JPH04133161U - 農業用シート材 - Google Patents

農業用シート材

Info

Publication number
JPH04133161U
JPH04133161U JP830692U JP830692U JPH04133161U JP H04133161 U JPH04133161 U JP H04133161U JP 830692 U JP830692 U JP 830692U JP 830692 U JP830692 U JP 830692U JP H04133161 U JPH04133161 U JP H04133161U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
sheet material
agricultural
cultivation
soil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP830692U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2503266Y2 (ja
Inventor
茂 馬場
尚史 桜井
泰三郎 横田
Original Assignee
デユポン・ジヤパン・リミテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デユポン・ジヤパン・リミテツド filed Critical デユポン・ジヤパン・リミテツド
Priority to JP1992008306U priority Critical patent/JP2503266Y2/ja
Priority to US07/920,033 priority patent/US5295324A/en
Publication of JPH04133161U publication Critical patent/JPH04133161U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2503266Y2 publication Critical patent/JP2503266Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Protection Of Plants (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】フラッシュ紡糸法によるフィラメントが高密度
に接合された不織布シートからなることを特徴とする農
業用シート材。 【効果】耐水性、透湿性および通気性等に優れ、農作業
の作業性が向上でき、高品質の農作物を得ることができ
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、農作物のマルチ栽培において土壌環境のコントロールのために地面 を被覆するシート材(以下農業用シート材と略称する)に関する。特に、ミカン などの柑橘類、桃および柿などの落葉果樹類および野菜類のマルチ栽培に適した 農業用シート材に関する。
【0002】
【従来の技術】
最近、果実、野菜および花等の農作物の国外から自由化要求が高まり、農作物 の高品質化および差別化等が図られている中でマルチ栽培の技術が注目されてい る。マルチ栽培とは、栽培時の天候に影響されることなく良質の農作物を得るた めに栽培土壌(地面)の状態をコントロールする栽培方法をいう。マルチ栽培に おいては、樹木の根が伸びている地面を農業用シート材で被覆することによって 栽培土壌の状態のコントロールを行う。柑橘類のマルチ栽培においては、ポリエ チレンや塩化ビニル系樹脂からなるシルバー又は黒の不透明シート、または無色 透明シート等が農業用シート材として使用されている。桃のマルチ栽培において は、ポリエチレンや塩化ビニル系樹脂にアルミ箔を蒸着したシルバーシート等が 用いられている。
