JP2002335775A - 農作物の栽培方法 - Google Patents

農作物の栽培方法

Info

Publication number
JP2002335775A
JP2002335775A JP2001146944A JP2001146944A JP2002335775A JP 2002335775 A JP2002335775 A JP 2002335775A JP 2001146944 A JP2001146944 A JP 2001146944A JP 2001146944 A JP2001146944 A JP 2001146944A JP 2002335775 A JP2002335775 A JP 2002335775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
tunnel
nonwoven fabric
cultivating
crops
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001146944A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumasa Morimoto
和正 森本
Nagayo Oohiro
永世 大廣
Atsushi Nakayama
淳 中山
Kazumi Suzuki
一美 鈴木
Masayuki Egami
正之 江上
Kunihiko Tsunoda
邦彦 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIKADO IKUSHU NOJO KK
Aion Co Ltd
Mikado Chemical MFG Co
Original Assignee
MIKADO IKUSHU NOJO KK
Aion Co Ltd
Mikado Chemical MFG Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIKADO IKUSHU NOJO KK, Aion Co Ltd, Mikado Chemical MFG Co filed Critical MIKADO IKUSHU NOJO KK
Priority to JP2001146944A priority Critical patent/JP2002335775A/ja
Publication of JP2002335775A publication Critical patent/JP2002335775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/14Measures for saving energy, e.g. in green houses

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Protection Of Plants (AREA)
  • Greenhouses (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】低温による苗活着不良及び初期生育不良の問
題を解消し、換気作業を不要にし、風の吹き込みに
よる温度低下を防ぎ、砂やホコリの吹き込みによる作物
や資材の汚れの問題を解消し、適度な湿度下での生育
良好な環境を形成でき、夜間の低温害や日中の高温障
害の問題がない農作物の栽培方法の提供。 【解決手段】農業用ハウス又は大型トンネル内に、トン
ネル用フィルム2Aで被覆したトンネル2a、2bを少
なくとも1列設け、該トンネル2a、2b内に畝面を被
覆するマルチフィルム3を設け、該マルチフィルム3の
上方に栽培作物5を覆う不織布4を設ける農作物の栽培
方法において、該トンネル用フィルム2Aが複数の換気
孔20を有すると共に、該フィルム2Aの開口率が0.
4〜6.0%の範囲であり、前記不織布4がポリビニル
アルコール系合成樹脂製の割繊維不織布であることを特
徴とする農作物の栽培方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、塩化ビニル樹脂フ
ィルムやポリオレフィン系樹脂フィルムを用いた農業用
ハウス又は大型トンネル内に、トンネル用フィルムで被
覆したトンネルを少なくとも1列設け、該トンネル内に
畝面を被覆するマルチフィルムを設け、該マルチフィル
ムの上方に栽培作物を覆う不織布を設ける農作物の栽培
方法に関し、詳しくは、低温による苗活着不良及び初期
生育不良の問題を解消した農作物の栽培方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、塩化ビニル樹脂フィルムを用いた
