JPH0440794B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0440794B2
JPH0440794B2 JP6508282A JP6508282A JPH0440794B2 JP H0440794 B2 JPH0440794 B2 JP H0440794B2 JP 6508282 A JP6508282 A JP 6508282A JP 6508282 A JP6508282 A JP 6508282A JP H0440794 B2 JPH0440794 B2 JP H0440794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retry
head
magnetic disk
read
shift register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6508282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58182172A (ja
Inventor
Kyoshi Kato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP6508282A priority Critical patent/JPS58182172A/ja
Publication of JPS58182172A publication Critical patent/JPS58182172A/ja
Publication of JPH0440794B2 publication Critical patent/JPH0440794B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1816Testing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1816Testing
    • G11B2020/183Testing wherein at least one additional attempt is made to read or write the data when a first attempt is unsuccessful

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はヘツド位置を可変とし、データ読出し
(READ)のための再試行を行なう磁気デイスク
制御装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
計算機システムの外部記憶として使用される磁
気デイスク装置は近年増々高速・大容量化の傾向
にあり、それに比例して高信頼性のものが要求さ
れてきている。特に磁気デイスク装置はフアイル
システムの中核として位置付けされるのが普通
で、システムの信頼性にも大きく影響してくる。
このため、種々のエラー回避手段が講じられてい
る。
上記エラー回避手段の一つとして、磁気デイス
ク装置にデータを書込む場合、データと一緒にデ
ータチエツク用の情報を書込み、読出し時にその
データが正しく読出せたか否かチエツクする方式
が存在する。このチエツク方式はCRC方式
(Cycle Redundancy Check)とかECC(Error
Correction and Check)として従来より周知で
ある。もしも、CRC方式でデータ読出しエラー
が発見された場合、もしくはECC方式でエラー
訂正不可能なエラーが発見された場合は何度か再
読出しを行なつている。これを再試行(リトラ
イ)と称し以下に説明する。
ところが従来、磁気デイスク装置は、データを
読出すためのヘツド(書込みヘツドと読出しヘツ
ドは一緒に固定されている)位置が移動可能とな
つており、ノーマルな状態で再試行を行ない、も
しもエラーが発生した場合はヘツドの位置を変え
て行なうことが出来るようになつている。
第1図に、従来の磁気デイスク装置の再読出し
の際に移動できるヘツド位置を概念的に示す。図
において、1は磁気デイスク円板、2は何本かあ
る内のあるトラツク、a〜hはリード/ライトヘ
ツドの移動方向を示す。図より、ヘツドの位置移
動ができる範囲はa〜h(位置)の8ケ所存在す
ることがわかる。i点はノーマル状態での位置で
ある。eはaとc、fはbとc、gはaとd、h
はdとbの組合せである。cとdは実際にはヘツ
ドの位置を物理的に移動するのではなく、読出す
タイミングをcは遅く、dは早くすることにより
成される。ノーマルな状態iで何回か再試行後、
それでもエラーが生じる場合は、例えばa・b・
c・d・e・f・g・hの順に常に同じ順序で再
試行を繰返すのが従来方式であつた。
ところで上記磁気デイスク装置において、エラ
ーのための再試行時、ヘツドの位置を変えること
により成功する様な場合、読出しヘツドに対して
書込みデータがどちらかにズレている場合に発生
する。しかもそのズレ方向も同一方向の場合が多
い。従つて一度成功したヘツド位置から再試行を
行なえば、一回の実行により成功する確率が高く
処理速度の向上が期態できる。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に基づいてなされたものであ
り、上記再試行の順序a〜hを以前再試行した際
成功した位置を記憶しておき、読出しエラー発生
時以前に成功した位置から再試行を開始すること
により再試行成功の確率を高め、処理速度の向上
をはかつた磁気デイスク制御装置を提供すること
を目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は移動可能なリード/ライトヘツドを持
つ磁気デイスク装置において、再試行を行なう
際、成功した場合のヘツド位置を記憶しておき、
次の再試行時上記記憶された再試行位置より動作
を再開することを特徴とするものである。
これにより、一度成功したヘツド位置から再試
行を行なうことが出来、1回の再試行により成功
する確率が高くなるため処理速度の向上がはかれ
る。
〔発明の実施例〕
以下、第2図以降を使用して本発明に関し詳細
説明を行なう。
第2図は本発明実施例を示す回路図であり、詳
しくは本発明が実現される磁気デイスク制御装置
のうちの一部回路を示す。図において、21はシ
フトレジスタである。該シフトレジスタ21は出
力a〜hのいずれか1個を出力するもので、初期
状態ではaのみ出力する様にしておく。シフトレ
ジスタ21にはローテートシフト指示信号
(SFT)が201を介し、そして再試行指示信号
(RTY)がライン202、フリツプフロツプ2
2、ライン203を介して供給される。上記信号
SFT・RTYは磁気デイスク装置を制御する主制
御部(図示せず)から出力される。
フリツプフロツプ22は再試行指示のために主
制御部によりセツト/リセツトされ、その出力
(ライン203を伝播する信号)はシフトレジス
タ21の内容の出力イネーブル信号となる。23
〜26は3入力のオアゲートである。オアゲート
23にはシフトレジスタ21のa・e・g出力
が、オアゲート24にはシフトレジスタ21の
b・f・h出力が、オアゲート25にはシフトレ
ジスタ21のc・e・f出力が、オアゲート26
にはシフトレジスタ21のd・g・h出力が入力
として供給され、それぞれヘツド移動を行なわせ
る信号a′・b′・c′・d′として磁気デイスク装置
(図示せず)へ供給される。
尚、図中矢印はシフトレジスタ21のシフト方
向を示し、且つライン204を伝播する信号はh
出力であつて、hの次にaを出力するための信号
となる。
第3図は本発明の動作を示すフローチヤートで
ある。
以下、本発明の動作につき第2図を参照しなが
ら詳細に説明する。
上述したように初期状態においてはシフトレジ
スタ21の出力aのみがオアゲート23を介して
出力a′され、磁気デイスク装置に対しヘツド移動
信号として供給される。
読出し動作時、エラーが発生し、再試行を行な
う場合、主制御部はライン202を介してRTY
信号を発し、フリツプフロツプ22をセツトし、
リトライイネーブル信号を出力する。最初はaの
状態で再試行がなされる。もしもaの状態で再試
行が成功しなかつた場合、主制御部はシフトレジ
スタ21に対しSFT信号をライン201を介し
出力し、bが出力されるようにする。そして再び
再試行がなされる。この様に順次再試行を行な
い、例えばCの位置で再試行が成功したら、その
ときのシフトレジスタ21の状態を保持してお
く。再びエラーが発生した場合、今度はシフトレ
ジスタ21がcの状態で再試行を行なう様にな
る。
第3図のフローチヤートを使用して上記主制御
部による再試行指示動作を詳述する。まず、ステ
ツプ301ではシフトレジスタ21のシフト回数
を計数するカウンタNをクリアしている。ステツ
プ302ではNが“8”かどうかをチエツクし、
ステツプ303でリトライイネーブル信号を発し
磁気デイスク装置のヘツドを移動させる様指示し
ている。そして、ステツプ304は、ヘツド移動
状態での再試行を行なう。次に、ステツプ305
にて上記304で得られた結果をチエツクし、そ
の結果エラーであることを認識するとステツプ3
06にてシフトレジスタ21を1回シフトし、上
記カウンタNを更新(+1)し、ステツプ302
へ戻る。
尚、本発明実施例では、再試行が成功したとき
のヘツド位置を記憶しておく手段としてシフトレ
ジスタを例示したが、これに限ることなくフアー
ムウエアにより読出し/書込み可能なレジスタを
設けても良い。通常、磁気デイスク装置の制御は
フアームウエアが介入するので上述したa〜hを
フアームウエアに記憶させる様にすれば本発明は
簡単に実現できる。又、本発明は移動可能なリー
ド/ライトヘツドを持つた記憶装置全般に応用可
能であつて、更に電圧マージンを印加する場合も
例えば±5ボルト、±12ボルト等種々の組合せの
ある場合も有効である。
〔発明の効果〕
磁気デイスク装置において、エラーによる再試
行時、ヘツド位置を変えることにより成功する様
な場合、読出しヘツドに対して書込みデータがど
ちらかにズレていることにより発生するのがほと
んどである。しかもそのズレの方向も同一方向で
ある場合が多い。従つて本発明によれば、一度成
功したヘツド位置から再試行を行なうことが出
来、1回の再試行で成功する確率が高くなるため
処理速度が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は移動可能なリード/ライトヘツドを持
つ磁気デイスク装置のヘツド位置を概念的に示し
た図、第2図は本発明の実施例を示す回路図、第
3図は本発明の動作を示すフローチヤートであ
る。 21……シフトレジスタ、22……フリツプフ
ロツプ、23〜26……オアゲート。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 移動可能なリード/ライトヘツドを持つ磁気
    デイスク装置のデータ読出しのための再試行を行
    なう磁気デイスク制御装置であつて、 上記再試行が成功したときのヘツド位置を記憶
    するヘツド位置記憶手段を具備し、再び再試行を
    行なう必要が生じた場合、上記ヘツド位置記憶手
    段に記憶された上記ヘツド位置より上記再試行の
    動作を開始するように上記リード/ライトヘツド
    を制御することを特徴とする磁気デイスク制御装
    置。
JP6508282A 1982-04-19 1982-04-19 磁気デイスク制御装置 Granted JPS58182172A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6508282A JPS58182172A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 磁気デイスク制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6508282A JPS58182172A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 磁気デイスク制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58182172A JPS58182172A (ja) 1983-10-25
JPH0440794B2 true JPH0440794B2 (ja) 1992-07-06

Family

ID=13276658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6508282A Granted JPS58182172A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 磁気デイスク制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58182172A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0814948B2 (ja) * 1986-01-31 1996-02-14 富士電機株式会社 デイスク記憶装置のヘツド位置制御装置
JP2000182292A (ja) 1998-12-15 2000-06-30 Fujitsu Ltd 光学的記憶装置及び光記憶媒体の記録再生方法
JP3749039B2 (ja) * 1999-06-30 2006-02-22 パイオニア株式会社 情報再生装置及び情報記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58182172A (ja) 1983-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2855019B2 (ja) 外部記憶装置のデータ保証方法及び外部記憶装置
US8151167B2 (en) Program processing device and program processing method
JPH0440794B2 (ja)
JPS6113259B2 (ja)
JPH0675717A (ja) ハードディスクのリードエラーリカバリ方式
JPS6161273A (ja) 記憶装置の制御方式
JPS58171724A (ja) 磁気デイスク・テ−プにおけるコピ−制御装置
JPS5940309A (ja) メモリコントロ−ラ
JPH04310671A (ja) ディスク制御装置
JPH04311218A (ja) 外部記憶制御装置
JPH0431129B2 (ja)
JPH0325807B2 (ja)
JP2745618B2 (ja) ヘッド再位置付け方法
JP2779540B2 (ja) 磁気テープ装置
JPH0816864B2 (ja) 磁気デイスク処理装置
JPS63195877A (ja) デ−タ記録再生方式
JPH04290115A (ja) ディスク制御装置のリトライ方法
JPS592103B2 (ja) 自動補正装置
JPH04311217A (ja) 外部記憶制御装置
JPH0384778A (ja) データチェックリトライ方式
JPS63191343A (ja) 磁気テ−プ装置
JPH03160670A (ja) データ読取装置
JPH06124173A (ja) ディスク制御装置
JPH06202818A (ja) ディスク制御装置の制御方法
JPH0528667A (ja) 磁気デイスク制御部