【0003】 しかし、これらのプラスチックフィルム製のシートは、水を通さないが同時に 通気性が悪く、地中から蒸発する水分および炭酸ガスを通さないことが知られて いる。このように樹木の根が伸びている地面からの水分の蒸発および炭酸ガスの 放出が阻害された場合、樹木を弱らせることとなる。そこで、これらプラスチッ ク製シートを、雨天時には樹木の根が伸びている地面を覆うように敷き、晴天時 には取り除くか又は該地面を露出するようにめくる必要があるが、この作業を収 穫時まで天候に応じて繰り返すことには天候の予測がむずかしいこともあって著 しく作業性に欠けるという問題があった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、従来のプラスチックフィルム製農業用シート材における上述した問 題を解決し、高い耐水性を有しながら透湿性および通気性など農業用シート材に 要求される全ての特性に優れ、作業性を改善することができる農業用シート材を 提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案の農業用シート材は、フラッシュ紡糸法によるフィラメントが高密度に 接合された不織布シートからなることを特徴とする。すなわちフラッシュ紡糸さ れたフィラメントが高密度で接合した強靭な不透明なシートであることを特徴と し、例えばデュポン社のタイベック(登録商標)のシートである。
【0006】 本考案の農業用シート材を構成する不織布は、フラッシュ紡糸法による不織布 であるため、合成樹脂の長繊維フィラメントが高密度に接合され、耐水性、透湿 性、および通気性等に優れている。本考案の農業用シート材の不織布シートは、 好ましくは、1平方メートルあたり40ないし150gの範囲の重量を有するも ので、耐水性の指標である耐水圧性が500〜3000mmの範囲、透湿性が3 000〜7000g/m2 /24時間(JIS−Z−0280修正法による)、 そして通気性はガーレー透気度が10〜100秒のものである。柑橘類の栽培に 用いる場合は、耐水圧性が800〜2000mm、より好ましくは1500〜2 000mm、透湿性が5000〜7000g/m2 /24時間、ガーレー透気度 が10〜50秒のものが好ましい。桃類および柿類の栽培に用いる場合は耐水圧 性が1000〜2000mm、透湿性が3000〜7000g/m2 /24時間 、ガーレー透気度が10〜100秒のものが好ましい。
【0007】 本考案の農業用シート材を構成する不織布としては、市販のフラッシユ紡糸法 を用いた高密度ポリオレフィン不織布を好ましく使用することができる。不織布 を構成する合成樹脂としては、ポリオレフィン特に高密度ポリエチレンが好まし いが、ポリプロピレンもしくはポリオレフィンの共重合体あるいはポリエステル 等ポリオレフィン以外の重合体もしくはポリオレフィンとの共重合体を使用する こともできる。本考案の農業用シート材には、更に必要に応じて、紫外線吸収剤 等の添加剤を添加して、耐久性を向上させることができる。
【0008】 本考案の農業用シート材に適した不織布は、フラッシュ紡糸法によって、ポリ エチレン等ポリオレフィンのフィラメントを交差させながら堆積して形成された バットをニップを通過させて圧縮することにより製造することができる。フラッ シュ紡糸法によれば、ポリマーの低沸点溶媒に溶解した溶液を紡糸ノズルから押 出し、瞬間的に溶媒を気化させるので、この気化容易な低沸点溶媒の膨脹力の利 用によって極細高強力のフィラメントが得られ、このフィラメントがウエブ形成 中に散布し高密度に且つ多数の融着点において接合した不織布を製造することが できる。フラッシュ紡糸法による不織布は、他の不織布の製法、例えば加熱流体 ジェットを利用するメルトブロー法や、圧搾空気流を利用するスパンボンド法等 によって形成される不織布と比較して高密度であり、このため農業用シート材に 要求される耐久性、耐水性、不透明性、通気性および透湿性等のすべての特性に おいて優れている。
【0009】 すなわち、デュポン社製タイベック10タイプ等のフラッシュ紡糸法による不 織布を本考案の農業用シート材に使用した場合には、フラッシュ紡糸により長繊 維フィラメントを高密度に接合して形成された不織布シートであるので、強靭で 耐久性に優れており、また、耐水圧が高く(タイベック10の耐水圧は約160 0mm)、よって、図4に示すように雨天でも直接シート材で覆われている地面 および地中の樹木の根に雨水が到達することがなく、栽培土壌を乾燥した状態に 保つことができる。同時に、極細の繊維を高密度に交錯堆積させたものなので不 透明度および白度が高く、これによって、太陽光線をシート表面が反射し、シー トの下に到達させないので、雑草の成育が抑制される。更に同時にその通気性お よび透湿性が優れていて、図3に示すように、土壌(地面)から蒸発する水分並 びに炭酸ガスを透過させるので、これらのガスがシートの下の土壌にトラップさ れて樹木の生育および結実、果実へ悪影響を与えることもない。
【0010】 このように、フラッシュ紡糸法による不織布シートは、本考案の対象である農 業用シート材に要求される全ての特性に優れているので、天候によらず、一旦樹 木の根元の地面上に敷いておくたけで、以後一切シートについて作業を行う必要 がなく、作業性が大幅に改善される。
【0011】
【実施例】
以下本考案の構成および使用を、実施例を参照しながら具体的に説明する。
【0012】 本実施例においては、デュポン社製タイベック10タイプを一般に使用されて いる紙用切断機にて適当な大きさのシートにカットしたものを用い、図1に示さ れるように農業用水用の排出溝 3によって囲まれ区切られた、柑橘類および桃類 等の樹木 2の下の根元部の地面 4および排出溝全面を覆うようにシート 1を敷く 。ここで各区画に対応した領域の中央部には樹木の幹の部分にシート 1に切れ目 を入れて樹木の幹にシートをテープ又はプラスチックフィルムでしばりつける等 により、雨水が根元に達しないようにする。樹木の幹部の外周とシートの中心穴 内側との間にはなるべく隙間がないことが望まれるが、多少あったとしても枝葉 によって雨が遮られるので、本考案の高密度不織布からなる農業用シートの作用 および効果を減じるものではない。土壌の水分をコントロールし、マルチ栽培の 効果を一層引き出すために、農業用水用の排出溝 3を地面に設けることが好まし い。排出溝 3は、図2の(a)に示すように樹木を1本ずつ囲むように格子状に 縦横に設けてもよいし、図2の(b)のように一方向のみに延びるように設けて もよい。排出溝を図2の(a)に示すように縦横に設けると、排水効率が高く土 壌の水分コントロールが容易であるが、排出溝を設ける作業に労力がかかる。排 出溝を図2の(b)に示すように一方向のみに延びるようにした場合は、排水効 率は(a)の場合よりもいくぶん低下するが、目的とする土壌の水分コントロー ルは達成できるし、排出溝を設ける作業も簡単である。したがって、当初から計 画的にマルチ栽培用の栽培地を作る場合、根付け時にマルチ栽培が予定されてい る場合などに(a)のような排出溝を設け、また、既に正木として生産されてい る果樹園でマルチ栽培を導入する場合などには(b)のような排出溝を設けるの が一般的であるが、状況により適宜選択することができる。排出溝の配置が図2 の(a)および(b)以外のものであってもよいのはもちろんである。また、コ スト的な観点から、排出溝の上に位置するシートの部分は、単に集水および排水 作用が要求されるだけなので、不織布シートに代えて、通常のプラスチック(例 えば塩化ビニル樹脂、ポエチレン樹脂など)のシートを用いることもできる。 例1
【0013】 本考案による高密度ポリオレフィン不織布からなる農業用シート材をマルチ栽 培に用い、九州および四国の10か所のミカン農園において、8月から10月の 収穫期までの3か月にわたり早生温州ミカンについてフィールドテストを行なっ た。この間、一端敷いたシートは天候の晴雨にかかわらずそのままにした。収穫 されたミカンについて、商品として要求される糖度、酸度、果皮色、果実外形お よび寸法を測定した。このテストに使用した農業用シート材はタイベック10か らなるものである。このシート材の耐久性等の特徴についても観察した。
【0014】 また、対照(ブランク)として露地栽培を行い、さらに、比較例として、黒色 のポリエチレンフィルム、白色のポリエチレンフィルム、多孔質フィルム(フラ ッシュ紡糸法以外の方法による不織布によって裏打ちされた有孔化プラスチック フィルム)、メルトブロー紡糸法による黒色の不織布、メルトブロー紡糸法によ る白色の不織布、およびスパンボンド紡糸法による白色の不織布を、それぞれ前 記実施例と同様にカットして農業用シート材としたものについても、前記実施例 と同様の条件でフィールドテストを行なった。結果を表1および表2に示す。表 2の糖度は、三井光センサーBRIX-21Rによる測定値である。 表 1 (温度州ミカンの品質およびシート材の特徴) 試 料 A B C D E F G H 温州ミカンの品質 糖度 × ◎ △ ○ ○ ○ ○ − 果皮色 × ◎ △ × ○ △ △ △ 果実サイズ、果形 × ◎ − − ○ − − ○ シート材の特徴 耐久性 − ◎ × × × ○ ○ × 耐水性 − ◎ ◎ ◎ ○**× × × 土壌乾燥性 − ◎ ○* * △ × × × 反射(日光) − ◎ × × ○ × × ○ 雑草生育防止 − ◎ ○ × ○ ○ × − 柔軟度 − × ◎ ◎ ◎ △ △ ○ 滑りにくさ − × ○ ○ ○ ○ ○ ○ 通気性 − ○ × × ○ ◎ ◎ ◎ 透湿性 − ○ × × ○ ◎ ◎ ◎ * 結露 **新シートは良好だが再使用シートは悪い。 ◎…優,○…良,△…普通、×…悪い。 表 2 (糖度および酸度) 試 料 A B C E H 糖度(ブリクス(%))
