JPH0413255Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0413255Y2
JPH0413255Y2 JP1985087549U JP8754985U JPH0413255Y2 JP H0413255 Y2 JPH0413255 Y2 JP H0413255Y2 JP 1985087549 U JP1985087549 U JP 1985087549U JP 8754985 U JP8754985 U JP 8754985U JP H0413255 Y2 JPH0413255 Y2 JP H0413255Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pillar
reinforcement
anchor
seat belt
retractor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985087549U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61203150U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985087549U priority Critical patent/JPH0413255Y2/ja
Publication of JPS61203150U publication Critical patent/JPS61203150U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0413255Y2 publication Critical patent/JPH0413255Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はシートベルトアンカ構造に関するもの
である。
(従来技術) 衝突事故から人体を効果的に保護するため、シ
ートベルトの取付強度が要求される。
このことから、例えば実開昭57−53955号公報
に見られるように、下端部がリアホイールハウス
パネルに接合されたレインフオースメントを設
け、その上端部をピラー内に延設して、該レイン
フオースメントの上端部にシートベルトアンカを
取付けるようにし、またシートベルトリトラクタ
をパーセルシエルフに取付けたものが知られてい
る。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、従来のものにあつては、レイン
フオースメントの上端部をインナピラーに接合す
ることとされていたため、結果的には、レインフ
オースメントでインナピラーの板厚を増し、これ
によつてシートベルトアンカの取付強度アツプを
図るものであつた。
ところで、衝突事故の際にシートベルトに加わ
る荷重は、シートベルトアンカによつてピラーに
伝えられ、前記荷重の一部は該ピラーで受け持た
れることとなる。
したがつて、ピラーの剛性を高めることが、シ
ートベルトの取付強度を高める上で好ましい。
加えて、従来のものでは、シートベルトリトラ
クタがパーセルシエルフに取付けられていたため
に、シートベルトに急激な力が加わつた場合には
強度的にも弱いという問題があつた。
本考案は、上記した点を勘案し、ピラーの剛性
を高めつつ、シートベルトアンカの取付強度を向
上するようにしたシートベルトアンカ構造の提供
を目的とするものである。
(問題点を解決するための手段、作用) 本考案は、リアホイールハウスの上方にピラー
を有し、該ピラーがインナピラーとアウタピラー
とで閉断面構造とされた自動車を前提とし、前記
リヤホイールハウスを形成するリヤホイールハウ
スパネルに、レインフオースメントの下端部が接
合され、 該レインフオースメントは、その下部が、車体
側壁部を構成するクオータパネルに接合されて、
該クオータパネルと前記レインフオースメントの
下部とで閉断面が形成され、 前記レインフオースメントは、その上部が、前
記ピラー内に延設されると共に、前記インナピラ
ーとアウタピラーとに挟持接合され、 前記レインフオースメントには、その上部に、
シートベルトアンカの固定されるシートベルトア
ンカブラケツトが一体化され、下部にシートベル
トリトラクタが固定されている、ような構成とし
てある。
このような構成とすることにより、閉断面構造
とされた前記ピラー内には、インナピラーとアウ
タピラーとに挟持接合されたレインフオースメン
トによつて、更に、レインフオースメントとイン
ナピラー、アウタピラーと閉断面が形成されるこ
ととなり、該レインフオースメントによつてピラ
ーの剛性を高めることができる。加えて、シート
ベルトアンカからレインフオースメントに加わる
力は、該レインフオースメントと直接的に接合さ
れたインナピラー、アウタピラーに分散されるこ
ととなり、前述したピラーの剛性アツプと相粉つ
