JPH0412909B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0412909B2
JPH0412909B2 JP62095886A JP9588687A JPH0412909B2 JP H0412909 B2 JPH0412909 B2 JP H0412909B2 JP 62095886 A JP62095886 A JP 62095886A JP 9588687 A JP9588687 A JP 9588687A JP H0412909 B2 JPH0412909 B2 JP H0412909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binder
abrasive
granulated
abrasive material
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62095886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6354488A (ja
Inventor
Kenji Hayasaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritake Diamond Industries Co Ltd
Original Assignee
Noritake Diamond Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritake Diamond Industries Co Ltd filed Critical Noritake Diamond Industries Co Ltd
Publication of JPS6354488A publication Critical patent/JPS6354488A/ja
Publication of JPH0412909B2 publication Critical patent/JPH0412909B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は結合剤粉末とダイヤモンド砥材パウダ
ーを混合し焼結したいわゆるインプレグネイテツ
ドタイプのダイヤモンド砥材およびボラゾン砥石
等、切断および研削砥石とその製造法に関する。 〔従来の技術〕 研削砥石は、一般的に裸の砥材と単一の結合剤
から構成されている。 研削砥石における結合剤の主要な役割は、 (1) 砥材の保持 (2) 砥材埋まり込み防止のための支持 (3) 砥石の摩耗速度コントロール の3点にある。 ところが、単一の結合剤でこれら3つの役割を
同時に調整することは非常に難しい。例えば砥石
の切味向上のために砥石の摩耗速度を大きくしよ
うとするとき、軟質のボンドにするのが一般的で
あるが、同時に砥材の保持力および砥材の支持力
が低下し、目的とする切味向上が達成できないと
いう問題があつた。 このため、例えば特開昭55−65075号公報、特
開昭56−39862号公報等に記載のように、レジン
ボンド用砥材として電着、スパツタリング、化学
蒸着、電解メツキ、無電解メツキなどによつて
Ni、Cu、Tiを被覆したメタルコート砥材が開発
され、物理的、化学的に砥材の保持する強度の向
上が図られている。 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら、これらのメタルコート砥材は、
結合剤が最も軟質のレジン結合剤の砥石において
は効果があるが、さらに強度の高いメタル結合
剤、ビトリフアイド結合剤の砥石では、前述のメ
タルコート砥材よりマトリツクス結合剤の方が強
度が強い構造となる。したがつて、これらの被覆
砥材においては被覆の効果が殆どないか、あるい
は効果以上に、コスト高となつて実用化できない
というのが現状である。 本発明の目的は、従来の被覆砥材を使用した砥
石における欠点である結合剤による砥材保持力の
問題を解決して、レジン結合剤はもとより、メタ
ル結合剤、ビトリフアイド結合剤でも利用でき、
切味、耐用ともに優れた高い性能の砥石を得るこ
とにある。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明の切断および研削砥石は、0.03〜2mmの
砥材粒子が周辺を造粒結合剤によつて支持され、
さらに同造粒結合剤外領域が造粒結合剤より低硬
度のマトリツクス結合剤によつて固定された二重
構造の結合剤組織とすることによつてその目的を
達成したものである。 そして、この砥石は、粒径が0.03〜2mmの砥材
粒子表面を接着性液体によつて均一に湿化し、同
湿化した砥材粒子を粒径が砥材粒子径より小さ
く、焼結可能な粉体と混合して造粒し、乾燥後接
着性液体による均一な湿化と前記焼結可能な粉体
との混合造粒を繰り返して得た造粒体をマトリツ
クス結合剤と混合して成形後、焼成することによ
つて製造することができる。 造粒結合剤としては、主として砥材の保持力、
支持力の高いものを選定し、マトリツクス結合剤
