JPH04132754A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH04132754A
JPH04132754A JP25638390A JP25638390A JPH04132754A JP H04132754 A JPH04132754 A JP H04132754A JP 25638390 A JP25638390 A JP 25638390A JP 25638390 A JP25638390 A JP 25638390A JP H04132754 A JPH04132754 A JP H04132754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylonitrile
random copolymer
weight
styrene
thermoplastic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25638390A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kobayashi
明 小林
Tatsuo Teraya
寺屋 竜男
Yuji Fujita
祐二 藤田
Katsuyuki Yokomizo
勝行 横溝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen General Sekiyu KK
Original Assignee
Tonen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Corp filed Critical Tonen Corp
Priority to JP25638390A priority Critical patent/JPH04132754A/ja
Publication of JPH04132754A publication Critical patent/JPH04132754A/ja
Priority to US09/801,726 priority patent/US6386099B1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ポリプロピレン系樹脂とスチレン−アクリロ
ニトリルランダム共重合体とを主成分とする熱可塑性樹
脂組成物に関し、特に両者の相溶性か良好であり、成形
品の表面剥離か抑制され、機械的強度か向上した熱可塑
性樹脂組成物に関する。
〔従来の技術及び発明か解決しようとする課題〕ポリプ
ロピレン系樹脂は、機械的強度、成形性、耐薬品性等に
優れており、自動車の内外装部品、家電部品あるいはハ
ウジングなと、様々な工業分野で広く使用されている。
しかし、ポリプロピレンは、無極性分子であるので、二
次加工性、特に固相状態での接着性、塗装性に難かある
。このようなポリプロピレン系樹脂の改良方法として、
ポリプロピレン系樹脂に接着性の良好なポリスチレン系
樹脂をブレンドすることが行われている。
特にスチレン−アクリロニトリルランダム共重合体は、
ポリスチレン系樹脂の中でも、耐薬品性、強度、耐熱性
に優れていることから、それとポリプロピレンとのブレ
ンド物は良好な各種特性を発揮することが期待されてい
る。
しかしながら、ポリプロピレン系樹脂とポリスチレン系
樹脂とは相溶性か良好てないのて、そのブレンド物は物
性の低下、特に耐表面剥離性の低下か著しいという問題
かある。
そこで、ポリプロピレン系樹脂とポリスチレン系樹脂と
の組成物に、その相溶性を改善することを目的として、
相溶化剤を添加してなる組成物か種々提案されている(
特開昭64−87945号、特開平1−174550号
)。
しかしなから、上記いずれの組成物もポリプロピレン系
樹脂とポリスチレンとの相溶化剤として、スチレン−非
共役ジエンブロック共重合体等を含有するものであり、
上記相溶化剤ではポリプロピレン系樹脂とポリスチレン
との相溶化にはある程度の効果を発揮するものの、ポリ
プロピレン系樹脂とスチレン−アクリロニトリルランダ
ム共重合体との相溶化にはほとんど効果かないという問
題かある。
このように、ポリプロピレン系樹脂とスチレンアクリロ
ニトリルランダム共重合体とか良好に相溶化した組成物
は、従来径ることかできなかった。
したがって本発明の目的は、ポリプロピレン系樹脂とス
チレン−アクリロニトリルランダム共重合体とが良好に
相溶化し、表面特性、各種力学的特性に優れた、ポリプ
ロピレン系樹脂とスチレンアクリロニトリルランダム共
重合体とを主成分とする熱可塑性樹脂組成物を提供する
