をグルコース3
%、大豆ミール3%、フアーマメデイア0.5%、酵母エ
キス0.1%およびCaCO3 0.3%より成る増殖培地(pH7.
0)10mlに移し200rpmの振とう機上28℃で6日間培養し
た。発酵ブロス中に生じた抗生物質成分はシリカゲルTL
CとHPLCを用いて確認した。変異株A2660はAとC成分に
比べてDとE成分の良好な量の産生能力および新抗生物
質の産生にかなうという能力に基づいて抗生物質BU−36
08DとEの大規模製造用微生物としてえらばれた。親P15
7−2株と変異株A2660により産生された抗生物質成分比
率を下表に示す。
変異株の斜面培養からの成育細菌部分を500mlエルレ
ンマイヤーフラスコ中の改良ベネツト液体培地(寒天培
地と同一組成であるが但し寒天を含まない)100mlに接
種し200rpmの回転振とう機上28℃で4日間培養した。培
養物5mlを新鮮培地100mlを含む500mlエルレンマイヤー
フラスコに移し回転振とう機上28℃で6日間発酵させ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図はBU−3608Dの400MHzプロトン核磁気共鳴スペク
トル図をあらわしている。 第2図はBU−3608Eの400MHzプロトン核磁気共鳴スペク
トル図をあらわしている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07H 15/24 C12P 19/56 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式: (但し上式のR1は水素又はメチルをあらわす)で示され
    ることを特徴とする化合物又はその製薬上許容される
    塩。
  2. 【請求項2】式IにおいてR1が水素である請求項1に記
    載の化合物又はその製薬上許容される塩。
  3. 【請求項3】式IにおいてR1がメチルである請求項1に
    記載の化合物又はその製薬上許容される塩。
  4. 【請求項4】請求項1に記載の化合物を有効成分とする
    抗真菌剤。
  5. 【請求項5】好気性条件のもとで炭素及び窒素の同化源
    を含む培地中でアクチノマヅラ ヒビスカの抗生物質産
    生株を培養し上記構成物質を培養液から回収することに
    より成る請求項1に記載の化合物の製造法。
  6. 【請求項6】上記抗生物質産生株がP157−2、ATCC 53
    557又はその抗生物質産生変異株である請求項5に記載
    の方法。
  7. 【請求項7】上記変異株がA2660株、ATCC 53762である
    請求項6に記載の方法
  8. 【請求項8】上記抗生物質産生株がQ278−4、ATCC 53
    646又はその抗生物質産生変異株である請求項5に記載
    の方法。
JP1143219A 1988-06-07 1989-06-07 抗生物質bu―3608dおよびbu―3608e Expired - Lifetime JP2860370B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/203,776 US4992425A (en) 1988-06-07 1988-06-07 Antibiotics BU-3608D and BU-3608E
US203776 1988-06-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0232092A JPH0232092A (ja) 1990-02-01
JP2860370B2 true JP2860370B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=22755254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1143219A Expired - Lifetime JP2860370B2 (ja) 1988-06-07 1989-06-07 抗生物質bu―3608dおよびbu―3608e