【0015】 8月21日 9.2 8.2 7.6 8.5 9.0 9月26日 10.4 10.9 9.0 9.7 10.6 10月16日 11.5 12.9 10.5 12.8 12.9 増加率(%) +25 +57 +38 +50 +57 酸度(g/100 ml)
【0016】 8月21日 3.65 2.94 3.03 2.66 2.68 9月26日 1.77 1.54 1.47 1.33 1.10 10月16日 0.85 0.85 0.64 0.65 0.81 増加率(%) −23 −71 −79 −75 −70 A:ブランク(露地) B:タイベック10(フラッシュ紡糸) C:ポリエチレンフィルム(黒) D:ポリエチレンフィルム(白) E:多孔質フィルム(フラッシュ紡糸法以外の方法による不織布によって裏打ち された有孔化プラスチックフィルム F:不織布(黒)(メルトブロー紡糸) G:不織布(白)(メルトブロー紡糸) H:スパンボンド(白)(スパンボンド法による紡糸を用いた不織布) これらの結果から明らかなように、本考案のデュポン社製タイベック10タイ プシリーズよりなる農業用シ−ト材は、次のような効果を奏する。
【0017】 第一に、天候によらず一端樹木の根元にシートを敷くことによって、雨天時の 雨が直接樹木の栽培土壌に降り注がれ地中に浸透するのを防ぎ、それと同時に晴 天時に地中からの水分、炭酸ガスをシートを透過し、地表へ放出することが可能 であるので、従来のように天候に応じてシートを栽培土壌(地面)に敷いたり、 または取り除くかめくるかしたりする手間が省略され、作業性を改善でき、且つ 、栽培土壌の水分を低くコントロールすることができ、ミカンの糖度を他のシー ト材によって覆われた、または裸地の場合に比べ、高くすることができ、逆に酸 度は果実の生育とともにかなり減少させることができる。
【0018】 次に、ミカンの果皮の色が他のシート材によって覆われた土壌に比べ優れてお り、しかも従来の草地(露地)に比べて1〜2週間程早く色づいた。これは本考 案による農業用シート材が不透明度が高く且つ白度が高いので太陽光線を強く反 射することに関連するものと考えられる。
【0019】 さらに、果実それ自体についても果肉歩合が高く、果皮は滑らかで赤味が濃く 、他のシート材によって栽培土壌を被覆した場合、または何の被覆も行わなかっ た場合に比べ高品質の果実が得られるものである。 最後に、本考案によるシートからの太陽光線の強い反射によって昆虫類または 害虫による樹木および果実の被害も少ない。
【0020】 次に、温州ミカン(25年生宮川早生81)の栽培において、本考案による農 業用シート材および比較例のシート材を用いた場合、および無被覆の場合におけ る、地温、地中の炭酸ガスおよび酸素の濃度、および細根の発生量を測定をした 。本考案によるシート材としてはタイベック10からなるシートを、比較例のシ ート材としては、黒色の塩化ビニル系樹脂フィルム、黒色のポリエチレンフィル ム、およびシルバーシートを用いた。試験は、タイベック10、黒色の塩化ビニ ル系樹脂フィルム、黒色のポリエチレンフィルム、およびシルバーシートについ ては各々18樹、無被覆の場合は9樹で行ない、それぞれ6月21日に農業用シ ートを全面に敷いた。
【0021】 地表より5cm下における真夏日の地温変化は、黒色ポリエチレン、黒色塩化 ビニル系樹脂、およびシルバーシートが28.5〜41.7℃で高く、タイベッ クは他に比べて約5〜10℃低く推移し、24.3℃〜28.5℃と変動幅も小 さかった。無被覆の場合は外気温と同じ日変化であった。
【0022】 地表より25cm下における炭酸ガス濃度は、黒色塩化ビニル系樹脂>シルバ ーシート>黒色ポリエチレン>無被覆の順に高く、酸素濃度は、黒色塩化ビニル 系樹脂<シルバーシート≦黒色ポリエチレン<無被覆の順に低かった。シートを 半日除去してガス交換しても敷設後3〜4日で再び同様の傾向を示した。タイベ ックは無被覆とほとんど差がなかった。
【0023】 細根の発生量は再生指数で比較すると、タイベックは93〜170%でシート の被覆面全体にわたって細根が発生していた。しかし、他のシートは被覆前の5 〜132%であり、低い発生量であった。
【0024】 以上から、タイベックは地温の上昇をおさえることがわかる。また、土壌の通 気性を阻害しないことから細根など樹体への影響も少ないと考えられる。このよ うに、タイベックを使用すると樹木の成長に悪影響を与えることがないため、高 い品質の果実が得られるものである。 例2
