JPH04131099A - 標的核酸の増幅方法、検出方法およびそのためのキット - Google Patents

標的核酸の増幅方法、検出方法およびそのためのキット

Info

Publication number
JPH04131099A
JPH04131099A JP25121090A JP25121090A JPH04131099A JP H04131099 A JPH04131099 A JP H04131099A JP 25121090 A JP25121090 A JP 25121090A JP 25121090 A JP25121090 A JP 25121090A JP H04131099 A JPH04131099 A JP H04131099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oligonucleotide
nucleic acid
target nucleic
oligonucleotides
chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25121090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3084733B2 (ja
Inventor
Yutaka Takarada
裕 宝田
Toshiya Aono
利哉 青野
Hideji Shibata
柴田 秀司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP02251210A priority Critical patent/JP3084733B2/ja
Publication of JPH04131099A publication Critical patent/JPH04131099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3084733B2 publication Critical patent/JP3084733B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は標的核酸の増幅方法、検出方法およびこれらの
方法を実施するためのキットに関する。
この発明は特に塩基配列が既知である核酸を、その初期
に存在する量に比較して、より大量に生成させる方法に
関する。該核酸は単鎖でも二重鎖でもよく、比較的純粋
な状態であっても、混合物の一成分であってもよい。
本発明の方法およびそのためのキットを用いることによ
り遺伝病、癌、感染症等の診断を行うことが容易となる
(従来の技術) 近年、核酸ハイブリダイゼーションによる核酸の検出が
遺伝病、癌、感染症などの診断のために有効な手段とし
て汎用されるようになってきた。
標的とする塩基配列(標的核酸)は、検出対象となる核
酸のほんの僅かな部分であることが多く、放射性同位体
で末端を標識したオリゴヌクレオチドプローブや非放射
性標識オリゴヌクレオチドプローブを用いた場合、感度
上の問題等により、その核酸の検出が困難である場合が
ある。そのために、プローブ検出システムの感度を向上
させるための努力が多くなされている(W087103
622など)。
また、感度向上の手段として、検出しようとする核酸を
DNAポリメラーゼにより増幅させる方法(特開昭61
−274697号公報等)が公表されている。しかしこ
の方法では、核酸のアニール、変性を繰り返すための加
熱、冷却操作を頻繁に行う必要があり、特別の機器を用
いるか、または煩雑な労力を要する。また、該方法では
、プライマーとして二つのオリゴヌクレオチドを用いる
が、これらが非特異的にアニールした場合でもRNAポ
リメラーゼによる増幅が起こる場合があり、プライマー
の特異性が厳しく要求されている。
またDNAリガーゼを用いる増幅法も公開されている(
ho89/12696、特開平2−2934号公報等)
しかし、この方法ではDNAリガーゼの平滑末端連結反
応(blunt end ligation)による非
特異的増幅が起こる。これを回避する方法として、3組
以上のオリゴヌクレオチドプローブを用いる方法が公開
されている(W089/12696)が、プローブの数
が多く、コスト高となることが問題である。
さらにDNAリガーゼとDNAポリメラーゼを組み合わ
せた方法が公開されている(W090101069)。
しかし、この方法でも2組4本以上のオリゴヌクレオチ
ドを用いる必要があり、コストが高くなるという問題が
ある。
また、RNAポリメラーゼを用いてDNAよりRNAが
生成されることは周知であり、RNAポリメラーゼを用
いて核酸の増幅を行う方法も公開されている(W089
101050)。しかしながら、この方法ではRNAポ
リメラーゼによる転写増幅のみでは、充分な増幅が困難
である。したがって、生成したRNAに再度、逆転写酵
素を作用させ、DNAを生成させる操作を実施している
。−船釣に逆転写酵素によるDNAへの転写は、DNA
ポリメラーゼによるDNA複製に比べて、読み取り間違
いを生じ易いという欠点がある。
一方、検出しようとする核酸にプローブをノ\イブリダ
イズしたプローブのみを増幅する方法(BIO/TEC
)INOLOGYνo1.6.1197.1988) 
 も知られている。
しかし、この方法では、非特異的反応により結合したプ
ローブも増幅され、ブランク値の上昇をきたすという問
題がある。
J、Gaugatzらは、mRNAからcDNAを調製
する場合、cDNAがヘアピン構造をとり、さらにヘア
ピンを開裂すると同時に二重鎖を作って、複製を行うこ
とを示した(J、Theor、Bio、、95,679
.1982)。しかし、この方法では、m RN Aに
対する特殊な手法であって、汎用性がない特異的な増幅
ができないなど、標的核酸を特異的に増幅、検出するこ
とが困難である。
(発明が解決しよとする課題) 本発明の目的は、標的核酸を簡便に増幅さる方法、およ
び非特異的なブランク値の上昇を伴うことのない、すな
わち検出の際に感度不足の少ない核酸の検出法を提供す
ることである。
また本発明の他の目的は、当該標的核酸の増幅方法およ
び検出方法に使用するキットを提供することである。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、これらの課題を解決すべく、種々鋭意検
討の結果、標的核酸とアニールする少なくとも2個以上
のオリゴヌクレオチド′の1個に、5”末端から3゛末
端に向かって、少なくとも、核酸中に含まれる標的核酸
の一部に相補的な塩基配列、A#ji、リンカ−および
B鎖が順次配列され、該A鎖と該B鎖が互いに相補的で
ヘアピン構造を形成する第一オリゴヌクレオチドを使用
することによって、上記課題が解決されることを見出し
、本発明に到った。
即ち、本発明は次の要旨を有するものである。
(1)下記(ア)および(イ)のオリゴヌクレオチドを
使用して、下記操作(a) (b) (c)および(d
)および/又は(e)を順次行うことを特徴とする標的
核酸の増幅方法。
(ア)5゛末端から3゛末端に向かって、少なくとも、
核酸中に含まれる標的核酸の一部に相補的な塩基配列、
A鎖、リンカ−およびB鎖が順次配列され、該A鎖と該
B鎖とが互いに相補的でヘアピン構造を形成する第一オ
リゴヌクレオチド;(イ)前記標的核酸の他の一部に相
補的な塩基配列を有する1個のオリゴヌクレオチド、又
は各々が該標的核酸の他の一部とアニールした際に連結
するように設計された2個以上のオリゴヌクレオチドで
ある第二オリゴヌクレオチド;(但し、第一オリゴヌク
レオチド及び第二オリゴヌクレオチドは、各々に相補的
な標的核酸とアニールした後に、連結され得る。) 崖圭コ搬−第一オリゴヌクレオチド及び第二オリゴヌク
レオチドを標的核酸にアニールさせる;盪甫■煩−第一
オリゴヌクレオチドと第二オリゴヌクレオチドとを連結
させ、第二オリゴヌクレオチドが2個以上のオリゴヌク
レオチドである場合には、該2個以上のオリゴヌクレオ
チド同士を連結さセる; 1作ムし 操作(b)で連結された連結オリゴヌクレオ
チドのヘアピン構造の3゛末端から5゛側を鋳型として
伸長し、連結伸長オリゴヌクレオチドを得る; 藷目1工0− 連結伸長オリゴヌクレオチドを変性して
単鎖とし、該単鎖を鋳型として第一オリゴヌクレオチド
または第二オリゴヌクレオチドをプライマーとして反応
させ、該第一オリゴヌクレオドまたは第二オリゴヌクレ
オチドを伸長して標的核酸の増幅物を得る; 1在圏と 連結伸長オリゴヌクレオチドを変性して単鎖
とし、該単鎖を鋳型として第一オリゴヌクレオチドおよ
び第二オリゴヌクレオチドを反応させた後、該第一オリ
ゴヌクレオチドと第二オリゴヌクレオチドを連結して標
的核酸の増幅物を得る: (2)操作(d)および/又は操作(e)を少なくとも
2回繰り返すことを特徴とする標的核酸の増幅方法。
(3)前記(ア)の第一オリゴヌクレオチド、前記(イ
)のオリゴヌクレオチド、(i)連結酵素、(ii) 
D N Aポリメラーゼおよび/又は逆転写酵素および
(iii)デオキシリボヌクレオチドを含む標的核酸を
増幅するためのキット。
(4)前記(イ)における第二オリゴヌクレオチドとし
て、5”末端側にRNAポリメラーゼのアンチプロモー
ター領域を有するオリゴヌクレオチドを用いて、前記操
作(a) (b)および(c)を実施するか、または前
記操作(a) (b) (c)および(d)および/ま
たは(e)を実施するか、または前記操作 (a) (
b) (c)および(d)および/又は(e)を行い、
操作(d)および/又は操作(e)を少なくとも2回繰
り返した後、RNAポリメラーゼにより連結伸長オリゴ
ヌクレオチドまたは標的核酸の増幅物がらRNA転写物
を得ることを特徴とする標的核酸の増幅方法。
(5)前記(ア)の第一オリゴヌクレオチドおよび前記
(イ)のオリゴヌクレオチド、(i)連結酵素、(if
)DNAポリメラーゼおよび/又は逆転写酵素、(ii
i)デオキシリボヌクレオチド、(iv)リボヌクレオ
チドおよび(v)RNAポリメラーゼを含む標的核酸を
増幅するためのキット。
(6)前記(ア)における第一オリゴヌクレオチドおよ
び/又は前記(イ)における第二オリゴヌクレオチドと
して、標識したオリゴヌクレオチドを用い、前記操作(
a) (b) (c)および(d)および/又は(e)
を実施するか、または前記操作(a) (b)(c)お
よび(d)および/又は(e)を行い、操作(d)およ
び/又は操作(e)を少なくとも2回繰り返した後、該
標識を測定することにより、標的核酸を検出することを
特徴とする標的核酸の検出方法。
(7)前記(ア)の第一オリゴヌクレオチドおよび前記
(イ)のオリゴヌクレオチドであって、(ア)における
第一オリゴヌクレオチドおよび/又は(イ)における第
二オリゴヌクレオチドを標識したオリゴヌクレオチド、
(i)連結酵素、(ii)DNAポリメラーゼおよび/
又は逆転写酵素および(iii)デオキシリボヌクレオ
チドを含む標的核酸を検出するためのキット。
(8)前記(イ)における第二オリゴヌクレオチドとし
て、5′末端側にRNAポリメラーゼのアンチプロモー
ター領域を有する第二オリゴヌクレオチドを用い、前記
操作(a) (b)および(c)を実施するか、または
前記操作(a) (b) (c)および(d)および/
または(e)を実施するか、または前記操作(a) (
b) (c)および(d)および/または(e)を行い
、操作(d)および/または(e)を少なくとも2回繰
り返した後、RNAポリメラーゼにより連結伸長オリゴ
ヌクレオチドまたは標的核酸の増幅物からRNA転写物
を得、該RNA転写物を測定することにより、標的核酸
を検出することを特徴とする標的核酸の検出方法。
(9)前記(ア)の第一オリゴヌクレオチドおよび5”
末端側にRNAポリメラーゼのアンチプロモーター領域
を有する前記(イ)の第二オリゴヌクレオチド、(i)
連結酵素、(ii)DNAポリメラーゼおよび/または
逆転写酵素、(iii)デオキシリボヌクレオチド、(
iv)リボヌクレオチドおよび(v)DNAポリメラー
ゼを含む標的核酸を検出するだめのキット。
本発明の第一オリゴヌクレオチドは、5゛末端から3”
末端に向かって、少なくとも、核酸中に含まれる標的核
酸の一部に相補的な塩基配列、A鎖、リンカ−およびB
鎖が順次配列され、A鎖とB鎖とが互いに相補的であり
、A鎖とB鎖がアニールした場合、A鎖、B鎖およびリ
ンカ−がヘアピン構造を形成する(第一図参照)。
標的核酸の一部に相補的塩基配列は、少なくとも6個、
好ましくは10〜50個のヌクレオチドであればよい。
−船釣にオリゴヌクレオチドの特異性を保持するには、
20ヌクレオチド以上の長さを必要とするといわれてい
るが、本発明では約10個のヌクレオチド程度であって
も特異的な増幅が可能である。
A鎖およびB鎖は、互いに相補的にヘアピン構造を形成
するものであればよい。その長さは少なくとも、6個、
好ましくは10〜30個のヌクレオチドであればよい。
リンカ−はヘアピン構造を保持することが可能であれば
、長さ、構造等に特に制限はない。−船釣に4〜100
個のヌクレオチド、好ましくは4〜20個のヌクレオチ
ドである。
本発明の第一オリゴヌクレオチドにおいて、A鎖とB鎖
の二重の領域と、標的核酸の一部とアニールする塩基配
列との間に、所望によりスペーサーを設けることも可能
である。このスペーサーは一般的に1〜100個、好ま
しくは1〜20個のヌクレオチドであばよい。
本発明の第二オリゴヌクレオチドは、前記標的核酸の他
の一部に相補的な塩基配列を有する1個のオリゴヌクレ
オチド、又は各々が該標的核酸の他の一部とアニールし
た際に連結するように設計された2個以上のオリゴヌク
レオチドである。但し、第一オリゴヌクレオチドおよび
第二オリゴヌクレオチドは、各々に相補的な標的核酸と
アニルした後に連結され得るものである。
本発明では、標的核酸とアニールするオリゴヌクレオチ
ド部分(第一オリゴヌクレオチドおよび第二オリゴヌク
レオチド)は、6〜100ヌクレオチド、好ましくは1
0〜60ヌクレオチドの長さが使用される。
第二オリゴヌクレオチドの5゛末端部分にRNAポリメ
ラーゼのアンチプロモーター領域を結合することも可能
である。このRNAポリメラーゼのアンチプロモーター
領域をもった第二オリゴヌクレオチドを用いた場合、連
結反応後のDNAポリメラーゼ反応により伸長されたオ
リゴヌクレオチド部分に新たにRNAポリメラーゼのプ
ロモーター領域が生成される。このプロモータ一部分に
