JPH0857768A - 重研削用ビトリファイドボンド砥石 - Google Patents

重研削用ビトリファイドボンド砥石

Info

Publication number
JPH0857768A
JPH0857768A JP22104894A JP22104894A JPH0857768A JP H0857768 A JPH0857768 A JP H0857768A JP 22104894 A JP22104894 A JP 22104894A JP 22104894 A JP22104894 A JP 22104894A JP H0857768 A JPH0857768 A JP H0857768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pores
grinding
vitrified bond
vitrified
pore quantity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP22104894A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Takano
俊行 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP22104894A priority Critical patent/JPH0857768A/ja
Publication of JPH0857768A publication Critical patent/JPH0857768A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 焼結合金などの難削材の研削または研削切込
み量が20μm以上もある高負荷研削などの重研削に適
するビトリファイドボンド砥石を提供する。 【構成】 平均砥粒径:40〜160μmの砥粒:25
〜45容量%をビトリファイド結合剤で結合してなる素
地中に気孔が容量比で気孔量/砥粒量=0.4〜1.5
の割合で分散してなるビトリファイドボンド砥石であっ
て、前記気孔は、小口径気孔を平均気孔径:8〜130
μmの気孔、大口径気孔を平均気孔径:130超〜13
00μmの気孔とすると、容量比で大口径気孔量/小口
径気孔量=0.2〜0.5の割合で分散している組織を
有する重研削用ビトリファイドボンド砥石。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ビトリファイドボン
ド砥石に関するものであり、特に焼結合金などの難削材
の研削または研削切込み量が20μm以上もある高負荷
研削などの重研削に適するビトリファイドボンド砥石に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、cBN砥粒、炭化ケイ素砥粒、
溶融アルミナ砥粒、ダイヤモンド砥粒などの砥粒(以
下、砥粒と総称する)をビトリファイド結合剤で結合し
てなる素地中に気孔が分散してなるビトリファイドボン
ド砥石は知られている(例えば、特開昭59−1612
69号公報、特開平3−184771号公報などを参
照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のビトリ
ファイドボンド砥石を用いて重研削を行うと、研削直後
の研削抵抗が大きく、さらに砥粒が脱落などして効率的
な研削がなされないなどの課題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは、
かかる観点から、重研削に適するビトリファイドボンド
砥石を得るべく研究を行った結果、ビトリファイドボン
ド砥石において、砥粒量、砥粒径、ビトリファイド結合
剤量、気孔量、気孔径などを従来よりも一層きめ細く調
整すると、従来よりも重研削に適するビトリファイドボ
ンド砥石を得ることができるという知見を得たのであ
る。
【0005】この発明は、かかる知見にもとづいてなさ
れたものであって、平均砥粒径:40〜160μmの砥
粒:25〜45容量%をビトリファイド結合剤で結合し
てなる素地中に気孔が容量比で気孔量/砥粒量=0.4
〜1.5の割合で分散してなるビトリファイドボンド砥
石であって、前記気孔は、小口径気孔を平均気孔径:8
〜130μmの気孔、大口径気孔を平均気孔径:130
超〜1300μmの気孔とすると、容量比で大口径気孔
量/小口径気孔量=0.2〜0.5の割合で分散してい
る組織を有する重研削用ビトリファイドボンド砥石、に
特徴を有するものである。
【0006】この発明の重研削用ビトリファイドボンド
砥石において、平均砥粒径:40〜160μmの砥粒を
25〜45容量%に限定した理由は、25容量%未満で
は研削に作用する砥粒の数が少ないため砥石の摩耗が早
く、また45容量%を越えると研削抵抗が大きくなり、
研削機械に多大な負担を与えるために好ましくないから
である。
【0007】また、この発明の重研削用ビトリファイド
ボンド砥石における気孔は研削特性に大きな影響を与え
る要素であり、気孔を小口径気孔および大口径気孔に分
けた場合に、小口径気孔を平均気孔径:8〜130μm
以下および大口径気孔を平均気孔径:130超〜130
0μmに分けた場合に、小口径気孔は研削時の砥粒およ
びボンドブリッジにかかる熱応力を緩和し、冷却効率を
向上させる作用を有し、一方、大口径気孔は研削抵抗を
低減し、さらに切子の目詰まりを防止する作用を有する
が、大口径気孔量/小口径気孔量=0.2〜0.5(容
量比)とした理由は、大口径気孔量/小口径気孔量=
0.2未満では十分な効果が認められないからであり、