ことである。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題に鑑み鋭意研究の結果、本発明者らは、変性プ
ロピレン−非共役ジエンランダム共重合体をある程度以
上含有するポリプロピレン系樹脂と、スチレン−アクリ
ロニトリルランダム共重合体との相溶化剤として、スチ
レン−アクリロニトリル−不飽和エポキシ化合物ランダ
ム共重合体を配合すれば、得られる組成物の成形品の表
面剥離か抑制され、優れた力学的特性を示すことを見出
し、本発明に想到した。
すなわち、本発明の熱可塑性樹脂組成物は、(a)変性
プロピレン−非共役ジエンランダム共重合体を5重量%
以上含有するポリプロピレン系樹脂5〜95重量%と、 (blスチレン−アクリロニトリルランダム共重合体9
5〜5重量%と、 前記(a) 十(b)の合計100重量部に対して、(
C)スチレン−アクリロニトリル−不飽和エポキシ化合
物ランダム共重合体1〜100重量部とを含有すること
を特徴とする。
以下本発明の詳細な説明する。
本発明において(a)ポリプロピレン系樹脂とは、変性
プロピレン−非共役ジエンランダム共重合体を5重量%
以上含有するポリプロピレンである。
また変性プロピレン−非共役ジエンランダム共重合体は
、カルボキシル基を有する不飽和モノルーを共重合した
ポリプロピレンである。
カルボキシル基を有する不飽和モノマーとしては、不飽
和カルボン酸又はその無水物かあり、例えばアクリル酸
、メタクリル酸等のモノカルホン酸、マレイン酸、フマ
ル酸、イタコン酸等のジカルボン酸、無水マレイン酸、
無水イタコン酸、エンド−ビシクロ(2,2,1)−5
−へブテン−2,3−ジカルボン酸無水物(無水ハイミ
ック酸)等のジカルボン酸無水物等が挙げられ、特にジ
カルボン酸及びその無水物が好ましい。
また不飽和カルボン酸又はその無水物により変性するプ
ロピレン−非共役ジエンランダム共重合体は、下記−数
式: (ただし、R3−R4はH又は炭素数1〜6のアルキル
基であり、nは1〜20の整数を表す。)で表される非
共役ジエンコモノマーを含有するプロピレンランダム共
重合体である。
上記非共役ジエンコモノマーとしては、例えは、2−メ
チル−1,4−ペンタジェン、1.4−へキサジエン、
4−メチリデン−1−ヘキセン、4−メチル−1,4−
へキサジエン、5−メチル−1,4−ヘキサジエン、1
.4−ヘプタジエン、4−エチル−1,4−ヘキサジエ
ン、4,5−ジメチル−1,4−へキサジエン、4−メ
チル−1,4−へブタジェン、4−エチル−1,4−へ
ブタジェン、5−メチル−1,4−ヘプタジエン、5−
メチル利、4〜オクタジエン、1,5−へブタジェン、
1,5−オクタジエン、5−メチル−1,5−ヘプタジ
エン、6−メチル−1,5−へブタジェン、2−メチル
−1,5−ヘキサジエン、1.6オクタジエン、6−メ
チル−1,6−オクタジエン、7メチルー1,6−オク
タジエン、2−メチル−1,6−へブタジェン、1.9
−デカジエン、1.13−テトラデカジエンなどが挙げ
られる。これらの中で、特に、l。
4−へキサジエン、2−メチル−1,5−ヘキサジエン
、7−メチル−1,6−オクタジエン、1.9−デカジ
エン、l、13−テトラデカジエン等か好ましい。これ
らの非共役ジエンコモノマーは、2種以上併用してもよ
い。
プロピレンと非共役ジエンコモノマーとをランダム共重
合させるには、チーグラー・ナツタ触媒を用いる通常の
共重合法を適用すればよい。この場合、前記非共役ジエ
ンの割合は0.05〜10モル%となるようにするのが
望ましい。非共役ジエンの含有量が0.05モル%未満
の場合、変性の際のグラフト反応において高いグラフト
率か得られない。
また10モル%を超えると、共重合体の結晶性か大幅に
低下する。より好ましい非共役ジエンの含有量は0.1
〜3モル%である。
なお、ランダム共重合体には、エチレン、ブテン−1な
どの他の不飽和モノマーを5モル%以下共重合させても
よい。この共重合体の分子量は、通常、10万〜100
万とするのが適当である。
変性ポリプロピレン中の上記不飽和モノマーの含有量は
0.1〜5重量%の範囲内となるようなものであるのが
好ましく、特に0.6〜5重量%の範囲内となるような
ものであるのが好ましい。具体的には、無水マレイン酸
により変性する場合には、無水マレイン酸の含有量を0
.6〜5重量%、より好ましくは1〜3重量%とじ、ま
た無水ハイミック酸を用いる場合には、その含有量を1
〜5重量%、より好ましくは1.8〜5重量%とする。
なお上述したような変性プロピレン−非共役ジエンラン
ダム共重合体のメルトフローレートは(MFR1230