【0025】 本考案による高密度ポリオレフィン不織布からなる農業用シート材を用いて、 高信越地方の4か所の桃農園において、7月下旬から8月上旬の収穫期までの1 0日から14日にわたり,浅間白桃および白鳳の2種の桃についてフィールドテ ストを行なった。この間、一端敷いたシートは天候の晴雨にかかわらずそのまま にした。ここで用いた農業用シート材は、例1において用いたものと同じデュポ ン社タイベック10からなるものである。
【0026】 収穫された桃について、商品として要求される糖度、酸度、果皮色、硬度およ び果重を測定した。浅間白桃および白鳳ともにサンプル数は25個であった。農 業用シートの敷設日数は、浅間白桃は14日間、白鳳は10日間であった。糖度 は、三井光センサーBRIX-21R、オプトピアン光センサ−および糖度計によって測 定した。
【0027】 また、比較のため、シルバーシートを用いて同様の条件でフィールドテストを 行なった。このシルバーシートのシート材としての特徴は、前記表1に示したポ リエチレンフィルム(黒)およびポリエチレンフィルム(白)とほぼ同じであっ た。
【0028】 浅間白桃の糖度に関する結果を表3に、白鳳についての各種の測定結果を表4 にそれぞれ示す。表3において、 (a)の欄は、三井光センサーBRIX-21Rによる測 定結果を、 (b)の欄はオプトピアン光センサ−による測定結果、そして (c)の欄 は糖度計による測定結果を示す。表4において、(1)は白鳳の最初の測定結果 を示し、(2)は農業用シートの敷設日から10日後の測定結果を示す。平均と は(1)と(2)との平均値である。 表 3 農業用 糖度平均値(%) 糖度13以上の個数 果重(g) シート材 (a) (b) (c) (a) (b) (c) タイベック 11.8 11.5 11.8/11.2 7 2 5 364 シルバーシート 10.5 10.5 11.0/10.3 0 0 4 358 表 4 農業用 果重(g) 着色指数 硬度(lb) 糖度(%) pH 酸度 シート材 タイ (1) 207 3.5 11.3 12.3 4.62 0.18 ベック (2) 225 3.7 10.9 11.2 4.38 0.26 平 均 216 3.6 11.1 11.8 4.50 0.22 シルバー(1) 228 3.0 10.9 10.6 4.52 0.20 シート (2) 248 3.3 9.9 11.2 4.60 0.18 平 均 238 3.2 10.4 10.9 4.56 0.19
【0029】 浅間白桃および白鳳ともに、タイベックからなるシート材を用いた場合、従来 のシルバーシートを用いた場合に比べて糖度は約1%高くなった。また、白鳳で の例に見られるように、着色度も本考案の農業用シート材を用いた方が優れてい る。また、浅間白桃での例においては、色づきがタイベックを用いた方が早く、 シルバーシートで初めて収穫できた日は、タイベックでは3回目の収穫日であっ た。
【0030】 これらの結果から明らかなように、本考案のデュポン社製タイベック10タイ プシリーズよりなる農業用シ−ト材は、桃のマルチ栽培においても次のような効 果を奏する。まず、従来のように天候に応じてシートを栽培土壌に敷いたり、め くったりする手間が省略され、作業性を改善でき、且つ、栽培土壌の水分を低く コントロールすることができ、他のシート材によって覆われた場合に比べ、桃の 糖度を高くすることができる。さらに、桃の果皮の着色を向上することができる 。これは、従来のシルバーシートが太陽光を直線反射するのに対して、タイベッ クはその布不織布の性質から乱反射するため、太陽光の効率的反射をもたらし、 各枝にある桃の着色を促進するためであると考えられる。この太陽光の効率的反 射は糖度の向上にも寄与しているものと考えられる。 例2と同様の試験を、白鳳および紅清水について長野および岡山で行なったと ころ、例2と同様の結果が得られた。 例3