て、強度的にも優れたものとすることができる。
また、レインフオースメントの下部がクオータ
パネルと閉断面を形成するものであるため、クオ
ータパネルの剛性を向上することが可能となり、
当該部位に取付けられるサスペンシヨンユニツト
からの突上げ荷重によつてクオータパネルあるい
はリヤホイールハウスの変形を防止することがで
きる。
更に、このように剛性が高められた部位にシー
トベルトリトラクタが固定されているため、シー
トベルトリトラクタの変位を抑えることが可能と
なる。逆に、リトラクタに作用する荷重によつて
クオータパネルが変形するのを抑えることが可能
となる。
換言すれば、クオータパネルにおいて上下に延
びるレインフオースメントにシートベルトリトラ
クタを固定するようにしてあるため、このリトラ
クタの取付部位を選定するに当り、その選定の自
由度を向上することができる。
加えて、上下に延びるレインフオースメントの
下端部がリヤホイールハウスパネルに接合されて
いるため、該ホイールハウス部のねじり変形がレ
インフオースメントの縦壁で効果的に抑制される
ことになる。
(実施例) 以下、本考案の実施例を添付した図面に基づい
て説明する。
第1図において、1はリアピラー、2はリアピ
ラーの近傍に配設されたリヤシートバツク、3は
リアピラーの前方に嵌め込まれたリアウインド
で、リアウインド3の下方に位置する車体側壁部
(クオータパネル)4下部には、後輪5が配設さ
れたリアホイールハウス6が形成されている。
車体側壁部4は、第5図に示すように、インナ
パネル7とアウタパネル8とから構成され、イン
ナパネル7の下端部は、車幅方向外方へ広げられ
てリアホイールハウスパネル部9とされ、このリ
アホイールハウスパネル部9で、第2図に示すよ
うに、リアホイールハウス6が形成されている。
また、リアピラー1は、第4図に示すように、リ
アピラーインナ10とリアピラーアウタ11とで
構成され、リアピラーインナ10とリアピラーア
ウタ11とは両部材10,11に夫々形成された
フランジ部10a,11aを利用して接合され
て、両部材10,11とで閉断面が形成されてい
る。
インナパネル7とアウタパネル8とで挟まれた
空間内にはレインフオースメント20が配設さ
れ、レインフオースメント20は、第2図、第3
図にも示すように、レインフオースメント20に
設けられたフランジ部20aを利用してほぼ全体
的にインナパネル7の外面に接合され、インナパ
ネル7とレインフオースメント20とで閉断面が
形成されていると共に、レインフオースメント2
0の下端部21は、リアホイールハウスパネル部
9に接合されている。また、レインフオースメン
ト20は、下端部21から上方に向かうに従つて
後方側に傾斜して伸びた後、屈曲して車体前方方
向に向けて伸びる形状とされ、レインフオースメ
ント20の上端部22は、リアピラー1内に侵入
するものとされて、後輪5から伝わる突き上げ荷
重がレインフオースメント20を介してリアピラ
ー1に伝達、分散されるようになつている。
このようなレインフオースメント20の上端部
22において、その上部はアンカーナツトプレー
ト(シートベルトアンカブラケツト)23で構成
され、アンカーナツトプレート23はレインフオ
ースメント本体24と一体的に接合されて、レイ
ンフオースメント20の一部を構成するものとさ
れている。
アンカーナツトプレート23は、第3図、第4
図に示すように、フランジ部23aが設けられて
おり、フランジ部23aはリアピラーインナ10
及びリアピラーアウタ11のフランジ部10a,
11aに挟持されて、三者23a,10a,11
aは三枚合わせの状態で接合されている。そし
て、このアンカーナツトプレート23の中央部
は、アンカーナツト取付部23bとされ、アンカ
ーナツト取付部23bは、リアピラーインナ10
に向けて凸とする形状とされて、リアピラーイン
ナ10と当接するものとされており、アンカーナ
ツト取付部23bのリアピラーアウタ11と対す
る面にアンカーナツト25が固着されている。こ
のアンカーナツト25には、アンカーナツト取付
部23b及びリアピラーインナ10に穿設された
ボルト挿通孔26に挿通されたアンカボルト27
が螺合されて、シートベルトアンカ28が固定さ
れ、このシートベルトアンカ28を利用してシヨ
ルダベルト29が掛止される。
このようにシートベルトアンカ28が、レイン
フオースメント20の一部を構成するアンカーナ
ツトプレート23を介して取付けられているた
め、レインフオースメント20でリアピラーイン
ナ10を補強しうることは勿論であるが、加え
て、アンカーナツトプレート23はリアピラーイ
ンナ10とリアピラーアウタ11で挟持接合され
ているため、アンカーナツトプレート23に加わ
る力が、直接的にリアピラーアウタ11にも伝わ
ることとなり、力の分散がなされることなる。ま
た、アンカーナツトプレート23は、リアピラー
1内に、リアピラーインナ10及びリアピラーア
