JPH04129550U - 中子幅木部の構造 - Google Patents

中子幅木部の構造

Info

Publication number
JPH04129550U
JPH04129550U JP3560091U JP3560091U JPH04129550U JP H04129550 U JPH04129550 U JP H04129550U JP 3560091 U JP3560091 U JP 3560091U JP 3560091 U JP3560091 U JP 3560091U JP H04129550 U JPH04129550 U JP H04129550U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
baseboard
mold
sand
lower mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3560091U
Other languages
English (en)
Inventor
政人 五家
茂隆 森田
Original Assignee
日立金属株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立金属株式会社 filed Critical 日立金属株式会社
Priority to JP3560091U priority Critical patent/JPH04129550U/ja
Publication of JPH04129550U publication Critical patent/JPH04129550U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 中子納めの際、中子の角部が下型の幅木部に
接触し、型壊れにより駄肉や砂入り不良の発生を減少す
る。 【構成】 幅木部2の底面2aに突出部4を設けるとと
もに、突出部4の周辺に砂溜め用の溝5を設け、中子納
め時は、中子3を一旦突出部4上に静置した後、中子3
を押圧して所定の位置に保持するようにした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、鋳物砂により造型された鋳型に形成された、中子の幅木を嵌着保持 するための、凹状の幅木部の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば上下方向に長い中空の花瓶型の鋳物を鋳造する場合は、図4に示 すように、鋳物砂により造型された下型1にテーパー状の幅木部2を凹設し、上 下方向に長い縦込め中子3の下部の幅木3aを手により挿入し、この中子3を垂 直に保持した後、同じく鋳物砂により造型された上型(図示せず)を被せ、上型 の幅木部に中子3の上部の幅木3bを嵌着して保持せしめ、その後注湯を行なっ ている。
【0003】 上記下型1の幅木部2に中子3の幅木3aを挿入する際、幅木3aの下方の角 部3cが幅木部2に接触し、その内面を壊すことがあるので、幅木部2の底面2 aの周囲に砂溜め用の溝2bを設け、幅木部2の壊れて落下した砂をこの溝2b 内に溜め、幅木部2の底面2aに中子3の底面3dが密接したときの寸法精度あ るいは中子3の据わり等の嵌着状態が悪化しないようにしている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の例のように、鋳物の形状が単純な花瓶型の場合は特に問 題はないが、例えば図4、5に示すように、下型1の幅木部2の面と中子3の幅 木部3a面に開口するキャビティ1a,3eが形成されている場合、中子納めの 際にキャビティ1aの角部に中子3の幅木3aの下方の角部3cが接触して型壊 れを起こすことが多い。
【0005】 このため、注湯によりこの型壊れした部分に溶湯が入って駄肉1bとなり、研 磨作業等により除去することが必要である。 また、壊れた砂は溝2bのほかに他の部分にも溜まり、注湯により砂入り不良 を発生する原因になっている。 なお、中子3は下型1に比して硬いとはいえ、キャビティ3eの角部が壊れて 上記同様の問題を発生することがある。
【0006】 本考案は、上記従来技術の問題点に鑑み、複雑な形状の幅木部を有する中子で あっても、鋳型の型壊れが少なく、駄肉発生による除去作業や砂入り不良を減少 することができる鋳型の幅木部の構造を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上記目的を達成するため種々実験、検討の結果なされたものである 。すなわちその構成は、鋳物砂により造型された鋳型に成形され、中子の幅木部 を嵌着保持可能な凹状の中子幅木部において、該副木部の端面に、該端面より突 出するとともに基部周辺に砂溜め用の溝を形成した突出部を設けたことを特徴と するものである。
【0008】
【作用】
中子納めの際、中子の幅木の端面を鋳型の幅木部内の突出部に当接し、中子が 浮いて幅木と幅木部の間に若干の間隙が存在する状態で一旦静置する。その後例 えば鋳型を被せて中子を押圧することにより中子を所定の位置に保持する。すな わち、中子納めを2度に分けて行うので、幅木部や複雑なキャビテイを形成する 部分の角部を壊すことが少なく、駄肉の発生を抑制してその除去作業工数の節減 ができる。また押圧により壊れた砂は砂溜め用の溝に入るので、寸法精度に影響 することがない。
【0009】
【実施例】
以下、図1、2により本考案の一実施例を説明する。 図1は正面断面図、図2は図1のA−A断面図である。 図1において、鋳物砂により造型された下型1にはテーパー状の幅木部2が形 成され、その底面2aには、この底面2aより適当寸法突出する逆円錐状の突出 部4が4個所設けられており、さらに各突出部4の基部の周囲には砂溜め用の溝 5がそれぞれ凹設されている。
【0010】 中子3は下部に、前記下型1の幅木部2内に嵌着する幅木3aが形成され、上 部に上型6の幅木部7内に嵌着する幅木3bが形成されている。 また、幅木3aには、下型1の幅木部2に形成されたキャビティ1aに対向し てキャビティ3eが形成されている。
【0011】 中子納めの際は、中子3を垂直に把持して幅木3aを下型1の幅木部2内に挿 入し、静かに底面3dを突出部4上に載置し、幅木部2の底面2aから浮いた状 態で静置する。 この状態では下型1の幅木部2と中子3の幅木3aとの間には若干の間隙7が 存在している。
【0012】 次に、上型6を被せて幅木部8に中子3の上部の幅木3bを嵌着し、上型6の 自重により中子3を押圧すると、中子3は底面3dで幅木部2内の突出部4を圧 壊しながら下降し、底面3dが幅木部2の底面2aに当接した位置で停止し、下 型1の幅木部2と中子3の幅木3aとを密着せしめるとともに、下型1のキャビ ティ1aと中子3のキャビテイ3eとを対向して位置せしめた状態で、下型1と 上型6とにより所定の位置で保持される。なお、上型6を被せる前に別の手段で 中子3を押圧し、所定の位置に保持した後上型6を被せてもよい。
【0013】 すなわち、下型1の幅木部2の底面2aに突出部4を設け、中子納めの際は中 子3の幅木3aを幅木部2内に挿入して突出部4上に載置し、中子3の底面3d が幅木部2の底面2aから若干浮いた状態で、幅木部2と幅木3aとの間に間隙 2bを存して一旦静置し、しかる後上型6を被せることによって幅木部2の底面 2aに中子3の幅木3aの底面3dを密着させて中子3を下型1と上型6とによ り保持するようにしたので、1度で中子納めをする場合に比し、中子3の幅木3 aの下方の角部3c等が下型1の幅木部2やキャビティ1aの角部等に接触して 型壊れを発生することが極めて少ない。
【0014】 また、突出部4の基部の周辺に砂溜め用の溝5を設けてあるので、型合わせ時 に圧壊された突出部4の砂がこの溝5内に溜められる。従って、突出部4を設け たことにより中子納め位置が狂う等寸法精度に悪影響を与えるようなことはない 。
【0015】 なお、この突出部4は逆円錐状のものに限らず、例えば図3に示すような断面 長方形(両側に砂溜め用の溝5を設けている)、あるいは断面逆三角形(図示せ ず)の連続した山形にしてもよい。 いずれにしても、突出部4の数、形状、突出量等は、中子3の重量、底面3d の形状等に応じて決定する。
【0016】
【考案の効果】
上述のように本考案によると、複雑な形状の幅木部を有する中子であっても、 中子納め時の接触による型壊れが少なく、駄肉の発生を抑制してその除去工数を 節減することができ、また砂入り不良をも減少することができる等の効果を奏す るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す正面断面図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】突出部の他の例を拡大して示す斜視断面図であ
る。
【図4】従来の中子納め状態を示す断面図である。
【図5】図4のB−B部断面図である。
【符号の説明】
1 下型 1a キャビティ 2 幅木部 2a 底面 3 中子 3a 幅木 4 突出部 5 溝 6 上型 7 間隙

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋳物砂により造型された鋳型に形成さ
    れ、中子の幅木を嵌着保持可能な凹状の中子幅木部にお
    いて、該幅木部の端面に、該端面より突出するとともに
    基部周辺に砂溜め用の溝を形成した突出部を設けたこと
    を特徴とする中子幅木部の構造。
JP3560091U 1991-05-21 1991-05-21 中子幅木部の構造 Pending JPH04129550U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3560091U JPH04129550U (ja) 1991-05-21 1991-05-21 中子幅木部の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3560091U JPH04129550U (ja) 1991-05-21 1991-05-21 中子幅木部の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04129550U true JPH04129550U (ja) 1992-11-26

Family

ID=31917716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3560091U Pending JPH04129550U (ja) 1991-05-21 1991-05-21 中子幅木部の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04129550U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104014739A (zh) * 2014-06-13 2014-09-03 常州南车汽车零部件有限公司 一种潮模上型局部放置砂芯装置及方法
JP2020151715A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 ダイハツ工業株式会社 鋳型

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104014739A (zh) * 2014-06-13 2014-09-03 常州南车汽车零部件有限公司 一种潮模上型局部放置砂芯装置及方法
JP2020151715A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 ダイハツ工業株式会社 鋳型

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04129550U (ja) 中子幅木部の構造
CN213829570U (zh) 一种耐火砖生产用斜芯子
JPS632197Y2 (ja)
CN211709600U (zh) 一种方便脱模的钢模板
CN215004609U (zh) 快拆混凝土抗渗试模
CN213918803U (zh) 一种模具底板
JPS5928818Y2 (ja) テ−パ−目地付ブロツクの成形用型枠
CN217858662U (zh) 一种曲轴生产用砂型铸造模具
JPS63165043U (ja)
JPH0230253Y2 (ja)
JPS598990Y2 (ja) 石鹸型打装置
JPS63145001A (ja) コンクリ−トブロツクの成型装置
JP2598747Y2 (ja) 鋳造用模型および鋳物
JPH0716405Y2 (ja) 飾りコンクリートブロック成形用型枠
JPH0587083U (ja) ボックスカルバートの横打型枠における内枠構造
JPS61217212A (ja) 窯業製品素地の成形用型
JPS61169538A (ja) 汚水ますの成型枠及び脱型方法
JPS5928824Y2 (ja) コンクリ−トブロツクの面板
JPH0356138B2 (ja)
JPS5910444A (ja) 石コウ鋳型製造用ゴム模型
JPH0560806U (ja) アンダーカウンター式洗面器用の成形型
JPS5885445U (ja) 連続鋳造用小円弧鋳型
JPH0422535A (ja) 鋳型の造型方法
JPS5855853B2 (ja) 減圧造型用模型の抜型方法
JPS59135904U (ja) モ−ルド台車用下形枠