【0031】 例1および例2と同様のタイベックからなる農業シート材を、柿(西村早生( 7年生))のマルチ栽培に使用して試験を行なった。試験は、香川県において8 月27日から10月7日まで、3本の樹木について行なった。比較のため、シル バーシートを敷設した試験および何も敷かない露地栽培も行った。露地栽培の樹 木数は2本とした。試験の結果を表5に示す。表5の(1)〜(3)は異なる樹 木に関する測定値である。また、ヘタスキ率とは、柿のへたがどれだけ果実に密 着しているかを表わすもので、ヘタスキ率が低い方が好ましい。 表 5 累積収穫率(%) 果重 着色 BRIX ヘタスキ率 9/20 9/25 10/2 10/7 (g) (%) (%) (1) 54.0 12.7 27.0 6.3 167.8 4.8タイベック (2) 28.4 18.4 38.3 14.9 194.1 44.0 (3) 57.1 17.1 24.3 1.4 172.0 15.7 平均 46.5 16.1 29.9 7.5 178.0 6.0 16.2 21.5 (1) 13.8 7.3 46.8 32.1 209.7 56.9 シルバー (2) 26.5 6.1 53.1 14.3 220.0 65.3 シート (3) 0.0 4.3 43.5 52.2 227.4 78.3 平均 13.4 5.9 47.8 32.9 219.0 6.0 16.1 66.8 (1) 1.1 0.0 25.8 73.1 242.6 84.9 無被覆 (2) 22.4 0.0 50.0 27.6 220.7 63.8 平均 11.8 0.0 37.9 50.4 231.7 5.7 17.1 74.4 表5から、柿の栽培においても例1および例2と同様本考案により好ましい結 果が得られることがわかる。
【0032】
【考案の効果】
本考案の農業用シート材は、フラッシュ紡糸法によるフィラメントが高密度に 接合された不織布シートからなるので、耐水性、透湿性および通気性等に優れ、 農作業の作業性が向上でき、しかも高品質の農作物を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る農業用シート材の使用方法を説明
する図。
【図2】図1の農業用シート材が使用される地面を示す
図。
【図3】図1の農業用シート材の晴天時の作用を説明す
る図。
【図4】図1の農業用シート材の雨天時の作用を説明す
る図。
【符号の説明】
1…シート、2…樹木、3…排水溝、4…地面。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 桜井 尚史 東京都港区虎ノ門2丁目10番1号 新日鉱 ビル・デユポンタワー デユポン ジヤパ ン リミテツド内 (72)考案者 横田 泰三郎 東京都港区虎ノ門2丁目10番1号 新日鉱 ビル・デユポンタワー デユポン ジヤパ ン リミテツド内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】フラッシュ紡糸法によるフィラメントが高
    密度に接合された不織布シートからなることを特徴とす
    る農業用シート材。
JP1992008306U 1991-02-25 1992-02-25 農業用シ―ト材 Expired - Lifetime JP2503266Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992008306U JP2503266Y2 (ja) 1991-02-25 1992-02-25 農業用シ―ト材
US07/920,033 US5295324A (en) 1991-02-25 1992-07-21 Method of enhancing the quality of produce using an agricultural sheet material

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-15789 1991-02-25
JP1578991 1991-02-25
JP1992008306U JP2503266Y2 (ja) 1991-02-25 1992-02-25 農業用シ―ト材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04133161U true JPH04133161U (ja) 1992-12-10
JP2503266Y2 JP2503266Y2 (ja) 1996-06-26

Family

ID=31948201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992008306U Expired - Lifetime JP2503266Y2 (ja) 1991-02-25 1992-02-25 農業用シ―ト材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2503266Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07264932A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Asahi Chem Ind Co Ltd 農業用被覆シート
