JPH0413176B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0413176B2
JPH0413176B2 JP58112353A JP11235383A JPH0413176B2 JP H0413176 B2 JPH0413176 B2 JP H0413176B2 JP 58112353 A JP58112353 A JP 58112353A JP 11235383 A JP11235383 A JP 11235383A JP H0413176 B2 JPH0413176 B2 JP H0413176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
external gear
belt
rotating member
spindle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58112353A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS604447A (ja
Inventor
Kosuke Nagao
Shuzo Ishii
Noryasu Shinke
Yoshihiro Maeno
Naoki Morita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ashimori Industry Co Ltd
Original Assignee
Ashimori Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ashimori Industry Co Ltd filed Critical Ashimori Industry Co Ltd
Priority to JP58112353A priority Critical patent/JPS604447A/ja
Priority to US06/689,684 priority patent/US4620677A/en
Publication of JPS604447A publication Critical patent/JPS604447A/ja
Publication of JPH0413176B2 publication Critical patent/JPH0413176B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/44Belt retractors, e.g. reels with means for reducing belt tension during use under normal conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はシートベルトのリトラクターに関する
ものであつて、特にシートベルト使用時の着用者
の圧迫感を防止する、リトラクターの新規な構造
に関するものである。
而して本発明のシートベルトのリトラクター
は、リトラクター本体と、該リトラクター本体に
対して回転自在に軸支され、その外周にベルトを
巻回したスピンドルと、該スピンドルに対してベ
ルト巻込み方向への回転力を付与する巻取ばね
と、前記スピンドルに対して減速機構を介して嵌
合された回転部材と、該回転部材に対して補助ば
ねを介して嵌合され、且つ前記回転部材に対する
回転範囲が制限された平歯車状の外歯歯車と、当
該外歯歯車の外方において前記リトラクター本体
に対して回動自在且つその長さ方向に摺動自在に
支持され、先端に前記外歯歯車にその半径方向に
係合して該外歯歯車の回転を阻止する歯を有し、
且つ常時は前記外歯歯車に対して非係合方向に偏
倚されたストツパーと、前記回転部材に対して摩
擦により従動するよう結合され、外周に前記スト
ツパーを外歯歯車に対して非係合位置に保持する
制御突部、ストツパーの外歯歯車に対する係合を
許す凹部及び、ベルト巻込み時にストツパーを外
歯歯車に対して非係合位置に偏倚せしめる斜縁を
形成したフリクシヨンプレートと、前記リトラク
ター本体に回動自在に軸支され、シートベルトの
バツクルを係合及び解除に連動する電磁プレンジ
ヤーにより操作され、前記ストツパーを外歯歯車
に対して係合離脱せしめるレバーとよりなること
を特徴とするものである。
以下本発明の実施例を、図面に従つて説明す
る。図面は、本発明のリトラクターの一実施例を
示すものである。
1はリトラクターの本体であつて、底板1a
と、該底板1aの両側縁に相対向して立設された
一対の側板1b,1cとよりなり、該側板1b、
1cの中央にはそれぞれ軸受け孔1d,1eが穿
設されている。2はスピンドルであつて、その両
端は前記側板1b,1cの軸受け孔1d,1eに
対して、ブシユ3a,3bを介して回転自在に軸
支されている。スピンドル2の中央部はスリーブ
2aが嵌合され、該スリーブ2aの両端部には、
フランジ2b,2cが設けられており、前記スピ