ウタ11とで第二、第三の閉断面を形成すること
となり、リアピラー1の剛性を向上させつつ、シ
ートベルトアンカ28の支持を確実なものとする
ことができる。
ところで、シヨルダベルト29はリトラクタ3
0で巻く取られるようになつており、リトラクタ
30は、前述のシートベルトアンカ28の下方に
位置する第二のシートベルトアンカ31を利用し
て取付けられている。
すなわち、前述したレインフオースメント20
のフランジ部20aにおいて、車体後方側の一部
を車体後方側に向けて拡大されてリトラクタ用取
付部(シートベルトアンカブラケツト)32が形
成されており、第5図に示すように、このリトラ
クタ用取付部32にリトラクタ用アンカ31が取
付けられるようになつている。すなわち、第5図
中33は、リトラクタブラケツトを示すもので、
該リトラクタブラケツト33は、インナパネル
(クオータパネル)7とリトラクタ用取付部32
とに固定されている。
このように、リトラクタ用アンカ31がリアホ
イールハウス6からリアピラー1に渡つて延びる
レインフオースメント20に取付けられているこ
とから、リトラクタ用アンカ31に加わる荷重
は、レインフオースメント20を介して広範囲に
分散されることとなり、取付強度アツプを図るこ
とができる。また、リトラクタ用アンカ31に対
する専用のレインフオースメントを別途設ける必
要がなく、レインフオースメント20に一体的に
設けられたシートベルトアンカブラケツト(リト
ラクタ用取付部)32にリトラクタを取付けるよ
うにしたため、更にシートベルトの取付け強度、
引張り強度を増すことができるという利点も有す
る。
以下、本考案の一実施例を説明したが、本考案
にいうピラーは、リアピラーの他にセンタピラー
を含むことは勿論である。
(考案の効果) 以上の説明から明らかなように、本考案によれ
ばピラーの剛性を向上させつつ、シートベルトア
ンカの取付強度アツプを図ることができる。
また、クオータパネルと閉断面を形成するレイ
ンフオースメントによつてクオータパネルあるい
はリヤホイールハウスの剛性が高められ、サスペ
ンシヨンユニツトからの突上げ荷重による変形を
抑制することができる。
加えて、レインフオースメントの下部にシート
ベルトリトラクタを固定するようにしてあるた
め、このリトラクタの取付部位の選定に当り、そ
の自由度を高めることができると共に、リトラク
タの変位を抑えることができる。
また、リトラクタに作用する荷重によつてクオ
ータパネル等の変形を抑えることができる。
更に、レインフオースメントによつてホイール
ハウス部のねじり変形を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案が適用された自動車の後部側面
図、第2図は、第1図においアウタパネル、リア
ピラーアウタを取り除いた自動車の後部側面図、
第3図はレインフオースメントの配置を示す車体
後部拡大側面図、第4図は、第3図においてリア
ピラーアウタを含む−断面、第5図は、第3
図においてアウタパネルを含む−断面図であ
る。 1……リアピラー、4……車体側壁部(クオー
タパネル)、6……リアホイールハウス、9……
リアホイールハウスパネル部、10……リアピラ
ーインナ、11……リアピラーアウタ、20……
レインフオースメント、22……レインフオース
メントの上端部、23……アンカーナツトプレー
ト(シートベルトアンカブラケツト)、25……
アンカーナツト、27……アンカーボルト、28
……シートベルトアンカ、29……シヨルダベル
ト、31……リトラクタ用アンカ、32……リト
ラクタ用取付部(シートベルトアンカブラケツ
ト)。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 リヤホイールハウスの上方にピラーを有し、該
    ピラーがインナピラーとアウタピラーとで閉断面
    構造とされた自動車において、 前記リヤホイールハウスを形成するリヤホイー
    ルハウスパネルに、レインフオースメントの下端
    部が接合され、 該レインフオースメントは、その下部が、車体
    側壁部を構成するクオータパネルに接合されて、
    該クオータパネルと前記レインフオースメントの
    下部とで閉断面が形成され、 前記レインフオースメントは、その上部が、前
    記ピラー内に延設されると共に、前記インナピラ
    ーとアウタピラーとに挟持接合され、 前記レインフオースメントには、その上部に、
    シートベルトアンカの固定されるシートベルトア
    ンカブラケツトが一体化され、下部にシートベル
    トリトラクタが固定されている、 ことを特徴とする自動車のシートベルトアンカ構
    造。
JP1985087549U 1985-06-12 1985-06-12 Expired JPH0413255Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985087549U JPH0413255Y2 (ja) 1985-06-12 1985-06-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985087549U JPH0413255Y2 (ja) 1985-06-12 1985-06-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61203150U JPS61203150U (ja) 1986-12-20
JPH0413255Y2 true JPH0413255Y2 (ja) 1992-03-27

Family

ID=30639871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985087549U Expired JPH0413255Y2 (ja) 1985-06-12 1985-06-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0413255Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006160016A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Fuji Heavy Ind Ltd リトラクタブラケット構造

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4506204B2 (ja) * 2004-02-27 2010-07-21 マツダ株式会社 車両の側部車体構造
JP4528146B2 (ja) * 2005-01-31 2010-08-18 株式会社豊田自動織機 自動車の車体後部構造
JP4914586B2 (ja) * 2005-08-05 2012-04-11 マツダ株式会社 車両の側部車体構造
JP5515809B2 (ja) * 2010-02-04 2014-06-11 マツダ株式会社 車両の後部車体構造
EP2684780B1 (en) * 2011-03-10 2016-06-15 Honda Motor Co., Ltd. Rear structure of car body
JP5906660B2 (ja) * 2011-10-25 2016-04-20 スズキ株式会社 車体構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57150067U (ja) * 1981-03-18 1982-09-20
JPS5981673U (ja) * 1982-11-26 1984-06-01 ダイハツ工業株式会社 自動車のクオ−タピラ−

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006160016A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Fuji Heavy Ind Ltd リトラクタブラケット構造
JP4727976B2 (ja) * 2004-12-06 2011-07-20 富士重工業株式会社 リトラクタブラケット構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61203150U (ja) 1986-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0671893B2 (ja) 自動車の車体構造
JPH0413255Y2 (ja)
JP3173539B2 (ja) 自動車のセンタピラー補強構造
JP2576887B2 (ja) シートベルトのリトラクタ装置取付け構造
JPH0323909Y2 (ja)
JPH09175428A (ja) 自動車のセンタピラー構造
JPS604837Y2 (ja) 自動車の後席シ−トベルト取付構造
JPH0542709Y2 (ja)
JP3132350B2 (ja) シートベルトアンカリテーナの補強構造
JPS5816447Y2 (ja) シ−トベルト端の取付部構造
JP3507013B2 (ja) チャイルドシートのテザーアンカ取付構造
JPS6033080Y2 (ja) 自動車のシ−トベルトスル−アンカ−レインフォ−スの取付構造
JPS6342065Y2 (ja)
JPH0115548Y2 (ja)
JPH0748426Y2 (ja) 車両のシートベルトアンカ取付構造
JPH0417406Y2 (ja)
JP2501812B2 (ja) 自動車の後部車体構造
JPH0453325Y2 (ja)
JPS633559Y2 (ja)
JPS6131851Y2 (ja)
JPH0347977Y2 (ja)
JPH0416763Y2 (ja)
JPS6335010Y2 (ja)
JPH0213256Y2 (ja)
JPH0331640Y2 (ja)