通したRNAポリメラーゼおよびリボヌクレオチド(A
TP、CTP、GTP、UTPなど)を作用させれば、
連結伸長オリゴヌクレオチドに対応したRNA転写物を
得ることができる。その際、第一オリゴヌクレオチドの
配列中にRNAポリメラーゼの転写終結シグナルを挿入
する、又はリンカ一部分の一重鎖を81ヌクレアーゼで
切断する等により、RNAポリメラーゼの転写を一定の
配列で終わらせ、RNAの長さを一定にすることで、生
産物を効率よ←生成させることができる。
これらのオリゴヌクレオチドは、DNA合成機、例えば
Applied Biosystem Inc、、のD
NA合成機391型を用いて、ホスホアミダイト法によ
り合成することができる。該方法以外にも、リン酸トリ
エステル法、H−ホスホネート法、チオホスファイト法
等、如何なる方法で合成してもよい。また、生物学的起
源、例えば制限酵素エンドヌクレアーゼによる消化物か
ら単離してもよい。
第一オリゴヌクレオチドおよび第二オリゴヌクレオチド
の5′末端には、リン酸基を付加しておくことが好まし
い。リン酸基の付加は、例えばATPの存在下でT4ポ
リヌクレオチド・キナーゼによって行うことができる。
本発明の標的核酸の増幅方法は、上記第一オリゴヌクレ
オチドおよび第二オリゴヌクレオチドを用いて、下記の
操作(a) (b) (c)および(d)および/又は
操作(e)を順次行う。
また操作(d)および/又は操作(e)を少なくとも2
回繰り返して行ってもよい。
本発明の増幅原理を図によって説明する(第2図参照)
。図中、(1)は標的核酸、(2)は第一オリゴヌクレ
オチド、(3)は第二オリゴヌクレオチド、(4)は連
結オリゴヌクレオチド、(5)は連結伸長オリゴヌクレ
オチドを示す。
操上」搬−第一オリゴヌクレオチド(2)および第二オ
リゴヌクレオチド(3)を標的核酸(1)に同時に、あ
るいは別々にアニールさせる(第2図(a)参照)。
標的核酸が二重鎖の場合には、前もって加熱、アルカリ
処理、酸処理等により変性して一重鎖としておく。加熱
変性は、例えば80〜105°Cで1〜20分間処理す
ることで実施する。アルカリ処理は、例えば0.2〜1
規定NaOHの存在下で、1〜30分間処理し、等量の
MCIで中和して行う。酸処理は、例えば0.01〜1
規定HCIの存在下で1〜30分間処理し、NaOHで
中和して行う。他の方法としては、酵素的に鎖分解を行
うこともできる。
アニールは、第一オリゴヌクレオチドおよび第二オリゴ
ヌクレオチドについて最大のアニール選択性をもたらす
ように、選択された温度において行う。−船釣には、標
的核酸と第一オリゴヌクレオチドおよび第二オリゴヌク
レオチドが、特異的に結合し、かつミスマツチによる非
特異的結合が最小となるように、昇温させて行う。通常
は、30〜70°C付近にでアニールさせる。
本発明では、第一オリゴヌクレオチドは、標的核酸の一
部に相補的な塩基配列を有し、第二オリゴヌクレオチド
は、該標的核酸の他の一部に相補的な配列を有する。し
たがって、第一オリゴヌクレオチドおよび第二オリゴヌ
クレオチドは、それぞれ単独では標的核酸の全部とアニ
ールすることはできない。しかし、第一オリゴヌクレオ
チドおよび第二オリゴヌクレオチドにより、標的核酸の
全部とアニールすることができる。通常は、第一オリゴ
ヌクレオチドおよび第二オリゴヌクレオチドにより、標
的核酸の特定の一部とアニールすることが可能であれば
、本発明の目的は達成される。
豫生何  第一オリゴヌクレオチド(2)の5゛末端と
第二オリゴヌクレオチド(3)の3゛末端とを、さらに
第二オリゴヌクレオチド(3)が2個以上のオリゴヌク
レオチドである場合には、各々のオリゴヌクレオチド同
士を同様に連結させる(第2図(b)参照)。
複数のオリゴヌクレオチド(第一オリゴヌクレオチドお
よび第二オリゴヌクレオチド、第二オリゴヌクレオチド
が2個以上のオリゴヌクレオチドからなる場合には、各
々オリゴヌクレオチド)が隣接している場合、これらを
連結するには、T4DNAリガーゼ、T7DNAリガー
ゼ、大腸菌(E。
co目)DNAリガーゼ、Thermus thees
o hHus DNAリガーゼ等の連結酵素を使用する
ことが好ましい。
複数のオリゴヌクレオチドが互いに隣接していない場合
、DNAポリメラーゼおよび/又は逆転写酵素によりギ
ャップを埋めた後、DNAリガーゼにより連結すること
ができる。この場合、ギャップ部分がA−Tペアのみ、
又はC−Gペアのみで構成されるように各オリゴヌクレ
オチドを設計しておけば、添加するオリゴヌクレオチド
をそれぞれA、TまたはC1Gのみとすることができ、
ミスマツチによりアニールしたオリゴヌクレオチドが間
違って伸長されることを防ぐことができる。
連結酵素を使用する連結方法については、特開昭63−
22197号公報および−090−01069等に開示
される方法を行うことができる。
本発明では、DNAリガーゼによるオリゴヌクレオチド
の連結は、2個のオリゴヌクレオチドが隣接しているこ
とが必須条件である。したがって、各々のオリゴヌクレ
オチドは特異性が低くても、両者が隣接していなければ
、DNAリガーゼが作用せず、本発明の目的が達成され
ない。
1立(6)操作(b)により連結された連結オリゴヌク
レオチドの、第一オリゴヌクレオチドのヘアピン構造部
分の3′末端を、5゛側を鋳型として伸長する(第2図
(C)参照)。
該操作(C)は、例えばデオキシリボヌクレオチド(d
ATP、dCTP、dGTP、dTTP)およびDNA
ポリメラーゼ(例えば大腸菌(E、coli)DNAI
Aポリメラーゼ1、フレノウフラグメント(Kleno
w fragment) 、T 4 D N Aポリメ
ラーゼ、Ther*us a uaticus DNA
ポリメラーゼ、Thervuし旦肛柱執旦匹DNAポリ
メラーゼ等、又は逆転写酵素を添加し、連結オリゴヌク
レオチドの5゛側を鋳型にして伸長反応を行うことによ
り行う。上記方法は、例えばジャーナル・オフ・モレキ
ュラー・バイオロジー(Journal of Mol
ecularBiology)  56,341−36
1,1971に記載される。
1庄烈 連結伸長オリゴヌクレオチド(5)を鋳型とし
て、第一オリゴヌクレオチドおよび/又は第二オリゴヌ
クレオチドをプライマーとして反応させ、該第一オリゴ
ヌクレオチドおよび/又は第二オリゴヌクレオチドを伸
長する(第2図(d)参[)。
該操作(d)は、操作(C)で得られた連結伸長オリゴ
ヌクレオチドの二重鎖を変性させて単鎖とし、第一オリ
ゴヌクレオチドおよび/又は第二オリゴヌクレオチドを
プライマーとしてアニールした後、操作(C)と同様な
反応を行い、第一オリゴヌクレオチドおよび第二オリゴ
ヌクレオチドの伸長生成物を得る。
該操作(d)において、変性は前記標的核酸の変性と同
様な方法により実施できるが、特に加熱による変性が好
ましい。また連結伸長オリゴヌクレオチドへのプライマ
ーのアニールおよび伸長は、第一オリゴヌクレオチドを
プライマーとした場合であっても、第二オリゴヌクレオ
チドをプライマーとした場合であっても、連結伸長オリ
ゴヌクレオチドの第一オリゴヌクレオチドと第二オリゴ
ヌクレオチドの連結部分を越えて伸長することになり、
同じ結果を得ることができる。
i[伸長オリゴヌクレオチドと第一オリゴヌクレオチド