°C,2,16kg荷重)は0.1−150 g/10
分か好ましい。
変性プロピレン−非共役ジエンランダム共重合体の製造
は溶液法又は溶融混練法のいずれでも行うことができる
。溶融混練法の場合、プロピレン−非共役ジエンランダ
ム共重合体、変性用不飽和カルボン酸(又は酸無水物)
及び触媒を押出機や二軸混練機等に投入し、150〜2
50°Cの温度に加熱して溶融しながら混練する。また
溶液法の場合、キシレン等の有機溶剤に上記出発物質を
溶解し、80〜140℃の温度で撹拌しながら行う。い
ずれの場合にも、触媒として通常のラジカル重合用触媒
を用いることができ、例えば過酸化ベンゾイル、過酸化
ラウロイル、過酸化ジターシャリ−ブチル、過酸化アセ
チル、ターシャリ−ブチルペルオキシ安息香酸、過酸化
ジクミル、ペルオキシ安息香酸、ペルオキシ酢酸、ター
シャリ−ブチルペルオキシピバレート、2.5−ジメチ
ル−2,5−ジターシャリ−ブチルペルオキシヘキシン
等の過酸化物類や、アゾビスイソブチロニトリル等のジ
アゾ化合物類等が好ましい。触媒の添加量は変性用不飽
和カルボン酸又はその無水物100重量部に対して0.
1〜100重量部程度である。
本発明のポリプロピレン系樹脂において、上述したよう
な変性プロピレン−非共役ジエンランダム共重合体の割
合は、ポリプロピレン系樹脂全体を100重量%として
、5重量%以上、好ましくは10〜60重量%である。
変性プロピレン−非共役ジエンランダム共重合体の割合
か5重量%未満では、スチレン−アクリロニトリルラン
ダム共重合体との相溶性の向上効果が十分でなく、両者
間の剥離現象を抑制することができない。
たたし、ポリプロピレン系樹脂全体を100重量%とし
て、不飽和カルボン酸(又は酸無水物)の含有量は0.
005〜5重量%の範囲内にあるのか好ましい。不飽和
カルボン酸の含有量が0.005重量%未満ではスチレ
ン−アクリロニトリルランダム共重合体との相溶性の向
上効果が十分でないため好ましくない。
なお、ポリプロピレン系樹脂において、変性プロピレン
−非共役ジエンランダム共重合体以外の樹脂成分となる
未変性のポリプロピレンとしては、プロピレンモノマー
を主成分とした重合した結晶性のポリマーであれば特に
制限はな(,40重量%程度まで、エチレン、ブテン、
4−メチルペンテン1等の他のトオレフインと共重合し
たものでもよい。
また、上述の変性プロピレン−非共役ジエンランダム共
重合体と同様の非共役ジエンコモノマーを含有するプロ
ピレンランダム共重合体も用いることができる。
このような変性プロピレン−非共役ジエンランダム共重
合体を含有するポリプロピレン系樹脂のメルトフローレ
ートは(VFR1230°C12,16kg荷重)は0
.1〜100g/10分が好ましい。メルトフローレー
トが0.1 g/10分未満であると、得られる熱可塑
性樹脂組成物の成形性か悪くなり、また100 g/1
0分を越えると耐衝撃性か低下するため好ましくない。
本発明において(blスチレン−アクリロニトリルラン
ダム共重合体とは、(i)スチレンから誘導される繰り
返し単位と、01)アクリロニトリルから誘導される繰
り返し単位とがランダムに共重合したものである。上記
アクリロニトリルの含有量は、(b)スチレン−アクリ
ロニトリルランダム共重合体全体を100重量%として
通常2〜50重量%であり、特に20〜30重量%が好
ましい。
また、本発明においては、これにポリブタジェンゴムを
40重量%以下程度グラフト重合したアクリロニトリル
−ブタジェン−スチレン樹脂(ABS樹脂)、エチレン
−プロピレン共重合体ゴム(EPゴム)等のすレフイン
系ゴムを40重量%以下程度グラフト重合したアクリロ
ニトリル−EPゴム−スチレン樹脂(AES樹脂)等も
用いることができる。
このようなスチレン−アクリロニトリルランダム共重合
体は、1〜60g/10分のメルトフローレー) (V
FR,230℃、2.16kg荷重)を有し、またその
重量平均分子量(FIjwj)は10.000〜1.0
00.000である。
上述したような(a)ポリプロピレン系樹脂と、(bl
スチレン−アクリロニトリルランダム共重合体の配合割
合は、(a)ポリプロピレン系樹脂が5〜95重量%、
好ましくは10〜90重量%であり、(b)スチレン−
アクリロニトリルランダム共重合体か5〜95重量%、
好ましくは10〜90重量%である。(a)ポリプロピ
レン系樹脂が5重量%未満では((b)スチレン−アク
リロニトリルランダム共重合体か95重量%を超えると
)、ポリプロピレン系樹脂の特性である機械的強度、成
形性、耐薬品性等か低下し、また(a)ポリプロピレン
系樹脂か95重量96を超えると((b)スチレン−ア