一方、大口径気孔量/小口径気孔量=0.5を越えると
砥石の強度が著しく低下するからである。しかし、前記
小口径気孔の平均気孔径が8μm未満では冷却効率が著
しく低下するので好ましくなく、また、大口径気孔の平
均気孔径が1300μmを越えると、研削面の面粗さが
大きくなるので好ましくない。
【0008】この発明の重研削用ビトリファイドボンド
砥石において、一層好ましい範囲は、平均砥粒径:40
〜160μmの砥粒:30〜40容量%をビトリファイ
ド結合剤で結合してなる素地中に気孔が気孔量/砥粒量
=0.6〜1.2の容量割合で分散してなるビトリファ
イドボンド砥石であって、前記気孔は、平均気孔径:2
0〜100μmの小口径気孔および平均気孔径:150
〜1000μmの大口径気孔を有し、大口径気孔量/小
口径気孔量=0.3〜0.45(容量比)の範囲内にあ
るビトリファイドボンド砥石である。
【0009】
【実施例】原料として、表1〜表3に示される平均砥粒
径のcBN砥粒、およびSiO2:60重量%、Al2
3 :18重量%、B2 3 :15重量%、Na
2 3 :3重量%を含有するB2 3 −Al2 3 −S
iO2 系ビトリファイド結合剤を用意し、cBN砥粒に
ビトリファイド結合剤を配合した後、成形用バインダー
としてPVA(ポリビニルアルコール)を1重量%混合
し、さらに気孔形成剤としてこの表1〜表3に示される
平均粒径を有するNaClを表1〜表3に示される割合
で添加し、混合し、得られた混合物を長さ:45mm、
幅:13mm、厚さ:5mmの寸法で100Rの曲率を
有する扇状の成形体を作製した。
【0010】
【表1】
【0011】
【表2】
【0012】
【表3】
【0013】これら扇状の成形体を大気中、温度:60
0℃、1時間保持の条件で脱脂処理を行い、引き続いて
窒素雰囲気中、温度:1000℃、5時間保持の条件で
焼成した。焼成後、これらの焼結体を水洗し、NaCl
を除去することにより表4〜表6に示される気孔を有す
る本発明ビトリファイドボンド砥石(以下、本発明砥石
という)1〜20、比較ビトリファイドボンド砥石(以
下、比較砥石という)1〜9および従来ビトリファイド
ボンド砥石(以下、従来砥石という)を作製し、これら
本発明砥石1〜20、比較砥石1〜9および従来砥石の
砥粒の平均砥粒径、砥粒量、ビトリファイド結合剤量、
気孔量、気孔量/砥粒量、小口径気孔の平均気孔径、大
口径気孔の平均気孔径および大口径気孔量/小口径気孔
量(容量比)を求め、その結果を表4〜表6に示した。
【0014】
【表4】
【0015】
【表5】
【0016】
【表6】
【0017】さらに、表4〜表6に示した本発明砥石1
〜20、比較砥石1〜9および従来砥石を平面研削板に
取り付け、 被研削材:SKD−11(硬さ:HRC50)製角材 砥石周速:1500m/min、 テーブル送り速度:5m/min、 切り込み:25μm、 研削液:JIS W2種相当、 の条件で湿式平面プランジ研削を行い、研削直後の研削
抵抗を評価する目的で研削盤の主軸電流値を測定し、さ
らに、一般に砥石寿命として評価される被研削材の研削
面の表面粗さRa(JIS規格)が1.0μmに至まで
の被研削材加工量を測定し、その結果に基づいて研削比
を算出し、その結果を表7に示した。
【0018】
【表7】
【0019】表4〜表7に示される結果から、本発明砥
石1〜20はいずれも従来砥石に比べて研削盤の主軸電
流値が小さいところから研削直後の研削抵抗が少なく、
さらに研削面の表面粗さRa(JIS規格)が1.0μ
mに至までの被研削材加工量が大きいところから、砥石
寿命が長く、したがって本発明砥石1〜20は従来砥石
に比べて重研削における特性が格段に優れた特性を示す
ことが分かる。しかしこの発明の範囲から外れた比較砥
石1〜9は重研削における特性がやや劣ることもわか
る。
【0020】
【発明の効果】上述のように、この発明のビトリファイ
ドボンド砥石は、従来のビトリファイドボンド砥石より
も重研削に優れており、機械産業上優れた効果をもたら
すものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平均砥粒径:40〜160μmの砥粒:
    25〜45容量%をビトリファイド結合剤で結合してな
    る素地中に気孔が容量比で気孔量/砥粒量=0.4〜
    1.5の割合で分散してなるビトリファイドボンド砥石
    であって、前記気孔は、小口径気孔を平均気孔径:8〜
    130μmの気孔、大口径気孔を平均気孔径:130超
    〜1300μmの気孔とすると、容量比で大口径気孔量
    /小口径気孔量=0.2〜0.5の割合で分散している
    組織を有することを特徴とする重研削用ビトリファイド
    ボンド砥石。
  2. 【請求項2】 前記砥粒はcBN砥粒であることを特徴
    とする請求項1記載の重研削用ビトリファイドボンド砥
    石。
JP22104894A 1994-08-23 1994-08-23 重研削用ビトリファイドボンド砥石 Withdrawn JPH0857768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22104894A JPH0857768A (ja) 1994-08-23 1994-08-23 重研削用ビトリファイドボンド砥石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22104894A JPH0857768A (ja) 1994-08-23 1994-08-23 重研削用ビトリファイドボンド砥石