ンドル2と一体に回転するようになつている。ス
ピンドル2の両端は前記側板1b,1cから突出
し、その一端には擦割り2d及び切欠き2eが形
成されている。また他端には緊急ロツク機構(図
示せず。)が取付けられており、カバー4で覆わ
れている。
5は巻取ばねであつて、前記側板1bの外側面
に固定されたばねケース6内に収納され、その外
端は前記ばねケース6の内周に、内端は前記スピ
ンドル2の擦割り2dにそれぞれ係止され、前記
スピンドル2にベルト巻込み方向への回転力を付
与している。また前記ばねケース6の外側面に
は、複数(この実施例においては3つ)の陥凹部
6aが形成されている。
前記スピンドル2の先端にはカムシヤフト7が
嵌合され、前記擦割り2d及び切欠き2eにより
スピンドル2と一体となつて回転するようになつ
ている。而して該カムシヤフト7は、前記スピン
ドル2と同軸のシヤフト部7aと、偏心した円形
のカム部7bとよりなつている。而して、シヤフ
ト部7aには円板状の回転部材8が回転自在に嵌
合されている。
回転部材8は、内側面に内歯8aが形成されて
おり、外側面には段部8bが形成され、さらに外
側面の内端部には短筒部8cが突設されている。
該回転部材8の外周には、外歯歯車9が回転部材
8に対して回転自在に嵌合され、該外歯歯車9の
外周には、外歯9aが刻設されている。この外歯
歯車9は平歯車状の歯車であつて、その外歯9a
は左右対称の形状をなしている。そしてこの外歯
歯車9の内周及び前記回転部材8の外側面には、
それぞれ互に当接する位置にストツパー9b及び
ストツパー8dが突設されており、回転部材8と
外歯歯車9との相対的な回動範囲が制限されてい
る。
而して該外歯歯車9の内周面と前記回転部材8
の段部8bとの間には、前記巻取ばね5よりも弱
い補助全舞ばね10が介装されており、前記外歯
歯車9に対して回転部材8にベルト巻込み方向へ
の回転力を付与し、前記ストツパー8d,9bを
互に当接せしめている。
11は遊星歯車であつて、前記カムシヤフト7
のカム部7bに回転自在に嵌合され、その外周に
は、前記回転部材8の内歯8aに噛合する外歯1
1aが形成されている。また遊星歯車11の内側
面には、前記ばねケース6の陥凹部6aに遊嵌す
る突起11bが突設されており、前記スピンドル
2及びカムシヤフト7が回転することにより、遊
星歯車11は回転することなく定位置で揺動し、
回転部材8を減速して低速で回転させるようにな
つている。
12はフリクシヨンスプリングであつて、前記
回転部材8の短筒部8cに回転自在に嵌合されて
おり、フリクシヨンスプリング13により、前記
回転部材8の外側面に対して、摩擦力により縦動
するように結合されており、ブシユ14により、
その結合が維持されている。前記フリクシヨンプ
レート12は略円板状であつて、その外周の一部
には、制御突部12a、凹部12b及び斜縁12
cが形成されている。
15はストツパーであつて、その基部15aに
は長孔15bが穿設されており、前記外歯歯車9
の外方において側板1bの外側面に固定されたベ
ース板16に植設されたピン16aに対して、回
動自在且つ前記長孔15bに沿つて摺動自在に軸
支されている。而して該ストツパー15は、ばね
17により、常時時計方向に回動するように偏倚
せしめられている。
またストツパー15の先端には、前記外歯歯車
9の外歯9aに係合する歯15cが形成され、ス
トツパー15が反時計方向に回動したときに、外
歯9aに対して外歯歯車9の半径方向に係合する
ようになつている。さらに、ストツパー15の外
側面には、ピン15d,15eが突設されてい
る。
18は前記ストツパー15を操作する略「く」
字状のレバーであつて、その中央部において、シ
ヤフト19でリトラクター本体1に対して回動自
在に軸支されている。その先端部には、前記スト
ツパー15の側縁に当接して該ストツパー15を
揺動させる操作部18aが形成され、さらにその
先端には、切欠き状の支持部18bが形成されて
いる。またレバー18の後端には、透孔18cが
穿設されている。
20は電磁プランジヤーであつて、その先端に
設けられたピン20aが、前記レバー18の透孔
18cに係止している。該電磁プレンジヤー20
は、シートベルトのバツクル(図示せず)内に組
込まれたスイツチにより制御されるようになつて
いる。
21はカバーであつて、覆板21aと外周板2
1bとよりなる箱状に形成されている。前記外周
板21bは一部が内方に陥入して抑止部21cを
形成し、該抑止部21cが前記フリクシヨンプレ
ート12の制御突部12aに当接し、フリクシヨ
ンプレート12の回動範囲を制限している。また
前記外周板21bの一部21dは、前記ストツパ
ー15に接近しており、前記ストツパー15の回
動範囲を制限している。
次に、この実施例のリトラクターの作動を説明
する。先ず第1〜3図は、シートベルトの不使用
時の初期状態を示しており、電磁プランジヤー2
0は非通電状態である。而して電磁プランジヤー
20は、レバー18を反時計方向に回動させてお
り、ストツパー15は、ばね17の弾力によつて
時計方向に回動されている。従つて、ストツパー
15の歯15cは、前記外歯歯車9の外歯9aに
対して非係合位置にある。
而して先ずシートベルトを着用するためにベル
トを引出すと、スピンドル2は巻取ばね5を巻き
締めつつ、第2図において時計方向に回転する。
これによりカムシヤフト7もスピンドル2と一体
となつて回転し、該カムシヤフト7のカム部7b
に嵌合された遊星歯車11は、リトラクター本体
1に対して回転することなく揺動する。さらに回
転部材8は、遊星歯車11の揺動によつて減速駆
動され、低速で時計方向に回転する。
該回転部材8の回転に伴つて、該回転部材8に
補助全舞ばね10を介して結合された外歯歯車9
及び、フリクシヨンスプリング13を介して摩擦
により従動するよう結合されたフリクシヨンプレ
ート12も、前記回転部材8と一体となつて回転
する。しかしながら、フリクシヨンプレート12
は、制御突部12aがストツパー15のピン15
eに当接するため回転を阻止され停止する。而し
てこの状態において、フリクシヨンプレート12
の制御突部12aは、ストツパー15のピン15
dの図中上部に入り込む。この状態が第4図に示
されている。而してこの状態においては、スピン
ドル2はベルト巻込み方向へもベルト引出し方向
へも、回転することができる。
ベルトを引出した後、バツクル(図示せず)を
係合すると、バツクル内のスイツチが入り、電磁
プランジヤー20に通電する。而して電磁プラン
ジヤー20が作動し、レバー18を時計方向に回
動せしめるように力をかける。しかしながら第4
図に示すように、フリクシヨンプレート12が時
計方向に回動した位置にあり、ストツパー15の
ピン15dが、フリクシヨンプレート12の制御
突部12aの先端縁に当接しているため、ストツ
パー15は、反時計方向に回動することができ
ず、各部材は、事実上第4図の状態から動くこと
はない。
次にベルトの引出し力を除くと、巻取ばね5の
弾力によつて余分のベルトの弛み分はスピンドル
2に巻込まれ、スピンドル2は反時計方向に回転
する。これによつて、先のベルト引出し時とは逆
に、回転部材8は減速されて低速で反時計方向に
回転する。これによつて外歯歯車9及びフリクシ
ヨンプレート12も、回転部材8と一体となつて
回転することになる。
このとき、フリクシヨンプレート12の制御突
部12aはストツパー15のピン15dから抜出
し、ストツパー15はレバー18により反時計方
向に回動せしめられ、一旦フリクシヨンプレート
12の凹部12bに落ち込む。しかしながら外歯
歯車9の回転方向が反時計方向であるためにスト
ツパー15の歯15cが外歯歯車9の外歯9aに
係合するには至らず、さらにフリクシヨンプレー
ト12が回動して、斜縁12cがピン15eに当
接する位置にくると、各斜縁12cによりピン1
5eが押し上げられ、ストツパー15は時計方向
に回動して第5図の位置関係となり、ストツパー
15の歯15cは外歯歯車9の外歯9aに対し
て、非係合位置に支持される。
従つて、スピンドル2はベルトの弛み分を完全
に巻込むまで回転することができ、シートベルト
の着用状態において、ベルトの弛みが生じること
がなく、またそのスピンドル2の回転に伴つて、
外歯歯車9とストツパー15との間で不快な摩擦
音が生じることがないのである。
ベルトの余分の弛み分を巻込んだ後、再度ベル
トを若干引出すと、先に述べたと同様にスピンド
ル2が時計方向に回転し、回転部材8、外歯歯車
9及びフリクシヨンプレート12が低速で回転す
る。このときストツパー15は、電磁プランジヤ
ー20によつてレバー18を介して反時計方向の
回転力が作用しているので、ピン15eがフリク
シヨンプレート12の斜縁12cに沿つて摺動
し、ストツパー15は反時計方向に回動して凹部
12bに落込む。
次いで第6図に示すように、ストツパー15の
歯15cが外歯歯車9の外歯9aに係合し得る位
置を取り、外歯歯車9が回転することによりスト
ツパー15も反時計方向に回動せしめられ、歯1
5cが外歯9aに係合する。
このとき、レバー18にはプランジヤー20の
作用により、時計方向に回動しようとする力が働
いているので、ストツパー15が前述のように反
時計方向に回動すると、レバー18もプランジヤ
ー20の力で時計方向に回動し、ストツパー15
はレバー18の支持部18bによつて支持され、
再度時計方向に回動するのを阻止される。またこ
の状態でストツパー15は、カバー21の一部2
1dに当接し、過度に反時計方向に回動するのも
阻止されている。従つて、ストツパー15は歯1
5cが外歯歯車9の外歯9aに係合した位置に保
持されることになる。
この状態で再度ベルトを巻込むと、スピンドル
2は巻取ばね5の弾力により反時計方向に回転し
ようとするが、外歯歯車9がストツパー15に係
合して回転し得ないため、回転部材8、遊星歯車
11及びカムシヤフト7を介してスピンドル2の
回転が阻止される。
さらに引続いてベルトが引出されると、前述の
如く回転部材8は低速で時計方向に回転するが、
外歯歯車9は外歯9aにストツパー15が係合し
ているので回転することができず、回転部材8と
外歯歯車9とは、補助全舞ばね10を巻き締めな
がら相対的に回転する。従つて、リトラクターか
らベルトを引出すことは可能であり、着用者がシ
ートベルトを着用したままで、体を動かすことが
可能となるのである。この状態が第7図に示され
ている。
次にベルトを巻きこむと、スピンドル2は反時
計方向に回転し、回転部材8も低速で同方向に回
転する。しかしながら、前述のように外歯歯車9
はストツパー15に係合されて回転しないため、
回転部材8は補助全舞ばね10を緩めながら、外
歯歯車9に対して相対的に回転する。そして前記
再度のベルト引出し前の、正規の着用状態にまで
ベルトを巻込むと、回転部材8のストツパー8d
と外歯歯車9のストツパー9bとが互いに当接
し、これ以上回転部材8と外歯歯車9とが相対的
に回転することができなくなる。
このとき外歯歯車9はストツパー15に係合さ
れて回転することができないため、回転部材8も
回転が停止され、さらに遊星歯車11及びカムシ
ヤフト7を介して、スピンドル2の回転も阻止さ
れる。従つて、ベルトにそれ以上の巻込み力が作
用することがなく、着用者がベルトにより圧迫感
を受けることがないのである。この状態が第8図
に示されている。
次いで、着用者がシートベルトの着用を解除す
るためにバツクルの係合を解くと、電磁プランジ
ヤー20の通電が停止される。これによりレバー
18は再度反時計方向に回動せしめられる。これ
によりストツパー15は、レバーにより支持され
ていたのが除去されるため、先ずばね17の弾力
により、長孔15bがピン16aに沿つて摺動
し、第9図において鎖線で示すように、ストツパ
ー15は下方に移動して歯15cが外歯9aから
抜出す。続いてばね17の弾力により時計方向に
回動して、ストツパー15と外歯歯車9との係合
が解除される。この状態が第9図における実線で
示されている。
一方、ストツパー15と外歯歯車9との係合が
解除されるため、外歯歯車9がリトラクター本体
1に対して回転可能となり、スピンドル2の回転
を阻止する力がなくなる。従つてスピンドル2
は、巻取ばね5の弾力を受けつつ、時計方向及び
反時計方向に回転することが可能となり、ベルト
の引出し及び巻込みが可能となり、リトラクター
の初期状態、すなわち第2図及び第3図の状態に
戻るのである。
本発明のリトラクターにおいては、シートベル
トを着用するためにベルトを引出すとき及び、バ
ツクルを係合した後、余剰のベルトを巻込むとき
には、スピンドル2は、自由に回転することがで
き、ベルトを正しく着用することができる。而し
てベルトを正規に着用したのち、再度ベルトを若
干引出すことにより、巻込み力のロツク機構が作
動し、ベルトの正規の着用位置においてベルトに
加わる巻込み力を解除して、着用者にかかる不快
な圧迫感を防止することができると共に、ベルト
の引出しは自由に行うことができ、着用者が車内
で自由に体を動かすことを、可能ならしめるので
ある。
また正規の着用位置を常に記憶しているので、
ベルトを引出した後に再度ベルトを巻込むと、常
に正規の着用位置まで巻込み、ベルトの緩みを生
ぜしめたり、着用者に不快な圧迫感を生ぜしめる
ことがなく且つ、該正規の着用位置においてベル
トの巻込み力を解除するのである。
また、ストツパー15がピン16aに対して長
孔15bで軸支されており、ストツパー15がピ
ン16aに対して、ストツパー15の長さ方向に
摺動可能となつているので、バツクルの係合を解
除してプランジヤー20への通電を断つたとき
に、ストツパー15は直ちに外歯歯車9との係合
が解除され、リトラクターは直ちに初期状態に復
帰するのである。従つてシートベルトの着用中に
着用者が姿勢を変えたり、座席の位置を変更した
ような場合には、一旦バツクルの係合を解除する
ことにより、巻取り力のロツク機構を初期状態に
戻し、再度直ちにバツクルを係合し直すことによ
り、新たにロツク機構を作動させて正しいロツク
位置を記憶させることができ、常に適切な位置で
ベルトを着用することができるのである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すものであつて、
第1図は中央縦断面図、第2図は第1図における
−断面図、第3図は第1図における−断
面図である。第4図乃至第9図は、作動の過程を
示す主要部の−断面図である。 1……リトラクター本体、2……スピンドル、
5……巻取ばね、6……ばねケース、7……カム
シヤフト、8……回転部材、9……外歯歯車、1
0……補助全舞ばね、11……遊星歯車、12…
…フリクシヨンプレート、12a……制御突部、
12b……凹部、12c……斜縁、13……フリ
クシヨンスプリング、15……ストツパー、15
b……長孔、15c……歯、17……ばね、18
……レバー、20……電磁プランジヤー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 リトラクター本体1と、該リトラクター本体
    1に対して回転自在に軸支され、その外周にベル
    トを巻回したスピンドル2と、該スピンドル2に
    対してベルト巻込み方向への回転力を付与する巻
    取ばね5と、前記スピンドル2に対して減速機構
    を介して嵌合された回転部材8と、該回転部材8
    に対して補助ばね10を介して嵌合され、且つ前
    記回転部材8に対する回転範囲が制限された平歯
    車状の外歯歯車9と、当該外歯歯車9の外方にお
    いて前記リトラクター本体1に対して回動自在且
    つその長さ方向に摺動自在に支持され、先端に前
    記外歯歯車9にその半径方向に係合して該外歯歯
    車9の回転を阻止する歯15cを有し、且つ常時
    は前記外歯歯車9に対して非係合方向に偏倚され
    たストツパー15と、前記回転部材8に対して摩
    擦により従動するよう係合され、外周に前記スト
    ツパー15を外歯歯車9に対して非係合位置に保
    持する制御突部12a、ストツパー15の外歯歯
    車9に対する係合を許す凹部12b及び、ベルト
    巻込み時にストツパー15を外歯歯車9に対して
    非係合位置に偏倚せしめる斜縁12cを形成した
    フリクシヨンプレート12と、前記リトラクター
    本体1に回動自在に軸支され、シートベルトのバ
    ツクルの係合及び解除に連動する電磁プランジヤ
    ー20により操作され、前記ストツパー15を外
    歯歯車9に対して係合離脱せしめるレバー18と
    よりなることを特徴とする、シートベルトのリト
    ラクター。
JP58112353A 1983-06-21 1983-06-21 シ−トベルトのリトラクタ− Granted JPS604447A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58112353A JPS604447A (ja) 1983-06-21 1983-06-21 シ−トベルトのリトラクタ−
US06/689,684 US4620677A (en) 1983-06-21 1985-01-08 Seat belt retractor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58112353A JPS604447A (ja) 1983-06-21 1983-06-21 シ−トベルトのリトラクタ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS604447A JPS604447A (ja) 1985-01-10
JPH0413176B2 true JPH0413176B2 (ja) 1992-03-06

Family

ID=14584567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58112353A Granted JPS604447A (ja) 1983-06-21 1983-06-21 シ−トベルトのリトラクタ−

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4620677A (ja)
JP (1) JPS604447A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3938081C2 (de) * 1989-11-16 1999-08-19 Bayerische Motoren Werke Ag Einziehvorrichtung für Sicherheitsgurte in Kraftfahrzeugen
JP2001151076A (ja) * 1999-11-29 2001-06-05 Takata Corp 乗員拘束保護システム
US6978644B1 (en) * 2002-03-05 2005-12-27 Taper William D Locking mechanism for handcuffs
ATE503663T1 (de) 2003-11-27 2011-04-15 Autoliv Dev Sicherheitsgurtaufroller
JP2006290285A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Takata Corp シートベルトリトラクタ、シートベルト装置、シートベルト装置付車両
US8133235B2 (en) * 2009-10-09 2012-03-13 Zimmer, Inc. One-way bearing cable tensioning tool
DE102010051418A1 (de) * 2010-11-17 2012-05-24 Trw Automotive Gmbh Gurtaufroller für ein Sicherheitsgurtsystem und Verfahren zur Montage eines Gurtaufrollers
US10729201B1 (en) 2013-03-01 2020-08-04 Rlf Industries Llc Impact protection apparatus
US20140247129A1 (en) 2013-03-01 2014-09-04 Ricardo Lewis de la Fuente Impact awareness device
DE102016224952B4 (de) * 2016-12-14 2022-04-14 Autoliv Development Ab Sicherheitsgurtaufroller
US10724642B2 (en) * 2017-05-23 2020-07-28 Fisher Controls International Llc Modular valve trim assembly for use in a process control valve
CN107606083A (zh) * 2017-09-22 2018-01-19 深圳市比思维科技有限公司 带传动张紧装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5433429A (en) * 1977-11-04 1979-03-12 Nissan Motor Co Ltd Seat belt retractor
JPS56124532A (en) * 1980-03-07 1981-09-30 Takata Kk Seat belt retractor with memory

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2002627B (en) * 1977-08-17 1982-02-17 Nissan Motor Seat belt retractor with tension eliminator
JPS6036973B2 (ja) * 1978-01-24 1985-08-23 日産自動車株式会社 シ−トベルトリトラクタ
AU509023B2 (en) * 1978-04-06 1980-04-17 Fuji Kiko Co. Ltd. Seat belt retractor
US4467982A (en) * 1981-05-07 1984-08-28 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki Seisakusho Webbing winding force restraining device
JPS5940965A (ja) * 1982-09-01 1984-03-06 Takata Kk 記憶装置付シ−トベルトリトラクタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5433429A (en) * 1977-11-04 1979-03-12 Nissan Motor Co Ltd Seat belt retractor
JPS56124532A (en) * 1980-03-07 1981-09-30 Takata Kk Seat belt retractor with memory

Also Published As

Publication number Publication date
JPS604447A (ja) 1985-01-10
US4620677A (en) 1986-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1634781B1 (en) Seat belt retractor
JPH0413176B2 (ja)
JP2880510B2 (ja) 自動安全ベルトウエブ巻取機構
JPS6036973B2 (ja) シ−トベルトリトラクタ
JPS6149135B2 (ja)
JPS6154615B2 (ja)
EP0681949B1 (en) Silent seat belt comfort retractor
JP2653764B2 (ja) 乗物のシートベルトリトラクター
US4498643A (en) Automatic locking retractor
JPH017650Y2 (ja)
JPH0732294Y2 (ja) シートベルトのリトラクタ
US4496116A (en) Automatic locking retractor
JPH0314445Y2 (ja)
JPS598916Y2 (ja) 安全ベルト巻取装置
JPH044918Y2 (ja)
JPH0537884Y2 (ja)
JPS634763U (ja)
JPS5841976Y2 (ja) シ−トベルト巻取装置
JPH0255893B2 (ja)
JPH0131569Y2 (ja)
JP3795637B2 (ja) ウエビング巻取装置
JPH078328Y2 (ja) シートベルトのリトラクター
JPH035488Y2 (ja)
JPH0423083Y2 (ja)
JPH0131568Y2 (ja)