JPH0412826A - 貼り合わせ方法及びそれを用いて製作した物 - Google Patents

貼り合わせ方法及びそれを用いて製作した物

Info

Publication number
JPH0412826A
JPH0412826A JP2116147A JP11614790A JPH0412826A JP H0412826 A JPH0412826 A JP H0412826A JP 2116147 A JP2116147 A JP 2116147A JP 11614790 A JP11614790 A JP 11614790A JP H0412826 A JPH0412826 A JP H0412826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
vent
adhesive
lens
materials
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2116147A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironao Nozawa
野沢 弘直
Teruo Suzuki
輝男 鈴木
Kazuhiko Otsuka
和彦 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2116147A priority Critical patent/JPH0412826A/ja
Publication of JPH0412826A publication Critical patent/JPH0412826A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/826Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps without using a separate pressure application tool, e.g. the own weight of the parts to be joined
    • B29C66/8266Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps without using a separate pressure application tool, e.g. the own weight of the parts to be joined using fluid pressure directly acting on the parts to be joined
    • B29C66/82661Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps without using a separate pressure application tool, e.g. the own weight of the parts to be joined using fluid pressure directly acting on the parts to be joined by means of vacuum

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 二つの物質を貼り合わせるのに使用する技術であり、と
くに透明の物質で全面に接着剤を着けられないものや、
片方がフィルム状で薄い場合に特に有効な技術で、例え
ば、立体印刷物を作製するレンチキュラーレンズと立体
用印刷をされた合成樹脂フィルムの貼り合わせに利用で
きる。
〔従来技術] つの物質を貼り合わせるとき、特にそれぞれが異なる材
質の場合は両方に有効な接着剤の選定が必要になる。
ここで問題になることは、■不完全接着、非密着性■カ
ール、反り■作業性、乾燥性0色つき等である。
特に立体印刷物においては、二液性接着剤を利用してい
るが、乾燥時間が長くピッチ合わせ(レンチキュラーレ
ンズと立体用印刷物の正確な位置合わせ)をしても、乾
燥中にずれてしまう等問題が多い。また、接着剤を全面
に着けなくてはならず、接着剤が厚く着くと、その部分
の色調が変わる(接着剤が厚くなるとそれ自体の色が着
く為)ことが生じる。
例えば、立体印刷物の中で、立体用に作製されたカラー
フィルムを用いる立体電飾看板では、レンチキュラーレ
ンズと該カラーフィルムの貼り合わせにおいて、無色透
明なこと、接着性、乾燥を含む作業性がネックである。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は上記問題点である■不完全接着、非密着性■カ
ール、反り■作業性、乾燥性■色つき等を解決すること
を課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記課題を解決するために、二つの物質を貼
り合わせる際に、少なくとも一方の物質にエアーを抜く
溝を形成し、貼り合わせる両者を貼る状態に合わせた状
態でエアーを抜くことが可能なエアー抜き口を設け、該
エアー抜き口にエアー抜き後に密封可能なアダプターを
設け、前記−つの物質の間にエアーが漏れないように接
着剤を施し、エアー抜き口よりエアーを抜き減圧状態で
貼り合わせた後、密封することを特徴とする貼り合わせ
方法を提供し、特に、合成樹脂製レンチキュラーレンズ
と合成樹脂製フィルムの貼り合わせ方法を提供するもの
である。また、その方法により製造された物品を提供す
るものである。
1作用] 本方法を使用することにより、エアーを抜き減圧状態で
二つの物質が固定され、位置がずれない状態で接着剤が
硬化する。この為、全接着面に接着剤を着けることなく
接着しても密着性が保たれ、カール、反り、及び接着剤
の着色等によるドラフルを避けることができ、作業性も
よくなる。
〔実施例〕
本発明の実施例として、立体印刷物を製造することに使
用した場合を図を用いて説明する。
第1図は本発明の途中工程を説明するための斜視図であ
る。レンチキュラーレンズ1の裏面(平な面)にエアー
抜き溝2を加工し、一部にエアー抜き口3を設けである
。エアー抜き溝2の周囲にゼリー状の接着剤4が塗られ
ている。
ゼリー状の接着剤にするのは、あまり粘性がなく液状で
あると流れてしまいエアー遮断性がなくなるためである
第2図は第1図のx−X断面図である。
第3図は完成した状態の構成を示す説明用断面図である
。第1図の状態よりフィルム5をセットし、仮密着状態
にしたところで、表面(レンズ面)よりピッチ合わせ(
水平・垂直及びレンズと絵柄のピンチ)を行い、エアー
抜き口3より真空ポンプ等でエアーを抜く、これにより
レンチキュラーレンズ1とフィルム5は完全密着状態と
なる。
この状態で、フィルム5とレンチキュラーレンズ1との
周辺を粘着テープ6又はホットメルトのようなコーキン
グ剤などで目止めを行う。その後エアー抜きパイプをヒ
ートシール等で塞ぎ仕上がる。
第4図はエアー抜き口3に予め接着しておくエアー抜き
パイプの一実施例を示す斜視図である。
エアー抜き口3の形状に合わせ、レンチキュラーレンズ
部にあたるところが半円状になっているものであり、材
質はヒートヒール特性のあるポリエチレン等より作られ
ている。
第5図はエアー抜き方法の他の実施例を示す部分説明図
である。レンチキュラーレンズ1にはエアー抜き口3を
設けず、エアー抜き溝2の上のフィルム5の一部に該溝
2の幅より小さい直径の穴を開け、そこに吸盤タイプア
ダプター7をセットじ、真空ポンプでエアーを抜くもの
である。
第6図は第5図のY−Y拡大断面図である。
吸盤7は自動弁球8が入っており、吸引を止めると自動
的に通路が遮断される。この状態で吸引アダプターごと
密封してしまうものである。
〔発明の効果〕
本発明の貼り合わせ方法を使用することにより、貼り合
わせられる材質を選ばないこと、完全密着されること、
カール、反りがなく、必要部分の接着剤による色度わり
がない等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の途中工程での状態を説明する斜視図、
第2図は第1図のx−X断面図、第3図は完成した状態
の構成を説明する断面図、第4図はエアー抜き口にセッ
トするエアー抜きパイプの一実施例、第5図は別のエア
ー抜き方法を示す部分説明図、第6図は第5図のY−Y
断面図である。 1・・・レンチキュラーレンズ 2・・・エアー抜き溝
3・・・エアー抜き口 4・・・ゼリー状接着剤5・・
・フィルム 6・・・粘着テープ7・・・吸盤タイプア
ダプター 8・・・自動弁球時  許  出  願  
人 凸版印刷株式会社 代表者 鈴木和夫 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)二つの物質を貼り合わせる際に、少なくとも一方の
    物質にエアーを抜く溝を形成し、貼り合わせる両者を貼
    る状態に合わせた状態でエアーを抜くことが可能なエア
    ー抜き口を設け、該エアー抜き口にエアー抜き後に密封
    可能なアダプターを設け、前記二つの物質の間にエアー
    が漏れないように接着剤を施し、エアー抜き口よりエア
    ーを抜き減圧状態で貼り合わせた後、密封することを特
    徴とする貼り合わせ方法。 2)上記二つの物質が、合成樹脂製レンチキュラーレン
    ズと合成樹脂製フィルムである請求項第1項記載の貼り
    合わせ方法。 3)上記請求項第1項乃至第2項記載の貼り合わせ方法
    により製造された物品。
JP2116147A 1990-05-02 1990-05-02 貼り合わせ方法及びそれを用いて製作した物 Pending JPH0412826A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2116147A JPH0412826A (ja) 1990-05-02 1990-05-02 貼り合わせ方法及びそれを用いて製作した物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2116147A JPH0412826A (ja) 1990-05-02 1990-05-02 貼り合わせ方法及びそれを用いて製作した物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0412826A true JPH0412826A (ja) 1992-01-17

