JPH0412843Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0412843Y2
JPH0412843Y2 JP1986160532U JP16053286U JPH0412843Y2 JP H0412843 Y2 JPH0412843 Y2 JP H0412843Y2 JP 1986160532 U JP1986160532 U JP 1986160532U JP 16053286 U JP16053286 U JP 16053286U JP H0412843 Y2 JPH0412843 Y2 JP H0412843Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
lock
cam
rotated
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986160532U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6364558U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986160532U priority Critical patent/JPH0412843Y2/ja
Publication of JPS6364558U publication Critical patent/JPS6364558U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0412843Y2 publication Critical patent/JPH0412843Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) 本考案はキーの差込みにより回動可能になるキ
ーロータを有するキーシリンダがシエルのシリン
ダ挿入孔の内周に抜止状態に挿入され、そのキー
ロータの回動によりステアリングホイールのロツ
ク及びロツク解除が行われる自動車のステアリン
グロツク装置に関する。
(従来の技術) この種、ステアリングロツク装置において、キ
ーシリンダのシリンダ本体はステアリングホイー
ルの近傍に設けられたシエルのシリンダ挿入孔に
挿入され、ストツパによつて抜止状態に規制され
ているが、従来のものは、ストツパがシリンダ挿
入孔の開口端近傍の位置に設けられていた。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、何らかの方法でシリンダ挿入孔
の開口端近傍部分においてシエルが破壊された時
には比較的早期にその破壊箇所がストツパに到達
してしまうために、キーシリンダをシエルから抜
取可能となる。
従つて、本考案の目的は、シリンダ挿入孔の開
口端近傍部分においてシエルが何らかの方法で破
壊された場合でも、キーシリンダを極力シエルに
抜止状態に規制し得るようにした自動車のステア
リングロツク装置を提供するにある。
[考案の構成] (問題点を解決するための手段) 本考案はシエルのシリンダ挿入孔の内周にそれ
の開口端より挿入されたキーシリンダのシリンダ
本体を抜止状態に規制するためのストツパを設
け、ロツクレバーを制御するロツクカムに設けら
れたロツク凹部に係合してそのロツクカムがロツ
ク位置に回動することを規制する規制レバーを設
け、そのロツクカムがロツク位置に回動されて規
制レバーがロツクカムのカム凸部に乗上げて他方
向に回動された状態に保持された時に前記シリン
ダ本体に設けられた被係合部に係合して該シリン
ダ本体を前記シエルのシリンダ挿入孔内に抜止状
態に保持する係合部を前記規制レバーに設け、シ
リンダ挿入孔の開口端近傍部分においてシエルが
破壊されてもキーシリンダを抜取り不能にしたこ
とを特徴とするものである。
(作用) 上記手段によれば、ロツクカムがロツク位置に
になされてキーロータからキーが抜取られた状態
で、シエルがストツパピンの近傍まで破壊された
としても、規制レバーの係合部がシリンダ本体の
被係合部に係合するから、キーシリンダをシエル
のシリンダ挿入孔内に抜止状態に保持し得る。
(実施例) 以下本考案の一実施例について図面を参照して
説明する。第3図において1はステアリングホイ
ールで、これはステアリングチユーブ2を貫通す
るステアリングシヤフト3の上端に固着されてい
る。4はステアリングチユーブ2の上端部に溶接
等で固着された鍔状のベースで、これに例えばプ
ラスチツク製のシエル5がねじ止めにより固着さ
れ、このシエル5にステアリングホイール1のボ
ス1aに近接するデイマ及びワイパのコントロー
ル用のコンビネーシヨンスイツチ6が固着されて
いる。7はシエル5の右端に開口するシリンダ挿
入孔で、これの内周にキーシリンダ8が挿入され
ている。以下、キーシリンダ8について詳述する
と、第1図及び第2図において、9は筒状のシリ
ンダ本体で、これの内周にキー孔10を有するキ
ーロータ11が配設されている。12はキーロー
タ11に配設された複数個のロツクプレートで、
これはコイルばね(図示せず)によつて矢印A方
向に付勢され、キーロータ11が第4図に示すよ
うに「LOCK」位置になされた時にシリンダ本体
9のロツク溝13に嵌合してそのキーロータ11
の回動をロツクするようにしており、また、キー
孔10にキー14が差込まれると、第1図に示す
ようにロツクプレート12の全てがキーロータ1
1の外周面と面一状態を呈して該キーロータ11
を第4図に示すように矢印B方向に回動し得るよ
うになる。15はシリンダ本体9の周壁に形成さ
れた段部16を有する貫通孔で、ここに中間部に
鍔17aを有するストツパとしてのストツパピン
