JPH04128917A - 読み取り再試行回路 - Google Patents

読み取り再試行回路

Info

Publication number
JPH04128917A
JPH04128917A JP25052090A JP25052090A JPH04128917A JP H04128917 A JPH04128917 A JP H04128917A JP 25052090 A JP25052090 A JP 25052090A JP 25052090 A JP25052090 A JP 25052090A JP H04128917 A JPH04128917 A JP H04128917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
read
buffer memory
circuit
magnetic tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25052090A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuomi Hiyamizu
冷水 和臣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP25052090A priority Critical patent/JPH04128917A/ja
Publication of JPH04128917A publication Critical patent/JPH04128917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 磁気テープからのデータの読み取りを再試行する読み取
り再試行回路に関し、 指示された方向にリードしてエラーとなったときに自動
的に反対方向にリードすると共に両者でリードしたデー
タを同し配置でバッファに格納し、リトライに要する時
間を短縮することを目的とし、ホストにより指示された
方向に磁気テープからデータをリード、およびこのリー
ドしたデータにエラーが検出されたときに反対方向にリ
ードするROR起動回路と、このROR起動回路によっ
て順方向にリードしたデータについてCRCチェックを
行ってバッファメモリに格納、あるいは逆方向にリード
したデータについてCRCチェックを抑止してバッファ
メモリに逆方向に格納する転送制御回路とを備え、上記
バッファメモリに格納したデータをリード要求元のホス
トに転送するように構成する。
(産業上の利用分野〕 本発明は、磁気テープからのデータの読み取りを再試行
する読み取り再試行回路に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、磁気テープ制′a装置(MTC)は磁気テープ装
置(MTU)からデータをリードする場合、順方向にデ
ータを磁気テープからリードしてCRCチェックなどを
行ってエラーが発生したとき、スペース処理によって再
位置付けを行って順方向にデータをリードするりトライ
を行う、更に、エラーが発生したとき、順方向の読み取
り能力と、逆方向の読み取りの能力に差があることを利
用し、ソウトウエアからの指示をもとに逆方向にデータ
をリードして読み取るようにしていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
このため、順方向にリードしてエラーが発生した時に再
位置づけというスペース処理を行っているため、リトラ
イに要する時間が多く必要になってしまうと共に、逆方
向のリードをソフトウェアによって指示するなどの必要
が生じてしまい、処理が複雑になってしまうという問題
があった。
本発明は、指示された方向にリードしてエラーとなった
ときに自動的に反対方向にリードすると共に両者でリー
ドしたデータを同じ配置でバッファに格納し、リトライ
に要する時間を短縮することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
第1図を参照して課題を解決するための手段を説明する
第1図において、ROR起動回路11は、指示された方
向に磁気テープからデータをリード、およびこのリード
したデータにエラーが検出されたときに反対方向にリー
ドする回路である。
転送制御回路13は、順方向にリードしたデータについ
てCRCチェックを行ってバッファメモIJ14に格納
、あるいは逆方向にリードしたデータについてCRCチ
ェックを抑止してバッファメモリ14に逆方向に格納す
る回路である。
〔作用〕
本発明は、第1図に示すように、ROR起動回路11が
指示された方向に磁気テープからデータをリード、およ
びこのリードしたデータにエラーが検出されたときに反
対方向にリードし、転送制御回路13が順方向にリード
したデータについてCRCチェックを行ってバッファメ
モリ14に格納、あるいは逆方向にリードしたデータに
ついてCRCチェックを抑止してバッファメモリ14に
逆方向に格納し、このバッファメモリ14からホスト3
にデータ転送するようにしている。
従って、指示された方向にリードしてエラーとなったと
きに反対の方向にリードすることを繰り返すと共に両者
でリードしたデータを同じ配置でバッファメモリ14に
格納し、ホストにこのバッファメモリ14から転送する
ことにより、リトライ時に要する時間を短縮することが
可能となる。
〔実施例〕
次に、第1図から第3図を用いて本発明の1実施例の構
成および動作を順次詳細に説明する。
第1図+a+において、磁気テープ制御装置(MTC)
lは、磁気テープ装置2を制御して磁気テープからデー
タをリードおよびデータをライトするものであって、1
1ないし16などから構成されるものである。
読み取り再試行回路1−1は、磁気テープからのリード
(読み取り)を再試行する回路であって、11.13.
14などから構成されるものである。
ROR起動回路11は、本実施例に係る回路であって、
順方向に磁気テープからリードしたブロックのデータに
エラー(CRCエラーなど)が検出されたときに、逆方
向に磁気テープからリードする回路である。
フォーマントコントローラ(FMT)12!;!、磁気
テープ装置2との間でデータの送受を行うためのフォー
マット変換および制御を行うものである。
転送制御回路13は、磁気テープ装置2とバッファメモ
リ14との間のデータ転送を制御するものであって、本
実施例では順方向にリードしたブロックのデータについ
てCRCチェックを行ってバッファメモリ14に格納、
あるいは逆方向にリードしたブロックのデータについて
CRCチェックを抑止してバッファメモリ14に逆方向
に格納する回路であって、第1図(blの131ないし
136などから構成されるものである。
バッファメモリ14は、磁気テープ装W2からリードし
たデータを格納するものである。
転送制御回路15は、バッファメモリ14とホスト3と
の間のデータ転送を制御するものである。
ホストインタフェースコントローラ(HI C)16は
、ホスト3との間でデータの送受を行うためのフォーマ
ント変換および制御を行うものである。
第1図(blは、転送制御回路13の回路構成を示す。
第1図(ト))において、データバッファ131は、磁
気テープ装置2、フォーマットコントローラ12を介し
てリードしたデータなどを一時的に格納するバッファで
ある。
バイトカウンタ132は、磁気テープ装置2、フォーマ
ットコントローラ12を介してリードしたデータのバイ
ト数をカウントなどするカウンタである。
CRCスキップ情報抽出回路133は、磁気テープ装置
2、フォーマントコントローラ12を介してリードした
ブロックのデータ中から例えば第3図(11,)の左側
のCRCスキップ情報である5KIP1.5KIP2な
どを抽出するものである。
RORレジスタ134は、CRCスキップ情報抽出回路
133によって抽出したCRCスキップ情報(例えば5
KIPO1SLIP1のビット情報)を設定するレジス
タである。
アドレス情報生成回路(S W A P 、 5tar
t WordAddress Po1nter)  1
35は、磁気テープからリードしたブロックのデータを
バッファメモリ14に格納するアドレスを生成する回路
である0例えば第3図℃)に示すように、順方向リード
あるいは逆方向リードに対応して図示のように5tar
t MAP(スタートアドレスポインタ)およびLa5
t MAP(ラストアドレスポインタ)を設定するもの
である。
これら設定した5tart NAPからLa5t MA
Pに向けて磁気テープからリードしたブロックのデータ
を順次図示のように格納する。
転送回路136は、バイトカウンタ132、RORレジ
スタ134およびアドレス情報生成回路135に格納/
設定された情報をもとに、磁気テープからリードしてデ
ータバッファ131に格納したデータについて、内部バ
スTBを介してバッファメモリ14に格納するものであ
る。この際、逆方向リードのときはCRCを抑止した状
態のもとてデータバッファ131から取り出したデータ
をバッファメモリ14に格納する。
次に、第2図フローチャートに示す順序に従い、第1図
構成の動作を、第3図を参照して詳細に説明する。
+11  本発明の実施例vtWは、従来と同一のモー
ドと本発明のモードの2種類を選択可能になっている0
本発明モードの実行に当たっては、オペレータが磁気テ
ープ制御装置1に対して、図示しない操作パネルから第
3図(jl) RORフラグテーブルのビット6に“1
”を書き込むように指示することで、RORモードに設
定する(0)。
(2)ホスト3からのコマンド(例えば順方向を指定し
たリードコマンド)を磁気テープ制御装置1が受は付け
る(@)。
(3)  コマンドで指示されたアドレス情報をもとに
、スタートワードアドレスポインタレジスタ(Star
t MAPレジスタ)に、例えば順方向リードが指定さ
れた場合に第3図℃)の右側に示すように、リード開始
するワードアドレスをセントする(0)。
(4)  (31でセントした5tart%IAP レ
ジスタの先頭アドレスに対応したブロック位置に磁気テ
ープを位置づける(@l) 。
(5)  磁気テープからデータをリードし、バッファ
メモリ14に格納(@)する、この際、CRCスキップ
情報抽出回路133がブロックの最終ワードからCRC
スキップ情報を第3図(C1の左側に示すように抽出し
くO)、RORレジスタ134にこのスキップ情報をセ
ットする(0)。
(6)  リードしたデータについてCRCチェック(
順方向リード時のみ)、ECCチェック、パリティチェ
ックなどによって正常リードと判明したとき([相]Y
ESのとき)、[相]でバッファ(バッファメモリ14
)のデータをリード要求元であるホスト3に転送する(
O)、一方、正常リードでないと判明したとき([相]
Noのとき)゛、本実施例に係る逆方向のデータリード
を、■でRORモード設定されたことに対応して、自動
的に行う。
(7)正常リードでないとき(4tNOのとき)、逆方