とはリンカ一部分が相同であり、初めはアニールしない
が、伸長生成を繰り返した場合、第二オリゴヌクレオチ
ドをプライマーとした伸長生成物とは正しくアニールし
、同様な伸長生成が生じる。またリンカ一部分をイノシ
ン残基で構成してもよい。
操作部に使用する連結伸長オリゴヌクレオチドは、操作
(C)で得られた連結伸長オリゴヌクレオチドの他に、
操作(d)および/又は操作(e)にて生成した標的核
酸の増幅物であってもよい。
操作(6)連結伸長オリゴヌクレオチド(5)を鋳型と
して、第一オリゴヌクレオチドと第二オリゴヌクレオチ
ドを連結する(第2図(e)参照)。
この操作(e)は、操作(c)で得られた連結伸長オリ
ゴヌクレオチド′の二重鎖を変性させて単鎖とし、第一
オリゴヌクレオチドおよび/又は第二オリゴヌクレオチ
ドをアニールした後、操作(b)と同様の反応を行い、
該第一オリゴヌクレオチドおよび第二オリゴヌクレオチ
ドを連結する。
この操作(e)においては、変性は前記標的核酸の変性
と同様の方法を実施できるが、加熱による変性が好まし
い。
連結伸長オリゴヌクレオチドと第一オリゴヌクレオチド
とは、リンカ一部分が相同であり、正しくアニールしな
い。そこでリンカ一部分に比べ、A鎖、B鎖が長く、ス
トリンジエンシーを少し下げてアニールさせることも可
能である。しかし、リンカ一部分をインシン残基で構成
することで、アニールを可能とする。また、操作(d)
と組み合わせることにより、リンカ一部分の相補鎖を伸
長させ、これを鋳型として第一オリゴヌクレオチドおよ
び第二オリゴヌクレオチドを連結させることにより特異
的反応が達成される。
操作(d)および/又は(e)を繰り返すことにより、
効率よく増幅することができる。ここで、本発明では鋳
型となる連結オリゴヌクレオチドは、数十〜数百ヌクレ
オチドと短いために、繰り返し操作を短時間で実施でき
る。すなわちアニールとDNAポリメラーゼ反応を同時
又は加温上昇時に実施できるので、加熱変性段階とDN
Aポリメラーゼ反応段階の2ステツプ/サイクルで繰り
返し操作を行うことができる。
第二オリゴヌクレオチドの5゛末端分にRNAポリメラ
ーゼのアンチプロモーター領域を結合させておくことに
より、更に増幅効率を高めることができる。
このRNAポリメラーゼのアンチプロモーター領域をも
った第二オリゴヌクレオチドを用いた場合、連結反応の
DNAポリメラーゼ反応により、連結伸長オリゴヌクレ
オチド(5)の3゛末端側に新たにRNAポリメラーゼ
のプロモーター領域が生成される。このプロモータ一部
分に通したRNAポリメラーゼおよびリボヌクレオチド
(ATP、CTP、GTPUTP)を作用させると、連
結伸長オリゴヌクレオチドに対応したRNA転写物を得
ることができる。
本発明に用いるプロモーターは特に制限がないが、T7
プロモーター、T3プロモーター、SP6プロモーター
など一般に知られているもので充分である。用いるRN
Aポリメラーゼは、それぞれプロモーターに適した酵素
を選択する。
これらは、例えばJ、P、l’lilliganらの文
献(Nuc]e4c^cid Re5earch 15
8783,1987)に記載される技術および条件を用
いることができる。
この際、第一オリゴヌクレオチドの配列中にRNAポリ
メラーゼの転写終結シグナルを挿入する、リンカ一部分
の一重鎖を51ヌクレアーゼで切断する等により、RN
Aポリメラーゼ産物をより効率よ←生成させることがで
きる。リンカ一部分の一重鎖を31ヌクレアーゼで切断
する場合、例えばモレキュラー・クローニング(Mol
ecular Cloning 2nd ed、 19
89)に開示の方法を用いればよい。
これにより伸長生成物はリンカ一部分を失い、RNAプ
ロモーターをもつ完全なRNA転写を行えば、効率よく
転写物を得ることができる。
さらに、このRNA転写物をもう一度、標的核酸として
操作(a) (b) (c)および(d)および/又は
(e)を実施することにより、増幅効率を高めることが
できる。
本発明では、標的核酸と同じ(相補または相同の)塩基
配列をもった連結伸長オリゴヌクレオチドまたはRNA
転写物を多量に得ることができる。
さらに、この連結伸長オリゴヌクレオチドおよび/又は
RNA転写物を測定すれば、標的核酸の存在の有無を測
定することができる。
すなわち本発明の標的核酸の検出法では、連結オリゴヌ
クレオチドと相補的な塩基配列が標的核酸中に存在しな
い場合、第一オリゴヌクレオチドおよび第二オリゴヌク
レオチドは標的核酸とアニールせず、また例えアニール
しても第一オリゴヌクレオチドおよび第二オリゴヌクレ
オチドが隣接して連結するような位置に存在しない場合
には、連結オリゴヌクレオチドは生成されない。したが
って、連結伸長オリゴヌクレオチドおよび/又は連結伸
長オリゴヌクレオチドからのRNA転写物も生成されな
い。このような第一オリゴヌクレオチドと第二オリゴヌ
クレオチドとの連結オリゴヌクレオチドからの伸長生成
物および/又はRNA転写物の生成の有無が標的核酸の
有無を示す。
本発明では、連結伸長オリゴヌクレオチドおよび/又は
RNA転写物の検出を一般的な検出法にて行う。例えば
電気泳動により一定の長さの連結伸長オリゴヌクレオチ
ドおよび/又はRNA転写物を測定する方法、DNAポ
リメラーゼによる伸長生成やRNAポリメラーゼによる
転写の際に、添加するモノヌクレオチドとして、例えば
32Pなどの標識物を用いて、その放射活性を測定する
方法、第一オリゴヌクレオチドおよび/又は第二オリゴ
ヌクレオチドに予め標識をつけておく方法、標識核酸プ
ローブを用いて検出する方法などがある。
第一オリゴヌクレオチドおよび/又は第二オリゴヌクレ
オチドに予め標識をつけておく方法では、放射性同位元
素、酵素、蛍光物質、発光物質、ビオチン、ハプテン等
の公知の標識のうち、オリゴヌクレオチドのハイブリダ
イゼーションや連結反応などに影響のない物質を用いる
ことが好ましい。
これらの手法としては、連結反応における標識として特
開平2−2934号公報、伸長反応における標識として
特開平1−252300号公報に開示される方法などが
ある。これらの検出は一般的な手法による。
標識核酸プローブを用いる方法では、標識物として放射
性同位元素、酵素、蛍光物質、発光物質、ビオチン、ハ
プテン等を使用する。核酸ブローフとしては、第一オリ
ゴヌクレオチドと第二オリゴヌクレオチドの連結部分を
含有する領域、2個以上のオリゴヌクレオチドからなる
第二オリゴヌクレオチ(のオリ、ゴヌクレオチド同士の
連結部分を含有する領域の塩基配列と同じ(相補または
相同の)配列をもつように設計する。標識核酸プローブ
と、連結伸長オリゴヌクレオチドおよび/又はRNA転
写物、又は連結伸長オリゴヌクレオチドおよび/又はR
NA転写物および標的核酸の両者とをハイブリダイズさ
せ、標識核酸プローブを検出する。この場合、標識プロ
ーブは新たに生成した配列に対してハイブリダイズする
ように設計されているので、既に存在している第一オリ
ゴヌクレオチドおよび第二オリゴヌクレオチドの影響を
受けることなく、連結オリゴヌクレオチドにより新たに
生成した連結伸長オリゴヌクレオチドおよび/又はRN
A転写物を、標的核酸とともに効率よく検出することが
できる。したがって、連結伸長オリゴヌクレオチドおよ