農業用ハウス又は大型トンネル内に、塩化ビニル樹脂フ
ィルムで被覆したトンネルを設ける、いわゆるフィルム
の2重張りを行い、その中で各種の農作物、例えばスイ
カやメロンをマルチ栽培する方法が実施されている。
【0003】スイカやメロンの栽培では、厳寒期の1月
〜2月に定植して、5月〜6月に出荷するのが収益性の
面で優れている。しかし、この時期のスイカやメロンの
栽培において、最も問題となるのは、低温による苗活着
不良及び初期生育不良である。このため出来るだけ太陽
光を入れるために透光性に優れる樹脂フィルムを用い、
しかも、地に蓄えた熱を出来るだけ逃がさないようにす
るために、その樹脂フィルムの2重張りを行っている。
かかる樹脂フィルムの2重張り栽培は、内部に複数のト
ンネルを形成する場合は、外側のフィルムがハウスフィ
ルムとして機能し、また内部のトンネルが1本であれ
ば、外側のフィルムは大型のトンネルフィルムとして機
能する。
【0004】しかし、従来の樹脂フィルムの2重張りに
よる農作物の栽培方法では、厳寒期のスイカやメロンの
栽培における低温による苗活着不良の問題は解消されて
いないという問題がある。
【0005】また、栽培期間中、ハウスやトンネル内の
高温障害を解消するために、換気作業を行う必要があ
る。例えばハウス内に2列のトンネルを配置したマルチ
栽培方法では、ハウスの両サイドを巻き上げたり、ある
いはたくし上げたりして換気していたが、この換気作業
は非常に煩雑である。
【0006】更にハウス内の2列のトンネルを換気する
際には、外の冷気が直接スイカやメロンに当たらないよ
うに中央通路側のみたくしあげることによって行ってい
たが、この内部トンネルの換気も大変煩雑な作業であ
る。具体的には3〜5反歩の栽培では、朝、夕、2回そ
れぞれ2〜3時間の換気作業を行っている。
【0007】更にまた、ハウスサイドを開けると、風の
吹き込みによる温度低下や、砂やホコリの吹き込みによ
り農作物を汚すだけでなく、内部トンネルフィルムや、
以下に示す不織布を汚し、光線の透過を阻害するという
問題がある。
【0008】一方、トンネル内のマルチ栽培において
は、マルチフィルムの上方に作物をウキガケ状又はベタ
ガケ状に被覆する不織布が一般に使用されている。従来
の不織布としては、長繊維不織布が用いられているが、
かかる不織布では、繊維による乱反射により光透過が低
下したり、過湿雰囲気になるため、定植後7〜10日間
で不織布を除去しないと、生育不良を来す問題がある。
しかし、この長繊維不織布を除去してしまうと、光不足
と過湿下で軟弱に生育してると共に、除去後は作物体周
辺気温が下がることで低温害を受けやすくその後の生育
が不良となる。
【0009】大型のトンネルフィルムを用いた2重トン
ネル内でのマルチ栽培の実状を見ると、外側の大型トン
ネルを換気する従来手法では外気が直接当たらないよう
にするために、内部トンネルの換気は外トンネル換気側
と反対側を換気するという、大変煩雑な作業を行うよう
な涙ぐましい努力が払われている。トンネル内の不織布
としては上記のハウス内で用いているものと同様に長繊
維不織布を用いている。
【0010】かかる栽培手法では、夜間、長繊維不織布
下で湿気が抜けがたく、しかもフィルム2枚が閉じられ
るため、メロンやスイカが過湿環境に置かれることにな
る。そのため天井の2枚のフィルムの間(以下、天井空
間という)に湿気が少なく、かつ外フィルムに結露し、
両サイドに流下し、除湿されることもあり、前記天井空
間の湿気が低下し、保温力が下がり、メロンやスイカに
低温害を引き起こし易い。
【0011】また日中は逆に換気不良で、高温障害、例
えば葉ヤケが多く発生する問題がある。
【0012】なお、不織布の代わりにフィルムを用いる
3重トンネル方式もあるが、フィルムの開閉作業が大変
煩雑になると共に、過湿害がひどい問題がある。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、
低温による苗活着不良及び初期生育不良の問題を解消
し、換気作業を不要にし、風の吹き込みによる温度
低下を防ぎ、砂やホコリの吹き込みによる作物や資材の
汚れの問題を解消し、適度な湿度下での生育良好な環
境を形成でき、夜間の低温害や日中の高温障害の問題
がない農作物の栽培方法を提供することを課題とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記課題は、以下の発明
によって解決される。
【0015】(請求項1)農業用ハウス又は大型トンネ
ル内に、トンネル用フィルムで被覆したトンネルを少な
くとも1列設け、該トンネル内に畝面を被覆するマルチ
フィルムを設け、該マルチフィルムの上方に栽培作物を
覆う不織布を設ける農作物の栽培方法において、該トン
ネル用フィルムが複数の換気孔を有すると共に、該フィ
ルムの開口率が0.4〜6.0%の範囲であり、前記不
織布がポリビニルアルコール系合成樹脂製の割繊維不織
布であることを特徴とする農作物の栽培方法。
【0016】(請求項2)トンネル用フィルムの開口率
が、0.8〜3.0%の範囲であることを特徴とする請
求項1記載の農作物の栽培方法。
【0017】(請求項3)割繊維不織布の空隙率が、5
〜60%の範囲であることを特徴とする請求項1又は2
記載の農作物の栽培方法。
【0018】(請求項4)農作物がスイカ又はメロンで
あることを特徴とする請求項1、2又は3記載の農作物
の栽培方法。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を詳細
に説明する。
【0020】図1は本発明に係る農作物の栽培方法の一
例を示す概略断面図であり、同図において、1はハウス
用フィルムであり、該ハウス用フィルムとしては、塩化
ビニル樹脂フィルム、ポリオレフィン系樹脂フィルム等
が挙げられる。
【0021】2a,2b は該ハウス用フィルム1内に
形成された2本の小型トンネルである。
【0022】本発明において、小型トンネルというの
は、農作物の栽培に用いるもので、高さが0.5m〜
1.5m程度で、幅が0.7〜3.0m程度で、いわゆ
るドーム状あるいはトンネル状の形状のものをいう。
【0023】小型トンネル2a,2b用のフィルム2A
は長手方向(図面では奥に向かう方向)に沿って複数の
換気孔20、20が形成されている。
【0024】本発明においては、かかる複数の換気孔2
0、20の存在によってフィルムに形成される開口率
(フィルム(敷設前)の総面積に対する開口総面積の
比)は、0.4〜6.0%の範囲が好ましく、より好ま
しくは0.8〜3.0%の範囲である。フィルムの開口
率が0.4%より小さいとトンネル内の温度が上昇し、
サイド換気が必要になる。一方、6.0%より大きいと
トンネル内の温度が低下する。
【0025】換気孔は長手方向に沿って列状に形成され
ることが好ましく、その列数は1列でも複数列でもよ
い。換気孔の孔の形状は丸孔、長円孔、正方形、長方形
等のいずれでもよく、適宜選定すればよい。
【0026】小型トンネル用フィルムの材質は、ハウス
用フィルムと同質でよいが、フィルムの汚れ性や、より
高温時にフィルムを開放し、サイドに放置しておく時の
融着性の点から、ポリオレフィンフィルムまたはポリオ
レフィン系特殊フィルムが好ましい。ポリオレフィンフ
ィルムとしては、低密度ポリエチレンフィルム、直鎖低
密度ポリエチレン等が挙げられる。ポリオレフィン系特
殊フィルムは、中間層にポリエチレン−酢酸ビニル共重
合体層、内外層に低密度ポリエチレンフィルム層等を配
置した積層フィルムを主として用いることができる。
【0027】また本発明においては、小型トンネル用フ
ィルムの材質としては、フィルムの保温性、透明性等を
考慮すると、これらの特性に優れる塩化ビニル樹脂フィ
ルムを用いることも好ましい。
【0028】小型トンネル用フィルムの厚みは30〜1
00ミクロンの範囲が好ましく、より好ましくは50〜
80ミクロンの範囲である。
【0029】小型トンネル用フィルムに添加できる添加
剤としては、一般に使用される耐候安定剤、保温剤、防
曇剤、防霧剤、滑材、アンチブロッキング剤、酸化防止
剤などを適宜使用できる。また本発明では、トンネル用
フィルムに着色剤も必要により使用できる。また防曇材
や着色剤等は、塗布、印刷することができる。
【0030】3はマルチ栽培用のマルチフィルムであ
る。マルチフィルムとしては、特に限定されず、公知の
マルチ用フィルムを用いることができる。
【0031】4はウキガケ又はベタガケ用の不織布であ
り、マルチフィルム3の上方にスイカやメロン等の農作
物5を覆う被覆資材である。
【0032】本発明において、不織布4は、ポリビニル
アルコール系合成樹脂製の割繊維不織布が使用される。
【0033】本発明の不織布は、ポリビニルアルコール
系合成樹脂製のため保温性がよい。また割繊維を使用し
ているため、光透過性がよく、吸湿性もよく、光が十分
に入り湿度も過剰でなく、スイカやメロンの栽培の際
に、2〜3週間以上被覆できる。当然地温も長く保持で
き、光が十分に入るので、スイカやメロンの活着、生育
に適している。
【0034】またハウス用フィルム1内の上部空間A部
に、湿気がこもっているためこの部分の熱容量が高まり
(換気孔付きのトンネルフィルムの効果)、保温力が向
上し、トンネルフィルムと不織布の協同作用によって湿
害(高湿では軟弱に生育する)もなく、低温害もない。
【0035】不織布の使用法としては、作物体上に直接
「ベタ」に乗せるのベタガケが簡便であるが、作物体に
接触させず、浮かせて(所謂「ウキガケ」)使用しても
よい。ウキガケの方が手間はかかるが栽培上は優れてい
る。
【0036】本発明において、使用できる割繊維不織布
の製造方法の例を以下に説明するが、本発明で使用でき
る割繊維不織布は以下の例に限定されないことはもとよ
りである。
【0037】はじめにポリビニルアルコール系合成樹脂
フィルムを4.3倍以上に一軸延伸する。次いで、断続
的にスリットを設け拡幅してウェブを得る。次いで前記
のウェブを経緯に積層、接着して割繊維不織布を得る。
【0038】前記スリットの間隔は幅方向に15個/イ
ンチ以上であることが好ましく、且つ前記拡幅の倍率は
1.1〜7.0倍の範囲内にあることが好ましい。
【0039】本発明において使用できる割繊維不織布の
空隙率は、5〜60%の範囲が好ましく、より好ましく
は10〜40%の範囲である。
【0040】ここで、空隙率の定義は、以下の式1によ
って表現できる。
【0041】[空隙率]=[単位面積当たりの開口部の総面
積]÷[単位面積]×100% …式1
【0042】空隙率が5%より小さいと、布が硬くな
り、作業性が不良になる。一方、空隙率が60%を越え
ると温度上昇効果が低下する。
【0043】本発明に使用される割繊維不織布は原料樹
脂の吸水性と、製品の空隙率、好ましくは5〜60%の
範囲であることによって、結露によるメロンやスイカの
病害を防止できる。
【0044】本発明において、割繊維不織布は、アイオ
ン株式会社製「6000N」、「4000N」等として
市販されているものを使用できる。
【0045】次に、本発明の栽培方法の他の例を図2に
基づいて説明する。
【0046】図2において、1aは大型のトンネルであ
り、使用できるトンネル用フィルムとしては、図1のハ
ウス用フィルムと同様のフィルムを使用できる。
【0047】該大型のトンネル1a内の小型トンネル2
aは図示の例では1列形成されているが、複数列でもよ
い。小型トンネル2aとしては、前述トンネル用フィル
ムと同様のものでよい。
【0048】不織布、マルチフィルムは図1の例と同様
であるので、説明を省略する。
【0049】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明するが、
かかる実施例によって本発明が限定されるものではな
い。
【0050】実施例1試験区及び対照区 圃場には塩化ビニル樹脂フィルム(厚み75μ、幅30
0cm)を使用して、大型トンネルを形成した。トンネ
ルの大きさはベット幅210cm×高さ105cm×長
さ11mである。
【0051】大型トンネル内に、以下に示すトンネル用
フィルムで被覆した小型トンネルを設置した。小型トン
ネルのサイズはベット幅120cm×高さ65cm×長
さ10mである。
【0052】小型トンネル内でスイカのマルチ栽培(使
用したマルチフィルムは以下に示す)を行った。この
際、スイカの上に不織布(使用した不織布は以下に示
す)を図示のように被覆(ウキガケ)した。
【0053】試験に使用した小型トンネル用フィルム (本発明例)本発明例に使用した小型トンネル用フィル
ムは、材質は保温剤入りのPO系3層フィルムとし、厚
み75μm、幅210cmとし、開口率を以下のように
変化させて、A〜Cのフィルムを各試験区で使用した。
【0054】 トンネル用フィルムA:開口率0.94% トンネル用フィルムB:開口率1.87% トンネル用フィルムC:開口率2.82%
【0055】(比較例)対照区では、比較フィルムとし
て、同一寸法で開口率0(ゼロ)である市販の農業用塩
化ビニル樹脂フィルム(厚み75μm、幅210cm)
を用いた。
【0056】試験に使用したマルチフィルム すべての試験区で共通のフィルムを使用した。 材質:市販の4条グリーンマルチ (条間27cm×株間30cm×穴径43mm) 厚み:20μm
【0057】試験に使用した不織布 (本発明例)本発明の試験区では以下のようにして製造
した割線不織布を使用した。
【0058】不織布A−1 厚み60μm、幅1500mmのポリビニルアルコール
系合成樹脂フィルムを定法により5.3倍に一軸延伸を
行い、40個/インチの間隔で断続的にスリットを穿っ
た後、2.2倍に拡幅してウェブを得た。このウェブを
経緯に積層し、ポリビニルアルコール系合成樹脂を主成
分とするバインダーを用いて接着し、目的とする割繊維
不織布を得た。得られた割繊維不織布の重量は約29g
/m3、空隙率は25%であった。
【0059】不織布A−2 厚み60μm、幅800mmのポリビニルアルコール系
合成樹脂フィルムを定法により5.3倍に一軸延伸を行
い、25個/インチの間隔で断続的にスリットを穿った
後、3.5倍に拡幅してウェブを得た。このウェブを経
緯に2枚ずつ積層し、ポリビニルアルコール系合成樹脂
を主成分とするバインダーを用いて接着し、目的とする
割繊維不織布を得た。得られた割繊維不織布の重量は約
32g/m3、空隙率は38%であった。
【0060】不織布A−3 厚み60μm、幅1600mmのポリビニルアルコール
系合成樹脂フィルムを定法により5.3倍に一軸延伸を
行い、40個/インチの間隔で断続的にスリットを穿っ
た後、1.7倍に拡幅してウェブを得た。このウェブを
経緯に積層し、ポリビニルアルコール系合成樹脂を主成
分とするバインダーを用いて接着し、目的とする割繊維
不織布を得た。得られた割繊維不織布の重量は約32g
/m3、空隙率は18%であった。
【0061】(比較例)対照区では、ポリプロピレン製
長繊維不織布(商品名:三井化学社製「パオパオ」を不
織布Bとして用いた。
【0062】〔1〕スイカ栽培試験 播種日、接木日、定植日 試験区及び対照区でのスイカ台木(ユウガオ)の播種
日:平成11年12年27日 スイカ台木品種:「ごうけつ」(みかど育種農場社製) 試験区及び対照区でのスイカの播種日:平成12年1
年5日 スイカの品種:「紅宝玉」(みかど育種農場社製) 試験区及び対照区でのスイカの接木日:平成12年1
年12日 試験区及び対照区への定植日:平成12年3年1日
【0063】調査年月日 初期生育調査:平成12年3月10日と3月15日 生育中盤調査:平成12年4月15日 収穫調査:平成12年6月3日
【0064】調査項目 (1)圃場評価及び評価方法 小型トンネルフィルム2aと不織布4について、ホコ
リによる汚れ具合(目視)と除塵作業の難易性を以下の
基準で評価し、その結果を表1に示した。また透過率は
日立分光高度計(U−3210)により測定し、波長4
00〜700nmでの平均値で表した。
【0065】(ホコリによる汚れ具合の評価基準) ++:汚れ大変少ない + :汚れ少ない − :汚れ多い −−:汚れ大変多い
【0066】(除塵作業の難易性の評価基準) ++:除塵作業大変容易 + :除塵作業容易 − :除塵作業難しい −−:除塵作業大変難しい
【0067】小型トンネルフィルムの換気作業時間を
求め、換気作業労力を比較し、その結果を表1に示し
た。
【0068】(2)スイカの栽培に関する評価及び評価
方法 初期生育調査として、根の活着、本葉の葉色と葉質
を以下の基準で評価し、その結果を表1に示した。
【0069】(根の活着の評価基準):新芽の伸びや草
勢で判定する ++:活着大変良い + :活着良い − :活着やや良い −−:活着不良
【0070】(葉色と葉質の評価基準) ++:大変良い + :良い − :やや良い −−:不良
【0071】 生育中盤調査として、光線の透過量の
違いによる徒長枝の有無確認をスイカ蔓の節間と葉柄の
伸長を比較し、数値で表示し、その結果を表2に示し
た。
【0072】 収穫調査としては、果実の肥大と形状
及び病害発生の有無を以下のようにして調べ、その結果
を表2に示した。 (果実の肥大)果実の重量を測定し、果重とした。 (果実の形状)果実の形状が揃っているか否かを目視観
察した。 (病害発生の有無)菌核病と露菌病(ベト病)の発生株
数を求めた。
【0073】
【表1】
【0074】
【表2】
【0075】〔2〕メロン栽培試験 播種日、接木日、定植日 試験区及び対照区でのメロンの播種日:平成12年1
年10日 メロンの品種:「ルピアレッド」(みかど育種農場社
製) 試験区及び対照区への定植日:平成12年4年6日
【0076】調査年月日 初期生育調査:平成12年4月16日と4月26日 生育中盤調査:平成12年5月15日 収穫調査:平成12年6月6日
【0077】調査項目 (1)圃場評価及び評価方法 小型トンネルフィルム2aと不織布4について、ホコ
リによる汚れ具合(目視)と除塵作業の難易性を上記ス
イカ栽培実験と同様に評価し、その結果を表3に示し
た。また透過率も同様に求めた。 小型トンネルフィルムの換気作業時間を求め、換気作
業労力を比較し、その結果を表3に示した。
【0078】(2)メロンの栽培に関する評価及び評価
方法 初期生育調査として、根の活着、本葉の葉色と葉質
を上記スイカ栽培実験と同様に評価し、その結果を表3
に示した。 生育中盤調査として、光線の透過量の違いによる徒
長枝の有無確認をスイカ蔓の節間と葉柄の伸長を比較
し、数値で表示し、その結果を表4に示した。 収穫調査としては、果実の肥大と形状及び病害発生
の有無をスイカ栽培実験と同様に調べ、その結果を表4
に示した。
【0079】
【表3】
【0080】
【表4】
【0081】
【発明の効果】以上の如く、本発明によれば、低温に
よる苗活着不良及び初期生育不良の問題を解消し、換