向のデータリードを行い、この逆方向にリードしたブロ
ックのデータのうち、[相]などで設定したRORレジ
スタ134の内容に対応する第3図(C1の右側の最終
ワードのうちのCRCOlCRClのデータによるCR
Cチェックを抑止し、CRCエラーとならない状態で、
リードしたデータをバッファメモリ14に格納(0、■
)すると共に、データの正常性をチェックする。この際
、逆方向にリードしたデータをバッファメモリ14に格
納する配置は、第3図(blのバッファメモリ14に示
すように、図中で下から上に向かって格納し、順方向リ
ードのときと同じ配置になるようにデータを格納する。
これにより、順方向リードあるいは逆方向リードのいず
れによってもバッファメモリ14に同じ配置でデータを
格納するため、このバッファメモリ14から取り出して
リード要求元のホスト3にデータ転送するときにデータ
の配置を意識することなく、同じ転送処理によって転送
することが可能となる。
(8)逆方向リードしたデータついて正常のとき(@Y
ESのとき)、バッファのデータをリード要求元のホス
ト3に転送する(O)、一方、逆方向リードしたデータ
について正常でなかったとき(@Noのとき)、更に、
順方向リード、逆方向リードをN回すトライ (Ol例
えば16回りトライ)し、それでもなおも正常リードで
きないときは、エラーとする。
以上の処理によって、磁気テープからリードしたデータ
が正常リードでなかワたとき、順方向リード/逆方向リ
ードを自動的に繰り返してリトライし、正常リードでき
たときにバッファメモリ14から順方向リード/逆方向
リードを意識することなく、リード要求元のホスト3に
データ転送することが可能となる。これにより、リトラ
イを順方向/逆方向に自動的に繰り返し、リトライに要
する時間を短縮することができる。
第3図は、本発明の動作説明図を示す。
第3図(a)は、RORフラグテーブル例を示す。
これは、オペレータが磁気テープ制御袋21に対して、
本実施例に係るROR処理を指定する場合のRORフラ
グテーブル例を示す、このRORフラグテーブルのビッ
ト6に111をセット(第2図■)することにより、第
2図フローチャートに示すROR処理が実行される。
第3図(blは、ROR時の5WAP処理例を示す。
これは、順方向リードのとき、右側に示すように、設定
した5tart賀APおよびLa5t賀APについて、
矢印を用いて示す方向(上から下方向)に磁気テープか
らリードしたデータを格納する。一方、逆方向リードの
とき、左側に示すように、設定した5tart MAP
およびLa5t WAPについて、矢印を用いて示す方
向(下から上方向)に磁気テープからリードしたデータ
を格納する。これらの方向に格納することにより、順方
向リードおよび逆方向リードのいずれも、バッファメモ
リ14に同じ配置でデータを格納するため、当該バッフ
ァメモリ14がらリード要求元のホスト3にデータ転送
する際に、順方向リード/逆方向リードを意識すること
なく、同一の転送処理によってデータ転送することが可
能となる。
第3図(elは、ROR時のCRCデータのスキップ設
定例を示す、左側のデータは、磁気テープからリードし
た最終ワードのデータであって、ビフトロ、7が5KI
PI、5KIP2のデータに対応している。従って、こ
れらビット6.7の5KIPI、5KIP2のデータに
対応して、右側に示すようにCRCO,CRCIの最終
ワードの位置が定まっているので、この位置のCRCデ
ータを、逆方向リード時に無視してCRCエラーの発生
を抑止している。尚、左側のデータは、順方向リード時
に、CRCスキップ情報抽出回路133が磁気テープか
らリードしたデータから抽出し、その結果(例えば5K
IPI、5KLP2の値)をRORレジスタ134にセ
ットする(第2図O1[相])。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、指示された方向
にリードしてエラーとなりだときに反対の方向にリード
することを繰り返すと共に両者でリードしたデータを同
じ配置でバッファメモリ14に格納し、このバッファメ
モリ14からホスト3に転送する構成を採用しているた
め、リトライに要する時間を短縮することができる。特
に、従来のROR処理時に行っていた再位置付けのため
のスペース処理が不要となり、従来と同一の磁気テープ
反復動作回数で2倍の読み取り処理ができ、高速リトラ
イが可能となる。また、磁気テープ制御装置1にROR
処理を指定するのみで、あるデータブロックの順方向あ
るいは逆方向のリード指示に対応して、指示されたデー
タブロックの指示された方向のリードが正常にできない
ときに、自動的に逆方向にデータブロックをリードし、
正常リードができたときに、ホストに指示された方向の
データに変換してデータ転送することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例構成図 第2図は本発明の動作説明フローチャート第3図は本発
明の動作説明図 を示す。 図中、1:磁気テープ制御装置(MTC)1−1−読み
取り再試行回路 11:ROR起動回路 12:フォーマントコントローラ(FMT) 13.15:転送制御回路 131:データバッファ 1337CRCスキップ情報抽出回路 134:RORレジスタ 135ニアドレス情報生成回路(SWAP) フ 136:転送回路 14:バッファメモリ 16:ホストインタフェースコントロー(Hr C) 2:磁気テープ装置(MTU) 3:ホスト

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 磁気テープからのデータの読み取りを再試行する読み取
    り再試行回路において、 ホスト(3)により指示された方向に磁気テープからデ
    ータをリード、およびこのリードしたデータにエラーが
    検出されたときに反対方向にリードするROR起動回路
    (11)と、 このROR起動回路(11)によって順方向にリードし
    たデータについてCRCチェックを行ってバッファメモ
    リ(14)に格納、あるいは逆方向にリードしたデータ
    についてCRCチェックを抑止してバッファメモリ(1
    4)に逆方向に格納する転送制御回路(13)とを備え
    、 上記バッファメモリ(14)に格納したデータをリード
    要求元のホスト(3)に転送するように構成したことを
    特徴とする読み取り再試行回路。
JP25052090A 1990-09-20 1990-09-20 読み取り再試行回路 Pending JPH04128917A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25052090A JPH04128917A (ja) 1990-09-20 1990-09-20 読み取り再試行回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25052090A JPH04128917A (ja) 1990-09-20 1990-09-20 読み取り再試行回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04128917A true JPH04128917A (ja) 1992-04-30

Family

ID=17209115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25052090A Pending JPH04128917A (ja) 1990-09-20 1990-09-20 読み取り再試行回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04128917A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6026468A (en) * 1997-08-18 2000-02-15 Fujitsu Limited Method of controlling magnetic tape unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6026468A (en) * 1997-08-18 2000-02-15 Fujitsu Limited Method of controlling magnetic tape unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63245733A (ja) データ処理システムの誤り訂正制御方法および装置
JPH04128917A (ja) 読み取り再試行回路
JP2731047B2 (ja) プログラムのオペランドチェック方式
JPS6347937Y2 (ja)
JPS58200351A (ja) 誤り訂正回路
JP3480282B2 (ja) 二重化ファイルi/o装置及びその方法及びそれを使用した情報処理装置
JPS6050672A (ja) 回転形記憶装置の読取り制御方式
JP3130798B2 (ja) バス転送装置
JP3098363B2 (ja) 記憶装置
JPH04115340A (ja) 二重化記憶回路
JPH0756640B2 (ja) 記憶装置
JPH0440794B2 (ja)
JP3009168B2 (ja) データ処理装置
JPH0431129B2 (ja)
JPH0528667A (ja) 磁気デイスク制御部
JPS62287472A (ja) 磁気テ−プ制御装置
JPS5916190A (ja) 磁気バブルメモリの制御方法
JPH07113905B2 (ja) 主記憶制御装置
JPS58169398A (ja) メモリ・システム
JPH01223547A (ja) 入出力命令変換方式
JPS6365553A (ja) 入出力装置構成制御デ−タの信頼性保証方式
JPS62254230A (ja) 文書処理装置
JPH04290115A (ja) ディスク制御装置のリトライ方法
JPH04199445A (ja) マイクロプログラムロード制御方式
JPH05257616A (ja) 磁気ディスク制御部