び/又はRNA転写物を第一オリゴヌクレオチドおよび
第二オリゴヌクレオチドから分離して測定する必要がな
い。
本発明の標的核酸を増幅するためのキットは、前記(ア
)の第一オリゴヌクレオチド、前記(イ)のオリゴヌク
レオチド、(i)連結酵素、(ii)DNAポリメラー
ゼおよび/又は逆転写酵素および(iii)デオキシリ
ボヌクレオチドを含む。
また 本発明の標的核酸を増幅するためのキットは、前
記(ア)の第一オリゴヌクレオチド、前記(イ)のオリ
ゴヌクレオチド、(i)連結酵素、(ii) D N 
Aポリメラーゼおよび/又は逆転写酵素、(iii)デ
オキシリボヌクレオチド、(iv)リボヌクレオチドお
よび(v)RNAポリメラーゼを含む。
さらに本発明の標的核酸を検出するキットは、(ア)の
第一オリゴヌクレオチドおよび前記(イ)のオリゴヌク
レオチドであって、゛(ア)における第一オリゴヌクレ
オチドおよび/又は(イ)における第二オリゴヌクレオ
チドを標識したオリゴヌクレオチド、(i)連結酵素、
(ii)DNAポリメラーゼおよび/又は逆転写酵素お
よび(iii)デオキシリボヌクレオチドを含む。
また、本発明の標的核酸を検出するキットは、前記(ア
)の第一オリゴヌクレオチドおよび5′末端側にRNA
ポリメラーゼのアンチプロモーター領域を有する(イ)
の第二オリゴヌクレオチド、(i)連結酵素、(i i
) D N Aポリメラーゼおよび/または逆転写酵素
、(iii)デオキシリボヌクレオチド、(iv)リボ
ヌクレオチドおよび(v)DNAポリメラーゼを含む。
(発明の効果) 本発明の標的核酸の増幅方法では、2種のオリゴヌクレ
オチドが標的核酸にアニールして連結された場合にのみ
増幅反応が行われる。したがってオリゴヌクレオチドの
塩基配列による特異性と2種のオリゴヌクレオチドが連
結される条件を満たす特異性の2つの特異性が要求され
、それだけ非特異的反応が抑制される。すなわち核酸の
特定の配列のみを増幅することが可能である。
また連結反応は耐熱性DNAポリメラーゼや耐熱性DN
Aリガーゼを用いて、反応液の温度を変化させるだけで
反応が進行し、簡便に増幅を行うことができる。
さらに第二オリゴヌクレオチドの5°末端にRNAポリ
メラーゼのアンチプロモーターを結合させることにより
、DNAポリメラーゼによる伸長および/又はリガーゼ
による連結反応の後、ポリメラーゼにより更にRNA転
写を実施することで、より効率のよい増幅を行うことが
できる。
また、本発明の増幅法はプローブを増幅する方法ではな
く、ミスマツチや非特異的ハイブリダイゼーションによ
り残存したプローブの増幅がなく、S / N (Si
gnal/No1se)比を増加させることができる。
さらに本発明では比較的短いオリゴヌクレオチドを用い
て、標的核酸にハイブリダイズさせることが可能である
から、反応時間が短い等の多くの利点を有している。
本発明の標的核酸の検出法においては、本発明の増幅法
で増幅した連結伸長オリゴヌクレオチドおよび/又はR
NA転写物を検出することにより、標的核酸を容易に測
定することができる。その際、所望により連結伸長オリ
ゴヌクレオチドおよび/又はRNA転写物と標的核酸と
を区別することなく、両者を共に測定することもできる
(実施例) 以下、本発明の実施例および比較例を示すことにより、
本発明を説明する。本発明はこれらの実施例に限定され
るものではない。
参考例1 オリゴヌクレオチドの人 A31社DNAシンセサイザー391型を用いて、ホス
ホアミダイド法にて下記配列の各種オリゴヌクレオチド
を合成した。
手法はへB1社マニュアルに従い、0.2μHスケール
で実施した。各種オリゴヌクレオチドの脱保護基は、ア
ンモニア水で55°C−夜実施した。精製はファルシア
社製FPLCで逆相カラムにて実施した。なお、合成し
たオリゴヌクレオチドは必要により以下の方法で5゛末
端にリン酸基を結合させた。
オリゴヌクレオチド   5〜20p+woles10
X突出末端用エンドキナーゼ緩衝液 10μ!1mM 
ATPまたは[7−”P]ATP(10+++ci/m
l) lμIT4ポリヌクレオチド・キナーゼ    
10単位水を加えて全量を100 μ!とじて、37°
Cで1時間反応させた。
ここで10×突出末端用エンドキナーゼ緩衝液とは、0
.5M Tris−HCI(pH8,0)、 LM M
gCh、 0.1M 2メルカプトエタノールを含む。
(1)ヘアピン構造を有するオリゴヌクレオチド;(第
一オリゴヌクレオチド■) 該オリゴヌクレオチドはリンカ−で連結されたヘアピン
構造領域、スペーサー、腸炎ビブリオTDH(Ther
mostable Direct Hemolycin
)の94番目から111番目のヌクレオチド配列に相補
的な配列からなっている。また5′末端にリン酸基が結
合している(64餠er) ;以下余白 5’−AGAACCGGGGGCAGG−(・は水素結
合を示す) (2)腸炎ビブリオTD)I遺伝子の112番目から1
33番目のヌクレオチド配列に相補的なオリゴヌクレオ
チド(22餠er); (第二オリゴヌクレオチド■) 5″−GAACAACAAACAATATCTCATC
−3’(31m炎ビブリオTDH遺伝子の112番目か
ら133番目のヌクレオチドに相補的なオリゴヌクレオ
チド(22請er) ; 但し、5゛末端のリン酸基はtzpで標識されている。
(標識第二オリゴヌクレオチド■) 5’ −GAACAACAAACAATATCTCAT
C−3”(4)m灸ビブリオTDH遺伝子の103番目
から126番目の配列に相補的なオリゴヌクレオチドプ
ローブ(24餠er) ; 必要により5゛末端のリン酸基は、32Pで標識されて
いる。
(第三オリゴヌクレオチド■) 5’ −AAACAATATCTCATCAGAACC
GGG−3’(5)リンカ−で連結された腸炎ビブリオ
TDH遺伝子の134番目から158番目のヌクレオチ
ド配列に相補的な領域、スペーサー、T7 RNAポリ
メラーゼのアンチプロモーター配列からなっているオリ
ゴヌクレオチド(42■er) ;また5”末端にリン
酸基が結合している。
(第四オリゴヌクレオチド■) 5’ −AATACGACTCACTATAG−GCT
TGGGTATTAAAAGTTGTATCTC−3’ 実施例1 を −るためのキ ト (ア)参考例1の第一オリゴヌクレオチド■(イ)参考
例1の第二オリゴヌクレオチド■(つ)T4 DNAリ
ガーゼ 7th DNAポリメラーゼ (1)リガーゼ用反応液 丁ris−MCI  (pH7,6) gC1z ジチオスレイトール ATP ポリメラーゼ反応液 Tris−HCI Cl MgC1□ 牛血清アルブミン コール酸ナトリウム dNTP(dATP、dCTP、dGTP、dTTP)
66++M 6.6m1 10順門 66μh (オ) Tth DNA 10蒙H 2O0+++M 2.1網H 1,25mg/m1 0.25χ 0.5霜H TDH産生性腸炎ビブリオの培養菌体から分離、部分精
製し加熱変性したゲノム核酸1μgと上記第一オリゴヌ
クレオチド■0.1nmolと第二オリゴヌクレオチド
■0.5nmolとを10μlの上記リガーゼ用反応液
に加えた。94°Cに5分間保った後、45℃に10分
間保温し、アニールさせた。
崖甫l匍− 次にT4 DNAリガーゼ1単位を加え、37°Cで1