17が揺動可能に配設されている。18は段部1
6と鍔17aとの間に配設されたコイルばねで、
これによつてストツパピン17が矢印C方向に付
勢されて、その先端部がシエル5に形成された貫
通孔19に嵌合されている。20は貫通孔15の
開口端にかしめ固着された抜止用のプレートで、
これによつてキーシリンダ8が単体の時にストツ
パピン17の脱落を防止するようにしている。2
1はシリンダ挿入孔7の奥端に連続形成された段
付孔で、これにキーロータ11の後端に連結され
て一体的に回動されるステアリングロツク用ロツ
クカム22が回動可能に支持されている。23は
ロツクカム22によつて駆動されるロツク部材
で、これはコイルばね24によつて常に矢印D方
向に付勢されていて、キーロータ11が第5図に
示すように「LOCK」位置になされた時にそのコ
イルばね24の付勢力で第2図に示すように矢印
D方向に突出され、該ロツク部材23の先端部が
ステアリングシヤフト3の外周のロツク溝(図示
せず)に係合して、ステアリングホイール1の回
転をロツクするようになつている。25は段付孔
21を挟んでシリンダ挿入孔7に対向するように
シエル5に設けられたスイツチ挿入孔で、ここに
イグニツシヨンスイツチ26が挿入されている。
そして、このイグニツシヨンスイツチ26のロー
タ27の連結孔27aにロツクカム22の後端が
挿入により連結され、該ロータ27がロツクカム
22を介してキーロータ11と一体回転するよう
にしている(第2図参照)。28はピン29を介
してシエル5に回動可能に支持された規制レバー
で、これの一端部がロツクカム22の外周部に対
向しており、ピン29に巻装したねじりコイルば
ね30によつて常に一方向たる矢印E方向に回動
付勢されている。シエル5には規制レバー28の
他端部に対向するように横孔5aが形成され、こ
こに規制レバー28を他方向に回動させるための
操作部材としての押釦31が移動可能に配設され
ている。規制レバー28の他端部にはキーシリン
ダ8の外周部に対向する係合部としての係合爪部
32が形成され、また、キーシリンダ8の外周部
には該係合爪部32に対向する被係合部としての
係合凸部33が形成されている。一方、規制レバ
ー28の一端部と対向するキーロータ11の外周
部には、キー14が第4図に示す「ACC」,
「ON」,「START」のアンロツク位置に位置され
た時に対向するカム凹部34と、キー14が第4
図に示す「LOCK」のロツク位置に位置された時
に対向するカム凸部35が夫々形成されている。
次に上記構成の作用について説明する。
「LOCK」位置にあるキーロータ11のキー孔1
0に第1図及び第2図に示すようにキー14が挿
入されて、キー14によつてキーロータ11が矢
印B方向に回動されてキーロータ11が「ACC」
位置に回動されると(第4図参照)、ロツクカム
22が回動されてロツク部材23がコイルばね2
4に抗して反矢印D方向に移動されるから、その
ロツク部材23の先端部がステアリングシヤフト
3の図示しないロツク溝から脱出してステアリン
グホイール1のロツクを解除してアンロツク状態
になり、同時にロツクカム22を介してロータ2
7が矢印B方向に回転されるためにイグニツシヨ
ンスイツチ26は「ACC」ONの状態に切換られ
る。キー14によつてキーロータ11が更に矢印
B方向に回転されると、キーロータ11が
「ON」,「START」位置に回動され、これに応じ
てイグニツシヨンスイツチ26の状態が変化され
るが、イグニツシヨンスイツチ26のオン・オフ
及びロツク部材23によるステアリングホイール
1のロツク及びロツク解除の作用については、従
来のものと略同様の作用を行う。一方、「ACC」
位置からそのままキー14を反矢印B方向に回動
しようとすると、カム凹部34の側面が規制レバ
ー28に当接することによりその回動が規制され
る(第6図参照)。しかし、押釦31を押込むと
ねじりコイルばね30の抗して規制レバー28が
反矢印E方向に回動されて該規制レバー28の一
端部がカム凹部34から外れるから、キー14を
操作するとキーロータ11が反矢印B方向に回動
され「LOCK」位置になされる(第1図及び第5
図参照)。このようにして「LOCK」位置にされ
ると、規制レバー28の一端部がカム凸部35に
乗上げて反矢印E方向に回動された状態を呈し、
この状態では、係合爪部32が係合凸部33に係
合した状態になる。そして、この「LOCK」位置
でキー孔10からキー14を抜取り可能になる。
上記構成によれば、シリンダ挿入孔7の開口端
近傍においてシエル5が何らかの方法で破壊され
るようなことがあつて、ストツパピン17によつ
てキーシリンダ8を保持できなくなつた時にも、
規制レバー28の係合爪部32がキーシリンダ8
に設けられた係合凸部33に係合してキーロータ
11がシリンダ挿入孔7から抜け外れることを引
続き阻止するから、シエル5の破壊によつてキー
シリンダ8をシリンダ挿入孔7から抜取ろうとす
る行為に対する抵抗力が従来構造のものに比べて
格段に向上され、従つて、キーシリンダ8を極力
シエル5に抜止状態に規制し得る。
[考案の効果] 本考案は以上の説明から明らかなように、シリ
ンダ挿入孔の開口端近傍部分においてシエルが何
らかの方法で破壊されてストツパピンによつてキ
ーシリンダを保持し得ないような状態になされた
場合でも、規制レバーに設けられた係合部がシリ
ンダ本体に設けられた被係合部に係合して引続き
そのキーシリンダをシリンダ挿入孔に抜止状態に
規制するようにしたから、キーシリンダを極力シ
エルに抜止状態に規制し得るという実用的な効果
を奏する自動車のステアリングロツク装置を提供
できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであり、第
