JPH04132531A - 可撓管の湾曲操作装置 - Google Patents
可撓管の湾曲操作装置Info
- Publication number
- JPH04132531A JPH04132531A JP2254883A JP25488390A JPH04132531A JP H04132531 A JPH04132531 A JP H04132531A JP 2254883 A JP2254883 A JP 2254883A JP 25488390 A JP25488390 A JP 25488390A JP H04132531 A JPH04132531 A JP H04132531A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bending
- catheter
- flexible tube
- wire
- curved
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 title claims abstract description 87
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 7
- 239000012781 shape memory material Substances 0.000 claims description 5
- 230000006903 response to temperature Effects 0.000 claims description 4
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 2
- 229910001285 shape-memory alloy Inorganic materials 0.000 abstract description 11
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 4
- 230000004323 axial length Effects 0.000 abstract description 3
- 230000001603 reducing effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 10
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 10
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 8
- 210000001096 cystic duct Anatomy 0.000 description 6
- 210000004351 coronary vessel Anatomy 0.000 description 5
- 210000000232 gallbladder Anatomy 0.000 description 5
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 210000000013 bile duct Anatomy 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 2
- 210000001198 duodenum Anatomy 0.000 description 2
- 210000001105 femoral artery Anatomy 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 2
- 229910000967 As alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 210000001367 artery Anatomy 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 239000002872 contrast media Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 210000002445 nipple Anatomy 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Endoscopes (AREA)
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野コ
この発明は例えばカテーテル、内視鏡、レーザープロー
ブ等のように生体の管腔内に挿入されて使用される可撓
管の湾曲操作装置に関する。
ブ等のように生体の管腔内に挿入されて使用される可撓
管の湾曲操作装置に関する。
[従来の技術]
一般に、体腔内に挿入する例えばカテーテル、内視鏡、
レーザープローブ等の可撓管の湾曲操作装置として従来
から可撓管の先端部に形状記憶合金からなる湾曲操作ワ
イヤを使用した湾曲部を設け、加熱による湾曲操作ワイ
ヤの伸縮等の変形動作にともない湾曲部を湾曲変形させ
るようにしたものが知られている。この種の湾曲操作装
置の一例として例えば特開昭62−26041号公報で
は線状の形状記憶合金からなり、加熱によって長さが収
縮する湾曲操作ワイヤが伸長形状に形成されている。ま
た、可撓性を備えた可撓管の管壁部には軸線方向に沿っ
て湾曲操作ワイヤの装着孔が形成されている。そして、
この装着孔の少なくとも前後2か所に湾曲操作ワイヤの
固定部が設けられている。さらに、湾曲操作ワイヤには
通電用リード線の一端部か接続され、このリード線の他
端部か通電量制御部に接続されている。そして、この通
電量制御部によって湾曲操作ワイヤの抵抗値を検出して
湾曲操作ワイヤへの通電量を制御する構成になっている
。
レーザープローブ等の可撓管の湾曲操作装置として従来
から可撓管の先端部に形状記憶合金からなる湾曲操作ワ
イヤを使用した湾曲部を設け、加熱による湾曲操作ワイ
ヤの伸縮等の変形動作にともない湾曲部を湾曲変形させ
るようにしたものが知られている。この種の湾曲操作装
置の一例として例えば特開昭62−26041号公報で
は線状の形状記憶合金からなり、加熱によって長さが収
縮する湾曲操作ワイヤが伸長形状に形成されている。ま
た、可撓性を備えた可撓管の管壁部には軸線方向に沿っ
て湾曲操作ワイヤの装着孔が形成されている。そして、
この装着孔の少なくとも前後2か所に湾曲操作ワイヤの
固定部が設けられている。さらに、湾曲操作ワイヤには
通電用リード線の一端部か接続され、このリード線の他
端部か通電量制御部に接続されている。そして、この通
電量制御部によって湾曲操作ワイヤの抵抗値を検出して
湾曲操作ワイヤへの通電量を制御する構成になっている
。
[発明か解決しようとする課題]
上記従来構成のものにあっては可撓管の湾曲部の湾曲操
作時には形状記憶合金の湾曲操作ワイヤを配設した湾曲
部の部分全体がほぼ一定の曲率で湾曲するようになって
いた。そのため、湾曲部における可撓管の軸線方向の長
さか小さい場合には湾曲部の湾曲量を十分に確保するこ
とが難しい問題があった。
作時には形状記憶合金の湾曲操作ワイヤを配設した湾曲
部の部分全体がほぼ一定の曲率で湾曲するようになって
いた。そのため、湾曲部における可撓管の軸線方向の長
さか小さい場合には湾曲部の湾曲量を十分に確保するこ
とが難しい問題があった。
ここで、湾曲部の湾曲量を十分に確保するために湾曲部
における可撓管の軸線方向の長さを大きくした場合には
比較的細径の管腔内では湾曲部の湾曲か不可能になった
り、可撓管の挿入操作、あるいは観察、処置等が困難に
なるおそれがあった。
における可撓管の軸線方向の長さを大きくした場合には
