JPH04133264A - 固体電解質燃料電池の燃料電極及びその製造方法 - Google Patents

固体電解質燃料電池の燃料電極及びその製造方法

Info

Publication number
JPH04133264A
JPH04133264A JP2254107A JP25410790A JPH04133264A JP H04133264 A JPH04133264 A JP H04133264A JP 2254107 A JP2254107 A JP 2254107A JP 25410790 A JP25410790 A JP 25410790A JP H04133264 A JPH04133264 A JP H04133264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel electrode
solid electrolyte
skeleton
porous
nickel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2254107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2513920B2 (ja
Inventor
Shigenori Ito
重則 伊藤
Kiyoshi Okumura
清志 奥村
Katsumi Yoshioka
克己 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2254107A priority Critical patent/JP2513920B2/ja
Priority to US07/755,577 priority patent/US5227258A/en
Priority to EP91308379A priority patent/EP0478185B1/en
Priority to DE69108160T priority patent/DE69108160T2/de
Publication of JPH04133264A publication Critical patent/JPH04133264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2513920B2 publication Critical patent/JP2513920B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9041Metals or alloys
    • H01M4/905Metals or alloys specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC
    • H01M4/9066Metals or alloys specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC of metal-ceramic composites or mixtures, e.g. cermets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1213Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、固体電解質燃料電池の燃料電極及びその製造
方法に関するものである。
(従来の技術及びその問題点) 最近、燃料電池が発電装置として注目されている。これ
は、燃料が有する化学エネルギーを直接電気エネルギー
に変換できる装置で、カルノーサイクルの制約を受けな
いため、本質的に高いエネルキー変換効率を有し、燃料
の多様化が可能で(ナフサ、天然ガス、メタノール、石
炭改質ガス、重油等)、低公害で、しかも発電効率が設
備規模によって影響されず、極めて有望な技術である。
特に、固体電解質燃料電池(SOFC)は、1000°
Cの高温で作動するため電極反応が極めて活発で、高価
な白金などの貴金属触媒を全く必要とセす、分極が小さ
く、出力電圧も比較的高いため、エネルギー変換効率が
他の燃料電池にくらべ著しく高い。
更に、構造材は全て固体から構成されるため、安定且つ
長寿命である。
こうした5OFCを高出力化するのに際し、燃料電極で
の分極による電圧損失が大きいことから、燃料電極の高
活性化による分極低減が主要課題である。現在、燃料電
極材料として、ニッケルージルコニアのサーメットが標
準的に用いられている。
しかし、この材料は、5OFCの作動温度(例えば90
0〜1000″C)において、電子伝導性があり、反応
触媒となるニッケルの凝集、焼結が進み、活性化分極が
増加する傾向にあった。これを防くために、種々の方法
が提案されている。
しかし、固体電解買上にニッケル スラリーを塗膜、乾
燥後、EVDによって多孔質骨格をニッケル粒の周囲に
形成する方法(特開昭61−225778号公報)では
、気相法(EVD)によるため、反応条件が複雑であり
、処理速度が遅く、処理時間が長く、コストも高いため
生産性に劣る。そのうえ、5OFCの大型化、大面積化
にも対応できない。
また、−旦燃料電極を形成し、熱分解によって電子伝導
性酸化物を生成する有機金属塩の溶液を燃料電極に含浸
、熱分解させ、ニッケル粒を電子伝導性酸化物で被覆す
°る方法がある(特開平1302669号公報)。しか
し、この方法では、ニッケル粒を被膜で被覆するため、
ニッケルの持つ高い触媒能が発揮されない。
また、ジルコニアからなる多孔質骨格を予め形成し、こ
の多孔質骨格にニッケルスラリーを含浸してニッケル被
膜を形成する方法が知られ(特開平2−72558号公
報)、また最も一般的な方法として、酸化ニッケルとイ
ツトリア安定化ジルコニアとの混合物を仮焼、粉砕し、
成膜、焼成を行う方法がある(1989年、電気化学会
要旨集I G31)。
しかし、これらの方法では、ニッケルの反応面積増大が
困難である。
更に、上記したいずれの方法でも、高特性の燃料電極を
形成するには1200℃以上の高い温度とすることが必
要であり、5OFCの他の部分の構成材料に悪影響を及
ぼし、材料選択に制限を与える。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の課題は、ニッケルの反応面積を大きくして電極
の活性を高め、5OFC作動時にニッケルの凝集、焼結
を防止して通電時の劣化を防止し、かつ比較的低温の処
理でこれらの作用効果を実現できるような、燃料電極及
びその製造方法を提供することである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、イオン伝導性固体電解質体の表面に設けられ
、ニッケルを用いる燃料電極であって、少なくともニッ
ケルを含む燃料電極材料からなる多孔質燃料電極骨格が
構成され、前記固体電解質体と同質の固体電解質材料に
よって構成された薄膜組織の内部に前記燃料電極骨格が
覆われ、かつこの薄膜組織とこの燃料電極骨格との間に
間隙が存在している、固体電解質燃料電池の燃料電極に
係るものである。
また、本発明は、少なくとも酸化ニッケルを含む多孔質
骨格からなる多孔質膜をイオン伝導性固体電解質体の表
面に形成し; 熱分解によって前記固体電解質体と同質の固体電解質材
料を生成する金属化合物の溶液を前記多孔質膜に含浸さ
せ、この多孔質膜を加熱して前記金属化合物を熱分解さ
せ、これにより前記多孔質骨格の表面を前記固体電解質
材料からなる薄膜組織で覆い; 次いで前記多孔質膜を還元処理し、これにより、少なく
ともニッケルを含む燃料電極材料からなる多孔質燃料電
極骨格を形成し、かつ酸化ニッケルのニッケルへの還元
に伴なう前記多孔質骨格の体積減少によって前記燃料電
極骨格と前記薄膜組織との間に間隙を形成させる、固体
電解質燃料電池の燃料電極の製造方法に係るものである
「少なくともニッケルを含む燃料電極材料」としては、
ニッケル、ニッケルージルコニア複合材料を例示できる
「固体電解質材料」は、例えばY2O31Cab、 M
g0Yb20:+によって安定化又は一部安定化された
ジルコニア等を例示できる。「固体電解質体と同質」と
は、固体電解質体と物質系が同一のものをいい、含有比
及び安定化剤の相違は許容される。例えば、固体電解質
体がイツトリア安定化ジルコニアで、薄膜組織がイント
リア一部安定化ジルコニアからなっていてもよい。又、
固体電解質体がYb2O3安定化ジルコニアであって、
薄膜組織がCaO安定化ジルコニアであってもよい。
「薄膜組織の内部に燃料電極骨格が覆われ」とは、燃料
電極骨格の全部が覆われている場合又は一部が覆われて
いる場合をいう。「薄膜組織と燃料電極骨格との間に間
隙が存在している」とは、薄膜組織と燃料電極骨格とが
接触していないことを意味するものではなく、一部接触
している場合を含む。
「固体電解質体」は、膜状の場合、板状の場合、筒状の
場合などを含む。
前記薄膜組織が固体電解質体と同質の材料からなること
、及び焼結性のよい金属塩溶液を出発原料とすることか
ら電解質体との親和性にすぐれ、前記薄膜組織は電解質
体と一体化する。この効果は、固体電解質体の表面が粗
い構造を有する場合、金属塩溶液の5浸透性からより顕
著である。
(作 用) 本発明の燃料電極を製造するには、まず、少なくとも酸
化ニッケル(Nip)を含む多孔質骨格からなる多孔質
膜をイオン伝導性固体電解質体の表面に形成する。この
際、多孔質骨格は酸化ニッケルのみからなっていてよい
が、また酸化ニッケルージルコニア等の混合粉末を焼結
して得たものであってもよい。この多孔質骨格は、十分
な機械的強度が得られる程高温で焼成する必要はない。
それは機械的強度は以下に述べる薄膜組織かになうため
である。むしろこの多孔質骨格は反応触媒であるから、
焼結によるNiOの粒成長が進まない程度に焼き付け、
広い反応面積を確保しておくことが望ましい。これによ
り、例えば酸化ニッケル粉末等が互いに連なって第1図
に示すように多孔質骨格を形成する。
次に、熱分解によって固体電解質体と同質の固体電解質
材料を生成する金属化合物の溶液を多孔質膜に含浸させ
、この多孔質膜を加熱して金属化合物を熱分解させる。
これにより、第2図に示すように、多孔質骨格の表面が
固体電解質材料からなる薄膜組織で覆われる。この薄膜
組織は、下地である固体電解質体と同質の固体電解質材
料からなるので、下地の固体電解質体と一体化し、連続
し得る。固体電解質体と電極の密着性をよくする為には
、一体化することが望ましい。
ここでいう「金属化合物」は二種以上の混合物であって
よい。例えば、有機酸ジルコニウムと有機酸イツトリウ
ムとの混合物を使用すれば、混合比に応じて、イツトリ
ア安定化又は一部安定化ジルコニアからなる薄膜組織を
形成できる。
金属塩としては、ナフテン酸塩、オクチル酸塩等の金属
石けん、金属アルコキシド、金属アミド、酢酸塩、硝酸
塩等が好ましい。
熱分解時の加熱温度は、400°C〜800°Cで十分
であるが、結晶化を十分進め機械的強度を増す為には9
00°C〜1000°Cが好ましい。また含浸と熱分解
とのプロセスは複数回繰り返すことが好ましい。
これは熱分解法の特性上、分解途上でガスを発生し、1
回の熱分解では緻密で十分な強度を有する膜が得られな
い為である。また、前記多孔質骨格へ十分浸透させる為
には、金属塩溶液の粘性を低くおさえる必要がある。こ
れから理想的にはなるべく希薄な金属塩溶液を、900
″C〜1000°Cでなるべく多数回塗布、熱分解する
ことが望ましい。
そこで、金属成分が3〜10%の濃度の金属塩溶液を5
〜30回、400°C〜800°Cで含浸、熱分解を繰
り返し、この繰り返しの中で少なくとも最後の1回、9
00°C〜1000°Cで熱分解する方法が提案される
次いで、この多孔質膜を還元処理し、これにより酸化ニ
ッケルをニッケルへと変化させる。この結果、上記の多
孔質骨格は、少なくともニッケルを含む燃料電極材料か
らなる多孔質燃料電極骨格となる。そして酸化ニッケル
のニッケルへの還元に伴う上記多孔質骨格の体積減少に
よって、燃料電極骨格は若干収縮し、その一方薄膜組織
は収縮しないことから、第10図、第11図、第12図
に示すように燃料電極骨格(1)と薄膜組織(2)との
間には間隙(3)が生じる。
こうして得た本発明に係る燃料電極によれば、少なくと
もニッケルを含む燃料電極材料からなる多孔質燃料電極
骨格が薄膜組織の内部に覆われているので、5OFC作
動時にも例えば第4図に示すように燃料電極材料の凝集
、焼結を防止して、通電時の劣化を防止することができ
る。
また、骨格部分が少なくともニッケルを含む燃料電極材
料からなり、これは比較的低い温度で焼き付けられるの
でニッケルの表面積は酸化ニッケルの原料粉末の表面積
にのみ制限される。そこで、例えばイツトリア安定化ジ
ルコニアにより骨格部分が形成されている従来の燃料電
極と異なり、ニッケルの反応面積が大きい。しかも、薄
膜組織と燃料電極骨格との間に間隙が存在しているので
、電極反応に直接関与する三相界面が非常に多い構成で
あり、従って極めて電極の活性が大きい。
また、金属化合物の溶液を多孔質膜に含浸させ、この多
孔質膜を加熱して金属化合物を熱分解させているので、
従来よりも低温の処理で高特性の燃料電極を作製できる
更に、薄膜組織が固体電解質体と同質の固体電解質材料
によって構成されているので、両者の接合性がよ(、両
者の°膨張差による薄膜組織の剥離が生じにくい。
また固体電解質体が完全に緻密でない場合、例えばピン
ホールの封孔効果といった電解質体の欠陥が改善される
(実施例) イツトリア安定化ジルコニアからなる厚さ1mmの固体
電解質板の表面に、スクリーン印刷法により厚さ30μ
m程度の酸化ニッケルの多孔質薄膜を形成し、熱分解に
よってイントリア安定化ジルコニアを生じる金属塩溶液
をハケ塗りによって多孔質薄膜に含浸させ、熱分解、還
元によって本発明を代表する燃料電極を作製した。
まず、電極反応の行われる酸化ニッケル薄膜は原料粉末
として平均粒径2μmの酸化ニッケル粉末を用い、これ
にバインダーとしてエチルセルロースを1.5重量部、
分散剤としてテレピン油を300から600重量部外配
し、乳鉢混合の後、作製したペーストをスクリーン印刷
し、90℃にて2時間乾燥後、1200’Cにて1時間
で焼き付けた。
含浸に用いた金属塩溶液はナフテン酸ジルコニウムのミ
ネラルスピリットン容液(ジルコニウム4%含有)とナ
フテン酸イツトリウムのトルエン溶液(イツトリウム5
%含有)を重量比で87.7 : 12.3に混合した
溶液を用い、熱分解の後8mol イツトリア安定化ジ
ルコニアを生じる様にした。これを前記酸化ニッケル薄
膜中にハケ塗りにて含浸させ、室温にて2時間乾燥の後
、650°Cにて30分間熱分解を行った。冷却の後更
に含浸、熱分解の工程を15回繰り返した。但し、この
工程の5.10.15回目にはそれぞれ熱分解温度を1
000°Cにて30分とした。この熱分解工程を透明石
英板上で行ったところ、形成された薄膜は立方晶の8m
olイツトリア安定化ジルコニアであった。そして酸化
ニッケル薄膜を還元処理した。こうして本発明による燃
料電極を作製した固体電解質板の裏側に、固体電解質燃
料電池の空気電極として公知のLa (Sr) MnO
、の原料をスクリーン印刷法にて塗膜し、1000°C
にて1時間焼き付けた。さらに固体電解質板の側面の白
金線を白金ペーストによって焼付け、電極評価を3端子
法にて行う為の参照極とした。以上の工程によって固体
電解質燃料電池の試験セル(No、 1 。
阻2)を作製した。
また、従来法によって作製した燃料電極をイツトリア安
定化ジニコニアからなる厚さ1mmの固体電解質板の表
面に、スクリーン印刷法により厚さ30μm程度に焼付
け、比較用の標準セルとした。
この燃料電極はニッケルと8molイツトリア安定化ジ
ルコニアを体積比で8=2含むNi−8YSZサーメツ
トからなる。8mol イツトリア安定化ジルコニアは
共沈粉を1300°Cにて10時間仮焼し、粉砕後15
0メツシュの篩に通したものを用い、二・ノケルは酢酸
ニッケルの熱分解によって作製したものを用い、それぞ
れ秤量、混合後1400’Cにて1時間仮焼し、さらに
乳鉢粉砕の後325メ・ノシュの篩を通してから原料粉
末とした。これにバインダーとしてエチルセルロースを
1.5重量部、分散剤としてテレピン油を300から6
00重量部外配し、乳鉢混合の後、作製したペーストを
スクリーン印刷し、90℃にて2時間乾燥後、1200
°Cにて1時間で焼き付けた。空気電極、参照電極に関
しては前記試験セル(No、 1 、 No、 2 )
と同様に作製した。
この試験セル0階1)及び標準セルについて、アノード
ガスとして室温にて加湿した水素を、カソードガスとし
て酸素を用いて1000″Cにて作動させ、20011
1A/C111”で20時間放電し、燃料電極を安定さ
せた後交流インピーダンス法によって燃料電極の電荷移
動抵抗(コールコールプロットの円弧の直径部に相当)
を測定した。結果は、従来の燃料電極作製方法による標
準セルが3Ωe1m”であるのに対して、本発明による
試験セル(No、1)は0.06ΩC111”であり、
非常に電極活性が向上した。その後電流遮断法にてセル
特性を測定した。標準セルの測定結果を第7図に、本発
明を適用した試験セル(No、1)の測定結果を第8図
に示す。これから200mA/an”での燃料電極の活
性化分極が全分極に占める割合は44%から16%に減
少したことがわかる。また200mA/Cn+”放電時
の経時分極安定性を測定したところ、従来の燃料電極作
製方法では、第9図に示す様に通電初期3時間で3Qm
Vの分極増大が確認されたのに対し、本発明の試験セル
(Nα2)を用いて同様に測定したところ3時間で4m
V増加し、20時間の通電で10mVの増加で以降50
時間までほぼ変化しなかった。これから本発明による電
極は通電安定性に優れていると判断される。
以上の特性向上は、いずれも本発明による燃料電極の特
徴的な微構造に起因している。この微構造について金属
塩溶液含浸前の状態、含浸、熱分解後の状態、還元処理
後の状態、50時間通電処理後の状態をそれぞれ第1図
、第2図、第3図、第4図に示す。第5図、第6図はそ
れぞれ標準セル020時間通電前後の微構造である。こ
れから標準セルは通電前においても有効電極面積が小さ
く、それが20時間通電後にはさらに凝集、焼結が進行
している。しかし、本発明を適用した試験セル(No、
2)では、金属塩溶液の熱分解によって酸化ニッケルの
周囲に作製された殻状の薄膜組織が酸化ニッケルの還元
後も頑強にニッケル粒の回りに存在しており、通電処理
によるニッケルの凝集、焼結を阻害している様子が解る
【図面の簡単な説明】
第1図は酸化ニッケル多孔質骨格の組織の微構造を示す
走査型電子顕微鏡写真、 第2図は酸化ニッケル膜に金属塩溶液の含浸と熱分解と
を繰り返した後の膜組織の微構造を示す走査型電子顕微
鏡写真(多孔質骨格を薄膜組織が覆った状態)、 第3図は酸化ニッケルの還元処理後の膜組織の微構造を
示す走査型電子顕微鏡写真(燃料電極骨格の外側を殻状
の薄膜組織が覆った状態)、第4図は通電処理後の燃料
電極膜組織の微構造を示す走査型電子顕微鏡写真、 第5図は従来法により作製した標準セルにおける燃料電
極組織の微構造を示す走査型電子顕微鏡写真、 第6図は通電処理後の標準セルにおける燃料電極組織の
微構造を示す走査型電子顕微鏡写真、第7図は従来の燃
料電極を用いた標準セルの特性を示すグラフ、 第8図は本発明による燃料電極を用いた試験セルの特性
を示すグラフ、 第9図はアノード分極の通電経時変化を示すグラフ、 第10図は、第3図の走査型電子顕微鏡写真の説明図、 第11図は、本発明の燃料電極の研磨面を示す走査型電
子顕微鏡写真、 第12図は、第11図の走査型電子顕微鏡写真の説明図
である。             、・第5図 第7図 第8図 (ZOF4t+間、200mA/crnl i5[1&
J第10図 (2)渭順紡」h (3)間隙 第9図 200 mA 7cm23に電時間 7ノード4ト権O運電糸)時変イし く2)導11ij姐繰 (3)間隙 平成 年10

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、イオン伝導性固体電解質体の表面に設けられ、ニッ
    ケルを用いる燃料電極であって、少なくともニッケルを
    含む燃料電極材料からなる多孔質燃料電極骨格が構成さ
    れ、前記固体電解質体と同質の固体電解質材料によって
    構成された薄膜組織の内部に前記燃料電極骨格が覆われ
    、かつこの薄膜組織とこの燃料電極骨格との間に間隙が
    存在している、固体電解質燃料電池の燃料電極。 2、少なくとも酸化ニッケルを含む多孔質骨格からなる
    多孔質膜をイオン伝導性固体電解質体の表面に形成し; 熱分解によって前記固体電解質体と同質の固体電解質材
    料を生成する金属化合物の溶液を前記多孔質膜に含浸さ
    せ、この多孔質膜を加熱して前記金属化合物を熱分解さ
    せ、これにより前記多孔質骨格の表面を前記固体電解質
    材料からなる薄膜組織で覆い; 次いで前記多孔質膜を還元処理し、これにより、少なく
    ともニッケルを含む燃料電極材料からなる多孔質燃料電
    極骨格を形成し、かつ酸化ニッケルのニッケルへの還元
    に伴なう前記多孔質骨格の体積減少によって前記燃料電
    極骨格と前記薄膜組織との間に間隙を形成させる、固体
    電解質燃料電池の燃料電極の製造方法。
JP2254107A 1990-09-26 1990-09-26 固体電解質燃料電池の燃料電極及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2513920B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2254107A JP2513920B2 (ja) 1990-09-26 1990-09-26 固体電解質燃料電池の燃料電極及びその製造方法
US07/755,577 US5227258A (en) 1990-09-26 1991-09-05 Fuel electrodes for solid oxide fuel cells and production thereof
EP91308379A EP0478185B1 (en) 1990-09-26 1991-09-13 Fuel electrodes for solid oxide fuel cells and production thereof
DE69108160T DE69108160T2 (de) 1990-09-26 1991-09-13 Brennstoffelektroden für Festoxid-Brennstoffzellen und Verfahren zu ihrer Herstellung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2254107A JP2513920B2 (ja) 1990-09-26 1990-09-26 固体電解質燃料電池の燃料電極及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04133264A true JPH04133264A (ja) 1992-05-07
JP2513920B2 JP2513920B2 (ja) 1996-07-10

Family

ID=17260322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2254107A Expired - Lifetime JP2513920B2 (ja) 1990-09-26 1990-09-26 固体電解質燃料電池の燃料電極及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5227258A (ja)
EP (1) EP0478185B1 (ja)
JP (1) JP2513920B2 (ja)
DE (1) DE69108160T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006244963A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Dainippon Printing Co Ltd 固体酸化物形燃料電池
JP2006286607A (ja) * 2005-03-07 2006-10-19 Dainippon Printing Co Ltd 固体酸化物形燃料電池
JP2010536143A (ja) * 2007-08-03 2010-11-25 リリプティアン システムズ, インコーポレイテッド 化学的に焼結された複合電極および製造プロセス

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3215468B2 (ja) * 1991-06-20 2001-10-09 東京瓦斯株式会社 固体電解質型燃料電池の燃料極の製造方法
US5474800A (en) * 1991-06-20 1995-12-12 Tokyo Gas Company, Ltd. Method for preparing anode for solid oxide fuel cells
AU3110197A (en) 1996-11-11 1998-06-03 Gorina, Liliya Fedorovna Method for manufacturing a single unit high temperature fuel cell and its components: a cathode, an electrolyte, an anode, a current conductor, and interface and insulating layers
DE19649376C1 (de) * 1996-11-29 1998-09-03 Forschungszentrum Juelich Gmbh Durch keramische Partikel verstärkte Elektrode
US6790474B1 (en) * 1996-12-20 2004-09-14 Tokyo Gas Co., Ltd. Fuel electrode of solid oxide fuel cell and process for the production of the same
US5908713A (en) * 1997-09-22 1999-06-01 Siemens Westinghouse Power Corporation Sintered electrode for solid oxide fuel cells
US6248468B1 (en) 1998-12-31 2001-06-19 Siemens Westinghouse Power Corporation Fuel electrode containing pre-sintered nickel/zirconia for a solid oxide fuel cell
AUPR636401A0 (en) * 2001-07-13 2001-08-02 Ceramic Fuel Cells Limited Fuel cell stack configuration
JP4774209B2 (ja) * 2002-07-01 2011-09-14 ザ リージェンツ オブ ザ ユニヴァーシティー オブ カリフォルニア 一体型触媒燃料処理器を有するmems型燃料電池及びその方法
US7833469B2 (en) * 2004-12-15 2010-11-16 Coorstek, Inc. Preparation of yttria-stabilized zirconia reaction sintered products
US7527761B2 (en) 2004-12-15 2009-05-05 Coorstek, Inc. Preparation of yttria-stabilized zirconia reaction sintered products

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3061482A (en) * 1959-09-16 1962-10-30 Nicholas J Grant Ceramic coated metal bodies
CH478463A (fr) * 1967-07-19 1969-09-15 Raffinage Cie Francaise Electrode pour pile à combustible à électrolyte solide
JPS53100890A (en) * 1977-02-16 1978-09-02 Ngk Insulators Ltd Oxygen concentration cell and its manufacture
US4582766A (en) * 1985-03-28 1986-04-15 Westinghouse Electric Corp. High performance cermet electrodes
US4597170A (en) * 1985-03-28 1986-07-01 Westinghouse Electric Corp. Method of making an electrode
US4702971A (en) * 1986-05-28 1987-10-27 Westinghouse Electric Corp. Sulfur tolerant composite cermet electrodes for solid oxide electrochemical cells
US4812329A (en) * 1986-05-28 1989-03-14 Westinghouse Electric Corp. Method of making sulfur tolerant composite cermet electrodes for solid oxide electrochemical cells
US4767518A (en) * 1986-06-11 1988-08-30 Westinghouse Electric Corp. Cermet electrode
US4849254A (en) * 1988-02-25 1989-07-18 Westinghouse Electric Corp. Stabilizing metal components in electrodes of electrochemical cells
JP2511121B2 (ja) * 1988-09-08 1996-06-26 三菱重工業株式会社 燃料電池の電極の製造方法
US4885078A (en) * 1988-12-07 1989-12-05 Westinghouse Electric Corp. Devices capable of removing silicon and aluminum from gaseous atmospheres
US4894297A (en) * 1988-12-07 1990-01-16 Westinghouse Electric Corp. Electrochemical generator apparatus containing modified fuel electrodes for use with hydrocarbon fuels