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0857768A true JPH0857768A (ja) 1996-03-05

Family

ID=16760682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22104894A Withdrawn JPH0857768A (ja) 1994-08-23 1994-08-23 重研削用ビトリファイドボンド砥石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0857768A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012152881A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Allied Material Corp 超砥粒ホイールおよびそれを用いた研削加工方法
JP2012200831A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Allied Material Corp 超砥粒ホイールおよびそれを用いた研削加工法
US8771390B2 (en) 2008-06-23 2014-07-08 Saint-Gobain Abrasives, Inc. High porosity vitrified superabrasive products and method of preparation
US8784519B2 (en) 2009-10-27 2014-07-22 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Vitrious bonded abbrasive
US9138866B2 (en) 2009-10-27 2015-09-22 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Resin bonded abrasive
US9266220B2 (en) 2011-12-30 2016-02-23 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive articles and method of forming same
US10800006B2 (en) 2015-04-01 2020-10-13 Reishauer Ag Open-pore, ceramic-bonded grinding tools, method for producing same, and pore former mixtures used to produce same

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8771390B2 (en) 2008-06-23 2014-07-08 Saint-Gobain Abrasives, Inc. High porosity vitrified superabrasive products and method of preparation
US8784519B2 (en) 2009-10-27 2014-07-22 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Vitrious bonded abbrasive
US9138866B2 (en) 2009-10-27 2015-09-22 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Resin bonded abrasive
JP2012152881A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Allied Material Corp 超砥粒ホイールおよびそれを用いた研削加工方法
JP2012200831A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Allied Material Corp 超砥粒ホイールおよびそれを用いた研削加工法
US9266220B2 (en) 2011-12-30 2016-02-23 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive articles and method of forming same
US10800006B2 (en) 2015-04-01 2020-10-13 Reishauer Ag Open-pore, ceramic-bonded grinding tools, method for producing same, and pore former mixtures used to produce same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4965071B2 (ja) 電子部品を研削するための研摩工具
EP1112815A2 (en) Grinding stone, process for its production and grinding method employing it
JPH10113875A (ja) 超砥粒研削砥石
JP2002507491A (ja) 研磨工具
JP3779329B2 (ja) 金属被覆された砥粒を含むガラス質研削工具
JPH0716880B2 (ja) 巨大気孔を備えた多孔性砥石
JP2972488B2 (ja) 焼結複合研磨剤グリツト、その製造法並びに使用法
JP2000343438A (ja) ビトリファイド砥石
JPH0857768A (ja) 重研削用ビトリファイドボンド砥石
JPS63256364A (ja) 多孔質型超砥粒砥石
JP3086667B2 (ja) 超砥粒砥石
JP2762661B2 (ja) 多孔質メタルボンド砥石およびその製造方法
JP2003136410A (ja) 超砥粒ビトリファイドボンド砥石
JPS62251077A (ja) ビトリフアイド砥石
JPH10138148A (ja) ビトリファイド超砥粒砥石
JP2975033B2 (ja) ビトリファイド超砥粒砥石
JPS63256365A (ja) 多孔質型砥石
JPH0716879B2 (ja) 研削工具
JP2000158347A (ja) 熱処理砥粒を用いた超砥粒砥石およびその製造方法
JPH0615572A (ja) 研削砥石
JP2000246647A (ja) ビトリファイド超砥粒砥石及びその製造方法
JP2003117836A (ja) 高能率研削加工用レジンボンド砥石
JPH09169971A (ja) 立方晶窒化ほう素砥粒およびその製造方法
JPH1094967A (ja) 切れ味に優れた多孔質超砥粒メタルボンド砥石およびその製造法
JP2003094341A (ja) メタルボンド超砥粒砥石

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011106