Family

ID=14679914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2116147A Pending JPH0412826A (ja) 1990-05-02 1990-05-02 貼り合わせ方法及びそれを用いて製作した物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0412826A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0695960A1 (en) * 1994-07-21 1996-02-07 Eastman Kodak Company Apparatus and methods for assembling depth image systems
WO2003074333A1 (de) * 2002-03-05 2003-09-12 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und verfahren zur fixierung eines sensormittels
JP2004024671A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Maikooru Kk 化学カイロのシール型、シール装置及びシール方法並びに化学カイロ
CN102374363A (zh) * 2010-08-25 2012-03-14 益科博能源科技(上海)有限公司 一种用于隔热系统的抽真空管
CN111590848A (zh) * 2020-05-08 2020-08-28 山东宜居新材料科技有限公司 一种木塑板材制造设备

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0695960A1 (en) * 1994-07-21 1996-02-07 Eastman Kodak Company Apparatus and methods for assembling depth image systems
WO2003074333A1 (de) * 2002-03-05 2003-09-12 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und verfahren zur fixierung eines sensormittels
US7104149B2 (en) 2002-03-05 2006-09-12 Robert Bosch Gmbh Device and method for fixing a sensing means
JP2004024671A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Maikooru Kk 化学カイロのシール型、シール装置及びシール方法並びに化学カイロ
CN102374363A (zh) * 2010-08-25 2012-03-14 益科博能源科技(上海)有限公司 一种用于隔热系统的抽真空管
CN111590848A (zh) * 2020-05-08 2020-08-28 山东宜居新材料科技有限公司 一种木塑板材制造设备
CN111590848B (zh) * 2020-05-08 2022-03-15 山东宜居新材料科技有限公司 一种木塑板材制造设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5686169A (en) Pattern to control spread of adhesive during lamination of sheets
EP0436139B1 (en) Laminated heat or pressure release decal
US3971692A (en) Retro-reflective materials
US2620289A (en) Method of securing flexible sheets to relatively stiff backings
JPH0412826A (ja) 貼り合わせ方法及びそれを用いて製作した物
JP3643606B2 (ja) 紫外線変色レンズの製造方法
US2426462A (en) Decalcomania manufacture
CZ295217B6 (cs) Způsob výroby reflexního transferu sítotiskovým procesem, reflexní transfer a substrát pro reflexní transfer
US3650625A (en) Multiple automatic transfer of molecularly oriented motion patterns
CA3046233C (en) Adhesive film for tinting automotive lenses and method
US4407932A (en) Fade-resistant and abrasion resistant photographic reproduction, method of preparing, and photographic product therefor
JPH04208940A (ja) 画像形成方法及び転写材料
US5525272A (en) Method of backscreen fabrication using pre-coated material
JPH07257099A (ja) 絵柄模様と凹凸模様とを有する原稿の複製方法および複製物
JPH0134667B2 (ja)
JPH0648379B2 (ja) 製版用マスクの作成方法及びマスク形成フイルム
JPH02269100A (ja) 押花カード製作法
JPH06134934A (ja) 合成樹脂成形品及びその製造方法
JPH0332899A (ja) 転写法とこれに用いる転写シート
JPS638916B2 (ja)
JP3047349U (ja) 塗り絵シート状品
JPH0193346A (ja) 透明板被覆用フイルム
JPH0247100A (ja) 転写箔を部分的に転写する方法
JP3023596U (ja) 部分再帰反射転写捺染材
JPH01310923A (ja) 窓ガラス等用の枠付ガラス体とその成型方法