US5021304A (en) * 1989-03-22 1991-06-04 Westinghouse Electric Corp. Modified cermet fuel electrodes for solid oxide electrochemical cells

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006244963A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Dainippon Printing Co Ltd 固体酸化物形燃料電池
JP2006286607A (ja) * 2005-03-07 2006-10-19 Dainippon Printing Co Ltd 固体酸化物形燃料電池
JP2010536143A (ja) * 2007-08-03 2010-11-25 リリプティアン システムズ, インコーポレイテッド 化学的に焼結された複合電極および製造プロセス
US9583778B2 (en) 2007-08-03 2017-02-28 Robert Bosch Gmbh Chemically sintered composite electrodes and manufacturing processes

Also Published As

Publication number Publication date
JP2513920B2 (ja) 1996-07-10
EP0478185A3 (en) 1993-08-25
US5227258A (en) 1993-07-13
DE69108160T2 (de) 1995-09-07
EP0478185A2 (en) 1992-04-01
DE69108160D1 (de) 1995-04-20
EP0478185B1 (en) 1995-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5591526B2 (ja) 固体酸化物セル及び固体酸化物セルスタック
Craciun et al. A novel method for preparing anode cermets for solid oxide fuel cells
Zhu et al. A symmetrical solid oxide fuel cell prepared by dry-pressing and impregnating methods
JP3527099B2 (ja) 固体酸化物燃料電池用カソード組成物
KR20010024177A (ko) 고체 산화물 연료전지용 소결전극
US5281490A (en) Process for producing solid oxide fuel cells
JPH05135787A (ja) 固体電解質膜の製造方法及び固体電解質型燃料電池の製造方法
JPH04133264A (ja) 固体電解質燃料電池の燃料電極及びその製造方法
JPH11297333A (ja) 燃料極及びそれを用いた固体電解質型燃料電池
US20020187389A1 (en) Cathode composition for solid oxide fuel cell
Solovyev et al. Effect of sintering temperature on the performance of composite La 0.6 Sr 0.4 Co 0.2 Fe 0.8 O 3–Ce 0.9 Gd 0.1 O 2 cathode for solid oxide fuel cells
JP3565696B2 (ja) 固体電解質型燃料電池の電極の製造方法
JP3620800B2 (ja) 固体電解質焼結体の製造方法
JP2004265746A (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP2003045446A (ja) 固体電解質型燃料電池セル及びその製法並びに燃料電池
JP3411064B2 (ja) 固体電解質型燃料電池用固体電解質焼結体の製造方法
JPH04192261A (ja) 固体電解質型燃料電池の燃料電極及びその製造方法
CN103346330A (zh) 一种抗铬污染固体氧化物燃料电池的复合阴极及其制备方法
JPH10255832A (ja) 低温動作固体燃料電池用複合型空気極材料
JP3342610B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JPH06136583A (ja) 固体電解質型電解セル
JP2771090B2 (ja) 固体電解質型燃料電池
RU2523693C1 (ru) Способ получения твердооксидного топливного элемента с двухслойным несущим катодом
KR100278468B1 (ko) 이트리아 안정화 지르코니아 졸을 이용한 고체 산화물 연료전지 공기극의 성능 향상 방법
JP3740342B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 15