JPH0412968A - ロールスタッカー - Google Patents

ロールスタッカー

Info

Publication number
JPH0412968A
JPH0412968A JP11366790A JP11366790A JPH0412968A JP H0412968 A JPH0412968 A JP H0412968A JP 11366790 A JP11366790 A JP 11366790A JP 11366790 A JP11366790 A JP 11366790A JP H0412968 A JPH0412968 A JP H0412968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thickness
holding
roll
holding tape
wound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11366790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2546028B2 (ja
Inventor
Hiroshi Sudo
洋志 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2113667A priority Critical patent/JP2546028B2/ja
Publication of JPH0412968A publication Critical patent/JPH0412968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2546028B2 publication Critical patent/JP2546028B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、ロールの周面に印刷物を保持テープで巻き
取りストックするロールスタッカーに関するものである
。このロールスタッカーは印刷物の一時保管や印刷機と
製本機との間の丁合様に供給するための繰り出しに用い
られる。
(従来の技術) 従来この種のロールスタッカーは、ロールの軸方向に互
いに離間してロール局面に一端が固定された複数本の保
持テープで供線される印刷物、例えば、折丁をロール側
に巻き付は保持させていた。
(発明が解決しようとする劃1 しかしながら、印刷物に部分的に厚みの差、具体的には
折丁などに葉書の貼込みがあって一部が厚くなったりす
ると、葉書の貼込側が偏厚してロールの巻回眉間で巻込
まれた折丁が滑りを生じ、巻崩れが発生する虞があった
。そこでこの発明は印刷物に偏厚が生じる場合にも巻崩
れが発生しないロールスタッカーを提供することを目的
としている。
(課題を解決するための手段) この目的を達成するため、この発明は少なくとも2本の
保持テープと協働してロールの周面に印刷物を順次巻き
取りしてストックするロールスタッカーにおいて、前記
保持テープは印刷物上で前記カールの軸方向に互いに離
間して巻かれており、前記印刷物に部分的に厚みの差が
ある場合には、前記保持テープのうち、前記印刷物の薄
い部分に巻かれる前記保持テープはその差厚分を加算補
正した厚みとされたロールスタッカーとしたことを特徴
としている。
(作用) 印刷物に偏厚が生じている場合に、厚い部分に巻かれる
保持テープに対して、その差犀分を加算補正した厚みの
保持テープを薄い部分に巻くようにすることにより、印
刷物と保持テープとの厚みの和が各保持テープの位置で
一定となり、ロール軸と平行な巻回外周面が形成され、
巻崩れが発生せず大径にまで巻込みができる。
(実施例) 次に図面に基づいてこの発明を説明する。
第1図〜第4図はこの発明の一実施例である。
図中、1はロールスタッカーを構成するフレームで上方
に開放したコ字状を呈している。このフレーム1の上部
にロータ3の軸5を支持し、ロータ3を回転自在にして
いる。軸5上でロータ3の両側には樹脂テープに限定さ
れるものではないが、ここではポリエステル製等の保持
テープ7a、7bのそれぞれの一端を固定し、図示しな
い巻込付勢力手段で保持テープ7a、7bを巻込んだ保
持テープ供給リール9a、9bが設けられている。
保持テープ7a、7bは、第1図、第2図のように保持
テープ供給リール9a、9bから引き出された後、第1
0−ラ11 a、  11 bl  第20−ラ13a
、  13bS  第30−ラ15 a、  15 b
を経て第3FMに示されているようにローラ3の軸5の
方向に互いに離間して他端が固定されている。
ローラ3の外周面に軸5方向に延びるアリ溝3aが形成
されており、このアリ溝3aに台形状の駒4が移動可能
に入れられている。
この駒4は内蔵したスプリングでローラ3の半径方向外
側へ付勢されて留められるか、図示しない周知のネジ機
構で留められて移動が規制される。
二の駒4に保持テープ7a、7bのそれぞれの端が挟着
やネジなどで固定されている。
さらに、ロール3の下側でフレーム1の中にはベルトコ
ンベア17が揺動自在または移動自在に設置されており
、ロール3の外周近接状態から印刷物19を巻込んで外
径が大きくなっていく外周に常に近接するようにされて
いる。
印刷物19は、例えば丁合するため2つ折りされた折丁
であり、さらに葉書19aなど他のものより小さく厚い
ものが折り込まれており、偏厚が生じている例である。
この様な場合、印刷物19のA側(葉書19aの貼込側
)とB側とは葉書19aの厚さ2枚分の差厚が生じてお
り、これを第2図の様にベルトコンベア17上に一部を
重ねて順次送り、保持テープ7a、7bでロール5に巻
き取らせていくため、保持テープ7a、7bにはその差
厚分だけ差を設けている。すなわちB側の保持テープ7
bはA側の保持テープ7aの厚さに差厚分の加算補正を
した厚みのものにされている。
以上2本の保持テープで説明したが、これに限定される
ことはなく、少なくとも2本の保持テープと協働してロ
ールの肩囲に印刷物を順次巻き取りストックするロール
スタッカーを説明した。保持テープは印刷物の巻かれる
位置で印刷物に部分的厚みの差があるとき、薄いところ
の保持テープは厚いところの保持テープより差厚分だけ
加算補正した厚みとされる。
このロールスタッカーの使用を説明する。
印刷物19が第4図に示すように折られた折丁であり、
この一部に葉書19aが貼込まれて偏厚が生じている場
合、A側の葉書19aの位置に巻かれる保持テープ7a
を薄いものとし、B側の位置に巻かれる保持テープ7a
を差圧分だけ加算補正した厚みのものを選択し、それぞ
れ保持テープ供給リール9a、9bを設定し、各ローラ
11 a、  11 b。
13 a、  13 b、  15 a、  15 b
に掛は渡し、さらに第3図で示す駒4の位置も印刷物1
9の巻く位置で設定し固定する。
この状態で、ベルトコンベア17上に印刷物19を順次
供給すると、ベルトコンベア17の先端位置で、ロール
5またはロール5に巻かれた印刷物19の外周と保持テ
ープ7a、7bとの間にできる咽部に送り込まれ、保持
テープ7a、7bで締められながら巻き取られて印刷物
19の巻回層が形成焙れていく。
このとき、印刷物19に偏厚があるが保持テープ7a、
7bに差厚分の厚みの違いがあるため、保持テープ7a
の厚みとそのテープの通る印刷物19のA側の厚みとの
和が、保持テープ7bの厚みとそのテープの通る印刷物
19のB側の厚みとの和が常に等しくされているため、
印刷物が巻き取られて外周が大きくなっていっても軸5
と常に平行な外周を形成していき、折丁の滑り、ひいて
は巻崩れが発生することはない。
(発明の効果) 以上説明してきたように、この発明は保持テープに印刷
物の偏厚に見合う差厚分の厚みの差を設けて設定するた
め、ロール外周に印刷物を沢山巻き取っていっても印刷
物が滑りを生じ、ひいては巻崩れが発生することになる
ことはない。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図はこの発明の一実施例に係るもので、第
1図はロールスタッカーの右側面図、第2図はロールス
タッカーの正面図、第3図はロールの要部斜視図、第4
図は印刷物の一例である折丁の全体斜視図である。 3・・・ロール 5・・・軸 7a、7b・・・保持テープ 9a、9b・・・保持テープ供給リール11a、  l
lb、  13a、 、13b、  15a、  15
b−−・o−ラ17・・・ベルトコンベア 19・・・印刷物 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  少なくとも2本の保持テープと協働してロールの周面
    に印刷物を順次巻き取りしてストックするロールスタッ
    カーにおいて、 前記保持テープは印刷物上で前記ロールの軸方向に互い
    に離間して巻かれており、前記印刷物に部分的に厚みの
    差がある場合には、前記保持テープのうち前記印刷物の
    薄い部分に巻かれる前記保持テープはその差厚分を加算
    補正した厚みとされたことを特徴とするロールスタッカ
    ー。
JP2113667A 1990-04-26 1990-04-26 ロ−ルスタッカ−用ロ−ル Expired - Fee Related JP2546028B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2113667A JP2546028B2 (ja) 1990-04-26 1990-04-26 ロ−ルスタッカ−用ロ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2113667A JP2546028B2 (ja) 1990-04-26 1990-04-26 ロ−ルスタッカ−用ロ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0412968A true JPH0412968A (ja) 1992-01-17
JP2546028B2 JP2546028B2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=14618112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2113667A Expired - Fee Related JP2546028B2 (ja) 1990-04-26 1990-04-26 ロ−ルスタッカ−用ロ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2546028B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5432789U (ja) * 1977-08-10 1979-03-03
JPS5729079A (en) * 1980-07-28 1982-02-16 Nippon Electric Co Graphic display control system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5432789U (ja) * 1977-08-10 1979-03-03
JPS5729079A (en) * 1980-07-28 1982-02-16 Nippon Electric Co Graphic display control system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2546028B2 (ja) 1996-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1185624A (en) Apparatus for stacking printed products, such as newspapers, periodicals and the like, arriving in an imbricated product stream
US4903908A (en) Method of, and apparatus for, processing flat products, especially folded printed products, arriving in an imbricated formation
JPH04345462A (ja) 巻成物の作製のための方法及び装置
US5101610A (en) Method of processing printing products arriving in an imbricated formation
JPH0217459B2 (ja)
JPH0412968A (ja) ロールスタッカー
JPH04189243A (ja) 端末止めテープ供給装置
EP0105039A2 (en) A wrapping and a method of its manufacture
JPS6071456A (ja) 扁平物品の処理方法および装置
GB2140785A (en) Intermediate storage device for printed products
JPH0687556A (ja) 印刷物の巻付け及び巻きほぐし方法及び装置
JPH0752131Y2 (ja) ロールスタッカー
US6719235B2 (en) Method and device for producing reels consisting of a large number of flat objects
JPH0339945B2 (ja)
FI90332C (fi) Menetelmä rullan, varsinkin paperirullan, käärimiseksi elastisella materiaalilla, kuten paperirainalla tai muovikalvolla
JP2001063883A (ja) シートロール体の製造方法
JPH0712351Y2 (ja) 紙葉類の取出し装置
JPH03162331A (ja) 給紙装置
CN218664585U (zh) 一种线性模组驱动的橡胶料卷导开装置
JP3694845B2 (ja) 紙ロール及び紙ロールの製造方法
JPH0213521A (ja) 給紙ロール及びそれを使用する画像形成装置
JP2024043684A (ja) ラベル被覆装置、ラベル装着装置、及び、ラベル被覆用プログラム
JPH05201599A (ja) 折丁巻取り集積方法
JPS6246835A (ja) シ−ト搬送装置
JPS5969332A (ja) 用紙トレイ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees