JPH04129464A - マルチ・メディア通信装置 - Google Patents

マルチ・メディア通信装置

Info

Publication number
JPH04129464A
JPH04129464A JP25119490A JP25119490A JPH04129464A JP H04129464 A JPH04129464 A JP H04129464A JP 25119490 A JP25119490 A JP 25119490A JP 25119490 A JP25119490 A JP 25119490A JP H04129464 A JPH04129464 A JP H04129464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
information
multimedia
data
media
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25119490A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kudo
暁 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP25119490A priority Critical patent/JPH04129464A/ja
Publication of JPH04129464A publication Critical patent/JPH04129464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、動画、静止画、音声、データ等の複数のメデ
ィアを同時に送受信可能なマルチ・メディア通信装置に
関する。
(従来の技術) 従来、この種のマルチ・メディア通信装置としてテレビ
電話装置やテレビ会議装置等があり、これらのマルチ・
メディア通信装置のサービスの規定、プロトコルの規定
及びマルチ・メディアのための多重化フレーム構造等の
標準化がCCI TT等で勧告され、異なるマルチ・メ
ディア通信装置間での通信が可能となってきた。これら
のマルチ・メディア通信装置は、基本的機能として、自
端末のカメラから入力された動画及び静止画、マイクか
ら入力された音声またはデータ端末から入力されたデー
タ情報等を実時間で通信回線へ送信したり、通信回線を
経由して受信した相手端末の動画、静止画をモニタ・テ
レビへ出力し、受信した音声はスピーカへ出力し、受信
したデータはモニタ・テレビやデイスプレィあるいはプ
リンタへ出力する機能を有するのみであり、通信履歴管
理情報としてこれらの動画、静止画、音声、データ等を
記録する手段を具備していないか、あるいは全く通信履
歴管理情報を記録しないのが通常である。
(発明が解決しようとする課題) しかし、前記従来例でのマルチ・メディア通信装置にお
いては、通信履歴管理情報として送受信した動画、静止
画、音声、データ等を記録する手段を具備していないか
、あるいは全く通信履歴管理情報を記録していないため
、通信終了後、どの相手端末と通信したのか知り得ず、
また相手の顔や声が再現できず、通信履歴を管理する上
で太きな欠点があった。
本発明は上記問題点を解決するためになされたものであ
り、通信終了後、どの相手端末と通信したのかを知るこ
とができ、また相手の顔や声が再現できるマルチ・メデ
ィア通信装置を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明は、動画、静止画、音
声、データ等異なるメディアを少なくとも2つ以上同時
に送受信可能なマルチ・メディア通信装置において、相
手のマルチ・メディア通信装置から受信した動画、静止
画、音声、データ等のメディアを記録する外部記憶装置
と、この外部記憶装置に記録された動画、静止画、音声
、データ等のメディアを任意の時点で再生する手段とを
設けるようにしたものである。
また、上記発明において、再生を、動画、静止画、音声
、データ等のメディアの一部あるいは全部を通信履歴管
理情報として外部記憶装置から出力させる再生としたも
のである。
さらに、別発明として、動画、静止画、音声、データ等
異なるメディアを少なくとも2つ以上同時に送受信可能
なマルチ・メディア通信装置において、相手のマルチ・
メディア通信装置から受信した動画を静止画に変換する
変換手段と、静止画が入力される制御手段とを設け、こ
の制御手段により、静止画のみが外部記憶装置に記録さ
れ通信履歴管理情報として再生されるようにしたもので
ある。
(作用) 本発明によるマルチ・メディア通信装置は、相手のマル
チ・メディア通信装置から受信した動画、静止画、音声
、データ等のメディアを記録し、記録された動画、静止
画、音声、データ等のメディアを任意の時点で再生する
。これにより、相手のマルチ・メディア通信装置を認識
でき、また相手の顔や声を再現できる。
また、別発明によるマルチ・メディア通信装置は、相手
のマルチ・メディア通信装置から受信した動画を静止画
に変換し、静止画のみを外部記憶装置に記憶して通信履
歴管理情報として再生する。
これにより、外部記憶装置の容量を減少でき、コストも
低下できる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面に従って説明する。
第1図は本発明の一実施例のマルチ・メディア通信装置
の構成を示すブロック図である。同図において、1は本
装置の音声入出力手段の1つであるハンド・セット、2
は本装置の音声入力手段の1つであるマイク、3は本装
置の音声出力手段の1つであるスピーカである。音声イ
ンタフェース部4は、後述のシステム制御部14からの
指示により音声入出力手段としてのハンド・セット1、
マイク2、スピーカ3を切り換え、ハンド・セット1の
オン/オフフック状態の検出やマイク2とスピーカ3を
使用したときのエコー・キャンセルの機能を有し、そし
て呼出音やビジー音等のトーン・ジェネレータ手段を備
えている。音声符号/復号化部5はシステム制御部14
の指示により音声信号をデジタル符号化例えば64 K
bps P CMA−1aw/ p−1aw、7 KH
z用のSB−ADPCM、32 Kbps用のADPC
Mに符号化したり、そして16 Kbpsや8 Kbp
s等の音声符号化アルゴリズムによって送信音声を符号
化したり、あるいは受信音声を逆に復号化する。
6は本装置の画像入力手段の1つであり自画像等を入力
するためのカメラ、7は本装置のもう1つの画像入力手
段であり資料や絵等を入力するための書画カメラ、8は
カメラ6または書画カメラ7よりの入力画像、相手から
の受信画像、操作画面等を表示する表示部としてのモニ
タ・テレビやデイスプレィ装置である。ビデオ・インタ
フェース部9は、システム制御部14の指示により、画
像入力手段としてのカメラ6と書画カメラ7の切換えや
入力画像と受信画像と操作画面の切換えを行なう手段及
びそれらを表示部8で分割表示するための画像信号合成
処理手段から成る。ビデオ符号/復号化部10は、CC
ITTの勧告草案H1261に従って送信画像を符号化
したり受信画像を復号化する手段から成る。
11はデータ通信を行なうためのデータ端末であり、1
2はデータ端末】1及びシステム制御部14からの送信
データを多重分離化部15へ送ったりあるいは多重分離
化部15から受信したデータをデータ端末11やシステ
ム制御部14へ通信する手段から成るデータインタフェ
ース部である。
13は本装置の制御全般を行なうためのオペレータから
の入力手段としてのキーボードあるいはタッチ・パネル
等の操作部であり、システム制御部14へ必要な制御情
報を通知する。14はシステム全体を制御するシステム
制御部であり、cpu。
ROM、RAM等から構成され、ROMに格納されたプ
ログラムにより制御が実行される。
15はCCITT勧告革案H,221に従って音声符号
/復号化部5からの音声信号とビデオ符号/復号化部1
0からの画像信号、そしてデータインタフェース部12
からのデータを多重化したり、受信したフレームを各メ
ディアに分離したりするための多重分離化部である。1
6はl5DN等のデジタル回線網に接続するための回線
インタフェース部であり、通常64 Kbpsから2M
bpsの範囲でマルチ・メディア情報の送受信が行なわ
れる。
17は外部記憶装置であり、通信履歴管理情報として回
線インタフェース部I6で受信した多重化されたマルチ
・メディア情報フレームを節点Xから、システム制御部
14の指示により、記録する。
18は動画/静止画変換部であり、多重分離化部15で
分離された動画情報を節点Bがら、システム制御部14
の指示により、動画から静止画に変換し、通信履歴管理
情報として外部記憶装置17へ記録する。
第2図は多重化されたマルチ・メディア情報のフレーム
のフォーマットを示す図である。多重化されたマルチ・
メディア情報フレームはT1=64 KbpsからT2
= l 920Kbpsの範囲で送受信が可能であり、
1つのフレームはTI=64Kbpsのタイム・スロッ
ト毎に送受信され、その構成は8ビツト×80ビツトの
80オクテツトで1フレームを構成する。1フレームの
構成として201はフレーム同期信号FASと呼び、フ
レームの同期用信号やエラー検出情報等を含んでいる。
202はビット・レイト割当信号BASと呼び、多重化
されたマルチ・メディアの各々の情報がどの位の速度で
どのように符号化されているが等の情報が含まれている
従って、このビット・レイト割当信号202の内容をチ
エツクすることにより、1フレーム64Kbpsタイム
・スロット内にマルチ・メディアの情報がどのような割
合で多重化されているかを知ることができる。
その他1フレームを構成するものとして、203のサブ
チャネル#l、204のサブチャネル#2.205のサ
ブチャネル#3.206のサブチャネル#4.207の
サブチャネル#5.208のサブチャネル#6.209
のサブチャネル#7.210のサブチャネル#8がある
。これらのサブチャネル203がらサブチャネル210
はビット・レイト割当信号202で示された速度の割合
及び符号化のタイプに従ってマルチ・メディア情報が多
重化されて送受信される。
第3図は外部記憶装置17上に記録される通信履歴管理
情報のフォーマットを示す図である。同図において、3
01には通信IDが記録され、このIDはどの通信かを
識別するためのIDであり、数字または英数字で表わし
、通信終了後このIDを指示することにより通信履歴管
理情報を出ノJすることができる。302には相手端末
の端末番号である相手番号、303にはその通信が開始
した年月日を含む通信開始時刻、304にはその通信が
終了した通信終了時刻、305にはこの通信履歴管理情
報の記録を開始した記録開始時刻が記録される。306
には記録状態情報が記録され、ここには通信が正常終了
したか異常終了したか、異常終了したときにはその時の
エラー情報や通信履歴管理情報としてのマルチ・メディ
ア記録情報307の記録状態例えばマルチ・メディア情
報で記録されているか静止画で記録されているかの識別
コードや更には課金の情報等も含まれる。307のマル
チ・メディア記録情報には、多重化されたマルチ・メデ
ィア情報あるいは動画から静止画に変換された情報その
ものが記録される。
以下本発明におけるマルチ・メディア通信装置での通信
履歴管理情報を外部記憶装置17に記録する動作を第4
図のフローチャートで説明する。
この動作は通信が開始すると同時にスター1−する。
まずステップS1で第3図で示した通信ID301、相
手番号302および通信開始時刻303が外部記憶装置
17に記録され、ステップS2で動画像を正常に受信す
るまで待つ。これは相手端末と接続後すぐには動画像が
送信されないため及び送信されてきても同期をとるのに
時間がかかるためである。ステップS2で動画像が正常
に受信できたと判別されたらステップS3へ進み、通信
履歴管理情報の収集開始を示す記録開始時刻305を記
録し、ステップS4で収集情報をマルチ・メディア情報
で記録するか静止画情報で記録するかを調べる。この選
択の方法はハード的なスイッチで指定しても良いし又ソ
フト的なパラメータで指示しても良い。
ステップS4でマルチ・メディア情報で記録する場合は
ステップS5へ進み記録状態情報306ヘマルチ・メデ
ィア情報であることを示す識別コードを記録し、次にス
テップS6で実際に回線インタフェース部16から受信
した多重化されたマルチ・メディア情報を節点Aから一
定時間マルチ・メディア記録情報307のエリアへ記録
し、ステップS9へ進む。一定時間とはシステムからの
要求あるいは外部記憶装置17の容量により決定され、
通常数秒から10秒位のマルチ・メディア情報を記録す
る。
ステップS4で静止画で記録する場合はステップS7へ
進み記録状態情報306へ静止画であることを示す識別
コードを記録し、次にステップS8で多重分離化部15
で分離された動画情報を節点Bを経由して動画/静止画
変換部18にて静止画に変換し、その情報をマルチ・メ
ディア記録情報307のエリアへ記録し、ステップS9
へ進む。
ステップS9で通信が終了するのを待ち、通信が終了し
たらステップS10へ進み、通信が終了した時刻を通信
終了時刻304に記録し、ステップSllでは記録状態
情報306に通信が正常に終了したかあるいは異常に終
了したかのコードやエラー時のエラー・コードを記録し
、さらに網から通知される課金情報かあるいは通信開始
時刻303と通信終了時刻304の差より算出可能な課
金情報を記録し、第3図で示した通信履歴管理情報がす
べて記録された時点でこの情報を外部記憶装置17へ書
き込んですべての処理を終了する。
第5図のフローチャートにて外部記憶装置17に記録さ
れた通信履歴管理情報を出力する際の動作を説明する。
出力する際のモードとして全件数出力モードと個別出力
モードがあり、全件数出力モードの場合は、ある一定の
通信件数になったとき、ある指定された時刻になったと
き又はオペレータの操作により、この処理が開始される
。また個別出力モードの場合にはオペレータの操作によ
りこの処理が開始される。
まずステップS21で全件数出力モードか否かを調べる
。全件数出力モードでないときすなわち個別出力モード
の場合はステップS22へ進み、オペレータに通信ID
を入力させる。入力された通信IDをキーとして外部記
憶装置17から該当する通信履歴管理情報をもとにステ
ップS23にて記録状態情報306の記録識別コードが
静止画記録か否かを調べる。ステップS23にて静止画
で記録されているときはステップS27へ進む。
マルチ・メディア情報で記録されているときはステップ
S24にて全メディアを出力するか一部のメディアを出
力するかの選択を行なう。全マルチ・メディア情報を出
力するか一部のメディアを出力するかの指示はオペレー
タの操作による。ステップS25で全マルチ・メディア
情報を出力するか否かを調べ、全マルチ・メディア情報
を出力する場合はステップS27へ進む。ステップS2
5で一部のメディアを出力する場合はステップS26に
てマルチ・メディア記録情報307から指定されたメデ
ィアのみ分離し、ステップS27にてそれらの情報が通
信履歴管理情報として編集され、各々必要な装置へ出力
し、処理を終了する。
一方ステップS21で全件数出力モードの場合はステッ
プS28へ進み、現在記録されている最初の通信IDを
セットし、ステップS29でその通信IDに記録情報が
あるか否かを調べる。これは何も通信がないときは0件
の出力となり複数あるときは最後まで出力する必要があ
るからである。
ステップS29でその通信IDに記録情報があるときは
ステップS30に進み通信履歴管理情報として編集し、
各々必要な装置へ出力し、ステップ忌31で次の通信I
Dをセットし、ステップS29へ戻って次の通信IDに
記録情報があるか否かを繰り返すことにより記録されて
いるすべての通信履歴管理情報を出力する。ステップS
29でその通信IDに記録情報がないときは処理を終了
する。
第1図の外部記憶装置は記録する容量により光デイスク
装置、磁気ディスク装置、テープ装置やIC・カードあ
るいはRAM等の半導体メモリーでも良い。また、記録
する際のトリガーとして上記実施例では動画像受信後と
なっているが、一定時間経過後やあるいはオペレータの
操作指示により記録を開始しても良い。
(発明の効果) 以上説明したように本発明は、動画、静止画、音声、デ
ータ等異なるメディアを少なくとも2つ以上同時に送受
信可能なマルチ・メディア通信装置において、通信中の
マルチ・メディア情報を外部記憶装置に記録し、任意の
時点で再生するようにしたことにより、通信終了後に通
信履歴管理情報としてマルチ・メディア情報を出力する
ことが可能となるので、次のような効果が得られる。
(1)少なくとも、どの相手端末といつ、どの位の時間
通信したかを知ることができる。
(2)相手端末情報や時間の外に実際通信した相手の顔
や声が再生できるので、管理上大いに役立つ。
(3)通信IDを設けることとすれば、個々の通信履歴
管理情報を選択することができる。
また、上記発明において、動画、静止画、音声、データ
等のメディアの一部あるいは全部を通信層4゜ 歴管理情報として外部記憶装置から出力させる再生とす
ることにより、マルチ・メディア情報の内必要なメディ
アのみ再生できるので、必要な情報を早く得ることがで
きる。
さらに、動画、静止画、音声、データ等異なるメディア
を少なくとも2つ以上同時に送受信可能なマルチ・メデ
ィア通信装置において、相手のマルチ・メディア通信装
置から受信した動画を静止画に変換し、静止画のみを外
部記憶装置に記録して通信履歴管理情報として再生する
ようにしたことにより、外部記憶装置の容量を減少させ
ることができ、コストを低下させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のマルチ・メディア通信装置
の構成を示すブロック図、第2図は多重化されたマルチ
・メディア情報のフレームのフォーマット図、第3図は
外部記憶装置上に記録される通信履歴管理情報のフォー
マット図、第4図は外部記憶装置へ通信履歴管理情報と
して書き込む際のフローチャート図、第5図は通信履歴
管理情報を出力する際のフローチャート図である。 1・・・ハンド・セット、2・・・マイク、3・・・ス
ピーカ、4・・・音声インタフェース部、5・・・音声
符号/復号化部、6・・・カメラ、7・・・書画カメラ
、8・・・表示部、9・・・ビデオインタフェース部、
10・・・ビデオ符号/復号化部、11・・・データ端
末、12・・・データインタフェース部、13・・・操
作部、14・・・システム制御部、15・・・多重分離
化部、16・・・回線インタフェース部、17・・・外
部記憶装置、18・・・動画/静止画変換部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、動画、静止画、音声、データ等異なるメディアを少
    なくとも2つ以上同時に送受信可能なマルチ・メディア
    通信装置において、相手のマルチ・メディア通信装置か
    ら受信した動画、静止画、音声、データ等のメディアを
    記録する外部記憶装置と、前記外部記憶装置に記録され
    た動画、静止画、音声、データ等のメディアを任意の時
    点で再生する手段とを備えたことを特徴とするマルチ・
    メディア通信装置。 2、請求項1記載のマルチ・メディア通信装置において
    、再生は、動画、静止画、音声、データ等のメディアの
    一部あるいは全部を通信履歴管理情報として外部記憶装
    置から出力することであるマルチ・メディア通信装置。 3、動画、静止画、音声、データ等異なるメディアを少
    なくとも2つ以上同時に送受信可能なマルチ・メディア
    通信装置において、相手のマルチ・メディア通信装置か
    ら受信した動画を静止画に変換する変換手段と、前記静
    止画が入力される制御手段とを備え、前記制御手段は、
    前記静止画のみを外部記憶装置に記録し通信履歴管理情
    報として再生することを特徴とするマルチ・メディア通
    信装置。
JP25119490A 1990-09-20 1990-09-20 マルチ・メディア通信装置 Pending JPH04129464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25119490A JPH04129464A (ja) 1990-09-20 1990-09-20 マルチ・メディア通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25119490A JPH04129464A (ja) 1990-09-20 1990-09-20 マルチ・メディア通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04129464A true JPH04129464A (ja) 1992-04-30

Family

ID=17219084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25119490A Pending JPH04129464A (ja) 1990-09-20 1990-09-20 マルチ・メディア通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04129464A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3002348B2 (ja) 画像通信システム
US5640195A (en) Multimedia communication system, multimedia information transmitting apparatus and multimedia information receiving apparatus
US5309434A (en) Multi-media communication apparatus
US5903734A (en) Multimedia information communication apparatus which stores received information in an encoded state
JP4526965B2 (ja) テレビドアホン装置
US6400693B2 (en) Communications apparatus for multimedia information
JP3491906B2 (ja) 通信制御方法、マルチメディア通信システム及びマルチメディア通信装置
US20050013585A1 (en) Communication apparatus, communication information recording method and memory medium
JPH04129464A (ja) マルチ・メディア通信装置
JPH01162480A (ja) 符号化方法
JPH09120369A (ja) 通信装置
JP2717746B2 (ja) ビデオファクシミリ装置
JPH0715706A (ja) テレビ電話装置
JP3466683B2 (ja) マルチメディア通信装置及びマルチメディア通信方法
JPH05336515A (ja) 画像記憶再生システム
JP3127080B2 (ja) 画像通信装置
JP3332479B2 (ja) 画像通信端末装置及びフリーズ制御方法
JPH0795546A (ja) テレビ電話装置
JPH07203071A (ja) マルチメディア通信装置
JP2859485B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH04192657A (ja) テレビ電話装置
JPH0591214A (ja) マルチメデイア通信装置
JPH08279979A (ja) 画像蓄積通信装置
JPH05276265A (ja) 蓄積動画像再生方式
JPH08265680A (ja) 通信端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060428