クリロニトリルランダム共重合体が5重量%未満では)
、曲げ弾性率等の弾性強度が低下する。
本発明において(C)の共重合体は、スチレン−アクリ
ロニトリル−不飽和エポキシ化合物ランダム共重合体で
ある。
上記共重合体のうち、スチレン−アクリロニトリル部分
については、上述した(b)成分と同様のものを用いる
ことができる。
また不飽和エポキシ化合物化合物としては、例えば下記
−数式(1)で表されるような不飽和グリシジルエステ
ル類、下記−数式(2)で表されるような不飽和グリシ
ジルエーテル類等か挙げられる。
(式中、R1はエチレン系不飽和結合を有する炭素数2
〜18の炭化水素基である。) ■ (式中、R2はエチレン系不飽和結合を有する炭素数2
〜18の炭化水素基であり、Xは−CH,−0−二のよ
うな不飽和グリシジルエステル類、不飽和グリシジルエ
ーテル類としては、例えばグリシジルアクリレート、グ
リシジルメタクリレート、イタコン酸グリシジルエステ
ル類、アリルグリシジルエーテル、2−メチルアリルグ
リシジルエーテル、スチレン−p−グリシジルエーテル
等が挙げられる。特にグリシジルメタクリレートか好ま
しい。
上述したような不飽和エポキシ化合物の共重合量は、共
重合体スチレン−アクリロニトリル−不飽和エポキシ化
合物ランダム共重合体を100重量%として1〜40重
量%重量工程り、好ましくは5〜30重量%である。
また、上記スチレン−アクリロニトリル−不飽和エポキ
シ化合物ランダム共重合体は、例えばスチレン−アクリ
ロニトリルランダム共重合体と、不飽和エポキシ化合物
とを、バルク重合あるいはエマルジョン重合等により重
合することにより得ることかできる。
このようなfc)スチレン−アクリロニトリル−不飽和
エポキシ化合物ランダム共重合体の重量平均分子量(H
刊)は通常io、 ooo〜300.000てあり、ま
たそのメルトフローレート(MFR1230°C12,
16kg荷重)は5〜200 g710分である。
上述したような(C)スチレン−アクリロニトリル−不
飽和エポキシ化合物ランダム共重合体の含有量は、上述
した(a)と(blの合計量を基準(100重量部)と
して1〜100重量部、好ましくは5〜50重量部であ
る。(C1の含有量か1重量部未満ては、ポリプロピレ
ンとスチレン−アクリロニトリルランダム共重合体との
相溶化の向上効果か十分てなく、また100重量部を越
えると、得られる組成物の流動性や剛性か低下する。
本発明の熱可塑性樹脂組成物には、さらにその改質を目
的として、充填材、強化材、熱安定剤、酸化防止剤、光
安定剤、難燃剤、可塑剤、帯電防止剤、離型剤、発泡剤
等を添加することかできる。
上述したような本発明の熱可塑性樹脂組成物は、上記各
成分を一軸押出機、二軸押出機、バンバリーミキサ−1
混練ロール、ブラベンダー、ニーダ−4の混線機又はヘ
ンシェルミキサー等の混合機を用いて、180〜300
°C1好ましくは200〜280°Cで加熱溶融状態で
混練することによって得ることかできる。なお各成分は
、同時に全ての成分を混合する必要はなく、(b)スチ
レン−アクリロニトリルランダム共重合体と(C)スチ
レン−アクリロニトリル−不飽和エポキシ化合物ランダ
ム共重合体とを予備混合したものにfatポリプロピレ
ン系樹脂をブレンドするいわゆるマスターバッチ法等に
より混合してもよい。
〔作 用〕
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、fa)変性ポリプロピ
レンを5重量%以上含有するポリプロピレン系樹脂と、
(b)スチレン−アクリロニトリルランタム共重合体と
の相溶化剤として、(C)スチレン−アクリロニトリル
−不飽和エポキノ化合物ランダム共重合体を含有してな
る。
このような組成物は、その成形品の表面剥離か抑制され
ており、しかも優れた機械的特性を示す。
このような効果が得られる理由は必ずしも明らかでない
が、(C)スチレン−アクリロニトリル−不飽和エポキ
シ化合物ランダム共重合体のエボキン基と、変性プロピ
レン−非共役ジエンランダム共重合体とか反応してグラ
フト共重合体を形成し、このグラフト共重合体は、その
エポキソ基の部分ては変性ポリプロピレンを含有するポ
リプロピレン系樹脂と反応し、スチレン−アクリロニト
リルランダム共重合体の部分はスチレン−アクリロニト
リルランダム共重合体と相溶するため、ポリプロピレン
系樹脂とスチレンーアクリロニトリルランダム共重合体
との相溶化剤として優れた機能を発揮するためであると
考えられる。
〔実施例〕
本発明を以下の実施例によりさらに詳細に説明する。
なお、各実施例及び比較例の原料用樹脂としては、以下
のものを用いた。
[1]ポリプロピレン HPP・プロピレンホモポリマーCJ209、東燃石油
化学■製、メルトフローレート (VFR、230°C,2,16kg荷重)9gZlO
分〕 BPP  プロピレン−エチレンブロック共重合体[B
J309 、東燃石油化学■製、メルトフローレー) 
(MFR,230°C12,16kg荷重)9g/10
分、エチレン含有量7.5重量%〕 [21スチレン−アクリロニトリルランダム共重合体 AS :  (230、日本合成ゴム■製、メルトフロ
ーレート(MFR,230°C12,16kg荷重)6
.62g/10 分、アクリロニトリル含有量25重量
%〕 ABS :アクリロニトリルーブタシエンースチレン樹
脂CABS−10、日本合成ゴム@)製、メルトフロー
レート(VFR,240°C12,16kg荷重)10
 g/10分、アクリロニトリル+スチレンを100重
量%としてアクリロニトリル含有量25重量%) [31スチレン一アクリロニトリルー不飽和エポキシ化
合物ランダム共重合体 GMA−AS■:スチレン−アクリロニトリル−グリシ
ジルメタクリレートランダム共重合体〔ブレンマーCP
510SA 、日本油脂■)製、エポキシ当量1500
、アクリロニトリル+スチレンを100重量%としてア
クリロニトリル含有量27重量%、重量平均分子量(F
lw) 50,000、数平均分子量(Fln) 19
,000〕 GMA−AS■:スチレン−アクリロニトリル−グリシ
ジルメタクリレートランダム共重合体〔マープルーフG
−1505SA、日本油脂@)製、グリシジルメタクリ
レート含有量5重量%、アクリロニトリル士スチレンを
100重量%としてアクリロニトリル含有量27重量%
、重量平均分子量(Fky )150.000、数平均
分子量(Fln ) 55.000)変性プロピレン−
非共役ジエンランダム共重合体の合成例1 プロピレン−非共役ジエンランダム共重合体(PPDM
) 100重量部と、無水マレイン酸(MAH) 5重
量部とラジカル発生剤(パーヘキシン2.5B、日本油
脂■製)0.5重量部とをトライブレンドし、45mm
φの2軸押比機により、230°CCX100rpにて
溶融混練してグラフト反応を行い、変性プロピレン非共
役ジエンランダム共重合体(CMPP−1)を得た。
なお、グラフトの際の平均反応時間は約1分てあった。
得られた変性プロピレン−非共役ジエンランダム共重合
体の無水マレイン酸グラフト率は2.5重量%てあった
変性プロピレン−非共役ジエンランダム共重合体の合成
例2 合成例1て得られた変性プロピレン−非共役ジエンラン
ダム共重合体を、水を飽和させた沸騰キシレン中に溶解
した後冷却し、析出物を吸引濾過により分離し、十分に
乾燥して、変性プロピレン非共役ジエンランダム共重合
体(CMPP−2)を得た。
得られた変性プロピレン−非共役ジエンランダム共重合
体の無水マレイン酸は開環しており、ノカルボン酸グラ
フドブ0ピレンー非共役ジエンランダム共重合体となっ
ていた。無水マレイン酸の開環率は約90重量%であっ
た。
変性ポリプロピレンの合成例1 ポリプロピレン(Y2O2、東燃石油化学■製)100
重量部と、無水マレイン酸(MAR) 3重量部とラジ
カル発生剤(パーヘキシン2.5B、日本油脂@)製)
1重量部とをトライブレンドし、65mmφの2軸押比
機により、230°CC11O0rpにて溶融混練して
グラフト反応を行い、変性ポリプロピレン(CMPP−
3)を得た。
なお、グラフトの際の平均反応時間は約1分てあった。
得られた変性ポリプロピレンの無水マレイン酸グラフト
率は0.3重量%てあった。
実施例1〜9及び比較例1〜3 ポリプロピレン(HPP又はBPP)と、変性プロピレ
ン−非共役ジエンランダム共重合体(CMPP−1又は
CMPP−2)と、スチレン−アクリロニトリルランダ
ム共重合体(AS又はABS)と、スチレン−アクリロ
ニトリルランダム共重合体−グリソンルメタクリレート
共重合体(GMA−AS■又は■)とを第1表に示す割
合でヘンシェルミキサーで常温にて混合した後、45 
mmφの二軸混練機を用い250°CC120Orpに
て混練を行い、吐出物を水中で急冷して熱可塑性樹脂組
成物のペレットを得た。
得られた各熱可塑性樹脂組成物に対して、メルトフロー
レート、表面剥離性、アイゾツト衝撃強度、引張強度、
破断伸び、曲げ弾性率及び熱変形温度を測定した。結果
を第1表に示す。
比較例4 変性プロピレン−非共役ツエンランダム共重合体の代わ
りに変性ポリプロピレン(CMPP−3)を用いた以外
は実施例1と同様にして組成物のペレットを製造した。
得られた各熱可塑性樹脂組成物に対して、メルトフロー
レート、表面剥離性、アイゾツト衝撃強度、引張強度、
破断伸び、曲げ弾性率及び熱変形温度を実施例1と同様
にして測定した。結果を第1表に示す。
(1)メルトフローレート: JIS K6758によ
り測定。
(2)表面剥離性:テストピース表面にカミソリを用い
てlmmX1mmのマス目を100個つけ、マス目にセ
ロハンテープにチバン■製)を付着した後、はぎ取った
。100個のマス目のうち、セロハンテープに付着せず
テストピース表面に残ったマス目の数を数えた。
(3)アイゾツト衝撃強度: JIS K7110によ
り測定。
(4)引張強度: JIS K71]3により測定。
(5)破断伸び: JIS K71]3により測定。
(6)曲げ弾性率: JIS K7203により測定。
(7)熱変形温度: JIS K7207により測定。
第1表から明らかなように、実施例1〜8の熱可塑性樹
脂組成物は、表面剥離性、アイゾツト衝撃強度、引張強
度、破断伸び、曲げ弾性率、熱変形温度のすべてが良好
であった。
これに対し比較例1〜3の組成物ポリプロピレンとスチ
レン−アクリロニトリルランダム共重合体との相溶性か
悪いので、表面剥離性か悪かった。
また、相溶化剤として変性ポリプロピレンを含有する比
較例4の組成物は、表面剥離性か比較例1〜3よりも改
善されているものの、十分てはなかった。
〔発明の効果〕
以上に詳述したように本発明の熱可塑性樹脂組成物は、
(al変性ポリプロピレンを含有するポリプロピレン系
樹脂と、(b)スチレン−アクリロニトリルランダム共
重合体と、(C)スチレン−アクリロニトリル−不飽和
エポキシ化合物ランダム共重合体とを含有してなるので
、その成形品の表面剥離か抑制されており、しかも優れ
た機械的特性を示す。
このような本発明の熱可塑性樹脂組成物はエンジニアリ
ングプラスチック材料として、特に自動車や家庭電気製
品の部品に使用するのに好適である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)変性プロピレン−非共役ジエンランダム共
    重合体を5重量%以上含有するポリプロピレン系樹脂5
    〜95重量%と、 (b)スチレン−アクリロニトリルランダム共重合体9
    5〜5重量%と、 前記(a)+(b)の合計100重量部に対して、(C
    )スチレン−アクリロニトリル−不飽和エポキシ化合物
    ランダム共重合体1〜100重量部とを含有することを
    特徴とする熱可塑性樹脂組成物。
  2. (2)請求項1に記載の熱可塑性樹脂組成物において、
    前記変性プロピレン−非共役ジエンランダム共重合体が
    、不飽和カルボン酸又はその無水物により変性されたプ
    ロピレン−非共役ジエンランダム共重合体物であること
    を特徴とする熱可塑性樹脂組成物。
  3. (3)請求項1又は2に記載の熱可塑性樹脂組成物にお
    いて、前記(b)スチレン−アクリロニトリルランダム
    共重合体の重量平均分子量(@M@w)が10,000
    〜1,000,000であり、アクリロニトリルの含有
    率が2〜50重量%であることを特徴とする熱可塑性樹
    脂組成物。
  4. (4)請求項1乃至3のいずれかに記載の熱可塑性樹脂
    組成物において、前記(c)スチレン−アクリロニトリ
    ル−不飽和エポキシ化合物ランダム共重合体のアクリロ
    ニトリルの含有率がスチレン+アクリロニトリルを10
    0重量%として2〜50重量%であり、不飽和エポキシ
    化合物の含有率が共重合体全体を100重量%として1
    〜40重量%であることを特徴とする熱可塑性樹脂組成
    物。
JP25638390A 1990-09-26 1990-09-26 熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH04132754A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25638390A JPH04132754A (ja) 1990-09-26 1990-09-26 熱可塑性樹脂組成物
US09/801,726 US6386099B1 (en) 1990-09-26 2001-03-09 Continuous high-speed pickle injector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25638390A JPH04132754A (ja) 1990-09-26 1990-09-26 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04132754A true JPH04132754A (ja) 1992-05-07