KR20200100970A (ko) * 2019-02-19 2020-08-27 남성호 타이벡 멀칭지 및 그 설치방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6417152U (ja) * 1987-07-22 1989-01-27
JPH02133645A (ja) * 1988-11-10 1990-05-22 Asahi Chem Ind Co Ltd 透湿・耐水圧性易二層剥離紙

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6417152U (ja) * 1987-07-22 1989-01-27
JPH02133645A (ja) * 1988-11-10 1990-05-22 Asahi Chem Ind Co Ltd 透湿・耐水圧性易二層剥離紙

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07264932A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Asahi Chem Ind Co Ltd 農業用被覆シート
KR20200100970A (ko) * 2019-02-19 2020-08-27 남성호 타이벡 멀칭지 및 그 설치방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2503266Y2 (ja) 1996-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3839139A (en) Light-occluding and water-permeable sheet
CN102714998B (zh) 一种油茶良种芽苗芽砧嫁接方法
CN104904670A (zh) 一种以无纺布为基质植藓养蚜增加五倍子产量的方法
US5295324A (en) Method of enhancing the quality of produce using an agricultural sheet material
Thomas The vegetation of the Sese Islands, Uganda: An illustration of edaphic factors in tropical ecology
JPH04133161U (ja) 農業用シート材
Jordan et al. Cultural practices for commercial vineyards
JP2762825B2 (ja) 植物保育シートおよび植物の栽培方法
Lamb et al. Terminalia ivorensis
JP3806488B2 (ja) 農業用マルチフィルム
CN207543780U (zh) 一种防病庇荫大棚以及防病庇荫大棚系统
RU216599U1 (ru) Полотно укрывное
CN205510751U (zh) 一种椰壳纤维植生毯
JP2002335775A (ja) 農作物の栽培方法
RU216686U1 (ru) Полотно мульчирующее
Jackson Jr et al. Performance of individual tree covers for cold protection of young citrus
CN214709201U (zh) 一种地膜用的可降解pp纺粘无纺布
Dhoka et al. Agrotextiles: A Booming Sector
Morgan Greenhouses and protected cropping structures.
JP3124504B2 (ja) べたがけ用資材および農作物類の栽培方法
JP2957666B2 (ja) 果樹のマルチシート
JPS585482Y2 (ja) 落葉果樹栽培用被覆材
KR200147402Y1 (ko) 사방공사용잔디배양포
JPH0613451U (ja) 花卉用マルチシート
SU1464978A1 (ru) Способ выращивани растений

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term