比較的細径の管腔内では湾曲部の湾曲か不可能になった
り、可撓管の挿入操作、あるいは観察、処置等が困難に
なるおそれがあった。
例えば、第38図に示すように内視鏡aを一二腸すまで
挿入したのち、図示しないガイドワイヤを使用して乳頭
Cを紅で朋管d内にカテーテルeを導き、このカテーテ
ルeの先端部の湾曲部fを胆嚢管gの手前まで挿入させ
た状態で、この湾曲部fを胆嚢管gの方向に向けて湾曲
操作する際に、上記従来構成の湾曲部fては湾曲部fの
軸線方向の長さに比べて湾曲させる方向の長さか小さい
ので、同図中に点線で示すように得られる湾曲部fの湾
曲角度量が不十分になり、胆嚢管gにカテーテルeの先
端部を向けることが困難なものとなる問題があった。
挿入したのち、図示しないガイドワイヤを使用して乳頭
Cを紅で朋管d内にカテーテルeを導き、このカテーテ
ルeの先端部の湾曲部fを胆嚢管gの手前まで挿入させ
た状態で、この湾曲部fを胆嚢管gの方向に向けて湾曲
操作する際に、上記従来構成の湾曲部fては湾曲部fの
軸線方向の長さに比べて湾曲させる方向の長さか小さい
ので、同図中に点線で示すように得られる湾曲部fの湾
曲角度量が不十分になり、胆嚢管gにカテーテルeの先
端部を向けることが困難なものとなる問題があった。
また、第39図に示すようにカテーテルeを大腿動脈よ
り経皮的に冠動脈りに導入させた状態で、湾曲部fを左
右の左冠動脈l、右冠動脈Jに向けて選択的に湾曲させ
ることが難しい問題があった。
り経皮的に冠動脈りに導入させた状態で、湾曲部fを左
右の左冠動脈l、右冠動脈Jに向けて選択的に湾曲させ
ることが難しい問題があった。
さらに、湾曲操作ワイヤの抵抗値はヒステリシスが大き
いので、温度補償が必要なるとともに、湾曲部の湾曲角
度量を正確に制御することか難かしい問題もあった。
いので、温度補償が必要なるとともに、湾曲部の湾曲角
度量を正確に制御することか難かしい問題もあった。
この発明は上記事情に着目してなされたもので、簡単な
構成により、長さが比較的短い湾曲部であっても十分な
湾曲角度量を確保することかでき、かつ精度よく湾曲制
御かでき、体腔内、その他の被検体の内部への挿入、ま
た観察、検査、処置等の操作を確実に行なわせることか
できる可撓管の湾曲操作装置を提供することを目的とす
るものである。
構成により、長さが比較的短い湾曲部であっても十分な
湾曲角度量を確保することかでき、かつ精度よく湾曲制
御かでき、体腔内、その他の被検体の内部への挿入、ま
た観察、検査、処置等の操作を確実に行なわせることか
できる可撓管の湾曲操作装置を提供することを目的とす
るものである。
[3題を解決するだめの手段]
この発明は可撓管の先端部に、温度変化に応して前記可
撓管の軸線方向に伸縮変形する形状記憶材料によって形
成された操作ワイヤを配設し、この操作ワイヤを前記可
撓管の手元側操作部の操作によって通電加熱して前記操
作ワイヤの伸縮変形動作にともない前記可撓管の先端部
を湾曲変形させる可撓管の湾曲操作装置において、前記
可撓管の先端部外周面に湾曲変形時に前記可撓管先端部
の屈曲点となる段差部を設けたものである。
撓管の軸線方向に伸縮変形する形状記憶材料によって形
成された操作ワイヤを配設し、この操作ワイヤを前記可
撓管の手元側操作部の操作によって通電加熱して前記操
作ワイヤの伸縮変形動作にともない前記可撓管の先端部
を湾曲変形させる可撓管の湾曲操作装置において、前記
可撓管の先端部外周面に湾曲変形時に前記可撓管先端部
の屈曲点となる段差部を設けたものである。
[作用]
可撓管の先端部の湾曲礎形時に形状記憶合金線材を手元
側の操作によって通電加熱して可撓管の先端部を湾曲変
形させた際に、可撓管先端部の段差部を屈曲点として屈
曲させるようにしたものである。
側の操作によって通電加熱して可撓管の先端部を湾曲変
形させた際に、可撓管先端部の段差部を屈曲点として屈
曲させるようにしたものである。
[実施例]
以下、この発明の第1の実施例を第1図乃至第7図を参
照して説明する。
照して説明する。
第1図は第2図に示す医療チューブで構成されるカテー
テル(可撓管)1の先端部の要部構成、第2図はカテー
テル1全体の概略構成をそれぞれ示すものである。
テル(可撓管)1の先端部の要部構成、第2図はカテー
テル1全体の概略構成をそれぞれ示すものである。
このカテーテル1は可撓性を備えた軸体2の内部に軸線
方向に沿って延出された複数(ここでは3つ)の貫通孔
(ルーノ:/)2a、2b 2Cが形成されたマルチ
ルーメンチューブによって形成されている。これらの貫
通孔2a、2b 2Cのうち、1つは口径が大きな大
径ルーメン2a、残りの2つは口径が小さな小径ルーメ
ン2b、2cになっている。
方向に沿って延出された複数(ここでは3つ)の貫通孔
(ルーノ:/)2a、2b 2Cが形成されたマルチ
ルーメンチューブによって形成されている。これらの貫
通孔2a、2b 2Cのうち、1つは口径が大きな大
径ルーメン2a、残りの2つは口径が小さな小径ルーメ
ン2b、2cになっている。
また、カテーテル1の先端部には形状記憶合金からなる
湾曲操作ワイヤを使用した湾曲部3が設けられている。
湾曲操作ワイヤを使用した湾曲部3が設けられている。
この湾曲部3には一対の小径ルーメン2b、2C内に温
度変化に応してカテーテル1の軸線方向に伸縮変形する
、例えば2方向性の形状記憶合金線材等の形状記憶材料
によって形成された操作ワイヤ4か挿入されている。
度変化に応してカテーテル1の軸線方向に伸縮変形する
、例えば2方向性の形状記憶合金線材等の形状記憶材料
によって形成された操作ワイヤ4か挿入されている。
この操作ワイヤ4は1本の線材が略中央部位から折り返
されてその両側の折り返し部分4a。
されてその両側の折り返し部分4a。
4bが両手径ルーメン2b、2C内にそれぞれ挿入され
ている。そして、この操作ワイヤ4の中央折り返し部4
cはカテーテル1の管壁部先端面で固定され、この操作
ワイヤ4の前端固定部5が形成されている。なお、実際
の使用においては、カテーテル1の先端に、大径ルーメ
ン2aを外部と貫通させた状態で、操作ワイヤ4の中央
折り返し部4cを外部から被覆するカバ一部材(図示し
ない)が装着されることになる。
ている。そして、この操作ワイヤ4の中央折り返し部4
cはカテーテル1の管壁部先端面で固定され、この操作
ワイヤ4の前端固定部5が形成されている。なお、実際
の使用においては、カテーテル1の先端に、大径ルーメ
ン2aを外部と貫通させた状態で、操作ワイヤ4の中央
折り返し部4cを外部から被覆するカバ一部材(図示し
ない)が装着されることになる。
さらに、この操作ワイヤ4の両折り返し部分4a、4b
の先端部には第3図に示すように通電用リード線6a、
6b (第3図中には一方の通電用リード線6aと折り
返し部分4aとの接続部のみを示す)の一端部がそれぞ
れ接続管7によって接続されている。この接続管7の管
内には操作ワイヤ4の折り返し部分4a、4bの各先端
部とリード線6a、6bの各一端部とがそれぞれ挿入さ
れ、重合されるようになっており、この状態で、各小径
ルーメン2b、2c内の接続管7が圧潰され、かしめら
れるようになっている。そして、この状態で、折り返し
部分4m、4bの各先端部とリード線6Jl、6bの各
一端部との間が電気的に接続されるようになっている。
の先端部には第3図に示すように通電用リード線6a、
6b (第3図中には一方の通電用リード線6aと折り
返し部分4aとの接続部のみを示す)の一端部がそれぞ
れ接続管7によって接続されている。この接続管7の管
内には操作ワイヤ4の折り返し部分4a、4bの各先端
部とリード線6a、6bの各一端部とがそれぞれ挿入さ
れ、重合されるようになっており、この状態で、各小径
ルーメン2b、2c内の接続管7が圧潰され、かしめら
れるようになっている。そして、この状態で、折り返し