としては砥石の摩耗を適度に制御するための結合
剤を選定することによつて高い性質の砥石を得る
ことができる。 核となる砥材としては、ダイヤモンド、ボラゾ
ン、炭化タングステン、炭化珪素、アルミナなど
一般に使用される粒径0.03〜2mmの砥材粒子を核
として使用する。 砥材粒子の周りに付着させる造粒結合剤の粉体
としては、金属、金属化合物、無機質、有機質お
よびこれらの物質を所定の組成で混合した混合粉
末などで、砥材粒子表面に均一に付着させる点か
ら粉末の粒径が砥材粒子の径よりも小さいものが
良い。造粒結合剤としての粉体の種類は幅広く、
砥石の用途及び目的とする性能に応じて、任意に
選択的に使用でき、砥石の製造のためのマトリツ
クス結合剤とは異なつたものが使用できるが、後
の砥石焼成時にマトリツクスとなる結合剤と同時
に焼成される性質を有することが必要である。 造粒に際して使用する接着性液体は、後工程の
焼成で完全に飛散し焼成に悪影響を及ぼさない性
質のものを使用する。好適には、パラフイン系有
機溶剤、ポリビニルアルコール(PVA)、セルロ
ース系有機溶剤等があり、溶媒によつて適度の粘
性を有するように調整する。 造粒工程は、砥材に回転運動を与えながら、熱
分解性の接着性溶液と造粒結合剤の粉末を交互に
散布して、雪だるま式に造粒成長させる。具体的
には、核となる砥材粒子に上記の液状の接着剤を
砥材の全表面が均一に濡れる量散布し、多過ぎた
分量は取り去る。次いで造粒結合剤である粉体を
容器に投入する。粉体と表面の濡れた砥材を混合
撹拌し、砥材表面に造粒粉体を均一に付着させ
る。造粒された砥材と、余剰の粉末を砥粒サイズ
より細かい篩上に移し、造粒砥材と余剰粉末を分
離する。造粒砥材は再度接着剤の散布と粉体の付
着工程を繰り返す。これにより、2層、3層と造
粒粉末が付着していき、所定の量の造粒結合剤粉
末の付着した砥材を得ることができる。 第1図に造粒処理回数と造粒結合剤の付着量の
関係と共に、砥材粒度と造粒の成長速度との関係
を示す。同図は、砥材として合成ダイヤモンド
を、また造粒結合剤として、1.7μm平均粒径を有
する50重量%WC−50重量%Coを、容量1500c.c.の
造粒機中に投入して、回転数20rpmで処理したも
のである。同図から、各粒径の砥材に対して付着
させる造粒結合剤の量を自由に変化させることが
できることを示しており、造粒結合剤の付着量に
よつても、砥材の保持力、支持力に変化を与える
ことができ、これも本砥材製法の大きな特長であ
る。 このようにして得られた造粒砥材は、通常の方
法により、マトリツクス結合剤を用いて成形し、
焼成して砥石を得ることができる。 第1表に、メタル結合剤における造粒のための
結合剤とマトリツクス結合剤との好ましい組み合
わせ例を示す。造粒結合剤は砥材の保持の向上を
目的とするために、マトリツクス結合剤より硬さ
と強度とが高いものを選定する。しかしながら、
あまりにも高すぎると、目詰まりの原因となるの
で硬さと強度の差が極端に大きくない範囲に抑え
る必要がある。 〔作 用〕 第2図は本発明に係る砥石のミクロ構造とその
作用を模型的に示す図である。 同図に示すように、砥材1が造粒結合剤2によ
る支持力aによつて保持され、さらに、この造粒
結合剤2がマトリツクス結合剤3で固められた二
重構造の結合剤組織が形成されている。砥材1は
造粒結合剤2による支持力aによつて保持されて
その脱落が防止され、マトリツクス結合剤3は砥
石の摩耗を制御する機能を果たし、砥材1の結合
剤2,3中への沈み込みが少ない砥石を得ること
ができる。
〔実施例〕
実施例 1 ダイヤモンド砥石の中でも、重研削用に属する
切断ブレードを製造した。 第3図のミクロ外形に示す平均粒度400μm
(#40)のダイヤモンド砥粒に、50重量%WC−
50重量%Coの造粒結合剤を砥粒に対し600重量%
付着させて第4図に示す造粒砥材を調製した。 同造粒砥材6.6gと10重量%WC−90重量%Coの
マトリツクス結合剤43gを混合、成形して、水素
雰囲気中800℃で焼成して、175D×38L×2.1T×
5.0X×12Nのサイズ切断ブレードを作成した。比
較のために、上記砥粒をマトリツクス結合剤のみ
で焼成したものを同一条件で作成した。これらの
切断ブレードを乾式と湿式の切断試験に供した。
第5図と第6図にその試験条件と結果を示す。 乾式と湿式との両方のテスト結果は、本発明に
よるものは、比較例の場合の約2倍の砥石寿命を
示し、切断速度も15〜30%向上した。 乾式試験後に、結合剤から突出した砥材の高さ
を測定した。測定方法は両センターのアーバーに
ブレードを取付け、ブレードの外周に触針を当て
て行つた。その測定結果を第7図と第8図に示
す。本発明による第7図に示すものは、平均
120μm高さであつたのに対して、第8図に示す比
較例の場合は70μmであるに過ぎなかつた。 また、砥粒に対する造粒結合剤の付着量と乾式
切断に於ける切断性能の関係を調べた。第5図と
同一の条件で試験を行い、第9図に示すような結
果を得た。同図から明らかなように、付着量が
600重量%の時に切断速度のピークがある。造粒
結合剤の付着量が600重量%までは砥材の保持力
の向上が切断速度にプラスとして作用し、それ以
上では、保持力が高過ぎて目詰まりが生じ、切断
速度が低下することを示している。 第10図と第11図の写真に、上記それぞれの
切削後の破断面構造を示す。本発明の場合を示す
第10図には破断面に破砕した砥材Aが存在する
のに対して、比較例を示す第11図の場合には破
断面に完全な形の砥材Aが残り、また、部分的に
は砥材が抜け去つた跡Bが示されている。 これは本発明による造粒砥材中に砥材が強力に
保持されたために、ダイヤモンド砥粒が破壊され
たもので、本発明により得られた砥石の切削性の
良さを示している。 実施例 2 難削材であるセラミツクスの研削用として、メ
タルホイールを本発明に基づいて製造した。 粒度800μm(#80)のダイヤモンド砥粒に、30
重量%Co−Ni、70重量%ブロンズからなる造粒
結合剤を500重量%付着せしめ、これに100重量%
のブロンズのマトリツクス結合剤を用いて、水素
雰囲気中700℃で、150D×1.5T×50.8Hのサイズの
ホイールを作成し、また、比較例として砥粒をマ
トリツクス結合剤のみを用いて同様のホイールを
製造した。 両ホイールを用いてアルミナセラミツクスの研
削試験を行つた。試験条件とその結果を第12図
に示す。本発明のホイールの消費電力は比較品よ
り20%高い。この消費電力が高いということは、
砥粒が被削材に良く食い込んだことを示し、その
分だけホイールの切れ味が良いことを示してい
る。また、研削比も本発明によるホイールは比較
例に対し、約30%向上した。 第13図および第14図に両ホイールにおける
研削面の面粗度を示す。第13図に示す本発明の
ホイールによる場合の方が第14図に示す比較例
の場合よりも面粗度が粗いことが判る。このこと
は、本発明によるホイールの方が被削材に深く喰
い込み研削性が本発明の場合の方が良いことが判
る。 第15図および第16図は研削試験後の両ホイ
ールの表面状態を示す図であり、第15図に示す
本発明による場合は、砥材1の数が多く、個々の
砥材1が多く、ボンドテール10が目立つてい
る。これに対して第16図に示す比較例の場合に
は砥材1の脱落が多い。 このように、本発明のホイールは比較例と比較
して砥材の目立ちが良く、また、脱落が少ないた
め、高い研削性能を示す。さらにセラミツクス等
の高い剛性材料では、その高い切削抵抗によつて
も比較例の場合のような砥材の沈み込み現象が改
善されたことが判る。 〔発明の効果〕 本発明によつて、特性の調整を簡単に行なうこ
とができ、しかも任意の厚みで且つ任意の特性を
有する砥粒砥材を安価に、しかも効率よく製造で
きる。 この造粒物から得た二重構造の結合剤組織を有
する砥石は、 (1) 砥材の保持力が高いために、砥材の突出量を
大きく取ることができ、しかも砥材の脱落も小
さくなる、 (2) 砥材そのものは研削抵抗による結合剤中への
沈み込みがなく、常に砥材が高く突き出した状
態を維持でき、従つて、被研削材への砥材の食
い込みが良い、さらに、 (3) 本発明によつて得た造粒砥材は、焼結用粉体
との比重差を小さくできるために、砥石とした
場合の砥材の分散が良く、個々の砥材の作動効
率が良い、 等によつて、砥石の切れ味と耐用性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は造粒処理回数と造粒結合剤の付着量の
関係と共に、砥材粒度と造粒の成長速度との関係
を示す。第2図は結合剤の二重構造を有する砥石
の組織の説明図である。第3図〜第16図は本発
明の実施例における各特徴を示す図であり、第3
図、第4図、第10図、第11図、第15図及び
第16図は粒子構造を示す顕微鏡写真である。 1…砥材、2…造粒結合剤、3…マトリツクス
結合剤。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 砥材粒子が周辺が焼結可能な造粒結合剤によ
    つて支持され、さらに同造粒結合剤外領域が、前
    記造粒結合剤より低硬度のマトリツクス結合剤に
    よつて、固定された二重構造の結合剤組織を有す
    る切断および研削砥石。 2 砥材粒子表面を接着性液体によつて均一に湿
    化し、同湿化した砥材粒子を粒径が砥材粒子径よ
    り小さく、焼結可能な結合剤粉体と混合して造粒
    し、乾燥後接着性液体による均一な湿化と前記焼
    結可能な粉体との混合造粒を繰り返して砥材粒子
    が前記焼結可能な結合剤粉体によつて包まれた造
    粒体を得、この造粒体をマトリツクス結合剤と混
    合して成形後、焼成する切断および研削砥石の製
    造法。
JP9588687A 1986-04-19 1987-04-18 切断および研削砥石とその製造法 Granted JPS6354488A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61-91146 1986-04-19
JP9114686 1986-04-19

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1904393A Division JPH05345278A (ja) 1993-02-05 1993-02-05 切断および研削砥石

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6354488A JPS6354488A (ja) 1988-03-08
JPH0412909B2 true JPH0412909B2 (ja) 1992-03-06

Family

ID=14018384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9588687A Granted JPS6354488A (ja) 1986-04-19 1987-04-18 切断および研削砥石とその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6354488A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2616099B2 (ja) * 1990-02-27 1997-06-04 三菱電機株式会社 ワイヤ放電加工装置
FR2903415B1 (fr) * 2006-07-07 2011-06-10 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'un melange-maitre pour moulage par injection ou par extrusion

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3826630A (en) * 1970-04-23 1974-07-30 De Beers Cons Mines Ltd Coating for diamonds
US3929432A (en) * 1970-05-29 1975-12-30 De Beers Ind Diamond Diamond particle having a composite coating of titanium and a metal layer
JPS5565075A (en) * 1978-11-09 1980-05-16 Asahi Daiyamondo Kogyo Kk Production of metal bond diamond grind stone
JPS6191146A (ja) * 1984-10-08 1986-05-09 ゲオルギ−、イワノウイツチ、カナエフ 二塩化グリセリルの調製法
JPS6257871A (ja) * 1985-09-09 1987-03-13 Mitsubishi Metal Corp メタルボンド砥石の製造方法
JPS6257872A (ja) * 1985-09-09 1987-03-13 Mitsubishi Metal Corp 焼結メタルボンド砥石

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3826630A (en) * 1970-04-23 1974-07-30 De Beers Cons Mines Ltd Coating for diamonds
US3929432A (en) * 1970-05-29 1975-12-30 De Beers Ind Diamond Diamond particle having a composite coating of titanium and a metal layer
JPS5565075A (en) * 1978-11-09 1980-05-16 Asahi Daiyamondo Kogyo Kk Production of metal bond diamond grind stone
JPS6191146A (ja) * 1984-10-08 1986-05-09 ゲオルギ−、イワノウイツチ、カナエフ 二塩化グリセリルの調製法
JPS6257871A (ja) * 1985-09-09 1987-03-13 Mitsubishi Metal Corp メタルボンド砥石の製造方法
JPS6257872A (ja) * 1985-09-09 1987-03-13 Mitsubishi Metal Corp 焼結メタルボンド砥石

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6354488A (ja) 1988-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6238280B1 (en) Abrasive cutter containing diamond particles and a method for producing the cutter
EP0444824A2 (en) Granular abrasive
US5846269A (en) Wear resistant bond for an abrasive tool
WO2000073023A1 (en) Abrasive tools for grinding electronic components
JPS5825380A (ja) 研削砥石
JPH072307B2 (ja) メタルボンドダイヤモンド砥石
SE438620B (sv) Sett att framstella aggregerade diamantslippartiklar
JP3779329B2 (ja) 金属被覆された砥粒を含むガラス質研削工具
JP2001205566A (ja) 樹脂含浸ビトリファイド砥石およびその製造方法
CA2213910C (en) Composite cutting body, containing diamond particles and methods for its production
JPH0412909B2 (ja)
JP2000198075A (ja) 複合ボンド砥石及び樹脂結合相を有する砥石
JPS63267157A (ja) バレル研磨用メデイアとその製造方法
JPH05345278A (ja) 切断および研削砥石
JPH0871927A (ja) レジンボンド砥石およびその製造方法
JP3712832B2 (ja) レジノイド超砥粒砥石
JPH0857768A (ja) 重研削用ビトリファイドボンド砥石
JPH08229826A (ja) 超砥粒砥石及びその製造方法
JPS6257871A (ja) メタルボンド砥石の製造方法
JPH03190670A (ja) 有気孔性超砥粒砥石
JPH0360970A (ja) 研磨用定盤
JP2975033B2 (ja) ビトリファイド超砥粒砥石
JPH085012B2 (ja) メタルボンド砥石
JP2000246647A (ja) ビトリファイド超砥粒砥石及びその製造方法
JPH1094967A (ja) 切れ味に優れた多孔質超砥粒メタルボンド砥石およびその製造法