JPH04133150U - コンバイン - Google Patents

コンバイン

Info

Publication number
JPH04133150U
JPH04133150U JP4165091U JP4165091U JPH04133150U JP H04133150 U JPH04133150 U JP H04133150U JP 4165091 U JP4165091 U JP 4165091U JP 4165091 U JP4165091 U JP 4165091U JP H04133150 U JPH04133150 U JP H04133150U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain
hopper
bagging
tank
combine harvester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4165091U
Other languages
English (en)
Inventor
厚史 戸成
晃志 黒見
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP4165091U priority Critical patent/JPH04133150U/ja
Publication of JPH04133150U publication Critical patent/JPH04133150U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 袋詰め用のグレンホッパーを備えたコンバン
イの作業能率を向上する。 【構成】 脱穀装置2からの穀粒を貯留する袋詰め用の
グレンホッパー4の下部に、穀粒排出装置5を備えた上
部開放のグレンタンク6を設けてある。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、脱穀装置からの穀粒を貯留する袋詰め用のグレンホッパー備えたコ ンバインに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、上記コンバインにおいては、前記グレンホッパーの下部に、籾袋の支持 装置を設けて、前記脱穀装置からの穀粒を袋詰めするものであった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
グレンホッパーを備えた袋詰め形式のコンバインは、比較的小型のコンバイン であるが、満杯袋と空袋の頻繁な袋交換作業を必要とし、一人作業では、作業能 率が低下しがちであった。 そこで、作業能率を上げようとすれば、グレンタンクを備えたコンバインを用 いればよいのであるが、グレンタンクを備えたコンバインは概して大型で値段が 高いと言う不都合がある。 本考案は、袋詰め形式の小型のコンバインを用いて、穀粒回収作業が連続して 行えるようにすることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本考案の特徴構成は、脱穀装置からの穀粒を貯留す る袋詰め用のグレンホッパーの下部に、穀粒排出装置を備えた上部開放のグレン タンクを設けた点にある。
【0005】
【作用】
グレンホッパーの下部に、グレンタンクを設けたから穀粒の回収が連続して行 なえる。
【0006】
【考案の効果】
上記構成の結果、グレンホッパーの下部に、簡易なグレンタンクを設けること により、グレンタンクを備えた大型コンバインに比してコストの安い袋詰め形式 の小型のコンバインを用いて、穀粒の回収を連続して行うことができ、作業能率 を向上し得る。
【0007】
【実施例】
図に示すように、機体の前部に刈取り前処理装置1を配設し、その刈取り前処 理装置1の後方に、脱穀装置2と穀粒貯留装置3を並設してコンバインを構成し てある。 前記穀粒貯留装置3は、脱穀装置2からの穀粒を一時的に貯留する袋詰め用の グレンホッパー4と、そのグレンホッパー4の下部に、穀粒排出用の揚穀装置5 を備えた上部開放のグレンタンク6とから構成されている。 前記グレンタンク6は、底部螺旋スクリュー7のタンク底部ケース部分6aが 鋳物によって形成され、その上部のケース壁部分6bが合成樹脂材で形成されて おり、車体フレーム8上に搭載支持されている。 前記グレンタンク6の底部螺旋スクリュー7は、エンジンEから適宜ベルト伝 動装置を介して駆動されるようになっている。
【0008】 尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対照を便利にするために符号を記 すが、該記入により本考案は添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンバイン全体の一部破断側面図
【符号の説明】
2 脱穀装置 4 グレンホッパー 5 穀粒排出装置 6 グレンタンク

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脱穀装置(2)からの穀粒を貯留する袋
    詰め用のグレンホッパー(4)の下部に、穀粒排出装置
    (5)を備えた上部開放のグレンタンク(6)を設けて
    あるコンバイン。
JP4165091U 1991-06-04 1991-06-04 コンバイン Pending JPH04133150U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4165091U JPH04133150U (ja) 1991-06-04 1991-06-04 コンバイン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4165091U JPH04133150U (ja) 1991-06-04 1991-06-04 コンバイン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04133150U true JPH04133150U (ja) 1992-12-10

Family

ID=31922368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4165091U Pending JPH04133150U (ja) 1991-06-04 1991-06-04 コンバイン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04133150U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04133150U (ja) コンバイン
JP3768287B2 (ja) コンバインの穀粒排出装置
CN216826647U (zh) 叶轮喂料器
JPH0395744U (ja)
JPS61120366U (ja)
JPH059236U (ja) コンバインの日除け構造
JPS585466Y2 (ja) 脱穀機用のグレンタンク
JPH0644359Y2 (ja) コンバインの穀粒タンク取付構造
JPH0246662Y2 (ja)
JPH081643Y2 (ja) 穀粒収納袋
JPS63127336U (ja)
JP2552062Y2 (ja) コンバインにおける穀粒タンク
JPS5837241Y2 (ja) コンバインにおける籾袋受台
JPS5837239Y2 (ja) コンバインにおける籾詰ホッパ−
JPH0620372Y2 (ja) コンバインにおける穀粒排出装置
JPH019393Y2 (ja)
JPH0725005Y2 (ja) 移動脱穀機の穀粒貯留装置
JP2586320Y2 (ja) コンバインの手刈り用鎌収納構造
JPS63112451U (ja)
JPS63103249U (ja)
JPH0325555Y2 (ja)
JPS6127841Y2 (ja)
JPS6133889Y2 (ja)
JPH0293935U (ja)
JPH042233U (ja)