時間反応させ、第一オリゴヌクレオチド■と第二オリゴ
ヌクレオチドを連結させた。
崖」ゴ邊− 10μ!の上記液に水50μ!および上記7thポリメ
ラ一ゼ反応液40ulを加え、95°Cで5分間の加熱
変性の後、7thポリメラ一ゼ3単位を加え、操作(b
)で得た連結オリゴヌクレオチドを鋳型として、伸長反
応および増幅反応を実施した。
1■i不Ly条作 変性          94℃、60秒アニールおよ
びTth DNAポリメラーゼ反応50°C130秒 サイクル数       30回 崖カゴ■− 操作(c)で得た増幅物をポリアクリルアミドゲルで電
気泳動し、エチレンブロマイド染色により合成されたD
NAを確認した。その結果は131mer付近にバンド
が見られた。これは第一オリゴヌクレオチド■と第二オ
リゴヌクレオチド■が連結、伸長され、増幅が起こり2
本鎖の増幅物が生成したことを示していた。
実施例2 を   るためのキ ト (ア)参考例1の第一オリゴヌクレオチド■(イ)参考
例1の第二オリゴヌクレオチド■(つ) T4 DNA
リガーゼ 7th DNAポリメラーゼ (1)参考例1のオリゴヌクレオチドプローブ■(オ)
リガーゼ用反応液 66mM    Tris−HCI (pH7,6)6
.6mM   MgCl。
10mM    ジチオスレイトール 66μM   ATP (力) 7th DNAポリメラーゼ反応液10s+M
    Tris−HCI 200mM    MCI 2、1mM    MgCl□ 1.25+g/s+1  牛血清アルブミン0.25χ
   コール酸ナトリウム 0.5mM     dNTP(dATP、dCTP、
dGTP、dTTP、   の  −  ′ 上記(ア)(イ)(つ)(オ)および(力)の試薬を用
いて、実施例1の操作(a)から操作(c)までと同様
の操作を行った。
盪立旦と 操作(c)で得られた連結伸長オリゴヌクレオチドを希
釈して、各々50μlをナイロン膜、Gene 5cr
een plus(du Pont社製)にドツトプロ
ットした。
また対象としてTDH産生性腸炎ビブリオの培養菌体か
ら分離、部分精製し加熱変性したゲノム核酸を変性させ
、50μ!をドツトプロットした。ナイロン膜を5XS
SC,5Xゾーンハート液、1*M EDTA。
10μlの煮沸したサケ精液DNA (平均500塩基
)を含む液100μ!中で60℃、1時間プレハイブリ
ダイズした後、上記液に(1)のオリゴヌクレオチドプ
ローブ■を加え、60℃、1時間ハイブリダイズした。
60°Cの6 X SSC中でナイロン膜を充分洗浄し
た後、乾燥させた。次いでX線フィルム(NewAIF
 RX冨士写真工業製)を密着させ、−80°Cで一昼
夜感光させた。フィルムの感度から連結伸長オリゴヌク
レオチド量を定量したところ、対照のTDH産生性腸炎
ビブリオのゲノム核酸に比べて、約10.000倍の放
射活性が認められた。
実施例3 を −するためのキット (ア)参考例1の第一オリゴヌクレオチド■(イ)参考
例1の第二オリゴヌクレオチド■(つ) T4 DNA
リガーゼ 7th DNAポリメラーゼ (1)参考例1の第四オリゴヌクレオチド■(力) T
7 DNAポリメラーゼ (+) ATP、 CTP、 GTP、 LITPオヨ
び7 ”P−ATP(り)リガーゼ用反応液 66mM       Tris−HCI  (pH7
,6)6、6mM   MgC1z 10mM    ジチオスレイトール 66μM   ATP (ケ) 7th DNAポリメラーゼ反応液10mM 
   Tris−HCI Cl MgCl。
1.25mg/@l  牛血清アルブミン0.25K 
   コール酸ナトリウム0.5mM      dN
TP(dATP、dCTP、dGTP、dTTP)・の 上記第一オリゴヌクレオチド■0.1nsolと第二オ
リゴヌクレオチド■0.In*olおよび第四オリゴヌ
クレオチド■0.5nsolとを用い、実施例1と同様
の方法で、第一オリゴヌクレオチド■、第二オリゴヌク
レオチド■および第四オリゴヌクレオチド■を連結させ
た。
この連結オリゴヌクレオチドを鋳型として、実施例1と
同様な方法で、7th DNAポリメラーゼにより伸長
反応および増幅反応を実施した。
この反応液に771?NAポリメラーゼおよび各]mM
ATP、 CTP、 GTP、 UTPオよびr 3z
P−ATP20 u Ciを加えRNAポリメラーゼ反
応を行って、RNA転写物を得た。
TD)I産生性腸炎ビブリオの培養菌体から分離、20
0+++M 2.1sM 部分精製し、加熱変性したゲノム核酸1μlと共に、1
0μlのりガーゼ用反応液に加えた。94°Cに5分間
保った後、45℃に10分間保温し、アニールさせた。
次いでポリアクリルアミドゲルで電気泳動し、オートラ
ジオフラフィーにより、合成されたRNA転写物を確認
した。その結果は7Ovaer付近にバンドが見られた
。これは第一オリゴヌクレオチド■と第二オリゴヌクレ
オチド■および第四オリゴヌクレオチド■が連結、伸長
され、増幅の後、さらにRNAポリメラーゼ反応により
RNA転写物が生成したことを示しでいた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、第一オリゴヌクレオチドの構造を示す。 第2図は、本発明の増幅原理を模式的に示す。 第3図は、実施例1において増幅されたオリゴヌクレオ
チドの電気泳動パターンを示す。 第4図は、実施例2におけるドツトプロットの検出結果
を示す。 第2図 product genom DNA 第3121 14@ ・・曇・ ・ 10’   101

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記(ア)および(イ)のオリゴヌクレオチドを
    使用して、下記操作(a)(b)(c)および(d)お
    よび/又は(e)を順次行うことを特徴とする標的核酸
    の増幅方法 (ア)5’末端から3’末端に向かって、少なくとも、
    核酸中に含まれる標的核酸の一部に相補的な塩基配列、
    A鎖、リンカーおよびB鎖が順次配列され、該A鎖と該
    B鎖とが互いに相補的でヘアピン構造を形成する第一オ
    リゴヌクレオチド;(イ)前記標的核酸の他の一部に相
    補的な塩基配列を有する1個のオリゴヌクレオチド、又
    は各々が該標的核酸の他の一部とアニールした際に連結
    するように設計された2個以上のオリゴヌクレオチドで
    ある第二オリゴヌクレオチド; (但し、第一オリゴヌクレオチド及び第二オリゴヌクレ
    オチドは、各々に相補的な標的核酸とアニールした後に
    、連結され得る。) ¥操作(a)¥第一オリゴヌクレオチド及び第二オリゴ
    ヌクレオチドを標的核酸にアニールさせる;¥操作(b
    )¥第一オリゴヌクレオチドと第二オリゴヌクレオチド
    とを連結させ、第二オリゴヌクレオチドが2個以上のオ
    リゴヌクレオチドである場合には、該2個以上のオリゴ
    ヌクレオチド同士を連結させる; ¥操作(c)¥操作(b)で連結された連結オリゴヌク
    レオチドのヘアピン構造の3’末端から5’側を鋳型と
    して伸長し、連結伸長オリゴヌクレオチドを得る; ¥操作(d)¥連結伸長オリゴヌクレオチドを変性して
    単鎖とし、該単鎖を鋳型として第一オリゴヌクレオチド
    または第二オリゴヌクレオチドをプライマーとして反応
    させ、該第一オリゴヌクレオドまたは第二オリゴヌクレ
    オチドを伸長して標的核酸の増幅物を得る; ¥操作(e)¥連結伸長オリゴヌクレオチドを変性して
    単鎖とし、該単鎖を鋳型として第一オリゴヌクレオチド
    および第二オリゴヌクレオチドを反応させた後、該第一
    オリゴヌクレオチドと第二オリゴヌクレオチドを連結し
    て標的核酸の増幅物を得る;
  2. (2)操作(d)および/又は操作(e)を少なくとも
    2回繰り返すことを特徴とする請求項(1)記載の標的
    核酸の増幅方法。
  3. (3)前記(ア)の第一オリゴヌクレオチド、前記(イ
    )のオリゴヌクレオチド、(i)連結酵素、(ii)D
    NAポリメラーゼおよび/又は逆転写酵素および(ii
    i)デオキシリボヌクレオチドを含む標的核酸を増幅す
    るためのキット。
  4. (4)前記(イ)における第二オリゴヌクレオチドとし
    て、5’末端側にRNAポリメラーゼのアンチプロモー
    ター領域を有するオリゴヌクレオチドを用いて、前記操
    作(a)(b)および(c)を実施するか、または前記
    操作(a)(b)(c)および(d)および/または(
    e)を実施するか、または前記操作(a)(b)(c)
    および(d)および/又は(e)を行い、操作(d)お
    よび/又は操作(e)を少なくとも2回繰り返した後、
    RNAポリメラーゼにより連結伸長オリゴヌクレオチド
    または標的核酸の増幅物からRNA転写物を得ることを
    特徴とする標的核酸の増幅方法。
  5. (5)前記(ア)の第一オリゴヌクレオチドおよび前記
    (イ)のオリゴヌクレオチド、(i)連結酵素、(ii
    )DNAポリメラーゼおよび/又は逆転写酵素、(ii
    i)デオキシリボヌクレオチド、(iv)リボヌクレオ
    チドおよび(v)RNAポリメラーゼを含む標的核酸を
    増幅するためのキット。
  6. (6)前記(ア)における第一オリゴヌクレオチドおよ
    び/又は前記(イ)における第二オリゴヌクレオチドと
    して、標識したオリゴヌクレオチドを用い、前記操作(
    a)(b)(c)および(d)および/又は(e)を実
    施するか、または前記操作(a)(b)(c)および(
    d)および/又は(e)を行い、操作(d)および/又
    は操作(e)を少なくとも2回繰り返した後、該標識を
    測定することにより、標的核酸を検出することを特徴と
    する標的核酸の検出方法。
  7. (7)前記(ア)の第一オリゴヌクレオチドおよび前記
    (イ)のオリゴヌクレオチドであって、(ア)における
    第一オリゴヌクレオチドおよび/又は(イ)における第
    二オリゴヌクレオチドを標識したオリゴヌクレオチド、
    (i)連結酵素、(ii)DNAポリメラーゼおよび/
    又は逆転写酵素および(iii)デオキシリボヌクレオ
    チドを含む標的核酸を検出するためのキット。
  8. (8)前記(イ)における第二オリゴヌクレオチドとし
    て、5’末端側にRNAポリメラーゼのアンチプロモー
    ター領域を有する第二オリゴヌクレオチドを用い、前記
    操作(a)(b)および(c)を実施するか、または前
    記操作(a)(b)(c)および(d)および/または
    (e)を実施するか、または前記操作(a)(b)(c
    )および(d)および/または(e)を行い、操作(d
    )および/または(e)を少なくとも2回繰り返した後
    、RNAポリメラーゼにより連結伸長オリゴヌクレオチ
    ドまたは標的核酸の増幅物からRNA転写物を得、該R
    NA転写物を測定することにより、標的核酸を検出する
    ことを特徴とする標的核酸の検出方法。
  9. (9)前記(ア)の第一オリゴヌクレオチドおよび5’
    末端側にRNAポリメラーゼのアンチプロモーター領域
    を有する前記(イ)の第二オリゴヌクレオチド、(i)
    連結酵素、(ii)DNAポリメラーゼおよび/または
    逆転写酵素、(iii)デオキシリボヌクレオチド、(
    iv)リボヌクレオチドおよび(v)DNAポリメラー
    ゼを含む標的核酸を検出するためのキット。
JP02251210A 1990-09-19 1990-09-19 標的核酸の増幅方法、検出方法およびそのためのキット Expired - Fee Related JP3084733B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02251210A JP3084733B2 (ja) 1990-09-19 1990-09-19 標的核酸の増幅方法、検出方法およびそのためのキット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02251210A JP3084733B2 (ja) 1990-09-19 1990-09-19 標的核酸の増幅方法、検出方法およびそのためのキット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04131099A true JPH04131099A (ja) 1992-05-01
JP3084733B2 JP3084733B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=17219338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02251210A Expired - Fee Related JP3084733B2 (ja) 1990-09-19 1990-09-19 標的核酸の増幅方法、検出方法およびそのためのキット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3084733B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9416387B2 (en) 2013-03-15 2016-08-16 Theranos, Inc. Nucleic acid amplification
US9551027B2 (en) 2013-03-15 2017-01-24 Theranos, Inc. Nucleic acid amplification
US9916428B2 (en) 2013-09-06 2018-03-13 Theranos Ip Company, Llc Systems and methods for detecting infectious diseases
US10450595B2 (en) 2013-03-15 2019-10-22 Theranos Ip Company, Llc Nucleic acid amplification
CN111378724A (zh) * 2018-12-27 2020-07-07 上海仁度生物科技有限公司 一种rna放大检测方法及检测试剂盒
US11254960B2 (en) 2013-03-15 2022-02-22 Labrador Diagnostics Llc Nucleic acid amplification

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10745745B2 (en) 2013-03-15 2020-08-18 Labrador Diagnostics Llc Nucleic acid amplification
US9551027B2 (en) 2013-03-15 2017-01-24 Theranos, Inc. Nucleic acid amplification
US9725760B2 (en) 2013-03-15 2017-08-08 Theranos, Inc. Nucleic acid amplification
US11649487B2 (en) 2013-03-15 2023-05-16 Labrador Diagnostics Llc Nucleic acid amplification
US10017809B2 (en) 2013-03-15 2018-07-10 Theranos Ip Company, Llc Nucleic acid amplification
US10131939B2 (en) 2013-03-15 2018-11-20 Theranos Ip Company, Llc Nucleic acid amplification
US9416387B2 (en) 2013-03-15 2016-08-16 Theranos, Inc. Nucleic acid amplification
US10450595B2 (en) 2013-03-15 2019-10-22 Theranos Ip Company, Llc Nucleic acid amplification
US11603558B2 (en) 2013-03-15 2023-03-14 Labrador Diagnostics Llc Nucleic acid amplification
US11254960B2 (en) 2013-03-15 2022-02-22 Labrador Diagnostics Llc Nucleic acid amplification
US10283217B2 (en) 2013-09-06 2019-05-07 Theranos Ip Company, Llc Systems and methods for detecting infectious diseases
US10522245B2 (en) 2013-09-06 2019-12-31 Theranos Ip Company, Llc Systems and methods for detecting infectious diseases
US9916428B2 (en) 2013-09-06 2018-03-13 Theranos Ip Company, Llc Systems and methods for detecting infectious diseases
CN111378724A (zh) * 2018-12-27 2020-07-07 上海仁度生物科技有限公司 一种rna放大检测方法及检测试剂盒
CN111378724B (zh) * 2018-12-27 2024-03-22 上海仁度生物科技股份有限公司 一种rna放大检测方法及检测试剂盒

Also Published As

Publication number Publication date
JP3084733B2 (ja) 2000-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10961529B2 (en) Barcoding nucleic acids
JP3085409B2 (ja) 標的核酸配列の検出方法およびそのための試薬キット
JP3080178B2 (ja) 核酸配列の増幅方法およびそのための試薬キット
EP0682120B1 (en) Selective amplification of target polynucleotide sequences
JP3745774B2 (ja) 末端反復増幅方法
US8673567B2 (en) Method and kit for nucleic acid sequence detection
CN107541546B (zh) 用于标靶核酸富集的组合物、方法、系统和试剂盒
US5795715A (en) Process for preparing double-stranded RNA, and its applications
US6090591A (en) Selective amplification of target polynucleotide sequences
JP4372837B2 (ja) 核酸配列増幅
JP5020074B2 (ja) 新規ホットスタート核酸増幅法
US5525462A (en) Nucleic acid sequence amplification method, detection method, and reagent kit therefor
CN104583413B (zh) 用于自rna模板开始的等温dna扩增试剂盒
JPH1189600A (ja) 核酸配列の増幅および検出
JP2008544756A (ja) 標的核酸配列を解析するための方法およびキット
JPH04131099A (ja) 標的核酸の増幅方法、検出方法およびそのためのキット
CN110446791B (zh) 多核苷酸衔接子及其使用方法
EP3252168B1 (en) Pcr primer linked to complementary nucleotide sequence or complementary nucleotide sequence including mis-matched nucleotides and method for amplifying nucleic acid using same
JPH06327500A (ja) 核酸配列の増幅方法および検出方法
JP2021505199A (ja) 鋳型切り換え機構を通じて核酸ライブラリを調製するためのシステムと方法
JPH0767646A (ja) 試料中に含まれる特定rna配列を鋳型とする核酸配列の増幅方法
JP3109033B2 (ja) 核酸配列の増幅方法、検出方法およびそれらの試薬キット
JPH0423990A (ja) 新規なオリゴヌクレオチド、これを用いた標的核酸の増幅方法、検出方法及びそのためのキット
JPH1175880A (ja) オリゴヌクレオチドの標識法およびその利用
JPH05123171A (ja) 核酸配列の増幅方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080707

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080707

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees