JPH04133045A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPH04133045A
JPH04133045A JP25492290A JP25492290A JPH04133045A JP H04133045 A JPH04133045 A JP H04133045A JP 25492290 A JP25492290 A JP 25492290A JP 25492290 A JP25492290 A JP 25492290A JP H04133045 A JPH04133045 A JP H04133045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask original
exposure
mask
detection signal
alignment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25492290A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Suzuki
誠 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP25492290A priority Critical patent/JPH04133045A/ja
Publication of JPH04133045A publication Critical patent/JPH04133045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、マスク原版を使用して感光記録媒体上に露光
を行うことにより画像を記録する画像記録装置に関する
ものである。
[従来の技術] 従来、カラー原画からレッド(R)、グリーン(G)、
ブルー(B)の各色分解マスク原版(以下マスク原版と
称す)を作成し、順次感光記録媒体と重ね合わせ、その
上から露光手段により各マスク原版毎に色分解露光を行
い、感光記録媒体上にカラー画像の潜像を形成すること
により、画像を記録する画像記録装置か知られている(
例えば本出願人により出願された特開昭63−2686
50号公報)。
ところで、こうした画像記録装置においては、感光記録
媒体上に各マスク原版を高精度に位置合せする必要があ
ることから、各マスク原版上に位置合せ用マークを印字
し、そのマークを予め定められた位置に固設された複数
の光センサで検出てきるように位置合せ装置を移動させ
、マスク原版を所定位置に調節し、各センサか所定の検
出信号を発生したとき、位置合せを終了するようになさ
れていた(例えば、本出願人により出願された特開平1
−97958号公報)。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、位置合せ装置を移動させる3つの駆動モ
ータか独立に駆動するため、1つのセンサの出力信号が
所定の出力信号であることを一旦検出しても、他のモー
タの駆動によってずらされ、そのまま位置合せ動作を終
了することや、また、−旦センサの出力信号が所定の出
力信号であることを検出してから、機械的にずらされる
ことがあり、そのまま位置合せ動作を終了するため、色
がずれた画像が出力されるという問題点があった。
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたも
のであり、位置合せのセンサが所定の出力信号を検出し
てから、所定時間経過後、再度、位置合せのセンサの出
力信号を検出し、所定の出力信号を検出したとき、位置
合せ処理を終了することにより、色ずれのない良好な画
像を出力する画像記録装置を提供することを目的として
いる。
[課題を解決するための手段] この目的を達成するために本発明の画像記録装置は、カ
ラー画像情報に基づき作成された複数のマスク原版を搬
送手段により順次露光位置に搬送し、前記露光位置で露
光手段により各マスク原版毎に感光記録媒体に露光を行
い画像を記録する画像記録装置において、前記マスク原
版上に付された位置合せのためのマークを検出するマー
ク位置検出手段と、前記露光位置で、前記マスク原版を
保持するマスク原版保持手段と、前記マスク原版保持手
段を前記マーク位置検出手段の検出信号に基づいて所定
位置に移動するマスク原版移動手段と、前記マーク位置
検出手段か所定の検出信号を検出してから時間を計測す
るタイマ手段と、前記タイマ手段が所定時間を計測した
後、再び前記マーク位置検出手段から所定の検出信号を
検出したとき、前記マスク原版移動手段による位置合せ
動作を終了させる制御手段とを備えている。
[作用コ 上記の構成を有する本発明の画像記録装置によれば、露
光位置において、マスク原版保持手段により、マスク原
版か保持され、マスク原版上に付された位置合せのため
のマークがマーク位置検出手段により検出される。マー
ク位置検出手段による検出信号に基づいて、マスク原版
移動手段によりマスク原版保持手段が移動される。マー
ク位置検出手段から所定の検出信号が検出されると、マ
スク原版移動手段による移動が停止される。タイマ手段
により所定時間紅過したことが検出されると、マーク位
置検出手段によりマスク原版のマーク位置が検出され、
所定の検出信号が検出されるとマスク原版移動手段によ
る位置合せ処理が終了し、また、所定の検出信号が検出
されなければ、マスク原版移動手段によりマスク原版が
移動される。
[実施例] 以下、本発明を具体化した一実施例を図面を参照して説
明する。
第1図はモノクロレーザプリンタ(以下レーザプリンタ
と称す)1と画像記録装置20とを結合配置した断面図
である。
レーザプリンタ1は画像記録装置20上部に積載されて
いる。レーザプリンタ1内では帯電された感光体ドラム
3上にポリゴンスキャナ2によりレーザ光が照射される
ことにより静電潜像が形成される。静電潜像が形成され
た感光体ドラム3は現像器4で現像され、給紙カセット
5かご供給される普通紙もしくは透明シート上にトナー
像が転写され、定着器6で定着される。通常レーザプリ
ンタ1はホストコンピュータから伝送されるデータを記
録する。
レーザプリンタ1からの出力用紙は用紙パス切り替え部
10において白黒の画像が必要な場合はモノクロ排紙ト
レイ11または自動原稿給送装置(以下ADFと称す)
トレイ12へ送出され、カラー画像か必要な場合は、A
DF)レイ12へ送出された後、画像記録装置20内へ
取り込まれる。
ADFトレイ12へ送出された用紙は、ADF給紙ロー
ラ13により1枚ずつ画像記録装置20内へ取り込まれ
、1ノーザプリレタ1から出力されるモノクロプリント
された用紙3枚か1組となって画像記録装置20のマス
ク原版15(15R。
15G、15B)として利用される。
次に画像記録装置20の構成について説明する。
画像記録装置20の本体下部には、位置合せ装置31か
位置し、ADFトレイ12から位置合せ装置31の間は
、マスク原版搬送路21てつながっている。位置合せ装
置31の左右両側には回転方向が制御てきるローラ対2
2.23.24.25.26.27、ケート28.29
及びマスク原版収納部102が配置されている。マスク
原版搬送路21の途中には、レーサプリンタ1から排出
されるマスク原版コ5のカールを取り除くためのリカー
ラローラ対101が配置されている。ロラ対26.27
の外側には、使用済みマスク原版15を排出するマスク
原版排紙トレイ30がある。
位置合せ装置31について、第2図及び第3図を2照し
て説明する。
第2図に示すように位置合せ装置31には、マスク原版
15を搬送方向(矢印G方向)に移動させるローラ対3
2.33か取付けられ、ローラ対32、”33は、駆動
モータ]11から複数のギヤ及び軸を介して駆動される
。ローラ対32.33は、装置本体フレーム112に対
して、取付けられた平面内で移動可能に取付けられた位
置合せフレーム113に回転自在に取付けられている。
位置合せフレーム113は、装置本体のフレーム112
に対してリンク114と横方向移動リンク115.11
.6により位置か規制されている。横方向移動リンク1
15.1.16は、横方向移動モタ]、17.118の
駆動力とギアによってそれぞれ矢印H及び■方向に移動
されるように構成される。位置合せフレーム]13の中
央部にはガラス板34か取付けられ、ローラ対32.3
3の間のマスク原版]5のガイドと、下方からの露光の
光を透過するようになっている。また、ローラ対32の
近傍には、センサ取付は部材1]9が取付けられている
。センサ取付は部材11つとマスク原版15についてを
第3図に示す。センサ取付は部材119は、装置本体の
フレーム112に取付けられ、マスク原版15を所定位
置に位置合せをするためにマスク原版15の非画像エリ
ア15aに印字されている位置合せ用のマークN□11
.M2と概ね対応する位置に位置合せ用のセンサ121
a。
121b、121cが取付けられている。位置合せ用の
センサ121a  121b  121cは、いずれも
LEDとフォトダイオードとの組み合わせによる反射型
の光センサである。
マスク原版の位置合せの制御に関する電気的な構成を第
4図について説明する。第4図に示すように制御系には
、電子制御回路90か備えられている。電子制御回路9
0には、各種制御のための演算処理を実行するC P 
U 9 ]−1CPU91で演算処理を実行するのに必
要な制御プログラムや初期データか予め記録されたRO
M92、同じくCPU91て演算処理を実行するのに用
いられるデータか一時的に記憶されるRAM93、セン
サ]21a、121b、121cからの検出信号を入力
する入力回路94、及び駆動モータ111、横方向移動
モータ117.118等に制御信号を出力する出力回路
95、各種の時間の経過を検出するタイマ96等を備え
ている。
位置合せ装置31の下方には、露光装置41が配置され
ており、この露光装置4ユは、位置合せ装置31に沿っ
て左右方向に移動可能である。露光装置41は、線状の
白色光源(以下ランプと称す)42、ランプ42から光
を反射する反射板43及びレットフィルタ44Rとグリ
ーンフィルタ44Gとブルーフィルタ44Bとからなる
フィルタユニット44から構成されている。
感光記録媒体50は、例えば、特開昭62−14304
4号公報で公知の光重合開始剤を用いた光硬化性樹脂を
主材としたもので、レッド、グリーン、ブルーの各波長
の光に対して硬化する光硬化性樹脂と、シアン、マゼン
タ、イエローの各染料前駆体を内包したマイクロカプセ
ルか基材となるソートの上に塗布されたものである。感
光記録媒体50は、カートリッジ51内に感光しないよ
う収納されている。感光記録媒体50は、カートリッジ
51内からガラス板34と露光台52との間を通り、バ
ッファ55、分離ローラ64、圧力現像装置70及び駆
動ローラ57を経て巻取ローラ54まで引き回されてい
る。露光台52は、カム53により下降させられ、ガラ
ス板34上に搬送されてきたマスク原版15と感光記録
媒体50とを密着させるように構成されている。また、
固定ローラ56は、露光台52が所定の位置まで下降じ
てきたとき露光台52の左端部に押し付けられ、感光記
録媒体50をマスク原版15の露光中、露光台52に固
定するように配置されている。
顕色剤シート60は、例えば特開昭58−88739号
公報に示された顕色剤をベース紙上に塗布して構成され
ており、カセット61内に顕色剤塗布面か下向きになる
ようにセットされている。
カセット61の上部には、顕色剤シート60を一枚ずつ
給送するだめの吸盤62が配置されている。
圧力現像装置70は露光により潜像の形成された感光記
録媒体50と、顕色剤シート60とを重ね合わせて加圧
現像する一対の加圧ローラ71等から構成される。
熱定着装置80は、上部のヒータ81と羽根車82とを
内蔵したケーシング83と、下部の顕色剤シート60の
搬送用のゴムローラ84.85.86と、ローラ87と
ローラ88との間に架設されたエンドレスベルト89か
ら構成されており、熱定着装置80の外側には、排紙ト
レイ63が取付けられている。
以上のように構成されたものにおいて、1組のマスク原
版から複数のカラー画像を得る場合の動作を次に説明す
る。
まず、レーザプリンタ1によりレッド用のマスク原版1
5Rが作成される。このマスク原版15Rは、感光記録
媒体50に塗布されたマイクロカプセルの中で、シアン
の染料前駆物質を持つマイクロカプセルを硬化させるべ
く、これ以外の部分に遮光像であるトナーをのせたマス
ク原版である。
この時、レーザプリンタ1より出力されるマスク原版1
5Rは、ADFトレイ12へ送出されADF給紙ローラ
13により画像記録装置20内に給送される。画像記録
装置20内に給送されたマスク原版15Rは、マスク原
版搬送路21を通りローラ対24.22によって位置合
せ装置31へ送り込まれる。途中、リカーラローラ対1
01によりマスク原版15Rのカールが修正される。こ
の時、ゲート28は実線の位置にある。
次に、位置合せ装置31は、マスク原版15Rをローラ
対32により所定の露光位置まで搬送する。マスク原版
15Rに印字された各位置合せマークM1、M2は、そ
れぞれセンサ121a、121b、121cで検出され
、その結果に基づいて、CPU91により出力回路95
を経て駆動モータ111.横方向移動モータ117.1
18を駆動させることにより位置合せ装置31全体が画
像記録装置20にたいして移動することにより、マスク
原版15Rを所定の位置に移動させ、センサ121aS
121b、121cの検出信号が、所定の検出信号にな
った時に位置合せを終了する。
尚、位置合せの制御の詳細に関しては、後述する。
位置合せを行う直前に露光台52が所定の位置までカム
53により下降し、露光台52の左端部に固定ローラ5
6が押し付けられ、感光記録媒体50を露光台52に固
定する。位置合せ終了後、露光台52はカム53により
さらに下降させられ、位置合せ装置31のガラス板34
に接触し、マスク原版15Rと感光記録媒体50とを密
着させる。
露光台52が位置合せ装置31に密着するとランプ42
が点燈し、レッドフィルタ44Rを介してレッド光がマ
スク原版15Rを介して感光記録媒体50に露光するた
めに、露光装置41が矢印Aの方向に走査露光を行う。
露光が終了すると、ランプ42か消灯し、露光装置41
は矢印Bの方向に復動する。この時、露光装置41のフ
ィルタユニット44が、図示しない駆動源により移動し
、ランプ42の上方にはグリーンフィルタ44Gが位置
する。
露光装置41が復動する間、露光台52はカム53の回
転により上昇させられ、感光記録媒体50は位置合せ装
置31及びマスク原版15Rから離間させられる。この
時、感光記録媒体50には、カートリッジ51の中で感
光記録媒体50のロール回転中心でパックテンションが
かけられており、露光台52が下降するときには、露光
台52の下降量に相当する長さか収納カートリッジ51
の中から引き出され、また、露光が終わり露光台52か
上昇したときには、感光記録媒体50のたるみを取る方
向に巻き戻されるようになっている。
レッド用のマスク原版15Rの露光が終了した後も、露
光台52は所定の位置までしか上昇せず、感光記録媒体
50は、露光台52の左端部に押し付けられた固定ロー
ラ56によって露光台52に固定されたままの状態を保
っている。
次に、レーザプリンタ1により作成されたグリーン用の
マスク原版15Gが、ADF トレイ12、ADF給紙
ローラ13、リカーラローラ対101、マスク原版搬送
路21を通ってローラ対24の直前まできたとき、ロー
ラ対22.24.25.27、位置合せ装置31のロー
ラ対32.33かマスク原版15Rを右方向へ搬送する
方向へ回転させられ、マスク原版15Rを位置合せ装置
31から送り出すと同時にマスク原版15Gを露光位置
に搬送して停止させる。この時、ゲート28.29は実
線の位置に位置し、露光済みのマスク原版15Rはロー
ラ対27に挾まれ、かつ、マスク原版15Rの後端がゲ
ート29を通り過ぎた状態で、ローラ対27の回転を停
止させることにより保持される。
位置合せ装置31に案内されたマスク原版15Gは、マ
スク原版15Rの場合と同様に、感光記録媒体50に対
して位置合せが行われた後、露光台52を下降させるこ
とにより、感光記録媒体50と密着させられる。その後
、ランプ42を点燈させ、グリーンフィルタ44Gを介
してグリーン光による露光が行われる。n光終了後、露
光台52は所定位置まで上昇させられる。露光装置41
は原点位置に復動させられると共に、ランプ42の上方
にブルーフィルタ44Bか位置するようにフィルタユニ
ット44を移動させる。
次に、レーザプリンタ1によって作成されたブルー用の
マスク原版15Bか同様に画像記録装置20に給送され
、ローラ対24の直前に搬送された状態で、ローラ対2
4.22.25.26と位置合せ装置31のローラ対3
2.33が、マスク原版15Gを右方向へ搬送する方向
へ回転させられ、マスク原版15Gを位置合せ装置31
から送り出すと共にマスク原版15Bを露光位置に搬送
して停止させる。この時、ゲート28は実線の位置、ゲ
ート29は破線の位置に位置し、露光後のマスク原版1
5Gは、ローラ対26に挾まれ、かつ、その後端がゲー
ト29を通り過ぎた状態で、ローラ対26の回転を停止
させることにより保持される。
位置合せ装置31に案内されたマスク原版15Bは同様
の動作で、感光記録媒体50に密着させられる。感光記
録媒体50は、マスク原版15Bを介してブルー光で露
光される。
以上の動作により感光記録媒体50には所望のカラー画
像の潜像が記録されたことになる。
次に、露光台52を初期位置まで上昇させ、固定ローラ
56と露光台52の左端部を離間させると共に、バッフ
ァ55を矢印Eの方向へ移動させることにより、感光記
録媒体50の未露光の箇所が露光台52の下方にカート
リッジ51内から弓き出されてくる。駆動ローラ57は
、感光記録媒体50を搬送し潜像の先端部分か圧力現像
装置70の加圧ローラ71の部分にきたときに停止させ
る。
感光記録媒体50の動きと同期して、顕色剤シート60
は吸盤62によりカセット61から送り出され、感光記
録媒体50の潜像の先端に顕色剤シート60の先端が対
応する位置まで搬送された後停止する。
次に、図示されない駆動装置により、圧力現像装置70
の加圧ローラ71が矢印の方向に回転させられながら圧
接される。この時、再び、露光台52を所定の位置まで
下降させることにより、露光合52の左端に固定ローラ
56か押し付けられ、感光記録媒体50か露光台52に
固定される。感光記録媒体50か顕色剤シート60と重
ねられた状態で加圧されながら送られ、感光記録媒体5
0上の未硬化のマイクロカプセルが圧力で破壊されて、
感光記録媒体50上の潜像に対応したカラー画像か顕色
剤シート60上に現像される。
圧力現像装置70の加圧ローラ71か矢印の方向に回転
させられることにより、バッファ55は矢印Fの方向に
移動させられる。顕色剤シート60は分離ローラ64に
より、感光記録媒体50から剥離されると共に、熱定着
装置80の方向に案内される。
熱定着装置80において、顕色剤シート60は、ヒータ
81で加熱し羽根車82でケーシグ83内を循環してい
る空気により加熱され、カラー画像の発色か促進される
。これと共に顕色媒体を顕色剤ソート60のベース紙に
固定するためのバインダポリマー(結着樹脂)が熱溶融
され、表面が平滑になり、顕色剤シート60の表面は適
度な光沢か得られる。発色と光沢処理の終了した顕色剤
シート60は、排紙トレイ63に排出される。
上述した一連の現像及び発色光沢処理の間、感光記録媒
体50は露光台52と固定ローラ56によって挟持固定
されているので、一画面分の現像処理を行っている間に
、露光箇所では、次のカラー画像の潜像の露光処理を行
うことができる。
2枚目のカラー画像の露光を行う場合、まず、露光位置
にあるマスク原版15Bを左方向へ送り出し、ローラ対
27の位置で保持されているマスク原版15Rを位置合
せ装置31へ送り込むため\にローラ対24.22.2
5.27と位置合せ装置31のローラ対32.33はマ
スク原版15Rを左方向へ搬送するように回転される。
この時、ゲート28.2つは実線の位置に位置している
マスク原版15Bはローラ対24に挾まれ、ゲート28
をその後端が通り過ぎた位置でローラ対24の回転を停
止させ保持される。位置合せ装置31へ送り込まれたマ
スク原版15Rは、位置合せが行われ感光記録媒体50
に密着させられる。感光記録媒体50はマスク原版15
Rを介しし・ノド光て露光される。
次に、露光位置にあるマスク原版15Rを左方向へ送り
出し、ローラ対26の位置で保持されているマスク原版
15Gを位置合せ装置31へ送り込むためにローラ対2
2.23.25.26と位置合せ装置31のローラ対3
2.33はマスク原版15Gを左方向へ搬送するように
回転される。
このとき、ゲート28.29は破線の位置に位置してい
る。マスク原版15Rはローラ対23に挾まれ、ゲート
28をその後端が通り過ぎた位置でローラ対23の回転
を停止させることにより保持される。位置合せ装置31
へ送り込まれたマスク原版15Gは、位置合せが行われ
感光記録媒体50に密着させられる。感光記録媒体50
はマスク原版15Gを介してグリーン光で露光される。
次に、露光位置にあるマスク原版15Gを右方向へ送り
出し、ローラ対24の位置で保持されているマスク原版
15Bを位置合せ装置31へ送り込むよう同様の動作を
行い、感光記録媒体50上にカラー画像の潜像を形成し
、顕色剤シート60上にカラー画像を形成する。
同様の動作を繰り返すことにより、1組のマスク原版1
5より所定の枚数のカラー画像を出力することができる
同一マスク原版15からのカラー画像を必要枚数得た後
は、ローラ対27またはローラ対26から各マスク原版
15を排紙トレイ30へ排出する。
また、一連のカラー画像を露光処理している間に次のマ
スク原版15がレーザプリンタ1から出力された場合は
、ADFトレイ12へ一旦、ためておいて、前の組の露
光が終了してからADF給紙ローラ13により1枚ずつ
画像記録装置20内へ給送される。
また、他のレーザプリンタから出力されたマスク原版や
、以前使用したマスク原版を再度使用する場合は、AD
Fトレイ12にセットすることによりマスク原版の入力
が行える。
次に、位置合せの制御内容について説明する。
位置合せ装置31は、前述したように、マスク原版15
に印字された位置合せマークをセンサ121a、121
b、121cで検知しながら、駆動モータ111、横方
向移動モータ117.118を駆動することによりマス
ク原版15を所定の位置に位置合せするものでその処理
について第5図を参照して説明する。
マスク原版15か位置合せ装置31に搬送されると(ス
テップ500:以下「ステップ」を単に「S」と表す)
、駆動モータ111、横方向移動モータ117.118
を駆動してマスク原版15を移動させる(S501)。
(詳しい制御内容については例えば、本出願により出願
された特願平1−281467号を参照のこと。)セン
サ121a、121b、’121.cにより、検出信号
か入力回路94から入力され、センサ121a、121
b、121Cから所定の検出信号か検出されると(S5
02YES) 、駆動モータ111、横方向移動モータ
]17.118は停止され(8503)、所定の検出信
号が検出されないと(8502NO) 、さらに駆動モ
ータ111、横方向移動モータ117.1コ8を駆動し
てマスク原版15を移動させる(S501)。駆動モー
タ111、横方向移動モータ117.118の停止後、
タイマ96により、所定時間の経過か検出されると(3
504YES) 、再び、センサ121a、121b、
121cにより、検出信号か入力回路94から入力され
、センサ121a、121b、121cから所定の検出
信号か検出されると(5505YES) 、位置合せ処
理は終了し、露光処理が行われる。所定の検出信号か検
出されなければ(5505NO)、最初から位置合せ処
理が行われる(S501)。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではなく例え
ば、本実施例では、センサ121a、121b、12I
Cから検出信号は2回検出したたけであるか、もちろん
2回以上検出しても構わない。
[発明の効果] 以上詳述したことから明らかなように、本発明によれば
、位置合せのセンサにより所定の検出信号か検出されて
から、所定時間経過後、再度センサの検出信号を検出し
、所定の検出信号を検出したとき、位置合せ処理を終了
することにより、確実にマスク原版を所定位置に合わせ
ることができるため、色ずれのない良好な画像が出力で
きるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図から第5図までは本発明を具体化した実施例を示
すもので、第1図は本発明が適用された画像記録装置の
概略構成図、第2図はその位置合せ装置の概略平面図、
第3図はマスク原版とセンサ取付は部材との説明図、第
4図は位置合せの処理に係る部分のハードウェア構成を
示すブロック図、第5図は位置合せ処理に係る部分のフ
ローチャートである。 図中、15はマスク原版、20は画像記録装置、41は
露光装置、50は感光記録媒体、90は電子制御回路、
96はタイマ、111は駆動モータ、117.118は
横方向移動モータ、12]はセンサである。 第5図 第3@ 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、カラー画像情報に基づき作成された複数のマスク原
    版を搬送手段により順次露光位置に搬送し、前記露光位
    置で露光手段により各マスク原版毎に感光記録媒体に露
    光を行い画像を記録する画像記録装置において、 前記マスク原版上に付された位置合せのためのマークを
    検出するマーク位置検出手段と、前記露光位置で、前記
    マスク原版を保持するマスク原版保持手段と、 前記マスク原版保持手段を前記マーク位置検出手段の検
    出信号に基づいて所定位置に移動するマスク原版移動手
    段と、 前記マーク位置検出手段が所定の検出信号を検出してか
    ら時間を計測するタイマ手段と、前記タイマ手段から所
    定時間を計測した後、再び、前記マーク位置検出手段か
    ら所定の検出信号を検出したとき、前記マスク原版移動
    手段による位置合せ動作を終了させる制御手段とを備え
    たことを特徴とする画像記録装置。
JP25492290A 1990-09-25 1990-09-25 画像記録装置 Pending JPH04133045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25492290A JPH04133045A (ja) 1990-09-25 1990-09-25 画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25492290A JPH04133045A (ja) 1990-09-25 1990-09-25 画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04133045A true JPH04133045A (ja) 1992-05-07

Family

ID=17271726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25492290A Pending JPH04133045A (ja) 1990-09-25 1990-09-25 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04133045A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04133045A (ja) 画像記録装置
JP2776012B2 (ja) 画像記録装置
JPH0413126A (ja) 画像記録装置
JPH04149537A (ja) 画像記録装置
JPH03203727A (ja) 画像形成装置の位置合わせ装置
JP2913811B2 (ja) 画像形成装置
JPH04110840A (ja) 画像記録装置
JPH046535A (ja) 画像記録装置
JPH03293648A (ja) 画像記録装置における露光装置
JPH0411240A (ja) 画像記録装置
JPH03243935A (ja) 画像記録装置
JPH03291639A (ja) 画像記録装置
JPH04100031A (ja) 画像形成装置
JPH04128735A (ja) 画像記録装置
JPH0412340A (ja) 画像記録装置
JPH0475051A (ja) 画像記録装置
JPH0413127A (ja) 画像記録装置
JPH0497238A (ja) 画像記録装置
JPH03296732A (ja) 画像記録装置
JPH0481851A (ja) 画像記録装置
JPH04116633A (ja) 画像記録装置
JPH04102839A (ja) 画像記録装置
JPH0488330A (ja) 画像形成装置
JPH0418555A (ja) 画像記録装置
JPH03243933A (ja) 画像記録装置