部分4m、4bの各先端部とリード線6Jl、6bの各
一端部との間が電気的に接続されるようになっている。
さらに、接続管7の圧潰によって操作ワイヤ4の両折り
返し部分4g、4bの各先端部が各小径ルーメン2b。
返し部分4g、4bの各先端部が各小径ルーメン2b。
2cの内壁面に強固に固定され、この操作ワイヤ4の一
対の後端固定部8が形成されている。
対の後端固定部8が形成されている。
また、リード116g、6bの各他端部は操作ワイヤ4
の通電量を制御する過電量制御部9に接続されている。
の通電量を制御する過電量制御部9に接続されている。
さらに、この通電量制御部9には操作用のジョイスティ
ック10が設けられている。
ック10が設けられている。
一方、カテーテル1先端の湾曲部3の外周面には湾曲変
形時にこの湾曲部3の屈曲点となる段差部11が設けら
れている。この段差部11は例えばカテーテル1の湾曲
部3の外周面の周方向の一部を切欠させた切欠部によっ
て形成されている。
形時にこの湾曲部3の屈曲点となる段差部11が設けら
れている。この段差部11は例えばカテーテル1の湾曲
部3の外周面の周方向の一部を切欠させた切欠部によっ
て形成されている。
さらに、この段差部11は例えば湾曲部3の略中央位置
に配置されている。
に配置されている。
また、カテーテル1の基端部1bには第4図に示すよう
に小径ルーメン2b、2cの側壁部分を切欠させた切欠
部12が形成されている。そして、リード116a、6
bの各他端部はこの切欠部12からカテーテル1の外部
側に取り出されている。
に小径ルーメン2b、2cの側壁部分を切欠させた切欠
部12が形成されている。そして、リード116a、6
bの各他端部はこの切欠部12からカテーテル1の外部
側に取り出されている。
この切欠部12におけるリード線6a、6bの取り出し
部分には外側に熱収縮チューブ13が密着固定されてい
る。
部分には外側に熱収縮チューブ13が密着固定されてい
る。
さらに、このカテーテル1の本体には体腔内に挿入され
る挿入部1aの基端部1bに送水口金14が連結されて
いる。この送水口金14はカテーテル1の大径ルーメン
2aの末端部分に挿入されている。そして、カテーテル
1の基端部1bには外側にこのカテーテル1の末端部外
周面から送水口金14の外周面にわたって延在させた熱
収縮チューブ15が密着接続されている。なお、カテー
テル1の末端部と送水口金14との連結部分の外周面に
一対のゴム製の0リングを装着し、これらの0リングの
装着部分を覆う状態で熱収縮チューブ15を密着接続さ
せてもよい。さらに、カテーテル1の末端部と送水口金
14との連結部分の外周面に一対の金属製のCリングを
各Cリングの切欠部を180°ずらした状態で装着し、
これらのCリングの装着部分を覆う状態で熱収縮チュー
ブ15を密着接続させてもよい。
る挿入部1aの基端部1bに送水口金14が連結されて
いる。この送水口金14はカテーテル1の大径ルーメン
2aの末端部分に挿入されている。そして、カテーテル
1の基端部1bには外側にこのカテーテル1の末端部外
周面から送水口金14の外周面にわたって延在させた熱
収縮チューブ15が密着接続されている。なお、カテー
テル1の末端部と送水口金14との連結部分の外周面に
一対のゴム製の0リングを装着し、これらの0リングの
装着部分を覆う状態で熱収縮チューブ15を密着接続さ
せてもよい。さらに、カテーテル1の末端部と送水口金
14との連結部分の外周面に一対の金属製のCリングを
各Cリングの切欠部を180°ずらした状態で装着し、
これらのCリングの装着部分を覆う状態で熱収縮チュー
ブ15を密着接続させてもよい。
次に、上記構成の作用について説明する。
カテーテル1の湾曲操作時には過電量制御部9のジョイ
スティック10を操作する。このとき、カテーテル1の
湾曲部3の操作ワイヤ4にはジョイスティック10の操
作に応じてパルス電流が通電される。この操作ワイヤ4
へのパルス電流の通電時にはジョイスティック10の操
作量に応じてパルス電流のパルス幅が変化されるように
になっている。
スティック10を操作する。このとき、カテーテル1の
湾曲部3の操作ワイヤ4にはジョイスティック10の操
作に応じてパルス電流が通電される。この操作ワイヤ4
へのパルス電流の通電時にはジョイスティック10の操
作量に応じてパルス電流のパルス幅が変化されるように
になっている。
そして、カテーテル1の操作ワイヤ4の形状記憶合金線
材に通電されるとこの操作ワイヤ4が通電抵抗によって
自己発熱を起こして加熱される。
材に通電されるとこの操作ワイヤ4が通電抵抗によって
自己発熱を起こして加熱される。
その結果、操作ワイヤ4の形状記憶合金線材の相変態が
行なわれ、操作ワイヤ4がその軸方向に収縮する。この
操作ワイヤ4の収縮動作にともないカテーテル1−にお
ける操作ワイヤ4の前端固定部5と一対の後端固定部8
との間に圧縮方向の引っ張り力が作用する。そのため、
カテーテルユの先端の湾曲部3は第5図に示すようにこ
の湾曲部3の外周面に設けられた段差部11の部分を屈
曲点として局部的に屈曲されるので、段差部11を設け
ていない従来構成の湾曲部のように湾曲部全体がほぼ一
定の曲率で湾曲する場合に比べて湾曲部3の軸方向の長
さが従来のものと同し場合であっても、この実施例の湾
曲変形部分の長さは短かくなり、かつ湾曲部3の湾曲角
度量は大きくなる。
行なわれ、操作ワイヤ4がその軸方向に収縮する。この
操作ワイヤ4の収縮動作にともないカテーテル1−にお
ける操作ワイヤ4の前端固定部5と一対の後端固定部8
との間に圧縮方向の引っ張り力が作用する。そのため、
カテーテルユの先端の湾曲部3は第5図に示すようにこ
の湾曲部3の外周面に設けられた段差部11の部分を屈
曲点として局部的に屈曲されるので、段差部11を設け
ていない従来構成の湾曲部のように湾曲部全体がほぼ一
定の曲率で湾曲する場合に比べて湾曲部3の軸方向の長
さが従来のものと同し場合であっても、この実施例の湾
曲変形部分の長さは短かくなり、かつ湾曲部3の湾曲角
度量は大きくなる。
次に、上記構成のカテーテル1の使用例について第6図
および第7図を参照して説明する。
および第7図を参照して説明する。
まず、第7図に示すように十三腸内視鏡aの挿入部を一
二腸すまで挿入する。その後、図示しないガイドワイヤ
を内視鏡aのチャンネル内を通して内視鏡aの挿入部の
先端部側に導き、内視鏡この挿入部先端の鉗子口から外
部に突出させる。そして、内視鏡aによる観察の下でガ
イドワイヤの先端部を乳頭Cを経て胆管d内に挿入させ
る。
二腸すまで挿入する。その後、図示しないガイドワイヤ
を内視鏡aのチャンネル内を通して内視鏡aの挿入部の
先端部側に導き、内視鏡この挿入部先端の鉗子口から外
部に突出させる。そして、内視鏡aによる観察の下でガ
イドワイヤの先端部を乳頭Cを経て胆管d内に挿入させ
る。
また、このガイドワイヤか胆管d内に挿入されたのち、
続いて内視鏡aのチャンネル内のガイドワイヤの基端部
側をカテーテル1の大径ルーメン2a内に挿入し、この
ガイドワイヤをガイドとしてカテーテル1をこのガイド
ワイヤに沿わせて内視鏡aのチャンネルから、乳頭Cを
経て胆管d内に導入させる。その後、ガイドワイヤを大
径ルーメン2a内に挿通させたままの状態で、カテーテ
ル1の先端の湾曲部3を胆嚢管gの手前の目的位置まで
挿入する。
続いて内視鏡aのチャンネル内のガイドワイヤの基端部
側をカテーテル1の大径ルーメン2a内に挿入し、この
ガイドワイヤをガイドとしてカテーテル1をこのガイド
ワイヤに沿わせて内視鏡aのチャンネルから、乳頭Cを
経て胆管d内に導入させる。その後、ガイドワイヤを大
径ルーメン2a内に挿通させたままの状態で、カテーテ
ル1の先端の湾曲部3を胆嚢管gの手前の目的位置まで
挿入する。
続いて、この胆嚢管gの手前の目的位置で、通電量制御
部9のジョイスティック10を操作してカテーテル1の
湾曲部3を湾曲操作させる。このとき、この実施例のカ
テーテル1は湾曲部3の外周面に設けられた段差部11
の部分を屈曲奪、飄として局部的に屈曲されるので、こ
のカテーテル1の挿入部1aの先端を胆嚢管gに向けて
略鋭角的に湾曲させることかできる。そのため、ガイド
ワイヤを容品に肘嚢管g内へ挿入させることかできる。
部9のジョイスティック10を操作してカテーテル1の
湾曲部3を湾曲操作させる。このとき、この実施例のカ
テーテル1は湾曲部3の外周面に設けられた段差部11
の部分を屈曲奪、飄として局部的に屈曲されるので、こ
のカテーテル1の挿入部1aの先端を胆嚢管gに向けて
略鋭角的に湾曲させることかできる。そのため、ガイド
ワイヤを容品に肘嚢管g内へ挿入させることかできる。
その後、カテーテル1の湾曲操作を繰り返しながら胆嚢
管g内への挿入を続けることにより、従来は困難であっ
た図示しない胆嚢へのカテーテル1の挿通を実現させる
ことができる。
管g内への挿入を続けることにより、従来は困難であっ
た図示しない胆嚢へのカテーテル1の挿通を実現させる
ことができる。
さらに、カテーテル1を胆嚢まで挿入させた後、カテー
テル1の大径ルーメン2a内にあるガイドワイヤを抜去
し、第6図に示すように胆嚢を観察する細径な内視#1
116(十三腸内視鏡aとは別)をカテーテル1の大径
ルーメン2a内に挿通させる。これにより、胆嚢内を内
視鏡16で観察することが可能となる。
テル1の大径ルーメン2a内にあるガイドワイヤを抜去
し、第6図に示すように胆嚢を観察する細径な内視#1
116(十三腸内視鏡aとは別)をカテーテル1の大径
ルーメン2a内に挿通させる。これにより、胆嚢内を内
視鏡16で観察することが可能となる。
また、カテーテル1を胆嚢内に挿入させることにより、
内視鏡16による観察だけでなく、カテーテル1の大径
ルーメン2aを通して造影剤を送液させることにより、
胆嚢内を造影させることも可能である。
内視鏡16による観察だけでなく、カテーテル1の大径
ルーメン2aを通して造影剤を送液させることにより、
胆嚢内を造影させることも可能である。
次に、この発明の第2の実施例を第8図乃至第10図を
参照して説明する。
参照して説明する。
この実施例では第8図に示すようにカテーテル21を形
成するマルチルーメンチューブとして可撓性を備えた軸
体22の中央部位に口径が大きな大径ルーメン22aを
配置し、この大径ルーメン22aの上下にそれぞれ一対
の小径ルーメン22b、22cがそれぞれ配置された構
成の5ルーメンチユーブが使用されている。
成するマルチルーメンチューブとして可撓性を備えた軸
体22の中央部位に口径が大きな大径ルーメン22aを
配置し、この大径ルーメン22aの上下にそれぞれ一対
の小径ルーメン22b、22cがそれぞれ配置された構
成の5ルーメンチユーブが使用されている。
また、このカテーテル21の先端の湾曲部23には温度
変化に応してカテーテル21の軸線方向に伸縮変形する
、例えば2方向性の形状記tli!合金線材等の形状記
憶材料によって形成された2本の操作ワイヤ24A、2
4Bが設けられている。各操作ワイヤ24A、24Bは
1本の線材が略中央部位から折り返されてその両側の折
り返し部分24g、24bが両小径ルーメン22b、2
2c内にそれぞれ挿入されている。そして、各操作ワイ
ヤ24A、24Bの中央折り返し部24cはカテーテル
21の管壁部先端面で固定され、各操作ワイヤ24A、
24Bの前端固定部25が形成されている。
変化に応してカテーテル21の軸線方向に伸縮変形する
、例えば2方向性の形状記tli!合金線材等の形状記
憶材料によって形成された2本の操作ワイヤ24A、2
4Bが設けられている。各操作ワイヤ24A、24Bは
1本の線材が略中央部位から折り返されてその両側の折
り返し部分24g、24bが両小径ルーメン22b、2
2c内にそれぞれ挿入されている。そして、各操作ワイ
ヤ24A、24Bの中央折り返し部24cはカテーテル
21の管壁部先端面で固定され、各操作ワイヤ24A、
24Bの前端固定部25が形成されている。
さらに、各操作ワイヤ24A、24Bの両折り返し部分
24a、24bの先端部には第1の実施例と同様に通電
用リート線6a、6bの一端部がそれぞれ接続管7によ
って接続されており、この接続管7の圧潰によって操作
ワイヤ24の両折り返し部分24a、24bの各先端部
が各小径ルーメン22b、22cの内壁面に強固に固定
され、各操作ワイヤ24A、24Bの一対の後端固定部
8が形成されている。
24a、24bの先端部には第1の実施例と同様に通電
用リート線6a、6bの一端部がそれぞれ接続管7によ
って接続されており、この接続管7の圧潰によって操作
ワイヤ24の両折り返し部分24a、24bの各先端部
が各小径ルーメン22b、22cの内壁面に強固に固定
され、各操作ワイヤ24A、24Bの一対の後端固定部
8が形成されている。
また、カテーテル21の湾曲部23の外周面には各操作
ワイヤ24A、24Bと対応する部位にそれぞれ湾曲変
形時にこの湾曲部23の屈曲点となる段差部26A、2
6Bが設けられている。この場合、一方の段差部26A
は湾曲部23の略中央位置よりも先端部側、他方の段差
部26Bは湾曲部23の略中央位置よりも基端部側にそ
れぞれ配置されている。
ワイヤ24A、24Bと対応する部位にそれぞれ湾曲変
形時にこの湾曲部23の屈曲点となる段差部26A、2
6Bが設けられている。この場合、一方の段差部26A
は湾曲部23の略中央位置よりも先端部側、他方の段差
部26Bは湾曲部23の略中央位置よりも基端部側にそ
れぞれ配置されている。
そこで、上記構成のものにあってはカテーテル21の湾
曲操作時には一対の操作ワイヤ24A。
曲操作時には一対の操作ワイヤ24A。
24Bのうちのいずれか一方にII!i屯することによ
り、′II!U電された一方の操作ワイヤ、例えば操作
ワイヤ24Aがその軸方向に収縮するので、この操作ワ
イヤ24Aの収縮動作にともないカテーテル21の先端
の湾曲部23がこの湾曲部23の外周面に設けられた段
差部26Aの部分を屈曲点として局部的に屈曲され、湾
曲部23が第8図中で上向きに湾曲操作される。ここで
、他方の操作ワイヤ24B側に通電した場合にはこの操
作ワイヤ24Bがその軸方向に収縮するので、この操作
ワイヤ24Bの収縮動作にともないカテーテル21の先
端の湾曲部23がこの湾曲部23の外周面に設けられた
段差部26Bの部分を屈曲点として局部的に屈曲され、
湾曲部23が!@8図中で下向きに湾曲操作される。し
たがって、この実施例では第10図に示すようにカテー
テル21を大腿動脈より経皮的に冠動脈りに導入させた
状態で、湾曲部23を左右に湾曲させることで、左上動
脈i、右冠動脈jを選択的に造影させることが可能とな
る。
り、′II!U電された一方の操作ワイヤ、例えば操作
ワイヤ24Aがその軸方向に収縮するので、この操作ワ
イヤ24Aの収縮動作にともないカテーテル21の先端
の湾曲部23がこの湾曲部23の外周面に設けられた段
差部26Aの部分を屈曲点として局部的に屈曲され、湾
曲部23が第8図中で上向きに湾曲操作される。ここで
、他方の操作ワイヤ24B側に通電した場合にはこの操
作ワイヤ24Bがその軸方向に収縮するので、この操作
ワイヤ24Bの収縮動作にともないカテーテル21の先
端の湾曲部23がこの湾曲部23の外周面に設けられた
段差部26Bの部分を屈曲点として局部的に屈曲され、
湾曲部23が!@8図中で下向きに湾曲操作される。し
たがって、この実施例では第10図に示すようにカテー
テル21を大腿動脈より経皮的に冠動脈りに導入させた
状態で、湾曲部23を左右に湾曲させることで、左上動
脈i、右冠動脈jを選択的に造影させることが可能とな
る。
さらに、カテーテル21の湾曲操作時に一対の操作ワイ
ヤ“24A、24Bを同時に通電することにより、第9
図に示すように湾曲部23を略クランク状に湾曲させる
ことができ、湾曲部23の湾曲操作範囲を拡大させるこ
とができる。
ヤ“24A、24Bを同時に通電することにより、第9
図に示すように湾曲部23を略クランク状に湾曲させる
ことができ、湾曲部23の湾曲操作範囲を拡大させるこ
とができる。
また、第11図乃至第13図はこの発明の第3の実施例
を示すものである。
を示すものである。
これは、第1の実施例のカテーテル1の湾曲部3におけ
る外周面の同一軸線上に湾曲変形時の屈曲点となる段差
部11を複数(ここでは2つ)設けたものである。この
場合には湾曲部3の湾曲変形時に前後の段差部11.1
1でそれぞれ屈曲させる(2段に屈曲させる)ことがで
きるので、第1の実施例のように1段で屈曲させる場合
に比べて湾曲変形時の湾曲部3の湾曲角度をさらに大き
くすることができる。
る外周面の同一軸線上に湾曲変形時の屈曲点となる段差
部11を複数(ここでは2つ)設けたものである。この
場合には湾曲部3の湾曲変形時に前後の段差部11.1
1でそれぞれ屈曲させる(2段に屈曲させる)ことがで
きるので、第1の実施例のように1段で屈曲させる場合
に比べて湾曲変形時の湾曲部3の湾曲角度をさらに大き
くすることができる。
さらに、第14図乃116図はこの発明の第4の実施例
を示すものである。
を示すものである。
これは、第1の実施例のカテーテル1の湾曲部3の先端
部側外周面に軸線方向の長さ寸法が比較的大きい幅広な
段差部11゛をカテーテル1の先端面位置まで延在させ
た状態で設けたものである。
部側外周面に軸線方向の長さ寸法が比較的大きい幅広な
段差部11゛をカテーテル1の先端面位置まで延在させ
た状態で設けたものである。
この場合も第1の実施例と略同様の効果を得ることかで
きる。
きる。
また、第17図乃至第19図はこの発明の第5の実施例
を示すものである。
を示すものである。
これは、内視鏡31の挿入部32の先端の湾曲部33を
湾曲させる湾曲装置にこの発明を適用したものである。
湾曲させる湾曲装置にこの発明を適用したものである。
この場合、内視鏡31の挿入部32の可撓管部(可撓管
)34は例えば口径が大きな3つの大径ルーメン35m
、35b、35cと一対の小径ルーメン35d、35e
とが可撓性を備えた軸体35の内部に形成された5ルー
メンのマルチルーメンチユーブによって形成されている
。そして、例えばこの可撓管部34の大径ルーメン35
a内にはイメージガイド36、残りの大径ルーメン35
b、35cにはライトガイド37゜37がそれぞれ挿入
されている。さらに、小径ルーメン35d、35e内に
は第1の実施例と同様に形状記憶材料によって形成され
た操作ワイヤ4が挿入されている。また、この湾曲部3
3の外周面には第1の実施例と同様に湾曲変形時にこの
湾曲部33の屈曲点となる段差部11が設けられている
。
)34は例えば口径が大きな3つの大径ルーメン35m
、35b、35cと一対の小径ルーメン35d、35e
とが可撓性を備えた軸体35の内部に形成された5ルー
メンのマルチルーメンチユーブによって形成されている
。そして、例えばこの可撓管部34の大径ルーメン35
a内にはイメージガイド36、残りの大径ルーメン35
b、35cにはライトガイド37゜37がそれぞれ挿入
されている。さらに、小径ルーメン35d、35e内に
は第1の実施例と同様に形状記憶材料によって形成され
た操作ワイヤ4が挿入されている。また、この湾曲部3
3の外周面には第1の実施例と同様に湾曲変形時にこの
湾曲部33の屈曲点となる段差部11が設けられている
。
そして、このような内視鏡31に適用した場合も第1の
実施例と略同様の効果を得ることかできる。
実施例と略同様の効果を得ることかできる。
また、第20図乃至第22図はこの発明の第6の実施例
を示すものである。
を示すものである。
これは、第1の実施例のカテーテル1のマルチルーメン
チューブに別の小径ルーメン41を追加して設け、この
小径ルーメン41における湾曲部3の部分に湾曲状態を
検出する発光素子42と受光素子43とを離間対向状態
で配設したものである。この場合、発光素子42として
は例えばLED (発光ダイオード)や、外部の光源か
ら光を導くグラスファイバー等が採用され、受光素子4
3としては例えばフォトトランジスタ、フォトダイオー
ドや、外部の受光素子まで光を導くグラスファイバー等
が採用される。また、湾曲部3が直線形状の中立位置で
保持されている状態では発光素子42と受光素子43と
が同一光軸上に配置された状態で保持され、受光素子4
3は発光素子42からの光を十分に受けられるようにな
っている。そして、操作ワイヤ4の形状記憶合金線材が
通電によって加熱され、第21図に示すようにカテーテ
ル1の湾曲部3か湾曲すると、受光素子43が受ける発
光素子42からの光量が減少し、その変化量を検出する
ことでカテーテル1の湾曲部3の湾曲量を知ることがで
きるようになっている。
チューブに別の小径ルーメン41を追加して設け、この
小径ルーメン41における湾曲部3の部分に湾曲状態を
検出する発光素子42と受光素子43とを離間対向状態
で配設したものである。この場合、発光素子42として
は例えばLED (発光ダイオード)や、外部の光源か
ら光を導くグラスファイバー等が採用され、受光素子4
3としては例えばフォトトランジスタ、フォトダイオー
ドや、外部の受光素子まで光を導くグラスファイバー等
が採用される。また、湾曲部3が直線形状の中立位置で
保持されている状態では発光素子42と受光素子43と
が同一光軸上に配置された状態で保持され、受光素子4
3は発光素子42からの光を十分に受けられるようにな
っている。そして、操作ワイヤ4の形状記憶合金線材が
通電によって加熱され、第21図に示すようにカテーテ
ル1の湾曲部3か湾曲すると、受光素子43が受ける発
光素子42からの光量が減少し、その変化量を検出する
ことでカテーテル1の湾曲部3の湾曲量を知ることがで
きるようになっている。
また、第22図は湾曲部3の湾曲量検出回路の一例を示
すもので、44は受光素子43に接続された駆動回路、
45はこの駆動回路44に接続されたパルス発振用の発
振回路、46は受光素子43に接続されたS/H回路、
47はこのS/H回路46に増幅器48を介して接続さ
れ、受光素子43からの出力信号を湾曲量に変換する変
換回路、49はこの変換回路47からの出力信号を受け
て湾曲部3の湾曲量を表示する表示部である。
すもので、44は受光素子43に接続された駆動回路、
45はこの駆動回路44に接続されたパルス発振用の発
振回路、46は受光素子43に接続されたS/H回路、
47はこのS/H回路46に増幅器48を介して接続さ
れ、受光素子43からの出力信号を湾曲量に変換する変
換回路、49はこの変換回路47からの出力信号を受け
て湾曲部3の湾曲量を表示する表示部である。
したがって、この場合には湾曲部3の湾曲操作時に湾曲
部3の湾曲量を正確に検出することかでき、カテーテル
1の操作性の向上を図ることができる。
部3の湾曲量を正確に検出することかでき、カテーテル
1の操作性の向上を図ることができる。
また、第23図乃至第28図はこの発明の第7の実施例
を示すものである。
を示すものである。
この実施例では内視鏡等の挿入部等の可撓管部51にお
ける湾曲部52の内部に離間対向配置された一対の支持
部材53m、53bが設けられており、これらの支持部
材53g、53b間に2本の形状記憶合金からなる密巻
状の操作コイル54m、54bがそれぞれ伸長させた状
態で架設されている。この場合、2本の操作コイル54
a54bは180°ずらした状態で配置されている。
ける湾曲部52の内部に離間対向配置された一対の支持
部材53m、53bが設けられており、これらの支持部
材53g、53b間に2本の形状記憶合金からなる密巻
状の操作コイル54m、54bがそれぞれ伸長させた状
態で架設されている。この場合、2本の操作コイル54
a54bは180°ずらした状態で配置されている。
さらに、この湾曲部52には可撓管部51の外周面に各
操作コイル54a、54bの近傍にそれぞれこの湾曲部
52の湾曲変形時に屈曲点となる段差部55a、55b
が設けられており、いずれか一方の操作コイル54a、
54bを通電加熱させることで、湾曲部52に軸方向の
偏心した圧縮力を発生させて湾曲させる構成になってい
る。
操作コイル54a、54bの近傍にそれぞれこの湾曲部
52の湾曲変形時に屈曲点となる段差部55a、55b
が設けられており、いずれか一方の操作コイル54a、
54bを通電加熱させることで、湾曲部52に軸方向の
偏心した圧縮力を発生させて湾曲させる構成になってい
る。
また、2つの支持部材53a、53b間には湾曲に応じ
て弾性変形する一対の板状の弾性体56a、56bが設
けられている。これらの弾性体56a、56bは2本の
操作コイル54a。
て弾性変形する一対の板状の弾性体56a、56bが設
けられている。これらの弾性体56a、56bは2本の
操作コイル54a。
54bに対して90”ずらした位置にそれぞれ配置され
ている。さらに、少なくともいずれか一方の弾性体56
a、56bを挟む状態で発光素子57と受光素子58と
が少なくとも1対以上支持部材53a、53bに設置さ
れている。ここで、第23図乃至第26図に示すように
湾曲部52が略直線状態の中立位置で保持されている場
合には発光素子57と受光素子58との間の光路59は
弾性体56a、56bによって遮られ、湾曲部52の湾
曲変経時には第27図および第28図に示すように弾性
体56a、56bが撓んで光路59が開放され、発光素
子57からの光が受光素子58に当たるように配置され
ている。この場合、受光素子58が受ける光量は湾曲部
52の湾曲量に比例し、湾曲部52の湾曲量が受光素子
58の出力によって検出てきるようになっている。
ている。さらに、少なくともいずれか一方の弾性体56
a、56bを挟む状態で発光素子57と受光素子58と
が少なくとも1対以上支持部材53a、53bに設置さ
れている。ここで、第23図乃至第26図に示すように
湾曲部52が略直線状態の中立位置で保持されている場
合には発光素子57と受光素子58との間の光路59は
弾性体56a、56bによって遮られ、湾曲部52の湾
曲変経時には第27図および第28図に示すように弾性
体56a、56bが撓んで光路59が開放され、発光素
子57からの光が受光素子58に当たるように配置され
ている。この場合、受光素子58が受ける光量は湾曲部
52の湾曲量に比例し、湾曲部52の湾曲量が受光素子
58の出力によって検出てきるようになっている。
また、第29図乃至第31図はこの発明の第8の実施例
を示すものである。
を示すものである。
これは、第7の実施例の操作コイル54a54bを発光
素子57と受光素子58との間の光路59に挿入し、第
7の実施例の弾性体56a56bを省略したものである
。この場合、2つの支持部材53a、53b間には中間
支持部材61が配設されている。この中間支持部材61
には操作コイル54a、54bを挿通する切欠部62a
。
素子57と受光素子58との間の光路59に挿入し、第
7の実施例の弾性体56a56bを省略したものである
。この場合、2つの支持部材53a、53b間には中間
支持部材61が配設されている。この中間支持部材61
には操作コイル54a、54bを挿通する切欠部62a
。
62bがそれぞれ設けられている。そして、これらの切
欠部62a、62bにおける操作コイル54a、54b
の両側の対向壁面に発光素子57および受光素子58が
それぞれ操作コイル54a。
欠部62a、62bにおける操作コイル54a、54b
の両側の対向壁面に発光素子57および受光素子58が
それぞれ操作コイル54a。
54bを挾んだ状態で装着されている。なお、ここで発
光素子57と受光素子58とを備えた湾曲量検出ユニッ
トを複数組設ける場合は複数の発光素子57の発する光
をそれぞれパルス発光とし、互いの発光時間を反転させ
たり、或いは複数の発光素子57からの出力光の特性(
例えば光の波長等)をそれぞれ異ならせて干渉を防止す
る等の工夫がなされる。
光素子57と受光素子58とを備えた湾曲量検出ユニッ
トを複数組設ける場合は複数の発光素子57の発する光
をそれぞれパルス発光とし、互いの発光時間を反転させ
たり、或いは複数の発光素子57からの出力光の特性(
例えば光の波長等)をそれぞれ異ならせて干渉を防止す
る等の工夫がなされる。
また、第32図乃至第37図はこの発明の第9の実施例
を示すものである。
を示すものである。
これは、第7の実施例の1個の発光素子57に対して2
個以上の受光素子58a、58bを設け、弾性体56の
撓む方向に応じて受光素子58a。
個以上の受光素子58a、58bを設け、弾性体56の
撓む方向に応じて受光素子58a。
58bのうちのいずれか一方のみで発光素子57からの
光を受光させることにより、湾曲部とともに湾曲方向も
検出できるようにしたものである。
光を受光させることにより、湾曲部とともに湾曲方向も
検出できるようにしたものである。
すなわち、カテーテル1の湾曲部3が直線状態の中立位
置で保持されている場合には第32図および第33囚に
示すように発光素子57と受光素子58m、58bとの
間の光路59は弾性体56によって遮られるようになっ
ている。そして、第34図および第35図に示すように
湾曲部3が中立位置から一方の湾曲方向に湾曲操作され
た場合には発光素子57と受光素子58aとの間の光路
59が開放状態、発光素子57と受光素子58bとの間
の光路59が遮断状態となり、第36図および第37図
に示すように湾曲部3が中立位置から他方の湾曲方向に
湾曲操作された場合には発光素子57と受光素子58b
との間の光路59が開放状態、発光素子57と受光素子
58aとの間の光路59が遮断状態となり、この湾曲部
3の湾曲量とともに湾曲方向も検出できるようになって
いる。
置で保持されている場合には第32図および第33囚に
示すように発光素子57と受光素子58m、58bとの
間の光路59は弾性体56によって遮られるようになっ
ている。そして、第34図および第35図に示すように
湾曲部3が中立位置から一方の湾曲方向に湾曲操作され
た場合には発光素子57と受光素子58aとの間の光路
59が開放状態、発光素子57と受光素子58bとの間
の光路59が遮断状態となり、第36図および第37図
に示すように湾曲部3が中立位置から他方の湾曲方向に
湾曲操作された場合には発光素子57と受光素子58b
との間の光路59が開放状態、発光素子57と受光素子
58aとの間の光路59が遮断状態となり、この湾曲部
3の湾曲量とともに湾曲方向も検出できるようになって
いる。
なお、この発明は上記各実施例に限定されるものではな
い。例えば、操作ワイヤは形状記憶樹脂材料によって形
成しても良い。さらに、その他この発明の要旨を逸脱し
ない範囲で種々変形実施できることは勿論である。
い。例えば、操作ワイヤは形状記憶樹脂材料によって形
成しても良い。さらに、その他この発明の要旨を逸脱し
ない範囲で種々変形実施できることは勿論である。
[発明の効果コ
この発明によれば可撓管の先端部外周面に湾曲変形時に
可撓管先端部の屈曲点となる段差部を設けたので、簡単
な構成により、長さが比較的短い湾曲部であっても十分
な湾曲角度量を確保することができ、かつ精度よく湾曲
制御ができ、体腔内もしくはその他の被検体の内部への
挿入、観察、検査、処置等を確実に行うことができる。