気作業を不要にし、風の吹き込みによる温度低下を防
ぎ、砂やホコリの吹き込みによる作物や資材の汚れの問
題を解消し、適度な湿度下での生育良好な環境を形成
でき、夜間の低温害や日中の高温障害の問題がない農
作物の栽培方法を提供することができる。
【0082】また、不織布は経済性の点から一回使用で
使い捨てすることはなく、数回(数年)使用するのが一
般的となっている。その場合、長繊維不織布の汚れは水
洗いで除去するのが大変難しいが、本発明の割繊維不織
布は容易であるという基本的特性に差があり、その差に
より初年度以降の栽培に大きな差が生じる。即ち、従来
の長繊維不織布は、日照不足の害が年々大きくなって来
る。この点も本発明の優れた効果である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の栽培方法の一例を示す図
【図2】本発明の栽培方法の他の例を示す図
【符号の説明】
1:ハウス用フィルム 1a:大型のトンネル 2a,2b:小型トンネル 2A:小型トンネル用フィルム 20:換気孔 3:マルチフィルム 4:不織布 5:農作物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) D04H 13/02 D04H 13/02 (72)発明者 森本 和正 大阪府大阪市中央区谷町二丁目6番5号 アイオン株式会社内 (72)発明者 大廣 永世 大阪府大阪市中央区谷町二丁目6番5号 アイオン株式会社内 (72)発明者 中山 淳 千葉市中央区星久喜町1203番地 株式会社 みかど育種農場内 (72)発明者 鈴木 一美 千葉市中央区星久喜町1203番地 株式会社 みかど育種農場内 (72)発明者 江上 正之 千葉県市原市潤井戸長者原2298番地1−4 みかど化工株式会社内 (72)発明者 角田 邦彦 千葉県市原市潤井戸長者原2298番地1−4 みかど化工株式会社内 Fターム(参考) 2B022 AA01 AB15 2B024 DA07 DB01 DB03 DD01 EA01 2B029 AA01 AB01 BB03 EB01 EB08 EC02 EC04 4L047 AA16 AB05 CB06 CB10 CC15

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】農業用ハウス又は大型トンネル内に、トン
    ネル用フィルムで被覆したトンネルを少なくとも1列設
    け、該トンネル内に畝面を被覆するマルチフィルムを設
    け、該マルチフィルムの上方に栽培作物を覆う不織布を
    設ける農作物の栽培方法において、該トンネル用フィル
    ムが複数の換気孔を有すると共に、該フィルムの開口率
    が0.4〜6.0%の範囲であり、前記不織布がポリビ
    ニルアルコール系合成樹脂製の割繊維不織布であること
    を特徴とする農作物の栽培方法。
  2. 【請求項2】トンネル用フィルムの開口率が、0.8〜
    3.0%の範囲であることを特徴とする請求項1記載の
    農作物の栽培方法。
  3. 【請求項3】割繊維不織布の空隙率が、5〜60%の範
    囲であることを特徴とする請求項1又は2記載の農作物
    の栽培方法。
  4. 【請求項4】農作物がスイカ又はメロンであることを特
    徴とする請求項1、2又は3記載の農作物の栽培方法。
JP2001146944A 2001-05-16 2001-05-16 農作物の栽培方法 Pending JP2002335775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001146944A JP2002335775A (ja) 2001-05-16 2001-05-16 農作物の栽培方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001146944A JP2002335775A (ja) 2001-05-16 2001-05-16 農作物の栽培方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002335775A true JP2002335775A (ja) 2002-11-26

Family

ID=18992502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001146944A Pending JP2002335775A (ja) 2001-05-16 2001-05-16 農作物の栽培方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002335775A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009232839A (ja) * 2008-02-07 2009-10-15 Ishikawa Pref Gov スイカの栽培方法及び栽培装置
CN105941007A (zh) * 2016-07-04 2016-09-21 溧阳市金泉生态科技园有限公司 工厂化茶树育苗系统
CN106233987A (zh) * 2016-08-11 2016-12-21 邱文娟 一种白梨瓜四膜控温高产栽培方法
KR20210009055A (ko) * 2019-07-16 2021-01-26 전라북도(농업기술원) 수박 단동형 비닐하우스 스마트 환기제어시스템

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009232839A (ja) * 2008-02-07 2009-10-15 Ishikawa Pref Gov スイカの栽培方法及び栽培装置
CN105941007A (zh) * 2016-07-04 2016-09-21 溧阳市金泉生态科技园有限公司 工厂化茶树育苗系统
CN106233987A (zh) * 2016-08-11 2016-12-21 邱文娟 一种白梨瓜四膜控温高产栽培方法
KR20210009055A (ko) * 2019-07-16 2021-01-26 전라북도(농업기술원) 수박 단동형 비닐하우스 스마트 환기제어시스템
KR102263222B1 (ko) 2019-07-16 2021-06-14 전라북도(농업기술원) 수박 단동형 비닐하우스 스마트 환기제어시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
O’Connell et al. High tunnel and field production of organic heirloom tomatoes: Yield, fruit quality, disease, and microclimate
Ward et al. Effects of planting stock quality and browse protection-type on height growth of northern red oak and eastern white pine
Dik et al. Epidemiology of Botrytis cinerea diseases in greenhouses
Janke et al. The use of high tunnels to produce fruit and vegetable crops in North America
Wallace et al. Lettuce yield and quality when grown in high tunnel and open-field production systems under three diverse climates
JP5863803B2 (ja) 農業用被覆材
JP2009153398A (ja) 農業用シート、そのシートを使用した農作物の栽培・管理方法及び栽培した農作物
Restrepo-Osorio et al. Agrotextiles and crop protection textiles
JP5684436B2 (ja) 農業用被覆材及びその製造方法
JP2002335775A (ja) 農作物の栽培方法
JP5105177B2 (ja) 保温シート
JP4825011B2 (ja) 農業用マルチフィルム
JP2762825B2 (ja) 植物保育シートおよび植物の栽培方法
JP6632296B2 (ja) 農業用マルチシート
JP3776350B2 (ja) 農業用フィルム
JP3694245B2 (ja) 農作物の栽培方法
JPH0131847B2 (ja)
JP2503266Y2 (ja) 農業用シ―ト材
JP3124504B2 (ja) べたがけ用資材および農作物類の栽培方法
JP3760054B2 (ja) 農産用被覆メッシュ材
JP2711168B2 (ja) 作物の栽培方法
JP2627761B2 (ja) ハウス構造
JP2753477B2 (ja) ナスの栽培方法
JPS6132928B2 (ja)
Drost High Tunnel summer squash production

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050315

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050712