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4992425A (ja)
EP (1) EP0345735B1 (ja)
JP (1) JP2860370B2 (ja)
AT (1) ATE90105T1 (ja)
CA (1) CA1338085C (ja)
DE (1) DE68906825T2 (ja)
ES (1) ES2054927T3 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5096817A (en) * 1988-06-07 1992-03-17 Bristol-Myers Company Process for producing antibiotics BU-3608 D and BU-3608 E
US5114857A (en) * 1988-11-10 1992-05-19 Bristol-Myers Company Actinomadura hibisca microorganism useful for preparing serine analogs of BU-3608 antibiotics
US5183808A (en) * 1988-11-10 1993-02-02 Bristol-Myers Squibb Company Method for treating fungal infections with serine analogs of BU-3608 antibiotics
US5227370A (en) * 1989-11-14 1993-07-13 Bristol-Myers Squibb Company Pradimicin derivatives
CA2030166C (en) * 1989-11-22 1997-10-07 Shimpei Aburaki Pradimicin derivatives
US5696096A (en) * 1990-09-28 1997-12-09 Bristol-Myers Squibb Company Pradimicin derivatives
US5194371A (en) * 1991-07-31 1993-03-16 Bristol-Myers Squibb Company Production of pradimicin antibiotics
US5837828A (en) * 1992-04-08 1998-11-17 Bristol-Myers Squibb Co. Pradimicin derivatives
US5326867A (en) * 1992-07-16 1994-07-05 Bristol-Myers Squibb Company Pradimic acids, amides, and pradimicin derivatives
US5338728A (en) * 1992-08-14 1994-08-16 Bristol-Myers Squibb Pradimicin compounds

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4870165A (en) * 1987-02-02 1989-09-26 Bristol-Myers Company Antifungal antibiotics
US5055453A (en) * 1987-11-02 1991-10-08 Zaidan Hojin Biseibutsu Kagaku Kenkyu Kai Benanomicins a and antibiotic compositions

Also Published As

Publication number Publication date
ES2054927T3 (es) 1994-08-16
ATE90105T1 (de) 1993-06-15
US4992425A (en) 1991-02-12
EP0345735A3 (en) 1991-04-24
EP0345735A2 (en) 1989-12-13
EP0345735B1 (en) 1993-06-02
CA1338085C (en) 1996-02-27
DE68906825D1 (de) 1993-07-08
JPH0232092A (ja) 1990-02-01
DE68906825T2 (de) 1993-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3061863B2 (ja) 大環状ラクトン化合物及びその製法
EP0182315B1 (en) Novel antibiotic nk84-0218 pharmaceutical compositions containing it and process for the production of the same
JPH02288837A (ja) ニユーモシステイス・カリニの抑制方法
JP2817064B2 (ja) Bu―3608抗生物質のセリン類縁体
EP0485725A1 (en) Alpha-glucosidase inhibitor, pradimicin Q
JP2860370B2 (ja) 抗生物質bu―3608dおよびbu―3608e
US4960755A (en) BU-3608 derivatives
US5096817A (en) Process for producing antibiotics BU-3608 D and BU-3608 E
JP3119680B2 (ja) 新規抗生物質バルヒマイシン、その製造方法およびそれを含有する抗菌剤
KR950013857B1 (ko) 신규 항생물질 무레이도마이신 a, b, c 및 d 그의 제조 방법 및 치료학적 용도
US4777160A (en) BU-2867T peptide antibiotics
EP0413967B1 (en) Novel antibiotic
US4950605A (en) FR-900493 substance, a process for its production and a pharmaceutical composition containing the same
US4916063A (en) BU-2867T peptide antibiotics
US4197292A (en) Novel amylase inhibitors
KR900006997B1 (ko) 스트렙토마이세스 텐다에 kccb 502와 이를 이용한 니코마이신 x의 제조방법
JPS6317834B2 (ja)
KR840000127B1 (ko) 이스타마이신의 제조방법
JP2803178B2 (ja) 抗腫瘍性物質 be―16493
JP2000086627A (ja) 抗菌性物質be−54476及びその製造法
KR970000591B1 (ko) 신균주 스트렙토마이세스 라벤도폴리아 DKRS 및 이를 이용한 아클라시노마이신 A, B, Y 및 아글리콘(Aglycone)의 제조방법
JPS6250474B2 (ja)
PT85590B (pt) Processo microbiologico para a preparacao de um novo antibiotico macrolido e de composicoes farmaceuticas que o contem
JPS62174099A (ja) 新規グリコペプチド系抗生物質pa−42867−aおよびpa−42867−bとその製造方法
JPH10204099A (ja) 新規抗生物質フェグリマイシン、その製造方法およびその使用