可撓管先端部の屈曲点となる段差部を設けたので、簡単
な構成により、長さが比較的短い湾曲部であっても十分
な湾曲角度量を確保することができ、かつ精度よく湾曲
制御ができ、体腔内もしくはその他の被検体の内部への
挿入、観察、検査、処置等を確実に行うことができる。
第1図乃至第7図はこの発明の第1の実施例を示すもの
で、第1図はカテーテルの先端部の要部構成を示す斜視
図、第2図はカテーテル全体の概略構成図、第3図はカ
テーテルの先端部の縦断面図、第4図はカテーテルの基
端部の縦断面図、第5図はカテーテルの先端部の湾曲状
態を示す縦断面図、第6図はカテーテルのチャンネル内
に内視鏡を挿入した状態を示す斜視図、第7図は使用状
態を示す概略構成図、 第8図乃至第10図はこの発明の第2の実施例を示すも
ので、第8図はカテーテルの先端部の要部構成を示す斜
視図、第9図はカテーテルの先端部の縦断面図、第10
図は使用状態を示す概略構成図、第11図乃至第13図
はこの発明の第3の実施例を示すもので、第11図はカ
テーテルの先端部の要部構成を示す斜視図、第12図は
カテーテルの先端部の縦断面図、第13図はカテーテル
の先端部の湾曲状態を示す縦断面図、 第14図乃至第16図はこの発明の第4の実施例を示す
もので、第14図はカテーテルの先端部の要部構成を示
す斜視図、第15図はカテーテルの先端部の縦断面図、
第16図はカテーテルの先端部の湾曲状態を示す縦断面
図、 第17図乃至第19図はこの発明の第5の実施例を示す
もので、第17図は内視鏡を示す斜視図、第18図は内
視鏡の先端部の要部構成を示す斜視図、第19図は同縦
断面図、 w、20図乃至第22図はこの発明の第6の実施例を示
すもので、第20図はカテーテルの先端部の要部構成を
示す縦断面図、第21図はカテーテルの先端部の湾曲状
態を示す縦断面図、第22図はカテーテルの先端部の湾
曲角度検出回路を示す概略構成図、第23図乃至第28
図はこの発明の第7の実施例を示すもので、第23図は
湾曲部内部の概略構成を示す斜視図、第24図は発光素
子および受光素子の配設状態を示す斜視図、第25図は
湾曲部の非湾曲時における発光素子および受光素子の位
置関係を示す正面図、第26図は同側面図、第27図は
湾曲部の湾曲時における発光素子および受光素子の位置
関係を示す正面図、第28図は同側面図、第29図乃至
第31図はこの発明の第8の実施例を示すもので、第2
9図は湾曲部内部の概略構成を示す斜視図、第30図は
湾曲部の非湾曲状態を示す側面図、第31図は湾曲部の
湾曲状態を示す側面図、第32図乃至第37図はこの発
明の第9の実施例を示すもので、第32図は湾曲部の非
湾曲時における発光素子および受光素子の位置関係を示
す正面図、第33図は同側面図、第34図は湾曲部の下
向きの湾曲時における発光素子および受光素子の位置関
係を示す正面図、第35図は同側面図、第36図は湾曲
部の上向きの湾曲時における発光素子および受光素子の
位置関係を示す正面図、第37図は同側面図、第38図
および第39図は従来のカテーテルを体腔内に挿入した
状態を示す概略構成図である。 121・・・カテーテル(可撓管)、4.24A24B
・・操作ワイヤ、11.11−.26A26B、55a
、55b=−段差部、34・可撓管部(可撓管)。 出願人代理人 弁理士 坪井 淳 第3図 第4図 第 2 図 第5図 l 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図 第 区 第 図 第 凶 第 図 第 図 第 因 2b 4b 第 図 第 3゜ 図 第 図 第 図 第 図
で、第1図はカテーテルの先端部の要部構成を示す斜視
図、第2図はカテーテル全体の概略構成図、第3図はカ
テーテルの先端部の縦断面図、第4図はカテーテルの基
端部の縦断面図、第5図はカテーテルの先端部の湾曲状
態を示す縦断面図、第6図はカテーテルのチャンネル内
に内視鏡を挿入した状態を示す斜視図、第7図は使用状
態を示す概略構成図、 第8図乃至第10図はこの発明の第2の実施例を示すも
ので、第8図はカテーテルの先端部の要部構成を示す斜
視図、第9図はカテーテルの先端部の縦断面図、第10
図は使用状態を示す概略構成図、第11図乃至第13図
はこの発明の第3の実施例を示すもので、第11図はカ
テーテルの先端部の要部構成を示す斜視図、第12図は
カテーテルの先端部の縦断面図、第13図はカテーテル
の先端部の湾曲状態を示す縦断面図、 第14図乃至第16図はこの発明の第4の実施例を示す
もので、第14図はカテーテルの先端部の要部構成を示
す斜視図、第15図はカテーテルの先端部の縦断面図、
第16図はカテーテルの先端部の湾曲状態を示す縦断面
図、 第17図乃至第19図はこの発明の第5の実施例を示す
もので、第17図は内視鏡を示す斜視図、第18図は内
視鏡の先端部の要部構成を示す斜視図、第19図は同縦
断面図、 w、20図乃至第22図はこの発明の第6の実施例を示
すもので、第20図はカテーテルの先端部の要部構成を
示す縦断面図、第21図はカテーテルの先端部の湾曲状
態を示す縦断面図、第22図はカテーテルの先端部の湾
曲角度検出回路を示す概略構成図、第23図乃至第28
図はこの発明の第7の実施例を示すもので、第23図は
湾曲部内部の概略構成を示す斜視図、第24図は発光素
子および受光素子の配設状態を示す斜視図、第25図は
湾曲部の非湾曲時における発光素子および受光素子の位
置関係を示す正面図、第26図は同側面図、第27図は
湾曲部の湾曲時における発光素子および受光素子の位置
関係を示す正面図、第28図は同側面図、第29図乃至
第31図はこの発明の第8の実施例を示すもので、第2
9図は湾曲部内部の概略構成を示す斜視図、第30図は
湾曲部の非湾曲状態を示す側面図、第31図は湾曲部の
湾曲状態を示す側面図、第32図乃至第37図はこの発
明の第9の実施例を示すもので、第32図は湾曲部の非
湾曲時における発光素子および受光素子の位置関係を示
す正面図、第33図は同側面図、第34図は湾曲部の下
向きの湾曲時における発光素子および受光素子の位置関
係を示す正面図、第35図は同側面図、第36図は湾曲
部の上向きの湾曲時における発光素子および受光素子の
位置関係を示す正面図、第37図は同側面図、第38図
および第39図は従来のカテーテルを体腔内に挿入した
状態を示す概略構成図である。 121・・・カテーテル(可撓管)、4.24A24B
・・操作ワイヤ、11.11−.26A26B、55a
、55b=−段差部、34・可撓管部(可撓管)。 出願人代理人 弁理士 坪井 淳 第3図 第4図 第 2 図 第5図 l 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図 第 区 第 図 第 凶 第 図 第 図 第 因 2b 4b 第 図 第 3゜ 図 第 図 第 図 第 図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 可撓管の先端部に、温度変化に応じて前記可撓管の軸線
方向に伸縮変形する形状記憶材料によって形成された操
作ワイヤを配設し、この操作ワイヤを前記可撓管の手元
側操作部の操作によって通電加熱して前記操作ワイヤの
伸縮変形動作にともない前記可撓管の先端部を湾曲変形
させる可撓管の湾曲操作装置において、 前記可撓管の先端部外周面に湾曲変形時に前記可撓管先
端部の屈曲点となる段差部を設けたことを特徴とする可
撓管の湾曲操作装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2254883A JPH04132531A (ja) | 1990-09-25 | 1990-09-25 | 可撓管の湾曲操作装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2254883A JPH04132531A (ja) | 1990-09-25 | 1990-09-25 | 可撓管の湾曲操作装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04132531A true JPH04132531A (ja) | 1992-05-06 |
Family
ID=17271162
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2254883A Pending JPH04132531A (ja) | 1990-09-25 | 1990-09-25 | 可撓管の湾曲操作装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04132531A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6443924B1 (en) | 1994-05-13 | 2002-09-03 | Scimed Life Systems, Inc. | Apparatus for performing diagnostic and therapeutic modalities in the biliary tree |
JP2002253483A (ja) * | 2001-03-01 | 2002-09-10 | Asahi Optical Co Ltd | 内視鏡用測長具 |
US6579300B2 (en) | 2001-01-18 | 2003-06-17 | Scimed Life Systems, Inc. | Steerable sphincterotome and methods for cannulation, papillotomy and sphincterotomy |
US7645254B2 (en) | 1994-05-13 | 2010-01-12 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Apparatus for performing diagnostic and therapeutic modalities in the biliary tree |
US7857749B2 (en) | 2001-02-26 | 2010-12-28 | Hoya Corporation | Treatment tools for endoscope |
JP2015173821A (ja) * | 2014-03-14 | 2015-10-05 | 日本ゼオン株式会社 | 先端偏向可動カテーテル、及びカテーテル用ハブの接合方法 |
-
1990
- 1990-09-25 JP JP2254883A patent/JPH04132531A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6443924B1 (en) | 1994-05-13 | 2002-09-03 | Scimed Life Systems, Inc. | Apparatus for performing diagnostic and therapeutic modalities in the biliary tree |
US6547758B1 (en) | 1994-05-13 | 2003-04-15 | Scimed Life Systems, Inc. | Apparatus for performing diagnostic and therapeutic modalities in the biliary tree |
US7645254B2 (en) | 1994-05-13 | 2010-01-12 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Apparatus for performing diagnostic and therapeutic modalities in the biliary tree |
US6579300B2 (en) | 2001-01-18 | 2003-06-17 | Scimed Life Systems, Inc. | Steerable sphincterotome and methods for cannulation, papillotomy and sphincterotomy |
US7947056B2 (en) | 2001-01-18 | 2011-05-24 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Steerable sphincterotome and methods for cannulation, papillotomy and sphincterotomy |
US7857749B2 (en) | 2001-02-26 | 2010-12-28 | Hoya Corporation | Treatment tools for endoscope |
JP2002253483A (ja) * | 2001-03-01 | 2002-09-10 | Asahi Optical Co Ltd | 内視鏡用測長具 |
JP4714356B2 (ja) * | 2001-03-01 | 2011-06-29 | Hoya株式会社 | 内視鏡用測長具 |
JP2015173821A (ja) * | 2014-03-14 | 2015-10-05 | 日本ゼオン株式会社 | 先端偏向可動カテーテル、及びカテーテル用ハブの接合方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5531664A (en) | Bending actuator having a coil sheath with a fixed distal end and a free proximal end | |
US4934340A (en) | Device for guiding medical catheters and scopes | |
JP6431678B2 (ja) | 挿入形状検出装置 | |
JP4184833B2 (ja) | 可撓性尿管腎盂用内視鏡 | |
CN109068938B (zh) | 插入系统 | |
JP4836252B2 (ja) | 内視鏡 | |
JP3142928B2 (ja) | 可撓管用硬度可変装置 | |
JPH04132531A (ja) | 可撓管の湾曲操作装置 | |
JP2007289389A (ja) | 湾曲機構 | |
JPH11267095A (ja) | 管状挿入具 | |
JPH1014862A (ja) | 湾曲部付可撓管装置 | |
JP3288116B2 (ja) | 内視鏡 | |
JP3075306B2 (ja) | 湾曲可能な可撓管 | |
JPH04319365A (ja) | 可撓管の湾曲装置 | |
JPH08206061A (ja) | 湾曲装置 | |
JPH05184528A (ja) | 可撓管の湾曲機構 | |
JP6620225B2 (ja) | 可撓管挿入装置 | |
JPS6137929B2 (ja) | ||
JPH0966109A (ja) | 医療用チューブ | |
JPH10258024A (ja) | 湾曲チューブ | |
JPH0663004A (ja) | 医療用チューブ | |
JP3115880B2 (ja) | 医療用プローブ | |
JP3766644B2 (ja) | 内視鏡および内視鏡用フード部材 | |
JPH05168715A (ja) | 可撓管の湾曲操作装置 | |
JPH0386142A (ja) | 管状挿入具の湾曲操作装置 |