Family

ID=17291918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25638390A Pending JPH04132754A (ja) 1990-09-26 1990-09-26 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04132754A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8278998B2 (en) 2004-09-30 2012-10-02 Nec Corporation Power supply noise reduction circuit and power supply noise reduction method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8278998B2 (en) 2004-09-30 2012-10-02 Nec Corporation Power supply noise reduction circuit and power supply noise reduction method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5298557A (en) Thermoplastic resin composition
JPH04132754A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3836405B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物および該組成物を原料とする自動車外装材部品
JP3832658B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JPH04139244A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0347844A (ja) ポリプロピレン―ポリエステルグラフト共重合体及びその製造方法
JPH04122755A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0496948A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3338247B2 (ja) 熱可塑性重合体組成物
JPH0433948A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物およびポリカーボネート樹脂用耐衝撃性改良剤
JPH0517646A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP4836516B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物からなる自動車外装部品
JPH0445140A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0551502A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2889045B2 (ja) 自動車用樹脂組成物
JPH04366147A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0496949A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05125126A (ja) 帯電防止性樹脂組成物の製法
JPH0559254A (ja) ガラス繊維強化熱可塑性樹脂組成物
JPH04202458A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH0559253A (ja) ガラス繊維強化熱可塑性樹脂組成物
JPH0543767A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2889046B2 (ja) 自動車用樹脂組成物
JPH04275363A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04370128A (ja) 熱可塑性樹脂組成物