1図は要部の横断面図、第2図は同要部の縦断面
図、第3図は側面図、第4図は要部の拡大側面
図、第5図は第1図のV−V線に沿う断面図、第
6図は第5図と異なる作用状態を示す断面図であ
る。 図面中、1はステアリングホイール、3はステ
アリングシヤフト、5はシエル、6はコンビネー
シヨンスイツチ、7はシリンダ挿入孔、8はキー
シリンダ、9はシリンダ本体、10はキー孔、1
1はキーロータ、14はキー、17はストツパピ
ン(ストツパ)、18はコイルばね、22はロツ
クカム、23はロツク部材、28は規制レバー、
31は押釦(操作部材)、32は係合爪部(係合
部)、33は係合凸部(被係合部)、34はカム凹
部、35はカム凸部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 自動車のステアリングホイールの近傍にシリン
    ダ挿入孔を有するシエルが設けられ、キーの差込
    みにより回動可能となるキーロータを有するシリ
    ンダ本体を前記シリンダ挿入孔の内周にそれの開
    口端より挿入してストツパにより抜止状態に規制
    し、そのキーロータの回動に応じて前記ステアリ
    ングホイールの回転をロツク及びロツク解除する
    ロツク部材を制御するロツクカムを設けたものに
    おいて、前記シエルに回動可能に設けられ前記ロ
    ツクカムが前記キーロータの回動によりロツク解
    除位置になされた時に一方向に回動されて該ロツ
    クカムに設けられたカム凹部に係合して該ロツク
    カムがロツク位置に回動されることを規制する規
    制レバーと、この規制レバーを他方向に回動させ
    て前記カム凹部との係合を解除して前記ロツクカ
    ムがロツク位置に回動されること許容する操作部
    材と、前記規制レバーに設けられ前記ロツクカム
    がロツク位置に回動されて該規制レバーが該ロツ
    クカムに設けられたカム凸部に乗上げて他方向に
    回動された状態に保持された時に前記シリンダ本
    体に設けられた被係合部に係合して該キーシリン
    ダ本体を前記シエルのシリンダ挿入孔内に抜止状
    態に保持する係合部とを具備してなる自動車のス
    テアリングロツク装置。
JP1986160532U 1986-10-20 1986-10-20 Expired JPH0412843Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986160532U JPH0412843Y2 (ja) 1986-10-20 1986-10-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986160532U JPH0412843Y2 (ja) 1986-10-20 1986-10-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6364558U JPS6364558U (ja) 1988-04-28
JPH0412843Y2 true JPH0412843Y2 (ja) 1992-03-26

Family

ID=31086002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986160532U Expired JPH0412843Y2 (ja) 1986-10-20 1986-10-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0412843Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0755168Y2 (ja) * 1989-09-27 1995-12-20 本田技研工業株式会社 自動二・三輪車用ハンドルロック装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6364558U (ja) 1988-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0643970Y2 (ja) イグニッションキー装置
JP4465072B2 (ja) 自動車のステアリングコラムに取り付ける盗難防止装置
JP2530045Y2 (ja) ステアリングロック装置
JPH0412842Y2 (ja)
JP2000352231A (ja) ロック装置
JP3688494B2 (ja) ステアリングロック装置
JP3527394B2 (ja) ステアリングロック装置
JPH0412843Y2 (ja)
JPH0635556U (ja) ステアリングロック装置
JPH0544212Y2 (ja)
JP2904692B2 (ja) フリーホイール式シリンダ錠
JP2603016Y2 (ja) ステアリングロック装置
JPH10315913A (ja) 車両用イグニッションスイッチ装置
EP0727553A1 (en) Locking device
JPH0633165Y2 (ja) シリンダ−錠のロ−タ−キヤツプ
JP3423899B2 (ja) ステアリングロック装置
JPH04134773U (ja) ステアリングロツク装置
JPH0427720Y2 (ja)
JPS6211242Y2 (ja)
JP2588497Y2 (ja) ステアリングロック装置
JP2571576Y2 (ja) ステアリングロック装置
JPH0627722Y2 (ja) シリンダ錠
JP2543845Y2 (ja) イグニッションキー装置
JPS6374359U (ja)
JPH0419179Y2 (ja)